麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2017年05月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
※※ 旧ブログからの移行記事が多数あるため、レイアウト崩れやリンク切れ写真喪失についてはご容赦ください ※※

あたたた!北斗ラーメンの北斗セット『味噌』(2017/05/30)



以前ご紹介していた

 クラウドファンディング 
Makuake



実はこちらで
二つ目の支援






プロアーティストとバーチャルセッション。
JVCが音楽ファンに贈るイヤホンの新体験

マルチライブモニター



なるものに投資していた。


これは、

背景音をマイクで拾いつつ
その音と音源の音楽をミキシングし
自然な形で聞こえるようにした
Bluetooth式イヤフォン


ちゅーヤツである。


一般的にカナル型イヤフォン
というものは
耳栓のように耳の穴に差し込むので
遮音性にすぐれ
小さな音でもクリアな音質を楽しめる
と言われている。

しかし反面、
外耳道を完全に塞いでしまうので
外界の音を聞こえにくく
もしくは
ほとんど聞こえなくする
ために、
これを装着したまま世間を歩くと
外界の音が聞こえずに

自転車にぶつかったり
クルマに轢かれたり
電車に跳ね飛ばされたり

といった事故も多いのである。


小生の場合
普段はクルマでの移動が多く

車内での音楽は
スマホに録音した音楽を
Bluetooth経由で車載ナビで再生


しているのであるが
徒歩の場合はカナル型イヤフォンを常用
してきた。


今回Makuakeで支援したこの商品は

録音された音楽と
自分の演奏とのバーチャルセッション


を標榜しているが
小生の場合
打楽器系の楽器の一部が演奏可能
なだけで
音楽的楽器演奏の素養が皆無
であるためそちら方面における需要はないのだが

要は外界の音を聞きつつ音楽も聴ける

ということで購入した次第である。


これを一般生活で試してみたかったのである。


支援を申し込んだのは昨年の8月であったか。

見守っていると
目標の
1,000,000円
はあっという間に超過し、
最終的に支援金額は
22,515,000円
に達したようである。

今回のファンディングの対象は

株式会社JVCケンウッド

という
名も実もある企業の製品であったことから
その音質や機能について
安心感があったことも否めない。

ちなみに株式会社JVCケンウッドとは
かつての
日本ビクター株式会社

His_Master's_Voice




株式会社ケンウッド

が合併してできた会社である。


さて、8月の申し込みに対し
配達されたのは翌1月の中旬であったか。

待ちに待った商品の到着であった。

DSC_1636



では実際使用してみると。


イヤーピースはL、M、Sの三種類が付属しているが
ややゆとりのあるSサイズが小生には合っていた。

カナル型イヤフォンではこれまでは
きっちり耳にはまるMサイズがフィットしていたが
あまりキッチリ耳栓するより
少し隙間があるぐらいの方が今回は収まりがよい。

スマートフォンとはBluetoothで接続するが
そのあとにアプリを起動して連携させる必要がある。

これがなかなかにやっかいで
アプリを起動してもリンクできないことが多々あり
一度Bluetoothを切って接続し直し
再度アプリを起動するといったことが
必要になる場合もある。

このあたりは今後の改良に期待したい。


音質に関しては
仕組み的に密閉型ではないため
低音ズコドコといったものではなく
割とライトなもの。

あまり音楽の音量を上げると
外界の音そのものが聞こえなくなるので
意味をなさない。

外界の音を中心にしながら
そこに自然に音楽が流れていると行った
バックグラウンドミュージック
的な使い方がよいと思われる。

もっとも、モードを変えると
逆に外界の音を遮断する
ノイズキャンセルモード
を使用することもできる。

ただし、ノイズキャンセリングを主眼としたものより
ずいぶんと大人しめの効きではあるのだが、
ガラッと聞き心地が変わるので
コレはこれでオモシロイ。


デザイン上のキモは
イヤフォンから出たケーブルが
前方上方に引き回されるので
耳の上を通って後ろに導かれ
頸の後ろにあるユニットで
左右が接続されるということ。

ソレナリの重量物のユニットが
頸の後ろにぶら下がることになるが
耳の上部にケーブルを架けることで
耳からイヤフォンが抜けることはない。
これは首をかしげたり
左右を振り向いた際などでも同じである。


実際の使い心地については、
外界の音がタイムラグなくイヤフォンから聞こえ
そこに自然な形で音楽が混ざるので
なかなかに快適である。

背後からクルマが近づいてきても気づくし
電車などの車内放送も聞き取れ
人が話しかけてきても応答することができる。

意外と便利なのが、
電話のハンズフリー通話ができること。

着信があった場合には
頸の後ろで少々押しづらいが
ユニットにあるボタンを押すことで
電話をキャッチでき
そのままイヤフォンを付けたまま通話ができるのだ。

外界の音を集音するためのマイクが
自分の声を拾ってくれるのである。


ちょっと不便に感じるのは
意外とBluetoothの感度がイマイチ
スマホとイヤフォンが50cm以上離れると
音が途切れやすくなる
ということ。

また、カラダの影になると
電波到達範囲が短くなるため、
スマホを胸ポケットに入れていても
音が途切れやすく
いちばんよいのは
ズボンのお尻ポケットに入れておくこと。

ただし、水没以外のスマホ破壊の主要な原因は
尻ポケットに入れたまま座ってしまうことによる
過度なストレスであるため
コレは避けたいところ。

小生は普段から
お腰に付けたきびだんご
スタイルでスマホを専用ホルダーで
ベルトに装着しているので
それを後ろに回すことにより解決している。

肩からナナメに提げたバッグに入れた場合も
そのバッグを後ろに回すことで
回避可能である。

外音を聞くことを妨げないまま
音楽を聴くためのアイテムには
骨伝導方式のヘッドフォン
を使用するという手もあるが
もともとヘッドフォンを付けて歩くなど
大げさにはしたくないので
こちらの選択肢が現実的ではなかろうか。


外を出歩きながら音楽を聴くスタイルでは
細かな音質にこだわり
深く没頭するようであれば
クルマにはねられる公算が大であるため
このようにライトなスタイルで楽しみたいモノである。


今回この商品は
クラウドファンディングの対象であったため
現在のところ一般には販売しておらず
入手はできないのであるが
おそらく近日中に同じ製品か
もしくはブラッシュアップした製品が
提供されることであろう。

興味のある方は
それまでお待ちいただきたい。


そんなお勝手製品レビューはさておき。



続きを読む

ハリハリ!ねぎラーメン in ラーメン高井田(2017/05/27)




ちょっと待て!!


未来日付を書く際に


 平成32年 


って書けないよね?
(;・`д・´)





なんでって、あーた。

平成は来年、
2018年の12月31日で終わり
じゃないですか。
今の流れで行くと。
(*´・ω・)



平成は30年で終わりですよ~


早く次がなんになるか教えてくれないと
システム関係
カレンダー屋さん
とかは大変なんですが。
(´-ω-`;)ゞ



そんなここで言っても始まらない話題はさておき。
(前回みたいに突然変わるよりはマシかww)

続きを読む

本家!双葉そばでセイロそば(大)(2017/05/24)



拙宅は持ち家なのであまりカンケーないが
賃貸の物件
を借りておられる方も多かろう。

物件を物色する際に
たまに妙に条件のよい物件
がある。

明らかに周りより安い
ランク的に想定される相場よりも
明らかに安価である

などなど。



その物件、

『事故物件』

ではないですか?



事故物件(じこぶっけん)とは、
広義には不動産取引や賃貸借契約の対象となる土地・建物や、
アパート・マンションなどのうち、
その物件の本体部分もしくは共用部分のいずれかにおいて、
何らかの原因で

前居住者が死亡した経歴

のあるものをいう。

ただし、死亡原因によって
事故物件と呼ばないものもあるなど、
判断基準は明確に定まってはいない。

[Wikipedia 2017/05/22 採取]



一般に
フツーに自然死もしくは病死などの場合は
当てはまらないと思われる。


だが実際には

事件性のある死亡の場合
孤独死など時間が経ってから発見された場合

など、心理的にイヤだと感じるような場合
もあるのである。


このような物件の場合、貸し手側には

借り手にソレであると告知する義務

があるのだが
時間が経った物件などは
告知されない場合もあるらしい。


これら事故物件を
地図上にマッピングして教えてくれるサイト
があるのである。


大島てる
http://www.oshimaland.co.jp/



そんな事故物件など
自分の身の周りにはないわ!
という方、一度覗いてみてくだされ。


・・・・意外なほど身近にあるから!!


たとえば



:(;゙゚'ω゚'): 

つい最近のものから
ごく近所のものまで。


このサイトの情報は
どのようにして集めているのかというと
情報提供者が自ら登録している
のだという。

不動産業者などの場合
告知する義務があるため
隠すのではなく積極的に登録する
こともあるという。


もちろんここに登録されている情報が
全てではなかろうが
地図を眺めていると

なんだか妙に事故物件が偏在している地域

もあるような・・・・(ノ∀`)



いやぁ、世の中、闇が深いネ・・・・
(|||´Д`) 


少々暗くなりがちな話題のマクラはさておき。


続きを読む

たぬきそばでたぬきそばおおもり(2017/05/22)



吉野公園に行ってきました!
(*゚▽゚)ノ

DSC_1562

DSC_1563

DSC_1564

DSC_1565

DSC_1566

DSC_1567

DSC_1568

DSC_1569

DSC_1570

DSC_1571

DSC_1572

DSC_1573

DSC_1574

DSC_1575

DSC_1576

DSC_1577

DSC_1578


場所ごとに異なる表情を見せる
広大な園内。



鹿児島市内の多くの小中学校が
遠足で訪れたのではないかと思われ
懐かしく思う方もおられるのではなかろうか。



以上、今回の本文のお店後の
腹ごなしのお散歩でしたww。




そんな写真を貼っただけの手抜きマクラはさておき。


続きを読む

アイアイラーメン新栄本店『海老薫る春野菜の潮ラーメン』(2017/05/20)



おてがるAR体験!
(*゚▽゚)ノ




ARとは!


拡張現実
(かくちょうげんじつ、英: Augmented Reality、
オーグメンティッド・リアリティ、AR)
とは、
人が知覚する現実環境
コンピュータにより拡張する技術、
およびコンピュータにより拡張された
現実環境そのものを指す言葉。

英語の
Augmented Reality
の日本語訳であるため、
それを日本語発音した
「オーグメンティッド・リアリティ」
や省略形のARも用いられる。
また、拡張現実感(かくちょうげんじつかん)、
強化現実(きょうかげんじつ)、
増強現実(ぞうきょうげんじつ)とも言う。

似た言葉に複合現実 (MR) がある。

[Wikipedia 2017/05/20 採取]



よくSF映画などで
メガネの内側に投影された情報
現実の風景と重ねて表示
することで
その場所の説明などの情報を
読み取ることができる

アレ

である。



身近な例だと

#これはゲームじゃないんです健康器具です

とか言い訳しながら遊んでる
オッサンたちを虜にしている

アレ


poke-go



も現実の映像に
仮想の情報(ポケモン)を重ね合わせて
表示していることから
ARの実用例と言える。



だがしかし、
もっとはるかに実用的な便利アプリ
があるんですよ。


Google翻訳

G-honyaku


なんのこたぁない、
Googleの提供する翻訳ソフトですが。


いつからか忘れたがww
(今年の初めみたい)

リアルタイム翻訳

機能が追加されているのである。
( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ



え?なにそれ、おいしいの?


これを初めてみたときは
ちょっとカンドーした。



スマホにアプリをダウンロード。

起動してカメラアイコンを押すと
背面カメラの写すリアルタイム映像が表示される。


DSC_1554

(※画像はイメージです)


そして、その中に文字を見つけると。

Screenshot_20170520-102449




Σ(゜∀゜;ノ)ノ
文字が翻訳されて置き換わった?!



なんと!

リアルタイムに翻訳された文字に
置換される


のである。


コレはオモシロイと
さまざまな方々が試行錯誤を重ねた結果。


まぁ、以下のリンクなんか見てみてください。

腹筋崩壊するからww


Google翻訳の「リアルタイム翻訳」
がおもしろ過ぎて試す人続出
「電脳をハックされてる感じがたまらない」
【画像まとめ】




さぁ、みなさんも

レッツトライ!




そんな他力本願なおてがるマクラはさておき。


続きを読む

定点観測!麺匠樹凜5月のカレー風味辛つけ麺(2017/05/19)



VESAマウントのサブディスプレイ

いいよ、サブディスプレイ。


寄る年波には勝てず
ローガン
進行中の小生ではあるが
卓上のPCは
13.3インチディスプレイ
ノートブックである。

FMVs936p



だがしかし、時間帯によっては
このディスプレイ上の文字が
霞んでよく見えないよ
(;´=ω=)

ということもある。


事務所においても
数年前から
サブディスプレイ設置
もしくは
メインディスプレイ大型化
の波が押し寄せており
小生の周りもみな
大きなディスプレイ
設置していた。

小生の場合
PCを持ち運んで
客先での作業も多いため

どうしても機動性重視になりがちで
ディスプレイも
最大でも13.3インチサイズ
しか選べない。

パソコンを持ち出す際に
アレやコレやとケーブルをはずし
ガチャガチャと持ち出し
帰社した際にはまたケーブルを差し込む

という行為はナンセンスであると感じていた。

しかし、今回のPC入れ替えで

ポートリプリケータ
(いわゆるドッキングベイ)

を導入したことで
事態は大きな転機を迎えた。


このポートリプリケータ
有線LANのケーブルや
ディスプレイのケーブル
その他雑多なUSB周辺機器
を接続しておいて
持ち運ぶ際には本体のみ

ガシャコン

とレバーで取り外せばよいのである。


こいつぁ便利だぜ!

と、さっそくディスプレイを手配した。


自費で。
(;´Д`)



さまざま検討した結果選んだのはこのモデル。

ProLiteXU2290HS-2

IIYAMA ProLite XU2290HS-2



大陸系メーカー
半島系メーカー
お世話になる気にはさらさらない
ので
国産モデルからの選択。

あまり大きくてもハンドリングに困るので
21.5インチモデルのこちらを。


イマドキはこのような
高性能なディスプレイ
1万5千円ほどで
(国外品は1万円ちょっとで)
購入できるのだなぁ。
(´д`)


そして同時に手配したのが。

VESAマウントの
ディスプレイアーム。


DisplayArm




机の上の散らかり具合
には定評のある小生
ディスプレイを直置きすると
書類の置き場に困るではないか。
(|||´Д`) 


片付けるという選択肢はない模様


その点、このディスプレイマウントを使えば
ディスプレイを宙に浮かせる
ことができ
その下を有効活用できる。

かつ、ディスプレイをグッと手前に寄せて
使用できるため
そこまで大画面でなくても
ローガン
に優しい仕様。


ということで連休中に手配し
連休中に設置完了。


いやぁ、便利ですわ。


正面にはノートパソコンを
右手には斜めに設置した
サブディスプレイを。


もっとも毎度のことながら

あまり自席にいないため

今ひとつ活用できていないのが
悩みの種であるが・・・・


そんな本末転倒なハナシはさておき。


続きを読む

月替り麺@5月 in 麺食堂TaRa『タラの担々麺Ver.2』(2017/05/18)




先日マクラ記事にした

自作の宅配ボックス。


これぞ鹿児島田舎そば!金峰町木花館(2017/05/01)



これまでの実績で、

実際に宅配業者のみなさんに
使ってもらえることが判明した。



DSC_1533



これまでの実績は2件。

日本郵政



ヤマト運輸。



今回のヤマト運輸はアマゾンへの注文品だったため
事前に予測はできたが
日本郵政のものは突然送られてきた
香典返し
の品であったため予想外。

だがしかし、設置した宅配ボックスに
収まるサイズである限り
ちゃんとボックス内に配達してくれる
ことが確認できた。


拙宅の宅配ボックスの仕組みは
おおまかには

1)カギのかかっていない宅配ボックス
を置いておき
使い方は書いておく

2)宅配ボックスに荷物を入れたら
中のハンコで押印し
カギを使ってボックスを閉めてもらう

3)閉めたカギは郵便受けに入れてもらう



というもの。

もちろん、

ひとつの荷物がボックスに入って
カギが閉まってしまえば
それを取り出して
元のように置いておかなければ
次は入れられない


というウィークポイントはあるが
一日のうちに二つも荷物が来るなど
そうそうあることではない。
(長期不在はこの限りではない)

また、サイズ的にこのボックスに
収まらないことが予想される荷物は
可能であれば
コンビニ宅配
を依頼しておくのが得策である。

もっとも、
コンビニ宅配できるサイズの上限
もあるので
大きい荷物はキチンと計画的に
在宅時に受け取れるよう
プランニングの必要がある。


郵便受けが外から中身が見えず
かつ容易にカギを中に入れられる
というのも大きなポイントであろう。


今回はアマゾンの配達用ボックス

"XY67"

という規格のハコで
サイズ的には

縦×横×高さ
303×237×169

ほどのもの。

これが余裕を持って拙宅の宅配ボックスに入る
ちょうどジャストサイズといったところ。

宅配ボックスとして利用している
RVボックスのメーカーである
アイリスオーヤマの公式HPによると
内寸が

縦×横×高さ
360×285×290

とあるので、高さ以外はギリギリであろう。


ということでこの宅配ボックスの

有用性が証明された。
( ・`ー・´) + キリッ


ぜひみなさんも
宅配ボックス設置
をご検討願いたい。



そんなお勝手宅配業者支援者のつぶやきはさておき。


続きを読む

期間限定!辛味噌思無邪 in West店(2017/05/16)



『鹿児島の男って
なんで女性に運転させて
助手席にふんぞり返ってる
クズ男が多いわけ?

ヒモなの?
運転できないの?
運転に自信がないの?
女性に運転させることで
支配欲を満足させてんの?


バカじゃないの?


jossyuseki
(画像はイメージです)


というのは某女性の意見であるが

小生もまったく同意である。


休日などにデートであろうか
可愛らしいデザインの軽自動車を
女性が運転して
助手席を思いっきり倒した男性が
足を組んでふんぞり返っている。


よく見かける光景である。


まったくもって

薩摩男子として嘆かわしい光景

である。



運転は男子がすべき

と古くさいことをいうつもりはないが

女性に運転させて気が引けないのであろうか。


クルマ社会の鹿児島

一般的な成人男性が免許を持っていない
などということは
ほぼないに等しい。



女性が優しさから

「アタシが運転するから~」

と言うのかも知れないが
それは愛情表現ではなく

単なる甘やかしですから。




結婚したあとでも
奥さんに運転させて
自分は飲食店でビールを飲んでいる。


家長たるもの
女性やコドモを無事家まで送りどける
責務を負わずして
ナニが家長か。



だから
鹿児島の男はだらしがない
と謂われるのである。




そんなわけで拙宅においては
家族を乗せる場合には
必ず小生が運転しますがナニか?



そんなヨメ氏主導の家庭内勢力関係はさておき。
(カカァ天下っていうな)


続きを読む

激辛マーボーつゆそば in 中国料理 翠園(2017/05/13)



3月末に社給の個人用PCを入れ替えた。





弊社におけるパソコンの入れ替え時期は5年。


技術革新の激しいIT業界
においては
5年もロートルマシンを使い続けるなど
イカガなものかと思う次第であるが
決まりであれば致し方ない。


小生のPCライフサイクル末期においては

ハードディスクの容量はカツカツだわ
(いらんソフトインストールしすぎ)

起動してから満足に使えるようになるまで
20分近くかかるわ
(これまたいらんソフトインストールしすぎ)

各アプリケーションを起動しても
2分も3分も起動にかかるわ

(CPU遅すぎ)

USBポート3ポートのうち
使えるのは1ポートのみだわ

(一度修理してまた壊れた)

無線LANアダプタを認識しなくなって
有線テザリングしかできなくなるわ

(これは自己解決)


まったくもって生産性の上がらない状態。


パソコンの性能が上がれば
生産性は上がるのか

という
根本的な問題はおいておくとして

ストレスがたまる毎日であった。


本来なら4月になってから
新年度の予算で変えるところではあるが
総務に相談したところ2016年度予算に
若干空きがあるため早めに変えてもよいとの事。


これは活用せねばなるまい。
 (* ̄ー ̄)



購入金額の上限は決まっているが
某メーカー製の法人モデルからなら
自分の好きなようにカスタマイズして
好きなモデルを選んでよいという
一風変わったシステムゆえ
以前からこのモデルと決めていた。

それをカスタマイズして
予算内ギリギリに収まるよう
最大限の知恵を絞った結果。

CPUはCore i5
メモリは4GB

(後付けで12GBまで拡張可)
ハードディスクに替わって
256GBのSSD
BDディスクは諦めて
DVD-ROMユニット
大容量バッテリー
に換装
ポートリプリケータ
を追加

という構成に相成った。


CPUに思ったような投資はできなかったので
速度についてあまり期待していなかったのであるが。



いざ稼働させてみて驚くことに。



激速!!

バカッ速!!


pc01
(例によって画像は拾いモノ・・・・)


電源OFFからの起動でも20秒ほど、
スリープモードからの復帰は5秒ぐらい。

重たい
ExcelやOutlookなどの起動も5秒程度と


今までの遅さはなんだったの・・・・(; ̄ェ ̄)


というレベル。




これはひとえに、

SSDによる恩恵

と思われる。



拙宅にもヨメ氏用に購入した
Windows 10の2016年式VAIO C15
(HDDモデル)

があるが、
とてもそれほど速くない。



やはりSSDは速いのだなぁ・・・・
(´д`)




今さらながら認識した次第。



そんなシロートじみた感想はさておき。
(え~っと、いちおう本職はIT関係ですww)


続きを読む

四川風麻婆豆腐 in 小籠包の長城騎射場店(2017/05/11)




霜降り至上主義に異議を唱える!(=゚ω゚)ノ

ushi


焼肉などでやたらと
霜降り肉がどーの
とほざいているヤカラがいるが

オッサンになったらそんなの
たくさん食べれませんから。



つか、キミたち、よく考えたまえ。


霜降りになっているということは

 その白い部分は脂肪ですよ? 


牛脂ですよ。

ヘットですよ。


ヘット
(ドイツ語: Fett、オランダ語: vet、英語: tallow)
は、
牛の脂を精製した食用油脂であり、
牛脂(ぎゅうし)とも呼ばれる。
ただし、
2011年現在は
牛の脂身そのものを指して牛脂と呼ぶ
用法が
一般消費者や精肉店・スーパー等の小売店において
定着しており、
精製済みの脂を指して用いる場合もある。

[Wikipedia 2017/05/10 採取]




霜降り肉
バカのひとつ覚え
のように珍重しているが
単に筋肉組織の間に
脂肪が細かく網目のように入っている
だけで
肉とアブラの比率でいえば

単にアブラが多いだけの肉ですよ?


いいですか?
牛脂って、すき焼きをするときに
タダで付けてくれるアレですよ?

アレがたくさんあるほど珍重するなど
知恵が足りていない
と言わざるを得ない。


よって拙宅においては
焼肉屋で肉を注文する際にも
『特上』とか『上』とかついているものではなく

フツーのリーズナブルな肉を
おいしくいただいている次第。



確かに霜降りのモノは
脂肪と筋肉の交雑具合が絶妙であれば
ウマいと感じるが

それは一口二口まで

その後はねっとりと脂肪が口中に絡みつき
味などスポイルされてしまう。


我々のようなオッサンたちにとっては
百害あって一利なし。


霜降りを珍重しているヤカラは

早死にだな。
(。-`ω-)




そんな辛辣な意見はさておき。

続きを読む

れっつオルニチン×2倍!しじみ庵の特製しじみ塩ラーメン(2017/05/10)



先日訪れた霧島市の温泉
温泉場ではお馴染み
アナログ式体重計
に乗った。

fatcat
(それ、デジタルやし・・・・)


これがあまり見たことのない
足元に体重表示があって
真下が0kgになっていて
ぐるっと一回転すると
200kgまで計測可能
という
シロモノであった。

最近体重を量ったことがないなぁと
これに乗ってみると・・・・


(つд⊂)ゴシゴシ

通常


85kg
(デブっていうな!)

程度の体重のはずが

77.5kg
(7.5kg減)


を指すではないか!



(*´・ω・)う~~~~~~ん


痩せたつもりは全くない
のであるが。

 
常日頃から

『健康法は運動しないこと!( ・`ー・´) + キリッ』

を豪語する小生にとって
体重が減ることなど
まったくもって青天の霹靂


なんか体調でも悪いのかしらん
と思って帰宅後ヨメ氏に話すと

「もういっぺん量ってみ。」

と言われた。


自宅のデジタル式体重計に乗ってみると・・・・







87.5kg
(2.5kg増)







Σ(´∀`;)

いや~~~~~~~~~~~~~

体重計読み間違えてただけでしたわ。




そんな重要な個人情報の暴露話はさておき。


続きを読む

初襲!サクラジマラーメン!(2017/05/09)




このゴールデンウィーク


マヂ9連休だったんっすよ!!
(゚Д゚)9 クワッ





ホントに9日も会社休んだの
入社以来初の出来事かもしれん。
(´-ω-`;)ゞ


途中、5月1日(月)に一日だけ
当日フツーに営業日で出勤のお客様より
トラブルの電話を受けたが
なんとか電話対応のみで解決したがな。



ということで小生は連続9日間休んだ
小売業系医療関係者のヨメ氏
途中二日の休みはあったが
連休とは関係なく出勤。

極力運転したがらないヨメ氏の送り迎えを
毎朝毎夕行ったわけだが
当然そうなると
ヨメ氏のクルマは9日間放置状態。

ヨメ氏のクルマは
築5年
いや、ちがった、5年半モノの
トヨタ製ハイブリッドミニバン

BlogPaint
(モザイクの意味あるんか?)

である。


ゴールデンウィーク後半に
桜島のヤローが何度か粗相をして
鹿児島市方面に灰をまき散らしやがった
ので
クルマはすっかり灰まみれ。
(ノ∀`)



これは洗車しておかねばなるまい。


ということでガソリンスタンドへ持ち込み
洗車機に

ガー

と突っ込んだわけである。


小生の車は
築1年
ちがった、1年ものの
ホンダ製ハイブリッドミニバン

BlogPaint
(だからモザイクの意味があるのかと・・・・)

でありかつ毎日乗っているので
まったく問題はなかったのであるが
8日ぶりに起動
しようとしたヨメ氏のクルマ


ウンとも
スンとも
ピーとも
ニャーとも
ガーとも


反応がない。


そもそもキーレスエントリー
キーが無反応で
ロックが解除できない。

エマージェンシーキーでドアを開けて
マニュアルに従って
非常用手段でエンジンを起動しようとしても

ウンとmo(略




・・・・こりゃ、
完全にバッテリー上がり
ですな。
(;´Д`)



Σ(゜∀゜;ノ)ノえっ!?

ハイブリッド車もバッテリー上がるの?


とお思いの方もおられるかと思うが

ハイブリッド車もバッテリーが上がって
起動できなくなるのである。

ハイブリッド車に搭載されているバッテリーには

モーター駆動用の大容量バッテリー

補機駆動用の通常のバッテリー

の2種類が搭載されている。


モーター駆動用の大容量バッテリー
充電容量が少なくなると
自動的にエンジンが起動して
充電が行われるのであるが
そもそも
エンジンを起動するためのバッテリーは
補機用のバッテリーである。



いや、この補機用のバッテリーは
エンジンを起動するのではない。

制御用コンピュータ等含めた
『ハイブリッドシステム』
を起動するのが補機用バッテリーなのだ。


ハイブリッド車にはそもそも
セルモーターがない。

つまり、セルモーターを回して
エンジンをかけているのではないのである。


そのため、ハイブリッド車の
補機用バッテリーが上がると
完全にシステムがダウンした状態
となっているのである。


このままでは洗車に行けないどころか
明日の朝ヨメ氏が出社できないではないか。


ということで図らずも

トヨタハイブリッド車の
バッテリー上がりを
救済する

という
なかなか得がたい経験をしたので
メモを残しておきたい。


今回は救援する側救援される側
ともにハイブリッド車であったが
救援する側については
フツーのガソリン車などでも全く同じである。


まず、救援にはブースターケーブルが必要なので
これは買ってくるか借りるかなどして
準備が必要。

今回小生は持ち合わせていなかったので
オートバックスまで走り
購入してきた。

イマドキのブースターケーブルには
『ハイブリッド車の救援端子対応』
と書かれているものがあるので
そちらを購入。

いざ使う時になって
その意味がわかるが
端子を挟むクリップの先端形状
ハイブリッド車の救援端子を挟むのに
適しているという意味。


手順の詳細については
クルマに搭載されているマニュアルを
熟読の上対応されたい。


おそらく車種によって端子の位置や
起動方法などが異なると思われる。

今回はあくまで概要レベルのメモなので
そのつもりで。


ブースターケーブルは
使用できる電圧、電流、ケーブルの長さなど
さまざまなものがあるので
テキトーに
といいたいところであるが
長さだけは長いに越したことはない。

10mも20mもは不要であるが
今回購入した3.5mのものは
相対するクルマの位置関係から
ギリギリの長さであったことを付記しておく。

救援される側のクルマは移動できないので
端子間の距離を
思ったように近づけられない
ことが考えられるからである。


さて、いざ救援の手順であるが
今回の構成では
救援される側のトヨタハイブリッド車の
エンジンルーム内のヒューズボックスを開け
中の救援端子に赤いブースターケーブルを接続する。

救援端子は平たい幅2cmほどの金属の板で
プラスチックの板で裏打ちされている。
つまり、ブースターケーブルの先端のクリップが
この救援端子をキッチリと噛み込み
十分な接触面積を確保しつつ
保持できる形状である必要がある。

なおこの救援端子
トヨタハイブリッド車独特のモノ
である模様。

少なくともホンダハイブリッド車
通常のジャンプスタートと同じ手順にて
救援ができるようである。


赤いブースターケーブルの反対側は
救援する側のクルマのバッテリーの
プラス端子に接続する。

次に、黒いブースターケーブルの片方を
救援する側のバッテリーの
マイナス端子に接続する。

最後は黒いブースターケーブルの反対側を
救援される側のクルマのボディの
塗装されていない部分に接続する。

いわゆるアースを取るわけだが、
この時
バチバチとスパークが飛ぶ
ので
ビビって端子を離さないように。


そしてこの時、もう一つビビることが。


救援される側クルマのホーン
断続的に

ビーッ!ビーッ!ビーッ!ビーッ!・・・・


と警報を発し続けるのである。


いわゆるセキュリティ装置が作動して
クルマが警報を鳴らし続ける状態である。


ハテ・・・・Σ(´∀`;)


なんか手順をミスったか?

と思い確認するも問題はない。

もう一度つないでみると再度警報が。


うーん・・・・

どうすれば・・・・


今度はブースターケーブルをつないだままにして
警報が鳴る中運転席をのぞいてみると
ナビが初期起動動作
をしている。


どうやら手順に間違いはないようである。

そこで、運転席に乗り込み
通常通りエンジンを起動してみると。


起動しました~\(^o^)/


起動と言ってもエンジンがかかるわけではなく
コンソールに
【READY】
のマークが出るぐらい。

システム起動と同時に警報音は鳴り止んだ。


要は、システムを起動するため
ほんの少しの電力
ハイブリッドシステムは起動し
起動してしまえば必要に応じて
駆動用の大容量バッテリーを使用するのだ。

ハイブリッドシステム起動後は、
ケーブルを接続したときと逆に外し
ヒューズボックスを閉じてオシマイである。


ん~、、、、もうちょっとなんとかならんのか。

ハイブリッド車とはいえ
旧態依然の
バッテリーがアキレス腱
ではないか。


このあたりは今後改善されるのか?

いや、そもそもハイブリッド車そのものが
次の世代の電気自動車までの
つなぎの技術であるため
今後は
仕組みそのものが変わって行く
であろうから改善は
あまり期待できそうにない。


ということで当記事が、今後もし

ハイブリッド車でバッテリー上がりを
経験されたときの
福音とならんことを!
(=゚ω゚)ノ






ちなみに拙宅の
車種構成に疑問
を持たれた方も多いかもしれないが
昨年小生がクルマを替えた際に
ヨメ氏が
「次回はフツーのセダンに乗りたい」

小生に大きなクルマを選択させたため
過渡期にある現在は

家族4人に対して
クルマの搭乗可能人数15人


という過大にマヌケな構成になっていることは
公然たるヒミツである。


そんな内輪ネタの暴露はさておき。


続きを読む

立ち喰い手打ちそば!あずまの梅ヶ淵店(2017/05/03)



鹿児島市

「ひさかたぶぃにへが降った」
(久しぶりに灰が降った)


MBCニュース|桜島で噴火 噴煙が今年最高の4000メートルに[05/02 19:41]


鹿児島市に向かって本格的に灰が降ったのは
もう数年ぶりかも知れず
鹿児島市民でさえ

「あー、そういや、鹿児島って、
灰が降る町だったわΣ(´∀`;)」


と思い出すぐらいのインターバル。


朝、玄関のドアを開けると


鹿児島市民が総出で
ゆで玉子を作ったんじゃないか



というほどの臭気



これらの報道をみると県外のみなさんは

『大丈夫ですかっ!??(゚Д゚;))))))』

などと気遣ってメールなどくださるが

自分の行動範囲に灰が降ったので

『え~~~~~(;´Д`)マヂか~~~』

とウンザリしているだけで
噴火がどうのとか爆発がどうのとかいったことには

一切興味がない

のでご安心のほどを。


桜島の入山規制レベル【3】って、

平常時の値ですから。

 




あ、それからみなさん、


『硫黄の臭いがクサい』


とおっしゃいますが、


元素としての硫黄
(原子番号 16、元素記号は S)



無臭ですから。

(。-`ω-)!!



臭うのはあくまで


硫化水素二酸化硫黄などの
硫化物
ですのでそこのところお間違えなきよう。



『硫黄がクサい』

ではなく

『硫化水素がクサい』

と正しく言い換えていただきたい。





そんな元理系出身者のコダワリはさておき。



続きを読む

炎の麻辣湯麺!姶良『一軒目』(2017/05/02)



たのしい連休中の工作シリーズ。


第2弾。



バッグの手提げ部分を修理してみたの巻


DSC_1391


会社のパソコンを持ち運ぶ際に
SE(すけべえんたーてぃなー)道具
モロモロのナゾのケーブル類
などを
一緒くたにブチ込んで運用している
ナイロン製の安カバン。

高価で高機能なものも多く販売されているが
カバン自体が重かったり
デカすぎたりして

なかなかコレといったものがないのであるが
このカバンは程よい大きさ
程よい重さで

重宝していた。

しかし、7~8年も使用していると
ナイロン部分に特に支障はないのだが
持ち手の合皮部分が劣化し
硬化してひび割れ

持ちにくくなっていた。

カバンを買い換えるという手もあったが、
気に入ったカバンが見つかるまで
もう少し延命
させられないものか。

ということで、
持ち手部分を革で自作して
付け替えてみることにした
(・∀・)



<じゅんびするもの>

DSC_1390



■プラハンマー
(100均で買ってうちにあったもの)

■糸切り
(コドモらの家庭科裁縫道具から)

■指ぬき
(コドモらの家庭科裁縫道具から)

■1.2mm厚の黒い革
(ハンズマンで購入)

■菱目打ち
(革に手縫いの下穴を開けるもの:ハンズマンで購入)

■ゴム板
(菱目打ちで机に穴を開けないように:ハンズマンで購入)

■蝋引きの糸(細)
(ハンズマンで購入)

■革手縫い用の針(5本入り)
(ハンズマンで購入)


縫い方など細かいことは
自分で調べるとよい。
(投げやりww)


概略は

菱目打ちで下穴を開けて

DSC_1410


両端に針を付けた糸
一つ一つ縫い合わせていく


という地道な作業。


・・・・おかげで右手人差し指が腱鞘炎です(;´Д`)


キレイに糸の縫い目を見せるなら
もっと丁寧にすべきであるが
とりあえず頑丈にできれば良しとしよう。

DSC_1396


初心者にしては

まあまぁ

のデキかと。




そんな今回もまた自己満足な工作顛末記はさておき。



続きを読む

これぞ鹿児島田舎そば!金峰町木花館(2017/05/01)



たのしい連休中の工作シリーズ。


第1弾。



宅配ボックスを自作してみたの巻



DSC_1394



昨今社会問題化している
宅配貨物の急増による
宅配業者のオーバーワーク。

なかでも、アマゾンの配送を行っている

『クロネコヤマトの宅急便』
でお馴染み
ヤマト運輸

kuronekoshironeko
(懐かしい・・・・)


一時期ヤマト運輸が
LINE上で無料スタンプを配り
ヤマトのページで使うとかわいいレスを返すが

Screenshot_20170430-150259



他のスタンプで返すと

『すみませんが文字で入力してください。』

塩対応すると話題になったが

今回はそこじゃない。



宅配の荷物の再配達が非常に多いので
宅配の担当者が疲弊して大変だ
というハナシである。


確かに拙宅においても
日中はほぼ無人であるがゆえ
荷物の受け取りはまず不可能である。

そのため、アマゾンプライムでの配送は
可能な限りコンビニ着便にして
帰宅してから受け取りに行く
という対応をとっていた。

しかし、これまた
コンビニのみなさんにも
お手間を取らせて心苦しい

というモノ。

来店ついでにナニか買えばよいが
ほとんどの場合
荷物を受け取ったらスルーで
コンビニにとってはデメリットでしかない。


そこで、新築のマンションなどでは
集合型宅配ボックス
を設置してあることが多い。

しかし拙宅は戸建て住宅であるため
宅配ボックスを設置するとなると
それなりの投資が必要となる。


宅配ボックス


宅配ボックスごときに
そんなに多大な投資をするわけには
行かないではないか。
(ノ∀`)


ネットを漁ると
宅配ボックスを自作する記事
というのも
散見された。

しかし、多くは

折りたたみ式コンテナ
(通称オリコン)

orikon

を使用したモノが多く
これだと素材的に耐候性に劣るため
マンションの廊下など屋内であればよいが
戸建て住宅の軒下
などでは不安である。

そこで各種のページから得た知見を元に
自分なりにアレンジ
してみたのが
今回の工作のキモである。


<じゅんびするもの>

DSC_1388

■カギ付きのRVボックス
(アイリスオーヤマ社製密閉RVBOX カギ付 460)

■自転車の盗難防止チェーン
(ダイソーで買ったもの)

■インスタント式ハンコ
(ダイソーで買ったもの)

■キーチェーン
(ダイソーで買ったもの)

■両端が輪っかになったワイヤー
(割と細めで頑丈なモノ:ハンズマンで購入)


あとはラミネーターでPOPを作るので
そちらの準備を。



さて、自作の宅配ボックスで
オリコンが使えないとなると
次なる候補はRVボックス

一般的な使い方はクルマのトランクなどに積んで
荷物が散逸するのを防ぐアレであるが
屋外でも使える耐久性を持つ。

これのカギ付きのものを見繕ってみた。

他の事例であったのが
南京錠を掛けられるよう
穴を開けたりするというものだが
防水機能を維持するためにも
なるべく加工とかはしたくない。

このカギ付きのRVボックスは
元々はカブなど二輪車の荷台に付けて
ヘルメット入れ等に使うことが想定されているようで
実際レビューでもほとんどがその使い方。

ただ、それだけに
それなりの
強度と耐候性と防水性
はあるようなので
軒下での使用にもよいと思われる。

これを軒下の雨のかからない場所に設置し
足の部分の開いた穴に
ワイヤーを通し
それを自転車の盗難防止チェーン
雨樋に結束した。

DSC_1395


本気で持ち去ろうとすれば
このぐらいペンチがあればイッパツであろうが
要は
その気を起こさせないための抑止効果
を狙っている。

ボックスは普段はカギをかけておらず
中に

DSC_1409


ボックスのカギとハンコキーチェーンで結び
さらに注意書きをラミネートしたメモ
付けておく。

ボックスの中には
使い方を書いた紙をラミネートして
入れておいた。


DSC_1389


ラミネートしたのはこの3つのカード。


【注意書き】

宅配便の担当者さんへ

 
毎日ご苦労様です。配達ありがとうございます。
以下の方法で宅配ボックスに荷物を入れて下さい。

①.箱の中の印鑑を使用してください。
②.鍵を取り出し、ボックスを施錠してください。
③.鍵は、門柱のポストの中に入れておいてください。 

またよろしくお願いします。



【カギに付ける注意書き】

宅配ボックスを施錠したら、この鍵を門柱のポストの中に
入れておいてください。
ありがとうございます。



【ドアホンに付ける注意書き】

宅配便の担当者さんへ

後ろの壁際に宅配ボックスを置きました。ぜひご利用ください。





これを切り抜いて使用した。


一つは注意書きで
これはドアホンの上に設置した。

DSC_1393


要するに

ボックス内に荷物を入れたら
中のハンコとカギを取り出し
受領印を押した後
そのハンコとカギはポストに入れておいてもらう


という使い方である。


このRVボックスに入らないような
大きな荷物は致し方ないが
どうしても受け取りたい荷物が
ほんの少し不在にしていた間に届き
不在票が入っているときの残念感

がだいぶ緩和されるのではないかと
期待している。

宅配の担当者もこれで
再配達の苦労
が少しは緩和されるのではなかろうか。



もっとも、まだ設置したばかりで

実際に一度も
使用されたことはないのであるが・・・・
(*´・ω・)



そんな自己満足な工作顛末記はさておき。



続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
楽天市場
  • ライブドアブログ