20世紀の終わり頃
(こう書くと
はるか昔
に思えるが
たかだか
20数年前


東京に出張などで行くと
渋谷の街には

東急ハンズ



 LOFT 

といった

高感度ハイソでオシャレな店

が立ち並び
それを見るたびに

鹿児島には一生かかっても
ロフトやハンズは来るまい


と思っていたものである。


だがしかし、今はどうだろう。


鹿児島中央駅ビル
アミュプラザプレミアム館に

東急ハンズ鹿児島店

tokyuhandskagoshima


が入店していて

天文館のマルヤガーデンズには
シレッと

 鹿児島ロフト 

kagoshimaloft


が鎮座まします。



それもコレも
新幹線効果
だとは思うのであるが


隔世の感があるなぁ・・・・
Σ(´∀`;)




そんな鹿児島今昔はさておき。




さてその新幹線に乗って
朝から出水へ。


DSC_6108


かつては出水への出張など
社用車で片道二時間半ぐらいかけ
紫尾峠を越えて通ったものであるが
現在は新幹線で二駅

わずか30分程度の旅程である。

ウカツにウトウトともできない時間ではないか。
(;´Д`)


朝9時の新幹線で出水へ行き
12時半には打ち合わせを終えて
鹿児島中央駅へとんぼ返り。


さて昼食はナニにしようか。


天気が悪かったため
たまたまクルマで来ていたので
その後の行動の自由度が上がる。


こんなときこそ
なかなか普段行けない店へ
行こうではないか。



ということで原良方面へ。


小生の会社を起点として
昼休み時間内に帰還可能な範囲として考えると
この原良方面はエリア外なのである。


今回オジャマしたのはコチラ。


DSC_6118


そ ば き り じ こ ん
蕎麦切り爾今






「人斬り半次郎」

のようなネーミング。


そういえばそもそも

爾今

とは?
( ・∇・)



じ‐こん【自今/×爾今】の意味

今からのち。今後。以後。

「―は出入りを差し止める」「―十分に慎みたまえ」

[goo国語辞典]




そうか~ちょっと否定的な用語だが

【金輪際】

的な意味なのだな。

だいぶ違う




こんりん‐ざい【金輪際】の意味

(あとに打消しの語を伴って用いる)
強い決意をもって否定する意を表す語。
絶対に。断じて。


「金輪際承知しない」「もう金輪際ごめんだ」

[goo国語辞典]



まぁよい。
(。-`ω-)


(いいのか?)


DSC_6117

DSC_6116


入店。


この時点で13時頃ゆえ
店内は客足が落ち着いたところ。

だが小生のあとからも
二人ほどの入店があり
人気のほどがうかがえようというもの。


店内のテーブルの配置は
それぞれが余裕を持った間隔をとっており
隣の席はあまり気にならない。

蕎麦切り爾今 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA




さてメニューをば。


DSC_6110

DSC_6111


ふむふむ。

蕎麦で日本酒
と洒落込みたいところだが
あいにくとクルマだし
これからカイシャに戻って仕事だし。
(つд`)


DSC_6115


現在はお昼の営業のみである模様。


さて、なかなか来れない店ゆえ
奮発して

ツケかもセイロ

・・・・なんか蒸籠をツケで買ったみたいな。


つけ鴨せいろ


をお願いすることに。


なんと平日のランチタイムは

大盛り無料!


#大盛りで服が縮む

事案であるが遠慮なく・・・・
(´-ω-`;)ゞ



しかし、考えてみれば
素うどん
に相当する

かけそば

が800円とは結構な値段。


そういえばそもそも蕎麦って高いよなぁ。
蕎麦粉の原価が高いのかな?


調べてみると蕎麦粉
当然産地やブランドによって価格差はあろうが
国内産で

1000円/kg

程度が平均相場である模様。


それに対しうどんの小麦粉の原価は?

こちらもピンキリであるが

500円/kg

程度である。


そうか~うどんより倍は高いのか~
(゜.゜)


高いのは当然ダネ。


となると
某ウエスト

そば3玉まで同じ価格

というキャンペーンは
実質中身

どんだけ小麦粉なんだよww


そんなことを考えているうちに

来ましたつけ鴨せいろ!!


DSC_6112



ばーんと中央に片口に入ったつけダレ。


いや、蕎麦だからそばつゆか。


厚手の片口ゆえ
アツアツのそばつゆ
最後まで冷めにくい。


まずは

水そば

として何も付けずに蕎麦を一口。


((・ω・))モグモグ



うんうん。


甘い蕎麦の香りと味わい。



片口を左手に持ち
蕎麦を適量箸で取り
ザンブとそばつゆにくぐらせる。


蕎麦は短めに切られており
極細の麺スジ。


残念ながらスマホの不調
麺のアップ写真が撮れていなかったのが残念。
(カチャって撮影音したじゃん!!(゚ーÅ) )


色白だが更級ではなく
ほんの少し挽きぐるみを含んだと思われる
ほんのり灰色の蕎麦。


冷たい蕎麦だが
熱いそばつゆをくぐらせることにより
温かい蕎麦のようでもあり
それでいて蕎麦がのびる心配もない。


なるほど~

こういう仕立てなのか~



今さらながら感心。

これまでは

温かい蕎麦は温かい汁に
冷たい蕎麦は冷たいそばつゆに


というのが小生の中での認識だったが

冷たい蕎麦温かいそばつゆ

という組み合わせは
ナルホドと膝を打つ組み合わせ。


そばつゆの表面には
細かい鴨の脂の粒が浮かび
意外と濃厚。

それを緩和するネギ
ふんわり香る柚子の香。


そばつゆの中には
鴨の切り身が三枚四枚入っており
それなりのボリューム感と
じゅわっと染み出す旨み
そして固すぎることなくジューシーな歯ごたえ。


ウマウマ。
(*´ω`*)


夢中で食すと
さすがの大盛り
(とはいえ小生にとっては控えめな量)

あっちゅう間に完食ですわ!!



この時点で少々足りないかもナ~

ぐらいに感じていたのであるが
途中運ばれてきた

そばつゆが濃いので薄めてお使いください」

というそば湯にて補完。


ここではじめて
そばつゆ片口に入っている理由に思い当たる。


DSC_6113


そばつゆそば湯で割って飲むための
湯飲みサイズの猪口に
そばつゆを注ぎやすいための形状。


なるほどねぇ。


ということで

そばつゆ  そば湯 

1 : 2

ぐらいが適量であるところ
3杯ぐらいいただくそば湯
だんだんそばつゆ濃度が濃くなっていくのは
ご愛敬。


そば湯の残量が見えないため
少々目測を誤ったわい。


まぁ、最終的に腹の中では均等になるのだが。
 (* ̄ー ̄)

開き直り




ごちそうさまでした。


DSC_6114



ウマかった~。



最近蕎麦比率が低くなっているので
また比率を上げていかねば!




・・・・少々エンゲル係数が高くなってもww




お試しあれ。