リアカーなきK村


・・・・( ゚д゚)




このあとなんだっけ?



高校で【化学】を選択した場合に

炎色反応

の色を覚えるために編み出された
ゴロ合わせである。


riakanakikmura



炎色反応(えんしょくはんのう)
(焔色反応とも)とは、
アルカリ金属やアルカリ土類金属、銅などの
金属や塩を
炎の中に入れると
各金属元素特有の色を示す反応

のこと。
金属の定性分析や、
花火の着色に利用されている。

[Wikipedia 2018/05/31 採取]



要するに燃えたときに
特定の炎色を発する物質
元素と色の組み合わせを覚えるため
のものなのだ。


だがどうしてもこの先が思い出せない。


困ったときのネット頼み。


ぐーぐるせんせー


Google-girl
(やぁ、懐かしいww)


に聞いてみると
どうやらこの先は標準的なフレーズはなく
みなそれぞれオリジナルで覚えているようなのである。


そりゃ、忘れてるわ。
Σ(´∀`;)




そんな理系なのに
【生物・化学】
を選択して
生物しか勉強しなかった
劣等生の懐古主義はさておき。





 金曜日はカレー曜日。


・・・・とかなんとか
キャッチコピーがあったような気がするが

カレーに対して興味が薄いので

どーでもよいのだが。
(´-ω-`;)ゞ

麺以外興味ナシ



この店では金曜日の多くは定番の

ロースなカツカレー定食



黒毛和牛の牛すじカレー

が提供されている。



今ではすっかり行きつけの


DSC_6203

憩酒家たっちゃん。





そしてそのカレーを作るのに
黒豚とんこつスープ
が必要となりそれを仕込むのだが
カレーだけで使ってはもったいないので
その一部を使ってランチに

麺料理が提供される

ことがある。


よって、カレーの在庫次第ではあるが
金曜に向けた木曜日ごろ
に麺料理が提供される
ことが多い

・・・・気がする。



今回も事前に予告があったので
狙いすましてやってまいりました。
(。-∀-)


実はこの店のオーナーご夫婦とは
高校の同窓生であり
そんな縁もあってよく利用させてもらっている。

我々の学年には
残念ながら飲食店をやっている同級生がおらず
そんなわけで
同窓会のメンバーなどとはよく
この店で飲ん方をしているのである。


その店がランチで麺を提供するとなれば

やって来るのは当然と言えよう。
(・`ω´・。)


最近は麺じゃなくてもたまにやって来るw




ということでカウンターへ。

憩酒家たっちゃん #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



あら。隣の席は
これまた高校の同窓生のお店

 遊食当番 酔新 

に勤めるミカコさんではないですか。
Σ(´∀`;)

どーもどーも。


さて、一も二もなく
Cコース

5_31menu


をお願いする。


やぁ、ウメの季節ですね。

DSC_6198


仕込まれた梅酒やウメボシの瓶が
カウンターに並んでいる。


待つことしばし。


やって来ました、どーん!!


DSC_6199


かぐわしいスープの香りが。


ではいただきましょう。


スープをひとくち。


DSC_6200


う~~~む!!


小味が効いててウマし!


麺にしてもわざわざ

ホンダ食品謹製
(旧本田広商店)

のものを使用しているハズ。


なにせこの店のたっちゃんママ
鴨池のみゆきラーメンのおかーさんと
ツーカーの仲らしいからな。
(みゆきラーメンの麺はホンダ食品)


「定食」

なので当然ごはんも付いてくるし
小鉢も付いてくる。


DSC_6201


さすがにごはんは小盛りでお願いしたが
フツーならばちゃんぽんのみで十分なところ
カッチリとした冷や奴
キュウリの漬け物もウマし。

ごはんはお替わり自由!!

・・・・だがその特典は生かせない。
(つд`)


一通り麺をさらえ
スープの中の具材をさらっていると。




おや?


これは・・・・


DSC_6202



貝の切り身が。


((・ω・))モグモグ


コリコリとしていてとてもウマい。


「これってツブ貝が入ってるんですか?」

とたっちゃんママに聞いてみると


「あ~、それね、トコブシよ。」




(´⊙ω⊙`)


トコブシ!??


tokobushi



トコブシ
Sulculus diversicolor supertexta (Lischke, 1870)
(床臥・常節)は
狭義のアワビと同じ
軟体動物門腹足綱ミミガイ科の
藻食性の巻貝の一種。

日本固有亜種で、
北海道南部、男鹿半島以南、九州以北の
日本全国の潮間帯から水深10mぐらいまでの
岩礁浅海域に分布し、
原記載の模式産地は長崎。
殻長7cm、殻幅5cm、殻高1.5-2cmに達し、
クロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビといった狭義の、
大型のアワビの子供に似る。
殻の表面は黒みを帯びた褐色で、
個体によっては緑褐色の斑紋がある。
殻の内側は強い真珠光沢を持つ真珠層で覆われる。
トコブシの名称は、
海底の岩に臥したように付着している姿から
つけられたと考えられている。

[Wikipedia 2018/05/31 採取]



鹿児島では種子島が特産地

ナガラメ

とも呼ばれる
小振りなアワビのような貝で


高級な貝


である。



それをこともなげに
ちゃんぽんの具材
に使っているとは・・・・



甑島の知り合いが送ってくれてねぇ。
いつものアサリの代わりに使ったの。
貝は何を使ってもいいダシが出るのよねぇ~」



・・・・ええ、そうですね。
Σ(´∀`;)


なんつーか、
そのままトコブシの煮付けが食べたいところ。


いやぁ、これだけでも十分
お値段以上ニ◎リ
ですわ。


これが小味の正体か・・・・


いやぁ、ウマかった。
(*´ω`*)



ごちそうさまでした。

空のドンブリは写真撮る前に
たっちゃんママに下げられてしまったがww

スープも余さずいただきました。



天文館周辺でランチに困ったら
ぜひお試しあれ。