麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2016年06月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
※※ 旧ブログからの移行記事が多数あるため、レイアウト崩れやリンク切れ写真喪失についてはご容赦ください ※※

日替わりよくばり唐揚げセット 麺屋きんのむぎ(2016/06/30)



絶賛梅雨末期の豪雨に見舞われ中
の鹿児島地方であるが、

みなさんクルマのガラスウィンドウ



撥水加工してますか?




ハッキリ言わせてもらえば
撥水加工してないクルマは

自殺行為である。

あるいは他殺加害者かも知れん。



ほんの少しの雨でも
ちょっとでも雨が降ると
がぜんスピードが遅くなるクルマが多い。


まぁ、もともとクルマの運転に不向きな方々が

雨に恐れおののきビビりまくって
スピードを上げられない

という事情を勘案しても
その後ろは大渋滞
という社会的大迷惑を惹起していることを
ご本人は一切気にしていなく

いや、気づいていない。


そういうクルマを追い抜きざまに観察すると
運転席からだけ出して
ハンドルにしがみつくようにして運転している姿を
観察することができるが、

そのようなクルマに限って
フロントガラスが雨でぐしゃぐしゃになって
前が見えていないのである。


PC085807



ワイパーを死にものぐるいで回していても
そのような状況では正しく前を見ることなど
不可能である。



ではどうすればいいかというと、
カー用品店などで手軽に手に入る

撥水加工剤

をガラスに塗り込むのである。


有名どころでいえば

 レインエックスシリーズ 

rainX




 ガラコシリーズ 

glaco


など、現在では多種多様な撥水剤を入手可能である。


新車であれば別であるが
これまで撥水加工を施したことのないクルマの場合は

施行に先立って油膜取りの作業

を行っておいた方が良い。


同じように
油膜取り用のスプレーなどが入手可能である。


さて、撥水加工の方法であるが、
これが

サルでも可能なレベル

の簡単さ。


薬剤をガラスに擦り込み
乾いたところで拭き取る。



いじょ。
(*゚▽゚)ノ


この施工ができないようであれば
運転そのものを諦めて欲しい。


古いクルマならば
初めの一回目は撥水加工が十分ではなく
まだらになってしまうかもしれないが
十分に加工されたフロントガラスは

水滴が水玉になってはじかれ
その水玉が走行風によって後方に飛んでいく

ようになるのである。


未施工のガラスは
雨が流れて視界がグジャグジャに乱れ
マトモに前が見えない

状態であるが、
撥水により水がはじかれると
その水滴さえぬぐえばキレイな視界を
保つことが可能である。

もし未経験であれば
四の五の言わずにさっさと施工して欲しい。


未施工のクルマが前が見えない状態で
ノロノロと車線を遮っている姿を見ると

殺意を感じる次第。
(-""-;)チッ



一度施工しておけば
効果が薄くなった時点で再施工すれば
すぐに元の状態に戻り
効果を長持ちさせることが可能である。

商品によっては
ウォッシャー液に混ぜるタイプ
も併用できるため
効果が薄くなればウォッシャー液を出して
ワイパーをかけるだけで
効果を復活させることができ
非常に便利である。


フロントガラスの撥水加工は
法律で施工を義務づけてもイイと思うほど
効果的であるので

もし未経験ならゼヒお試しいただきたい。


そんな雨の日のノロノロ運転に
イラだつドライバーの意見
はさておき。




続きを読む

肉まぜそば!麺屋剛 武本店週替わり第5弾(2016/06/28)



ケータイ替えました。


XperiaXPerformance

Xperia(TM) X Performance SO-04H

写真はグローバルモデルで
ドコモ版
背面中央にNTT docomoのロゴ
背面下部に
アンテナ用の別素材のパネル
が入る。


XperiaXPerformance2


色はこの

ライムゴールド。


毎回、なるべくヘンテコな色のものをチョイスしている。

わけではない。


ピンクはヨメ氏が買う予定、
はツマラン
というわけでこの選択。

だが、以前にもウォークマンNW-S638F


WM-S638F


もっと濃いライムグリーンを導入済みであるため
無問題である。


今回の機種変更は、タイミング的には

2年縛り明け

であるが、スマホ自体は半年ほどしか使用していない。

昨年の10月頃、前機種の

Xperia Z2

が画面破損によりお亡くなりになられ、
補償にて

Xperia Z3

と入れ替わっていたため。

そのため、まだぜんぜん動作的にも問題がなく、
バッテリーの持ち
とある対応をしてからがぜん好転していたため
機種変更する意味はあまりなかったのだが


新しい機種を使いたいじゃないですか。
Σ(´∀`;)


新機種マニア




ということで使い始めたXperia X Performance

数日使ってみた
ファーストインプレッションをお伝えする。

(某カージャーナリスト風にw)


今回のXperia X Performanceは、
従来の『Z』シリーズから路線を変え
新たに『X』シリーズとしての出発であるが

デザインがダサくなったの
画面が小さくなったのはけしからんだの
機能的が大して進化しとらんだの


下馬評では酷評されることが多かった。


確かに、現在のスマホという機械は
すでに熟成の域に入っており

機能的に劇的に進化する
なんらかの革新的機能が追加される

というものではなくなってきている。

よって、世代交代においても
正常進化形
の形にならざるを得ないのは致し方のないところ。

確かにデザインも、『Z』シリーズの
背面ガラス張り
は高級感もあってヨカッタが、
自分が使っていて背面を見ることもそうそうなく
しかもケースなど付けていれば無意味という状態。

ディスプレイに関しても、
Z』シリーズの5.2型から
X Performance』は5.0型にサイズダウンしているが
ハッキリ言って横に並べて見ないと

全く気づかない。

というか、気にならない。

これが7.0型から5.0型へといった
劇的サイズダウン
であれば影響を感じるが
この程度ではほとんど無視できるレベルといえよう。

ディスプレイの

4K非対応

についても、このようなチマチマした画面では
ハッキリ言って違いは微細であり
『離せばわかる』
世代にとってはほぼ無意味。

よって

老眼には4Kスマホ不要説

を唱えたい。


しかたがないじゃない
だって老眼だもの。
(´・ω・`)



操作系では、
OSがAndroid5.x系から
6.0系へ進化したことで
細かいリファインが施されており
一部戸惑うこともあるがそのうち慣れるであろう。


電池の持ちもまだ使い込んではいないが
電池容量が減った割には若干持ちがいい気もする。

このあたりはもう少し時間をかけて検証する必要があるだろう。


機種変更に当たっての手間
OSの世代を重ねるごとに改善されており、
今回は初回立ち上げ時の初期設定ウィザードの中で
NFCによる新旧機種同士の交信
以前の環境の8割方が移植されるという
ほとんど手間いらずの状態に。

アプリケーションも以前インストールしていたものが引き継がれ
自動でインストールが走る。

そのため、初回立ち上げからセットアップ時には

Wi-Fi環境下にないとパケ死する

恐れがあるため注意されたい。


iPhoneに関しては
仮想敵国Apple社の製品ゆえ
手を触れたこともないため全く知らないが
なんでも機種変更は容易と聞く。

そのレベルに達しているかどうかは不明であるが
おサイフケータイなどの
電子マネー系を使っていないのであれば
ほぼ完全に移行できるのではないかと思う。

もちろん、各種会員カード系アプリを入れている場合には
それらの情報は引き継がれないので
それぞれのアプリごとに初期設定が必要である。


もしこれからAndroidの機種変更をするのであれば
ひとおり現在インストール済のアプリを眺めてみて、

移行するデータはないか
会員番号等登録すべき情報はないかを


確認の上機種変更手続きに望まれたい。


もちろん

画像データや音楽データなどは
SDカードへの待避、保存


が基本であろう。



ちなみに小生が機種変更するに当たって控えたのは以下の情報である。




 ■Suicaの移行方法
  →以下参照
    http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html

 ■nanacoの移行方法 
  →以下参照
    http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
    ※引継ぎ番号を控えるのを忘れずに!

 ■Google二段階認証を利用している場合には、事前にPCのWeb画面から一時的に二段階
  認証を無効にしておき、移行後有効にする。その際、Googleのワンタイムパスワード機構
  を使用している場合も無効化しておき、移行後に再度セットアップする。(Googleワンタイム
  パスワードのアプリは1端末にしかインストールできない)

 ■ その他ワンタイムパスワード系は各アプリ、提供元のページで移行方法について調べて
  おく。
  ※これを怠るとワンタイムパスワードが使えなくなる恐れあり

 ■もしSDカードにインストールしているアプリがあれば、本体に戻しておく。

 ■その他個別のアプリについても、各提供元のホームページ、ぐーぐる先生などでよく調べる。




ということで、逆に言うと
会員系のアプリ、電子マネー、ワンタイムパスワードなど
コアな使い方をしていない

ライトユーザ

の方々については、移行は非常にラクであるといえよう。



今回の移行にあたり、
事前に必要となるもの
を揃えていた。

機種変更の際に必要なものとは、
本体を保護するカバーもしくはバンパー類
あと画面を保護するガラスフィルム

である。


小生は手帳型のカバーとかはキライなので
もっぱらバンパーを使用しているが、
以前高いバンパーを買ったのに
すぐ壊れてしまったりと使い勝手が悪かったため
失敗しても悔いのない安物
を使っている。

今回はこのアルミバンパーを
注文してみた。




こちらは安い割には造りもしっかりとしていて
なかなかよい買い物だったと思う。



ガラスフィルムの方は、
本体のガラスにキズが付かないという安心感と、
樹脂製フィルムでは指の滑りが悪くキズも付きやすい
と言うことで
以前よりガラス製のものを使っている。

今回もけっこうたくさんの種類が出ていたので
あまり深く考えずにそこそこの値段のものを購入したが

これが大誤算。




実は今回の

Xperia X シリーズ

は、ディスプレイの
ガラス表面が周辺部に向かって
なだらかに湾曲しており
真っ平らではない

のである。

WS000077

そのため、ガラスフィルムを貼り付けると

周辺部5~7mmほど
くっつかない領域

があり、そこが浮いてしまっている。

おそらくガラスフィルムメーカーも、
事前にCADのデータなどを入手して
周辺機器を製作しているのであろうが
まさかディスプレイが湾曲しているとは
知らずに作ってしまったのではなかろうか。

このことには、ガラスフィルムを発注して
モノが届いてからWebの記事で知ったのであるが
時すでに遅しである。

実際貼ってみると、やはり周辺部がくっつかない。

今はまだよいが、そのうちに
この部分にゴミが入りさらにくっつきが悪くなり
引っ掛けて剥がれて使い物にならなくなるであろう。

よって、

Xperia X シリーズにはガラスフィルムは使用不可

であると明言したい。

今後、何らか対策された製品が出てくればよいのだが・・・・


一部、この湾曲に対応を謳った製品もあるが
ガラス部分はディスプレイ表示部だけで
周辺部はPET素材によるハイブリッド構造になっていて
せっかくのスマホの表面デザインを覆い隠してしまうようだ。

いずれにせよ、革新的製品の出現を待つ以外あるまい。



さて、機種変更による本体の進化点であるが
Xperiaシリーズの一番の推しである

カメラ機能

については、Z3でも十分に鑑賞に堪えるレベルにあったが
よりいっそう暗い場所での撮影でも
鮮明に写すことができるようになったので


薄暗い店内でも
ラーメンの写真がキレイに撮れる


という

切実な恩恵にあずかることができる。



ま、ここが一番の進化点だな。
(*´・ω・)



そんなニッチな用途のための機種変更はさておき。
(↑ここんとこ重要)


続きを読む

ガミネカレー✖︎金斗雲〓ガミ雲 2016(2016/06/24)




本格いも焼酎

がブームと呼ばれる時期を過ぎ
すっかり全国のご家庭に浸透したと思われる昨今。
(ホントか?( ゜Д゜))


皆さんお気に入りの焼酎を手に入れ
思い思いのスタイルで楽しんでいることと拝察する。


だがしかし。
(。-`ω-)



本格いも焼酎のメッカである
ここ鹿児島での焼酎の嗜み方のスタイル
おそらく全国の皆さんとは
趣を異にしているものと思われる。



鹿児島では焼酎は

あったもんをあったひこ飲む

のが正統派のスタイルなのである。



・・・・日本語訳すると

そのへんにある焼酎をあればあっただけ飲む

という意味である。

難しいですね、鹿児島弁。
(´-ω-`;)ゞ



つまり、

銘柄なんじゃどげんでんよかで
焼酎やればないでんヨカと


というわけである。

※日本語訳
銘柄などどうでもよく
焼酎でありさえすればなんでもいいんですよ



よーするに、レアものブランド
酒造元にはこだわりなく
焼酎だったらなんでもオッケイ!
(* ̄ー ̄)g グッ

なワケである。


もともと焼酎とは
かしこまって飲むようなシロモノではないからな。



小生など、自宅用の焼酎

DSC_2347


『安くてウマい』

がキャッチフレーズの

 おやっとさぁ 
5リットル入りペットボトル

を常用しているからな。
(ホントは黒麹造りではなく白麹の方が好き)


ちなみに5リットルサイズは上図左側、
右側は2.7リットルサイズである。


合わせて7.7リットルある安心感。
ヽ(*´∀`)ノ



そんなヨッパライの意見はさておき。
(酒豪でも酒乱でもありませんよ?)



続きを読む

ネギダク葱山 来来亭 加治屋町店(2016/06/22)



小生はあまりチェーン店は好きではない。
(。-`ω-)



セントラルキッチン方式

どの店も同じ食材同じ味同じメニュー

というのはどうも性に合わない。

たとえ店で仕込んでいたとしてもである。


同じラーメンを食すにしても
(やっぱラーメンのことかよw)

店主が独自の味を工夫し
食材に凝り
技巧を凝らし

 一麺入魂 

の気持ちで仕立て上げる一杯のラーメンに

物語性を感じ
その背景に思いを馳せるのである。


・・・・一生懸命食べてるときは忘れてるけど。
Σ(´∀`;)




ということで
チェーン店に行くことを良しとしない
小生ではあるが

選んでチェーン店を訪れる場合がある。




それは。




小銭がなくて万札だけの時でーす。

(=゚ω゚)ノ ぃょぅ

BlogPaint
(懐かしす・・・・)


小さなお店で万札を出すと
お釣りの1000円札を浪費してしまって

申し訳ないじゃないですか。
(´-ω-`;)ゞ


それがチェーン店だと
お客もわんさか来るので
多少1000円札を浪費したって

無問題

であろうから。


以上の理由により今後は

チェーン店を訪れているということは
万札しかなかったんだなぁ


と察していただけるとありがたい次第。



そんなどーでもいい舞台裏はさておき。


続きを読む

復活!麺人佐藤 細腕繁盛記(2016/06/21)



SNSの台頭により

ネコも杓子も

neko08
(※画像に特に意味はありません)


多くの皆さんの目に触れる投稿
が可能となりそれとともに

ネットリテラシー

ひいては

社会通念

欠如した方々による

目を覆わんばかりの投稿

が散見されるようになった昨今。



『きょうゎ~』

ナドと書いた時点で

そのような記事を書いたヤカラには与しない

ので悪しからず。
(。-`ω-)


『てにをは』も満足に使えんのかッ!!
(ノ#`Д´)ノ⌒┻━┻



レベルの等しいオトモダチとの私信にのみ使えや!
ヽ(`Д´)ノ



そんな日本語の乱れを憂うオッサンの嘆きはさておき。
(Facebookで『イイネ』しないぐらいのもんですが・・・・Σ(´∀`;))



続きを読む

移転カウントダウン!麺屋一朋(2016/06/18)



一部地方でウケがよかったのでネタにw。




DSC_2779

31




どこかで見たようなパッケージ。

そう、かごんま人のソウルフード

 ボンタンアメ。 

bontaname


パクリ商品には非ず


なんと、本家セイカ食品謹製

カンキツ塩アメ

なのである。



塩アメ・・・・そう。

夏場などに屋外で大量の汗をかいたとき

熱中症予防のミネラル補給

としていただくためのアメなのだ。


DSC_2784


実はこの塩アメ、
鹿児島県姶良郡にある

(株)ランドアート

という

測量用品・計測用品の会社と
セイカ食品のコラボ商品
であるという。


おそらくこの会社が屋外作業員のために作成を依頼
販売しているものであろう。


そのため、普通の店には置いておらず、
ランドアート社を通してしか発売していなかったところ

鹿児島の雑貨番長
ミヤジンガーZ


こと

山形屋中四階無差別級雑貨屋What店長

宮路裕一郎さん(47)

プレゼンツ


ステ☆ショー!!

steshow
(真ん中の人物がミヤジンガーZ)

にて取り上げたところ

並みいる文具よりも注目を浴びて
売上がトップだった


といういわく付きの逸品である。


なお、この売上に味を占めて
今後Whatにて取り扱い予定とのこと。

よっ!さすが商売人!!



ではさっそく、レビューしてみましょう。


パッケージは見ての通り、さすがは本家。

そんじょそこらのパクリ商品とは違った
正統派発展系デザイン
である。



アメ本体は、本家と同じく
 オブラートに包まれている。 

今のご時世、このオブラートに包まれた菓子というのも
なかなかお目にかかれないところ。

アメの色は、本家よりも濃い。

口に含むと、すでにして
オブラートの上からも塩味を感じる。


食感はまんまボンタンアメであるが、
より柔らかい仕上がり。

塩分濃度がためにアメの固化がユルイのかもしれない。

よって、より一層
歯にくっつきやすい
歯ぐきや口中の隙間などに滞留しやすい。

老化により嚥下能力の落ちたお年寄り
注意が必要であろう。

カンキツ塩アメを喉に詰まらせる事故

mochineko

が起きては元も子もない。

もっとも、
血圧の高いトシヨリ
が食すようなモノでもないと思われるが。



はむはむしていると、
最初はそれほどではないが
噛むほどに塩っ辛く感じる。

どんどん塩辛く感じる。


汗をかかない室内作業者は
一粒で十分と感じるほど。

あ、お茶買ってきます。
Σ(´ι _`;)



鹿児島県産ボンタン果汁使用

とのことであるが、
感じる柑橘具合はボンタンアメの比ではない。

一粒食し終わっても
口中にボンタンの風味と甘酸っぱさ
そして塩っ辛さが
いつまでも残る感じ。


さすがは塩アメ。

フツーにお茶請けにいただくようなモノではない。


一粒で満足。

ごちそうさまでした。



ということで、

炎天下運動をする若人
夏場屋外で作業する方々
冷房の効かない倉庫で
パソコンの箱出しに精を出す
イナカのなんでも屋SE

(あるんですよ、こういうこと)

などの諸氏にオススメいたします。


そんなお勝手紹介記事はさておき。





続きを読む

涼味満点!麺匠樹凛で塩つけ麺(2016/06/17)



ニガウリのおいしい季節になってまいりました。


nigauriman


それはにがうりまん


ギターを かかえて たびを している ながれもの。
 
ニガウリを なげたり、ニガウリジュースを かけたりして
わるものを たいじする せいぎの みかた。




そうではなくて。


ツルレイシ
(蔓茘枝、学名:Momordica charantia var. pavel)
は、未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物である。
また、その果実のこと。

一般的にはニガウリ、ゴーヤーなどと呼ばれる。



nigauri

最近では沖縄料理の全国的な広まりにより

ゴーヤー

という呼び名がよく使われているようであるが、
鹿児島では

ニガゴイ

とか

ニガゴリ

とか呼ばれている。


コドモの頃はこんなへんなものを食べる気がしなかったが、
ビールの味を覚えるようになると

この苦みが堪らなくなる。


最近では
いかにこの苦みを残したまま食すか
に腐心し、
編み出した方法。

小生のもっとも好きな食し方である。


1)ニガウリを縦に切る

ヘタを落としたら縦に半分に切り
中のタネワタを取る。

このワタが苦みが強い部分なので
あまり丁寧に取ってしまうと
面白みがないので
あくまでテキトーに。


2)スライスする

なるべく薄くスライスする。
あくまでテキトーに。


3)ビニール袋に入れる

そのままビニール袋に入れる。
あくまでテキトーに。


4)チンする

電子レンジにぶっ込み、選択メニューがあれば
野菜調理の茹で加減『弱』で
あくまでテキトーに。


5)急いで冷やす

そのまま食す場合はとっとと器に移してもよいが
放っておくと余熱で煮えてしまうので
冷水で冷やす。

水に放ってしまうと
苦みも流れてしまうので
袋のまま冷水で冷やすのもよい。

冷やし方が足りないと
シャキッとした食感
が失われるので注意。


6)かつお節をかけて醤油で食す

味付けは醤油のみ。



いじょ。
(=゚ω゚)ノ



たぶん調理時間は5分ぐらい。


これで

苦み走ったシャキシャキのニガゴリ

が食せるのである。



お試しあれ。


そんなガラにもない調理講座はさておき。
(調理って呼ぶほどのモノではないww)



続きを読む

つけ麺 2016ver. in JAPANラーメン道(2016/06/16)




左ヒラメ右カレイ


hiramekarei


一般的によく言われる

ヒラメとカレイの見分け方

である。


目のついている側を上にして
オナカを手前にもってきたとき

左側を向いているのがヒラメ(鮃)

右側を向いているのがカレイ(鰈)


という意味である。



もっとも、この常識が通用するのも日本だけで、
ボウズガレイの仲間などは

左右が決まっていないアバウトさ

のモノもいるという。


そもそもヒラメもカレイも同じ

ヒラメ目

に属するらしい。


ヒラメは高級魚だが
カレイは大衆魚


というのもよくわからないくくりである。



そんなふと目にした記事から想起したとりとめのないマクラはさておき。
(オチがないぞオチが(´д`))


続きを読む

邁阿密仕込み!白醤油ラーメン in 薩摩思無邪West店(2016/06/15)



乾電池の液漏れなど

過去のことかと思っていた。


ekimore



かつて小生がオコサマだった頃
乾電池というものは
放電しきった状態のまま
おもちゃに入れっぱなしにしていると
必ずといっていいほど

無色透明なヌルヌルした液をはみ出させ
電極を腐食させ
電化製品をダメにする


諸悪の根源であった。


それが、技術の発達により液漏れしにくくなり
ほぼ液漏れという現象を目にすることも少なくなっていた。


だがしかし。


100円ショップ
が隆盛を誇るようになると
いつしか電池は

100円ショップで買うもの

という認識に変わり

日本のメーカ製の高い電池

をわざわざ購入することもほぼなくなっていた。


ここがターニングポイント。


100円ショップの乾電池は

ほぼ Made in Ch××a


例によって彼の国の

安かろう悪かろう

という製造ポリシーに基づいているため
当然のことながら

液漏れする世界に逆戻り。

残念なことである。
(つд`)


彼の国が世界標準の製造ポリシーを獲得する頃には


きっと価格が日本製と変わらなくなっているんだろうなぁ。
(´・_・`)



・・・・と思って検索をかけてみると、
日本のメーカー製の電池でもやはり

過放電

があれば液漏れするようである。


過信は禁物である。



せめて

Made in Ch××a

以外を選ばねば・・・・Σ(´∀`;)
(TaiwanとかMaraysiaとかThaiとかIndonesiaとか)



そんなパラドックスな話題はさておき。


続きを読む

痛!雷雲Jr.(スコーピオンの雄叫び!!) in 金斗雲-GENESIS-(2016/06/14)



最近眠い。
(つд`)



目を閉じればいつでもどこでも寝れる勢い。


・・・・といいつつクルマや飛行機や新幹線の中など
移動体の中ではほとんど寝ることができない
体質ではあるが。


なにせ夜間作業
休日出勤
仕事の時間は不規則
食事もそれに合わせて夜中など

不摂生極まりない。


常人であればカラダを壊すところであるが
残念なことに頑丈にできているようで
いっこうにヘタる様子がない。


その代わりと言ってはなんだが、
常時眠いような
カラダの重さを引きずっている。


そりゃ体重だろって?
( ゜Д゜)ハァ?



日本国憲法第25条第1項の条文で

「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」

25jou


と規定されているが、
ITドカタにとっては

不健康で非文化的な最低限の生活

であることを留意のうえ
このギョーカイを目指す諸氏
就職活動を行っていただきたい。


そんなシゴトの現場の意見はさておき。

(要は何にモチベーションを見いだすかですな(´-ω-`;)ゞ)


続きを読む

月替り麺@6月 in 麺食堂TaRa『酸辣湯麺(小ご飯付)』(2016/06/11)



 “ホンダ CR-Zの生産を年内に終了” 



WS000075

Hondaは、俊敏で爽快な走りと優れた燃費性能を融合した
スポーツタイプのハイブリッドカー「CR-Z」に、
精悍かつ落ち着きのあるブラックインテリアを採用するとともに、
17インチ軽量アルミホイールや
ロゴ入りアルミ製コンソールプレートなどの
魅力ある装備を装着した特別仕様車
「α・Final label(アルファ・ファイナルレーベル)」
を設定し、6月10日(金)に発売します。

 「CR-Z」は、2010年2月に販売を開始し、
スポーティーな走りや優れた燃費性能、
先進感のあるデザインなど、
新たな価値を持ったハイブリッドカーとして、
多くのお客様にご支持をいただいてきました。

発売以来、累計約4万台を販売してきましたが、
年内をもって生産を終了することになりました。
「α・Final label」はこれまでの感謝の気持ちを込めた
特別なモデルとなっています。

[引用元:ホンダホームページ]



ついにCR-Zの歴史が終わってしまうのか。


実は小生、この4月までCR-Zのオーナであった。
(´-ω-`;)ゞ


東京の単身赴任を終え、鹿児島に帰ってきたは良いが
向こうに住居を移した際にクルマを処分してしまっていたので
鹿児島でのアシがなかったのだ。

自宅にはヨメ氏が当時は4ドアセダンをもっていたので
家族の移動には困らないが
小生の通勤に困る状況であった。


そこでクルマを物色していたのであるが、
ちょうどその時発売されて
話題になっていたのが

CR-Z

であった。

このクルマは、その数年前にコンセプトモデルが発表され
その流麗なスタイルにイッパツで惚れていたのだ。


FB_IMG_1465452926805

FB_IMG_1465452935272

[撮影・井元康一郎]



そして鹿児島に帰る前年の2009年の

東京モーターショー


東京にいたことをいいことに、
ノコノコと幕張まで出かけ
そこに飾られていたCR-Zプロトタイプを
食い入るように眺めてきた。

そのCR-Zが発売されたのだ。


フツーに考えればこのような趣味に走ったクルマ
ヨメ氏のOKが出そうにもないところではあるが
実はヨメ氏、自称

クルマ屋の娘
(自動車関係の会社のムスメ)


であり、クルマに関しては理解があるのである。

カタログを送ってもらい
CR-Z関係の本を数冊集め
それを眺め


「はぁ・・・・(´д`)」

ため息をつく演技生活をしていたところ

「どうせクルマがいるんだし、買えば?(;¬_¬)」

となったのである。


当時は発売から日が浅く、
そのころは人気車だったゆえ
納車まで3ヶ月ほどかかったが、
ようやく手元にやってきた。

31


我が家にやってきたのは
ハイブリッドカーにしてMT
(マニュアルトランスミッション)という
極端に趣味に走った構成。

HONDA IMA System
(Honda Integrated Motor Assist System)

という、モーターの軸がエンジンの軸と一体化していて
クラッチで切り離すことができないため
常時エンジンがかかっているという
ハイブリッドとしては簡易的な機構であったが
エンジンの出力にモーターの出力が加算され
レシプロエンジンだけでは味わえない加速感
が楽しめた。


低回転向きのモーター
高回転向きのエンジンという

それぞれの特性が異なる領域を補い合うことで
低燃費と高出力を実現していたのだ。


もっとも、このCR-Zでのハイブリッドシステムは、
燃費のためというよりは

電気式ターボシステム

といった味付けにもっぱら振られており、
よって燃費を気にするような走りよりも
胸のすくような加速感を味わうことに
重点を置かれていた。


ただし、小生の第1世代のCR-Zには
欠点もあった。


搭載されていたバッテリーが

ニッケル水素電池

であったため、蓄電容量が少なく、
坂を登っているときなど

あっという間に電池が枯れて

そのあとは単なる

重たい1,500ccのクルマ

に成り下がってしまうこと。

ハイブリッドカーは、重たい電池を積んでいる分
重量的にはマイナスなのである。


バッテリーをリチウムイオンに換装し、
全面的にリニューアルし
マイナス要因が解消された第2世代も発売されたが、
当初の人気を博するほどの売れ行きではなかったようだ。


そんな中、昨年、ついにCR-Zは
第3世代に進化する。

普通に考えればあまり売れ行きの芳しくないモデルを
第3世代までマイナーチェンジさせることは
あまりないことである。

しかし、
技術者バカ集団ホンダ
IMA システムの集大成として
最後まで進化させたのである。


小生の第1世代CR-Zは
昨年の2回目の車検に合わせて替えたタイヤが
今ひとつグリップの弱いタイプだったため
晩年はクリクリとしたハンドリングになってしまい
今ひとつ落ち着きのないクルマになってしまっていたが
それでも十分に楽しめていた。

CR-Zを購入したころは
まだかわいいガキンチョであった
長男氏次男氏であったが、
さすがに5年半も経つと

身長もデカくなりカラダも大きくなる。
(ついでに態度もデカくなる)

かつては楽々二人後部座席
(CR-Zは後席はエマージェンシー的な二人掛け)
に座れていたものが、
最近は長男氏はアタマがつかえて乗れない
前席オンリーに。

次男氏も狭い狭いと不平たらたらであった。

さすがにヨメ氏含め4人が乗ることは
最近はなくなっていたが、
長男氏次男氏の二人を乗せることは多い。

そろそろ替え時かもなぁ
いつまでも乗り続けるというわけには行くまいなぁ

と漠然とは思っていたが、
具体的なアクションを起こすほどではなかった。


きっかけは、車検後半年の6ヶ月点検。

車をディーラーに持っていったところ
モノは試しに査定をしてみましょうか
と営業さんに勧められ、
なんとはなしにお願いしてみた。

どうせクルマの点検で待っている間なので
ついでにと思っただけであったが、
その査定金額を聞くと
思っていたよりもけっこういい金額が。

車検もまだ1年半残っている
クルマにもほとんどキズや外傷もなく
タバコを吸うわけでもない
車内もキレイに乗っている


など、プラス要因はあったと思うが、
これがきっかけとなり

いずれ替えなきゃいけないのなら
今が替え時なのでは?


と思って新車購入を考えだした。

まんまと営業さんの策略にはまった次第。


最初はこの
CR-Zの第3世代
に買い換えることも考え、
見積をもらってヨメ氏に相談すると

「アホか。」

と一蹴される。


(そりゃそうだ)



ということで紆余曲折の末、
最終的には全く路線の違う

ファミリーカー
(ミニバン)


に落ち着いて現在に至った次第。






・・・・ついついCR-Z年内生産終了との報を聞いて
物思いに耽ってしまったぞ。






そんなクルマの思い出に浸る一人語りはさておき。
(ここまでのお付き合い、お疲れ様でした(´-ω-`;)ゞ)


続きを読む

焼豚麺!麺屋剛 武本店週替わり第2弾(2016/06/10)



シゴトのノート

ロルバーン


DSC_2750


ドイツ語で『滑走路』を意味するとは
今調べてみて初めて知った次第。
( ̄。 ̄;)


以前よりこのシリーズを使っている。

ノートはあまり取らない小生。

仕事上のメモは、たいがい
資料の印刷物などに
手当たり次第にテキトーに書き込んで

そのまんま忘れる

ことを繰り返しているワケだが
(ノ∀`)

たまに
これは取っておかないと
とか
これはプリントに書いてそのまんま
行方不明になったら一大事

という場合、ノートに書き殴る。


自慢ではないが

小生の字はキタナイ。


第三者が見ても読み取れないよう
暗号化して記載しているわけだが
(ウソツケ)

一般の罫線式のノートでは
上下の罫線にはみ出したり
本人にしかワカランナゾの図を書いたりと
どうにも収まりが悪いのである。

だがしかし。

このロルバーンのノートは、
うす黄色のバック
グレーの5mm方眼が引かれている。

DSC_2751


テキトーに書き殴っても
あまり上下の行との間隔やレイアウトに
影響がないのである。

現在使っているのはこのロルバーンの
B6サイズ(たぶん)ノートのちょっと豪華版。

表紙が革調のボール紙
リングがゴールドのもの。

フツーのヤツは表紙がフツーのボール紙で、
長らく使っていると擦れて色あせ
みすぼらしくなってしまうのだ。
(ノートをそんなに長期間使うなw)


リング留めで表紙が固いので、
二つに折って立ったままメモを取る
のにも使いやすい。


オススメいたします。



そんなガラにもない文具談義はさておき。
(単なるアイテム好き)


続きを読む

永楽!本日も異常ナシ!(2016/06/07)



先週の土日
一泊で東京へ行っておりました。


珍しく私用かつ自腹で
(つд`)




ふだんならば私用であっても
ムリヤリシゴトの日程と絡めて
行くところではあるが
現在のプロジェクトが多忙のため

立てた出張立てた出張
片っ端からキャンセルせざるを得ない状況。
(´;ω;`)


これから一月単位で

あと3回半ほどのヤマ場
襲ってくる見込みとなっております。



そんな休むヒマもないITドカタの悲哀はさておき。


続きを読む

登頂!ビッグ・ザ・雲(くも) in 金斗雲-RISING-(2016/06/04)




ラーフル




LAFUL
この単語がアタリマエのように流通しているのは
実は鹿児島県内のみであるという。
(一部例外ありとの報告もあり)



え?

黒板消しのことですよ。

知らないんですか?
(;・`д・´)




というぐらい鹿児島県内では常識となっているが
他県ではほぼ用いられていないという。


その語源や鹿児島弁化している状況は
今でこそネットで広範囲に認識され

一種の独特な鹿児島弁

として知れ渡っている。



前回の記事のマクラで話題とした

ちゃわんむしの歌

もそうであるが、この

ラーフル

という語も、学校が震源地であると考えてよい。


つまりこれらの独自の単語や歌といった文化は

学校の先生が赴任先で仕入れて
次の赴任先で広める


という経路で伝搬されていったのではなかろうか。


そのため、鹿児島県の公務員である

鹿児島の学校の先生

が転勤で回る

鹿児島県内のみに限定した範囲

で広がっていったのではないかと推測される。


これが他県ではほぼ用いられない理由ではなかろうか。


他にもなにかこれに類する

鹿児島独自文化

があれば今後もご紹介していきたい。

思いつかんけど。
(´-ω-`;)ゞ





そんな独自の文化考はさておき。
(誰でも気づくって)


続きを読む

I♡ 酸辣湯麺 in アイアイラーメン新栄本店(2016/06/01)




鹿児島県民として

避けて通ることのできない通過儀礼。



それは。
(。-`ω-)




ちゃわんむしの歌


 かごしま弁 日本語訳 
んだもコラ
けなもんな
たいげんどん
碗なんだ
日に日に三度もるもんせば
れいなもんごわんさ
碗についた虫じゃろかい
籠(めご)など蹴あるく
じゃろかい
んにゲンネこっじゃ
ッハッハ
あらまあ
どうしたことでしょう
わたしのところの
茶碗など
一日のうちに三回も洗っているので
きれいなものでございますよ
茶碗についた虫でしょうか
目籠(めご)を歩く
虫でしょうか
ほんとうに恥ずかしいことでございます
ワッハッハ

chawanmushinouta



歌詞に関しては、
各地方によりビミョーに異なるが
大筋は同じである。


鹿児島の小学生はおそらく、
みなこの歌を学校で習っているのではなかろうか。

この歌の出自については、

霧島市立宮内小学校のホームページ

に詳しい。


要約すると

この歌は
大正10年(1921年)
霧島市立宮内小学校に勤務されていた
故・石黒ヒデ先生
学校対抗の学芸会で披露した
劇「行きくれし旅の子」
の劇中歌として作詞・作曲されたものであるという。

1998年6月27日に南日本新聞に掲載された記事によると、


石黒さんの娘、安子さん(70)の話

『不幸な生い立ちの少女が主人公の劇を
母が作ったそうです。
でもかなりセンチメンタルな内容だったので
別の学校に転勤したよく年、
最後の部分を作りなおし、
そこで茶わんむしの歌をつけたそうです。
吹雪の原から春の森へと抜け出て
希望を見いだした少女らが、
茶店へ入る。
そこで茶わん蒸しを注文したところ、
店の女性が
「茶わん虫」と聞き違えた。』

その後ヒデさんは教師を辞めて上京、
50年あまりたって、
ふるさとで茶わんむしの歌が
歌われているのを知ったという。・・・・・・ 



経緯については以上のような次第であるが、
おそらく鹿児島県出身者は
もれなくこの歌を知っておりかつ歌える
と思われる。


隠れ鹿児島県人に聞かせると

かごっま人ホイホイ

のごとく引っかかり、反応を示すのではないかと思われる。


さぁ、レッツしんぐあそんぐ!



そんなふと思いついただけのネタはさておき。



続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
楽天市場
  • ライブドアブログ