これまでも何度か
マクラのネタにしたので
ご存じの向きも多かろうが
小生

PHSユーザ

であった。


PT-H50
(最初に買ったピッチAIWA PT-H50)


というよりは、
最初期の個人用ケータイ電話
といえば
『簡易型携帯電話』
とも呼ばれた

PHS

が主流であった。

サービス開始当初は
一般的な携帯電話
月額料金も通話料も高く
庶民には高嶺の花
だったのである。
(主に企業向け)

そこに現れた
『簡易型携帯電話』
は通話料も公衆電話並みに安く
音質も公衆電話(ISDN)並みにクリアで
通信速度も(初期ケータイに較べ)速く
なんといってもキャリアが
回線数を増やさんがために

端末料金をタダにして
契約手数料も無料


などといったムチャな戦略をとったため
爆発的に普及した。

これが1995年頃のことである。

当初の事業者は3系統あり

NTTパーソナル
DDIポケット
アステル


がそれぞれ地域ごとの事業者を持ち
サービスを展開していた。

小生はこのうちの
KDDI系列である

DDIポケット九州

のユーザになったのである。


当時は

『ピッチ』
(ビッチぢゃないよ)

と呼ばれ、それまで主流だった

ポケットベル(ポケベル)

の市場を蹂躙し、
特殊用途を除いては
ポケベルをあっという間に
駆逐してしまった。


しかしその後、
ケータイ電話の巻き返し
がはじまり
ピッチの弱点である
通話が切れやすい
サービスエリアが狭い

などの弱点を突き、
価格も下げてきたために
ユーザが一気に
ケータイに乗り換え
ピッチの優位性は崩れ去ったのである。

そうして事業者の
NTTパーソナル勢
アステル勢

が撤退、
DDIポケットのみが存続して
現在の

 Y!mobile 

へと受け継がれているのである。


小生も途中ケータイを導入したが
かなり長い間

ケータイとピッチの2台持ち

であった。


ケータイには通話エリアの広さ
ピッチにはデータ通信と通話料の安さ
それぞれ魅力があり

通話を受けるときはケータイへ
かけるときとデータ通信はピッチから


と使い分けていたのである。


先日の記事にもしたためた

 ウィルコムW-ZERO3 

の系譜を受け継ぐ
黎明期のスマホ
をPHSで使っていたことも
大きな原因であった。


しかし、日本に

Xperia

が導入されてAndroidによる
スマートフォンの時代が始まると
そちらへと切り替えて
ピッチはの契約は
終わりにしてしまったのである。

たぶんそれが
2010年・・・・


そう考えると

15年もの長きにわたって

ピッチユーザだったのだなぁ・・・・(´д`)
(ちなみにドコモは現在連続で19年8ヶ月契約)


そんなおっさんの回顧録はさておき。




鹿児島市内かつ
小生の昼食帰社可能範囲内かつ
昼食時間帯にも営業しており
さして遠くない店


でありながら
なかなか訪問していない店
というのも多々ある。


あ、ラーメン屋の話ですww


それらの店でも
タイミングが合えばいずれは訪れてみたい
と思っているのである。
(ホントだよぅ・・・・(*´・ω・))


今回はそんな店を訪れてみた。


麺処 恭や 郡元店


DSC_3807




かつて、昨年末まで

「ラーメンあけぼの」

が営業していた店舗である。


そちらの「あけぼの」は
ご店主が急逝してしまわれ
そのまま閉店となってしまっていた。

小生も2、3回ほど訪問したことがあったが
最初に訪れた10年前の記事を見つけることができた。


あけぼのラーメン(2007/12/16)


直近に訪れたのは昨年であったか
この記事の時とは
世代交代していたと思われ
まだそれほど年配ではない店主であったが
そちらが亡くなられたのであろう。

ご冥福をお祈りいたします。


さて、この

麺処 恭や

であるが、チェーン店である模様。


・・・・と、調べてみても

博多本店

ぐらいしかネットに引っかからないので
そこからののれん分けであろうか。

そういえばこの店と同じ名前で
天文館にあった店
同時期に閉店しているので
移転になるのであろうか。

以前の店は
天文館の酔客相手に
夜のみの営業だったため
訪れる機会はなかったのであるが
今回は

鹿児島市電唐湊電停真ん前

もっと言うなら

鹿児島大学工学部門直近

である。

そのため、もっぱら中心となる顧客層は
鹿児島大学の学生
となるのであろうか。


実はこの店、
以前の
「あけぼの」
時代からそうであったが
限定1台分の駐車場


DSC_3808


『専用駐車場』

が完備されている。


オープン当初はここに
学生が自転車

十重二十重三十重

に停めていて
せっかくの駐車場が機能していなかったが
現在はちゃんと

『専用駐車場』

と大書しているので
学生諸氏も遠慮しているのではなかろうか。


入店。


お~、ほぼ満員。

カウンターのいちばん手前の空き席に。


麺処恭や郡元店 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



店内には
女性の配膳スタッフが1名
男性の厨房スタッフが2名

店の規模の割りには多い気もするが
おそらくそれだけの客数があるのだろう。


そういえばこの店がオープンした当初
一杯500円
ラーメンを提供する
オープニングキャンペーン
を行ったところ

店の外に大行列

ができるほどの賑わいを見せていたのを

遠目に見ていた。


小生、このような

人の集まるキャンペーン

などというものが

タヒぬほどキライ

であるためゼッタイに近寄らない。


とりあえず祭りには乗っとけ

タイプの方も多いと思われるが
小生はまったくの逆である。


よって、
人気が出て行列ができる店
というものにも好んでは並ばない。


況んやイベントをや、である。



さて、そんなことはどーでもよい。


まずはメニューを。


DSC_3799


筆頭メニューが

辛ネギチャーシューメン 920円

という価格設定にビビるが
冷静になってよく見ると

ラーメン 680円

と割と良心的。


んじゃ、とりあえず2番目の

辛ネギラーメン 780円

をオーダ。


選べる麺はちぢれ麺で。



事前の予習からなんとなくわかっていたが
ルックスはほぼ

家系ラーメン。


とんこつ醤油にほうれん草

というスタイル。


だがしかし、メニューの解説を読むと
博多系ラーメンなのであるという。


DSC_3800

DSC_3801


え~~~~~~~~

それはないやろ~~~~~~(´д`)



まぁよい。

現物確認だな。


先ほども述べたように
店内はほぼ満席。

その半分が学生
残りの半分が社会人

といった構成か。

特に小生の横のカウンターには
グループとおぼしき
4人の女学生が。


今どき使うのか、『女学生』?



このように学生御用達の店なのであろう。


ドアに書かれている店の営業時間は

11:00~24:00
定休日 不定休

と書かれていた。

これが本当であれば中抜けがないため
実験レポートなどで昼食を食い逃した
迷える昼食難民学生
には大きな福音であろう。

学食にも営業時間があるため
意外と昼食難民になりがちなのである。

・・・・マジメな学生は。


さて、意外と待ち時間は長めであるが
来ましたラーメン。


DSC_3804



(*´・ω・)


ん~~~~~~~~~~~~~


もうちょっと盛り方に工夫はないのか?


スープがたくさんなのは
小生的にはありがたいが
具材が全てスープに没してしまっている。

チャーシューなんか見えないし。


そして辛ネギ


せっかくラー油でオレンジ色に染まり
彩りもよいのであるが
雑に入れられただけなので
器からはみ出したり
すっかりスープに沈んでいたり。


盛り付けというものは

高さ

を演出すると心得たり。


つまり、同じ盛りつけるにあたっても

ベタッと

低く盛るのではなく

つんもりと

高さを出す
のである。



これだけで同じ食材でも
見た目食欲を3倍はそそる。


つまりこの辛ネギにしても
もっと狭い範囲に
高くなるよう盛りつければよい

のである。


実際、メニューのサンプル写真も
そのように盛られているではないか。


そこのホンの一手間
惜しまないでいただきたいのだ。


などと考えつつ
スープをひとくち。


DSC_3805




あっつつっぷぉえ!!あ!!


熱いってば。


『ラーメンのスープは熱いだけでウマさ3割増し』

定説であるが
それにしてもこのスープ

熱過ぎやろ~~~~~(|||´Д`) 


ドンブリも蓄熱効果が高いのか
最後までスープは冷めなかった。


味わいとしては確かに

とんこつ醤油

なのであるが
家系のようにクドくはなく
どちらかというと
マイルド&クリーミー
にしていながら
割とあっさり目という
高乳化スープ。

お店の寸胴で煮出しているとすれば
相当長時間高火力で煮込んでいることであろう。

その割りには骨粉感など
雑味はほぼない。


麺は中太のちぢれ麺。

割とゴリッとした低加水
表面はツルツルとしており
歯ごたえと啜り心地を楽しめる。


申し訳程度に入れられたほうれん草であるが
もうちょっと存在感を発揮してもよいのではないか。


そしてこちらもまた
屏風海苔
というにはショボい板海苔
申し訳程度に添えられていた。


博多は中州にある本店では
他店との差別化で
家系の要素を取り入れつつ
進化したのではないかと思う。

そして、替え玉をするにあたっても
冷めないスープで
十分に楽しめるカタチに。


辛ネギのラー油
溶け出してスープと合わさり
意外と辛さを演出。

なにせ熱いので口中をヤケドしつつ

ごちそうさまでした。


DSC_3806




そうそう、卓上に置かれていた

 辛子高菜 


DSC_3802


は見た目の唐辛子パウダーの割りには
大した辛さではなく
程よく脱塩されているので

パクパクイケます。
 (* ̄ー ̄)g



※個人の感想ですww



これまでの鹿児島にはないスタイル
学生にフォーカスした営業形態にて
一定の地位を確立していると思われる同店。



今後の動向も見守っていきたい。