麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

そば

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
※※ 旧ブログからの移行記事が多数あるため、レイアウト崩れやリンク切れ写真喪失についてはご容赦ください ※※

南さつま!で江戸蕎麦にのの(2022/06/12)



6月11日(土)

夜半から明け方にかけて
なかなか強烈な雨が降ったようで
その雨音で今ひとつ熟睡できず。

しかし、朝起きてみると
意外と小雨に。


こんな
雨の中でできるアクティビティ
といえば!


あじさい鑑賞でしょう。
(。-∀-)


ということで、無謀にも
鹿屋を目指す。

陸路でww


時折強い雨が降りつつも
国分ICまで高速で。

そこから国道220号線方面へ。

いやー、この道を走るのも
何年ぶりであろうか。

シゴトで鹿屋を目指すのであれば
まず第一候補は垂水フェリー

それが間に合わなかったら桜島フェリー

現在では
高速で鹿屋まで
という選択肢もある。

そんなわけで、以前から話には聞いていたのだが
こちら初訪問。

道の駅 たるみず

20220611_104349


ウヒョーww
横殴りの雨が。

ここのウリは
日本最大級を誇る足湯。

20220611_103813


寒いww

誰もおりませんが。

20220611_103750


20220611_103825


泳いだらアカンのやで。
( ー̀дー́ )


こちらの目の前には
かの有名な

20220611_104359


マミーズカフェ

があるのだが
ソフトクリーム
はやはり食後だな。
( ̄¬ ̄*)

ということで先を急ぐ。

今回は目的があるのだ。

11時開店というところ
少々後れを取って11時30分頃の到着。

20220611_112253


鹿屋市漁協直営

みなと食堂

ちなみに手前の
みなと市場
は閉店していたww




このウラぶれた雰囲気の場所であるが
店内に入るとビックリ。

ほぼ満席wwww


そりゃそうだ、駐車場は満杯だ。

20220611_115415


窓辺の席へ。

メニューを。

20220611_112417

20220611_112426

20220611_112435

20220611_112447


現在はアカバラ丼定食がお休みで
かわりのオススメは

ヒラマサ海鮮丼定食

であるという。

んじゃ、ソレで。
(。-∀-)


ちなみにヒラマサとは。




ほほぅ。
意外と希少種?

ジェネリックブリ
じゃなくて?




基本的に鹿屋の名物

カンパチ

推しの店であるが
以前カンパチ漬け丼は
食したような気がする。
(日記がないのでオボロゲww)

来ました!!

20220611_112831


思いのほか素早い着丼。

あら炊きのオカシラと目が合うww

では!!!!


いただ・・

20220611_114958


・・ちそうさまでした。


ゲフー。

意外と小エビのかき揚げが難敵。

ガッツリしていて食べ応えありすぎ。


さて、先を急がねば。
(もう主要ポイントはクリアしたがww)


今回の目的地はこちら。




いこいの里園

県道68号線を佐多岬方面へ。

途中から
「ここ離合できるんか?」
という細い道もありつつ上って。

20220611_120904


おー。

なかなか。


こちらも個人が整備した場所
そこを訪れるみなさんに開放しているという。

20220611_120825

20220611_121811

20220611_121009

20220611_121026

20220611_121106

20220611_121114

20220611_121157

20220611_121328

20220611_121858

20220611_122127

20220611_122204

20220611_122308


見応えありました。

ありがとうございます。



さて、所期の目標は達したわけだが
このあとどうしましょう。
(´・_・`)


行き当たってバッタリ



おお、そういえば鹿屋といえば。

20220611_125429

20220611_130327


ガラスの鳥居

20220611_125454


新德稲荷神社

20220611_125409


全体的にモダンでシャレオツな作り。

ホントにココに鷹でも止まればカッコイイ!



千本鳥居
(千本もない)

20220611_125530


には【帰】と書いてあるので
こちらは帰り道だな。

気にせず大声で騒ぎながら
ズンズンこちらを進んだオバサマ軍団もいたがww

20220611_125550


【行】はこちらから。


抜けた先はお社の前に池。

20220611_125659

20220611_125711


ここにもガラスの鳥居

アチコチに置かれている小さなキツネ様
どうやら願い札のようだ。
後ろに願い事が書かれていた。

20220611_125730


龍のような形の古木。

20220611_130120


うんだま石。

20220611_125817


とりあえずお参りを。

20220611_130028


帰りは千本鳥居をくぐって。
(千本もないww)

20220611_130147


駐車場から振り返るとこの距離。

20220611_130807

20220611_130441


あ、ちょっとマーキングしていこww

20220611_130622


【厠】

20220611_130613


青い方が【MEN】

赤い方が【WOMEN】


さて、ほかにすることもないので
鹿屋市街地の外周をぐるっと回って帰路へ。


そうそう、ソフトクリーム、大事!!

20220611_145745


マミーズカフェ

20220611_144710


『ミルク』を頼んでしまうと
トッピングがないので
なんだかもったいない気がして

ブルーベリートッピングを。
(写真ナシww)


戸外で食していると
ご店主マミーさんがやってきて
よもやま話。

実はこのマミーさんのことは
KTSが主宰していたSNS

NiKiNiKi

上でよく見かけて見知っており
小生のSNSでの友達も多数お友達になっている。

しかし小生、基本実際会った方としか
お友達になっておらず
かつ当時は主戦場を

GREE

に置いていたので、NiKiNiKi
お付き合い程度にしか使っていなかった。

実はNiKiNiKiをはじめるにあたって
管理者だった

こーきんさん

が当時活発に『飲ん方』を開催していた
GREE上で小生主宰の

鹿児島つながりオフミこみゅにてぃー
(飲ん方好き)


というコミュニティの飲ん方に
視察(?)で参加してこられた。

まぁ、単なる飲ん方であったがww


当のNiKiNiKiは実際始まると
活発に活動して
全国でもマレな

成功した地方SNS

として全国から注目を集めていたが
メンバー同士があまり近すぎる
(だって鹿児島ローカルだしww)
こともあって
なんだか内部分裂を起こして
最終的には休止に追い込まれたようである。

最後は見てない


マミーさんはそんなNiKiNiKiの中で
一方の(?)番を張ってww
有名人であったのだ。


そんなわけで、
小生は一方的にマミーさんを存じていたわけだが
今回ようやくご挨拶ができたという次第。

実は、娘さんの方とは
昨年開催された
鹿児島市主宰の

PLAY CITY! DAYS
ツーリズムチーム

でたまたま一緒になってというご縁で
すでに知り合いになっていたのであるが。
(オンライン上でww)


そんなわけで
10数年越しにようやく
お知り合いになれたという次第。


そんな昔話はさておき。


続きを読む

八重の里!鶏めしとそばずいセット(2022/05/29)



トップガン
マーヴェリック






TopGunMarveric






シビれた・・・・
(´д`)



オープニングで

『あの曲』

第一音が聴こえただけで
背筋がゾワゾワした。
完全に予想していたことだけれども。


ここまで
『続編』に徹した映画
はなかったかも。

あの曲もあの曲も。


36年前の前作
ハッキリ言って脚本は凡作だが
それを補って余りある

映像への熱量
そして

珠玉の音楽の数々。

それが純然たる続編として
余すところなく使用されていた。


終盤の脱出劇は、まぁ
旧作ファンへのオマージュといった感じで

「それはないやろ~」

的な展開だが
そんなことはどうでもよかった。


36年の間に映像技術や撮影技法
さらにはCGなどを使えるようになり
映像は格段の進歩を遂げているが
その進歩をしっかり駆使し
観るものを圧倒させた。




これはぜひ映画館で!!

そんなニワカ映画評論はさておき。


続きを読む

照国町!そば処茜(2022/05/01)



そういえば

照国町

って歩いたことないな。
(*´・ω・)


ということで、午前中は拙宅の
ネコの額よりもせまい庭の
片付け&除草作業をして
お昼前から歩き出す。


上荒田の自宅を出発して
高麗通りを北上する。

甲南高校前の交差点に
以前からあった廃墟ビルが取り壊され
新ビルが建設中。

DSC_2065


どうやらこちら、交差点はす向かいの

DSC_2066


こちらの歯科医院の移転先か。

そして、そのウラ手にあった

DSC_2067


TSUTAYA甲南通り店
先日廃業した。

このあたりのビルはいずれも
40年から50年前に建てられ
新陳代謝の時期に来ているようだ。

さらに北上して甲突川を越えると

DSC_2068


コチラの鹿児島中央高校が。

この敷地および建屋は本来
鶴丸高校のモノであったが
昭和30年代後半に
新設校を設立する際に
当時のお歴々のあいだで
すったもんだがあったようで
新設校に旧校舎を譲って新校舎に移転したらしい。

バカじゃねーの?
(*´・ω・)





さらに北上。

DSC_2069


電車通りを渡ると
清月堂のパン屋さん。

最近は
コッペパン専門店
もやっているらしい。

パンほとんど食べないから知らんけど。


DSC_2070


コチラの建物の変遷も激しかったな。

覚えているだけでも
うどん屋
ケータイショップ
アダルトビデオレンタル

・・・・

などなど。
(順不同)

現在は夜間休日診療のクリニックに。

そのもう一本先の通りは

DSC_2071 (1)


国道3号線
がここで右方向から前方に
直角に折れて行く。

この次の小径を右折。

DSC_2072


そこは平田公園

その背後には城山の小高い丘がそびえており
意外と緑豊かな地域。

DSC_2073


城山の丘の上には
城山観光ホテル改メ

SHIROYAMA HOTEL Kagoshima




今回のランチはコチラ近くのココに決めていた。


そば処茜

DSC_2084


初訪問であるが
実はあまりに素っ気ない外観に
一度は通り過ぎてしまって
ぐーぐるせんせーに教えてもらったww

DSC_2085


DSC_0000_BURST20220501123246123_COVER

DSC_2083


いざ、入店!!

カウンターへ。

茜 - Spherical Image - RICOH THETA



意外と空いているなと思っていたら
次から次の予約の電話
そして来訪者。

うーむ、さすがの人気店。


さて、メニュー。

DSC_2074


あー、辛味おろし、いいなー。

DSC_2075


『膳』メニューがオトクな気がしたが
黒板のメニューを見てこれに決めた。

DSC_2076


辛味大根天おろし

で!!
(*゚▽゚)ノ


DSC_2078


意外と早めの配膳ですよ!

ドーン!!

DSC_2079


おっ、意外と控えめの分量・・・・
(器がデカいだけww)


では、ツユをぶかっけまして。

いただきまーす。

DSC_2080


ちゅるるっ!!


キュコキュコとした歯ごたえ。

よくもまぁ、ここまで細く切れたものだと
感心するぐらいの細いそば麺線。


ソレナリのよいお値段がするが
材料へのこだわりや店の雰囲気等もあるがやはり

この技術への対価として

決して高いとは思わない。

そんなそば。

ぶっかけツユはそのまま味わうことを考慮し
あえての薄味。

しかし、しっかりとダシ香るもの。

残念だったのは
せっかくの辛味大根が
あまり辛くなかったこと。

もうそろそろオフシーズンなのか。

本当に辛い辛味大根は
舌がシビれて食べ進むには
少々休み休み食す必要があるぐらい。

わさびとも辛子とも異なった
独特の辛味があるのであるが・・・・


ごちそうさまでした。

DSC_2081


これでもかなり、通常の3倍ぐらい
時間をかけて食したのであるが
それでも店員さんはタイミングを見誤ったようで
すべて食し終えて帰ろうかと思っているころに
そば湯到着。

DSC_2082


この猪口に2杯分ほどの
濃厚なそば湯。

卓上の醤油をちょろりと入れ楽しみましたとさ。


今度こそごちそうさまです。


いやー、ウマかった。

満足。


そこから今度は照国神社方面へ歩を進める。

神社横のこの坂の上の方には

DSC_2086


小生の幼少のみぎりには
ナゾのネオンサインが瞬いていたものであるが

アレは何だったのかなー?
( ・∇・)


今じゃマンションになってるけど。


照国神社にいちおう参る。

DSC_2087

DSC_2088


ちなみに照国神社とは
神様を祭ったものではなく

島津斉彬公

を祭った神社であることは
意外と現地民でも知らない方もいるかも。
(*´・ω・)




神社側から国道を望む。

DSC_2089


ちなみに、この先の交差点は

国道3号線(右方向)
国道10号線(左方向)
国道225号線(正面方向)


の起点に当たる。


そこからウラ通りを進むと。

DSC_2090

DSC_2091

DSC_2092


鹿児島県立図書館にいたる。

DSC_2093


あー、ここよく来たな~
浪人時代ww

ここの駐輪場に原チャリと
自習室に荷物を置いて
天文館のゲーセンに繰り出すためにwwww

ダメな浪人生の典型



県図書!

DSC_2094


ココが自習室だwwww

DSC_2095


雰囲気、数十年前とまったく変わっとらんな。
(*´・ω・)


県図書本館。

DSC_2096


そして昔は県図書から黎明館への通路

DSC_2097


階段であったのだが
現在は撤去されて痕跡のみ。

ウラ手に別階段があった。

DSC_2098


黎明館には庭に
旧制七校(造士館)記念碑
など。

DSC_2099

DSC_2100


黎明館前には現在は
御楼門
が復元されており通行可能。

DSC_2101


黎明館。

DSC_2102


さらっと中を通り過ぎたが
現在は食堂が閉鎖されていて
サクラカネヨ醤油の

しんこだんご&醤油ソフトクリーム

など食せず!
(ノ∀`)


スルーww


御楼門正面。

DSC_2103

DSC_2104


そこから交差点を渡って
旧鹿児島県庁跡地に建つ

かごしま県民交流センター。

DSC_2106

左横手には

DSC_2105


県政記念館。

これは旧鹿児島県庁の正面玄関の一部を
移築したものだという。

この建屋を背景に
プロジェクションマッピング
が大々的に映し出されたことが
懐かしく思い出される。




その県政会館の上階には

DSC_2107

DSC_2108


ビストロ・ド・レヴ

というレストランが入っていて
人気を博しているようだ。


一方の県民交流センターは

DSC_2109


まぁ、イナカのこういう施設なので
毎日活用されているとは言い難い。

なければ困るが
あっても維持管理・運用に困るという
地方の大施設の典型。

みみっちくしたくないという虚勢は
わからなくもないが
まったく理にかなっていない。

この調子でドル貧ポート跡地の
総合体育館計画
も進むのだろうなぁ。

もっと街と一体化した計画を立てなければ
宝の持ち腐れだというのに。

なんなら施設の中に街を呼び込むとか。


最近本館と新館の庁舎間の通路を廃し
共有空間を創出した鹿児島市役所

DSC_2110


ちなみに天文館は
昔の賑わいとは比ぶべくもないが

DSC_2112


そこそこ賑わっていましたとさ。
(そうは見えない画角ww)


まぁ、最近
センテラス天文館
が開館して集客力があるからな。




周辺地域に波及効果がなければ意味がないが
そこはソレ、
周辺地域の努力次第であろう。


今後も天文館の発展に期待!


その後、旧友にバッタリ会って話し込み
気温が下がってすっかり寒くなってしまったので
電車で帰りましたとさ。
( ̄∇ ̄*)ゞ


昨日:18.000歩
本日:12,000歩



まだまだだな。
(*´・ω・)


手ごね蕎麦!縁鹿庵(2022/04/24)



姶良市
をクルマで通っていると
時折見かける

スターランドAIRA

DSC_2008


のカンバン。

そういえば行ったことないな
ちょっと訪問してみた。

途中点在する民家のあいだを抜けつつ
かなりの山奥まで
やって来たところは。


途中の道案内のカンバンが
朽ちていたり読めなくなっていたりと
ひょっとするともうやってないんじゃないか?
とか思いつつもかなり進んだ奥先に。


ありました。



DSC_2006


どぉぉぉぉぉぉ~~~ん!!


いちおう入口付近は
花が植えられていたりと整備されている。


DSC_2005


どぉぉぉぉぉぉ~~~ん!!

クルマが3台停まっていたが
おそらくここの職員の方のクルマ。

来客など皆無。

っつか、来客、来ることあるんか?

漂う廃墟感。

夜ここに来たらきっと泣く。
(営業中だけどww)





うーむ、ここに配属された姶良市の職員の方は
おそらく

「ババ引いた・・・・(ノ∀`)」

と嘆くのではなかろうか。

いや、逆に、人里離れた場所で
のんびりできると喜ぶかも。


いずれにせよ、
およそ活用されていない感満載で
もったいない。
(´・_・`)


ひょっとしたらそう見えただけかも?




ここから引き返せばよかったが
この先には

県民の森

があと6~7km先にあるというので
ついでに立ち寄ることに。



DSC_2007




・・・・想像を絶する秘境ですた・・・・


もう20数年前か
いちど県民の森は訪れた記憶があるのだが
とにかくどこからどこまでが県民の森なのか
ハッキリ言って判別不能な林道

ただ、いちおう道は整備されていて
苔むし落ち葉が堆積した箇所はあるものの
クルマの通行には支障がない。

先行ナシ
続車
抗車ナシ


という完全孤立状態かつ
ドコモのケータイ電波も届かない林道。

奥には管理棟のようなところがあって
数台のクルマも停まっていて
管理者の方もおられるようだが
人っ子一人来客ナシ。

オートキャンプ場とかもあるようだが
7月から9月までと現在はオフシーズン。

今日は午前中は豪雨で
ようやく雨が止んできた
という条件はあろうが
およそ人の気配はなく

道はあるのに遭難するんじゃないか

という恐怖が拭えなかった。


あまりにどこも森の中ゆえ
どこをどう写真に撮ろうにも
ポイントが絞れず
結局一枚も写真を撮れずwwww


もう少し活用方法を考えた方が
いいんじゃないかなぁ

お役人さま方。


そんな公共施設のあり方についての
一石はさておき。


続きを読む

鹿児島田舎そば!元祖五代目中茶屋(2022/04/23)



そうさのぅ、
ココは個人の日記なので
最近食したモノ
など振り返ってみようかのぅ。
 (* ̄ー ̄)

日記サボってただけww



水曜日。

カレーなど食してみたいキブン。

歩いてやって来ました

ちゃぶや咖哩堂

DSC_1921



DSC_1923


DSC_1922


カウンターへ。

12時ちょっと前に着いたら
ちょうど先客と入れ替わる形で
一時的に貸し切りに。

ちゃぶや咖哩堂 - Spherical Image - RICOH THETA



だがそのあとからどんどん来客。
ほぼ女性ww

メニューを拝見。

DSC_1911

DSC_1910

DSC_1909


キブン的にスープカレーをば。

『チャブヤのスープ咖喱
チキン
(チャブヤ特製からあげ)』


ちゅーヤツを。


こちらでは、
ヴィーガンとかハラルとかムスリムフレンドリーとか

DSC_1916

おーせんてぃっく だいばーしてぃ かれー
AUTHENTIC DIVERCTY CURRY

を標榜していることもあり
ブタは禁忌なのであろう。


カトラリー

DSC_1912


営業許可証ww

DSC_1913


クラフトビール推し。

DSC_1914

DSC_1915


4番目の

Sample #IPA 01

とは、

HIFUMIYO BREWING

と書かれているところを見ると自家製なのか?
(◉ ⊖ ◉)


などなどキョロキョロしているうちに
来ましたよ。

DSC_1917


おっぉー。

ボリューム的にはやや少なめ。

肥満体型のおっさんにはちょうど良いww

では、いただきまーす。

DSC_1918


雑穀米(?)のライスとともに
スープをひとすくい。


ぱくり。


うむうむ。

スパイシーだが刺激的ではない。

じわりと染みこむ各種スパイス。

からあげ食すのも久しぶり。
ふだんほぼ揚げ物を食さないからな。

ちょっぴり足りないかも?
ぐらいがちょうど良い。

ごちそうさまでした。

DSC_1919


食後のコーヒーも
カフェインフリーかな?

変わった風味であったがこれもウマし。

ごちそうさまでした。



金曜日。

木曜日には、前回の日記のとおり
はからずもセンテラス内で食した。




最近野菜が足りない!

・・・・気がするので野菜摂取に。

JAPANラーメン道

DSC_1960


さんざん語り尽くして
今さら感想を述べるほどもないのだが

DSC_1956


今回は金土限定

しょうゆらーめんをやさいましで

お願いしてみた。

JAPANラーメン道 - Spherical Image - RICOH THETA



DSC_1957



ああっ!!

ドンブリが変わってる!!

いただきまーす。
スープをひとくち。

DSC_1958


春キャベツなどの相乗効果か
スープの甘味
がいっそう増しているような。

麺の食感も若干変わっているかも。

やや細身に
茹で時間も短めになったのか
パッツリとしたほんの少し粉っぽさも感じる
固めの茹であがりに。

いやぁ、相変わらずのおいしさでした。

ごちそうさまです。

DSC_1959


ドンブリの底になんか文字が見えた
あえて気づかないフリをしてそのまま立ち去る。

駐車場代まで補助してもらって
それ以上に「あたり」
なんかサービスしてもらうなど
今の原材料高騰の折
小生には申し出ることはできなかった。
(´-ω-`;)ゞ


ごちそうさまでした。



そんなふりかえりはさておき。


続きを読む

初襲!さつま町山崎農場(2022/03/26)



金曜日。
(ぷ。)

久しぶりに外回りのシゴト。

現在の制度では
事前に登録をしていれば
自家用車での出張も
(県内なら)
認められているので
会社に出社することすらなく
出張に出かける。

今回時間的に余裕がなかったので
一枚たりとも
写真を撮るヒマもなかったので
(メシ以外wwww)
写真ナシ。

まずは隼人に向かい
とある顧客先でブツを受け取る。

そして、そのあと向かった先は
出水市。

まぁ、出水市とはいいつつも
ほぼ高尾野町

そこで
Androidタブレットのバージョンアップ
というジミな作業をするが
Android 11
にバージョンアップをするのに
事前のセキュリティロールアップなど
いくつかのパッチ適用があったりで
意外と時間を食う。

(|||´Д`) 


途中、長島の東町の山奥
LTEのサーベイ調査も。

au
の電波しか届かない山奥で
これまで3G回線を使っていた顧客なのであるが
この3月をもってau3Gのサービスを停止するため
4G(LTE)のサービスが使えるかどうかの確認に。


・・・・結果、まったくLTEは入らず。
(´(ェ)`)

ドコモにいたっては3Gが時々わずかに入るのみで
連絡すらおぼつかない状態。
(小生のケータイはドコモ)


そこから出水にとって返し
作業の続きを行って
終わったのが18時。


・・・・そこから2時間弱で自宅まで帰ってまいりました。


現在は出水から
南九州西回り自動車道が
途切れ途切れながら開通しているので
ずいぶんと楽になったなぁ。
(´д`)


総走行距離

253km


2022035_Route


ただ走るだけならまだしも
イロイロと顧客対応や作業をしているので

疲れた・・・・


帰宅後、メシ喰ったら
21時頃から知らないうちにぶっ倒れて
寝ておりました。


そんな日記が翌日になった言い訳はさておき。


続きを読む

鹿児島田舎そば!泉石蔵(2022/03/13)



久しぶりに鹿児島にいる土日ww


・・・・と感じるぐらい、
毎週京都に通っていた気がするが。
(´д`)


まぁ、しばらくは鹿児島でゆっくりと。


土曜日には次男氏の家電を決めに行って
一家4人であーだこーだ。


まぁ、4人揃うのももう少しの間だ。

長男氏も東京に戻り
次男氏も京都に進学すれば

寂しい老夫婦ふたりの生活
が待っている。
(゚ーÅ) 


日曜の朝は、ヨメ氏を職場まで送っていき
家に帰って朝メシを済ませて買い物へ。


買い物と言っても目的があるわけではなく
いつも通っているコースで泉石蔵へ。

DSC_1231

DSC_1224

DSC_1223

DSC_1222


季節のいろんな野菜などが売っており
普通スーパーなどには出回らない
変わったモノが売っているのが楽しみ。

道の駅ではないのだが
周辺農家の作物などが持ち込まれており


安い。
(。-∀-)



今回は
ツワブキ
葉付きダイコン
葉付きニンジン

などなどモロモロを購入。


実は泉石蔵の前には

DSC_1225

八房神社

という神社があるのだが
これまで訪れたことがなかったので
ちょっと寄ってみた。


名物は

DSC_1226


  地球一 大虎  


世界一とか宇宙一とかは聞くが
地球一とは。

DSC_1227


・・・・よくワカラヌが
まぁ、ゆえあって奉納されたらしい。


DSC_1228


(「・ω・)「 がおー!


DSC_1229


うがー~ι(`ロ´)ノ



全長3mぐらいでまーまー大きい。

地球一かどうかは知らんが。


DSC_1230


ここまできてお参りせぬのもアレなので
サイフに唯一残った50円玉を供出し
長男氏次男氏の息災を祈念。


さてさて、そこから奥に進み
鹿児島都市農業センターへ。


駐車場脇には
みごとに咲き誇ったが。

DSC_1232


天気が悪いのが恨めしい。
(-""-;)チッ

ソメイヨシノにしては季節が早いが

暖流桜

という品種らしい。




種子島由来なのだな。


そして、都市農業センターの畑は

DSC_1235


菜の花が咲き始めていた。


こちらのセンターでは、
ワザと時期をずらして植えているのかも知れないが
菜の花がこれから満開を迎える時期。
(鹿児島としてはかなり遅め)


DSC_1236

DSC_1237


来週末ぐらいが見頃かも。


そのあと、日置市境の
チェスト館
にも寄っていくつかの品を購入し帰宅。


実は今日はコレを作ると決めていた。

DSC_1211


  GABAN  
手作りのカレー粉セット

各種スパイスが20種入っており
それを混ぜ合わせてカレー粉を作るというもの。

DSC_1212

DSC_1210

DSC_1207

DSC_1208

DSC_1209


もうずいぶん前にカルディで購入していたのだが
忘れていたりヒマがなかったりで
ようやく着手することにした。


内容物。

DSC_1238


黄色、赤色、緑色、茶色

などなどの20袋。


これをごく弱火にかけながら
混ぜ合わせていく。

本当はまずかき混ぜておいて
それを軽く火にかけるようだが
ひとつひとつのスパイスの香りを
確認したかったので

一袋ずつ混ぜていくことにした。
(そのためか、ちょっとイガクなってしまったww)

まずは内容量の多いモノからということで
ターメリック
クミン

あたりから。

クミンの香りがかなり強く
甘い雰囲気。
これが最後まで尾を引いた。

どんどん混ぜていく。

DSC_1239

DSC_1240


さすがに20種も混ぜていくと
ナニが何やら
どれがどれやら判別付かずww



最終的にできあがったものは
瓶に入れる。

DSC_1241


左の一瓶に入るかと思ったが
足りずに瓶追加。


これはしばらく寝かせた方がイイらしいが
そんなことは言ってられないので
さっそく調理。

今回はチキンカレーに挑戦。


ヨーグルトと混ぜたカレー粉で
チキンをコーティング。

DSC_1242


おー、なんだが本格派ww

そして、人生初あめ色タマネギ作り。

DSC_1243


調理開始。

30分ぐらい混ぜろと?!
(;・`д・´)



いざ混ぜていると
なかなか時間が進まない。

DSC_1244

DSC_1245


ロスなど考えて35分タイマーにセット
10分経過後。

うーん、ちょっと色づいてきたか?

DSC_1246


20分経過。

まだまだ。

DSC_1247


30分経過。

まったく加水せずに炒めたので
ちょっと焦げっぽいww

DSC_1248


でけた!!


うーん、ちょっとカリカリに・・・・


DSC_1249


そこにホールトマトを投入!


DSC_1250


カレー粉を足して塩で味つけ。

DSC_1251


チキンを入れ加水して煮込む。


まぁ、これは明日のお昼ご飯だ。

長男氏次男氏のwwww

明日小生は出社予定



かーなーりー
スパイシーな味つけに。
(。-∀-)



その他、ツワブキを煮てみたり。


DSC_1252


塩で板ずりして下茹で。

皮を剥いて煮込むと。

DSC_1253


こんなカンジに。

ちょっと味濃かったかな。


などなど、安定の
老人のウィークエンドの過ごし方
はさておき。


続きを読む

鹿児島田舎そば!明るい農村(2022/02/20)



土曜日。

ついつい一週間の疲れが出たか
朝10時頃まで寝てしまった。
( ̄∇ ̄*)ゞ


むっくりと起き上がったが
朝飯を軽く食べて11時。

うーむ、せっかくだからドライブでもするか。

小雨交じりではあるがww


ということで走り出したが
出発がすでに12時過ぎなので
(散髪行って少し買い物したので)
道の駅に寄るも
時間が中途半端。

そばでもすすりたいなぁと思ったが
結局タイミングを逃してしまった。

ふらふらとクルマを走らせていると。


おお、そういえば
グランピングができるホテル(?)が
市来の町の先にできていたはず。

ぐーぐるせんせーに案内してもらいました。

「ちかくのぐらんぴんぐ!」


ありました!


DSC_0849


鹿児島グランピングリゾート
Fukiagehama Field Hotel








DSC_0836


敷地には10数台のトレーラーハウスが建ち並ぶ。

DSC_0837


最下段に「Onsenとあるように
隣接する温泉施設も利用可能なようだ。

スタッフのみなさんが
部屋の清掃等を行っている時間帯だったが
ぶらぶらと散策してみる。

DSC_0838


部屋のタイプとしては
テントルームタイプ
トレーラールームタイプ
があるようだ。

DSC_0839


トレーラールームの下には
いちおう形ばかりのタイヤが付いているww


パブリックスペースもあり
ジャグジー(?)やバーもある模様。

DSC_0840


天気が悪いのが残念至極であるが
おそらく天気のいい日の夕刻は
夕暮れがキレイ
なことであろう。

DSC_0841

そこからぐるっと隣の温泉施設へ
回り込んでみると

DSC_0843


子供用の遊具もあったり。

温泉施設のウラ手からは土禁のため
靴を持って中へ入るが

DSC_0844


あ、ここにできてたのか、
桜島フェリーのうどんで有名な

やぶ金


DSC_0845


割と新しい温泉施設だったが
入浴料は300円!!

家族風呂でも1時間1000円!!


今回は急ぐわけでもなかったのであるが
時間が中途半端だったため
やぶ金のうどんも食さず
温泉にも浸からず。


・・・・うーん、ちょっともったいなかったか。
Σ(´∀`;)


DSC_0846

DSC_0847


市来ふれあい温泉センター

というのだな。


グランピングホテル側に戻ると
現在フツーのホテルを建築中で

DSC_0848


こちらは4月頃オープンとのこと。

おそらくこちらの価格は
グランピングに比べると
お安めの設定となるのではと思われるが
せっかくここに泊まるなら

テントルームタイプに泊まりたいなぁ。


天気がよければであるが。


せっかくなので
もらってきたパンフも載せておきますね。
( ´ ▽ ` )ノ


DSC_0868

DSC_0869

DSC_0870

DSC_0871

DSC_0872

DSC_0873



そんなお勝手ご紹介なマクラはさておき。


続きを読む

てんてんどんどん天丼どん!旬味海鮮本舗(2022/02/10)



世の中には

コンパクトデジタルカメラ
コンデジ


というカテゴリの家電(?)がある。


現在ではすっかり廃れてしまったカテゴリの家電。


なにしろ、今ドキのスマホなど
ちょっとしたコンデジなんぞよりも
はるかにキレイで精細な写真が撮れるからな。


しかし、どうしてもスマホではカバーできないのは

光学ズーム機能

である。

デジタルズームとは
写した写真の一部を
ただ単に引き延ばし
『拡大』
しただけである。

そのため、画像の情報量としては
元の画像の一部を切り抜いて
拡大しているだけなので
ぼやけたり画像がカクカクしたり
するのであった。

それに対し、光学ズームとは
実際に焦点距離を変えて画像を拡大したものを
情報として記録するため
画質は劣化しない。


小生、実はカバンの中に

SONYのDSC-HX90V

DSC-HX90V


という二世代、三世代ほど前の
コンデジを忍ばせており

いざ鎌倉!
(キャバクラちゃうよ?)

というときに使用しているのである。

画素数に関しては
小生の日常遣いのスマホ

Xperia 1 II

の画素は
有効画素数約1220万画素

であるのに対し

DSC-HX90V

の画素数は
有効画素数約1820万画素

と、まだまだ頑張っている方である。

まぁ、そもそもセンサーの面積が違うけれども。


このデジカメを購入した際のポイントは

1)高倍率光学ズーム機であること

2)ビューファインダーが付いていること

3)軽量小型でいつでも持ち運べること

であった。

SONYのコンデジには
高級高画質路線の

RXシリーズ



高倍率の

HX/WXシリーズ

があるのだが、その価格差は歴然。

小生的にはそんな高画質は求めておらず
WXシリーズにはビューファインダーが付いていないので
必然的にHXシリーズを選ぶこととなった。

ビューファインダーとは
カメラに目を近づけてのぞき込みながら
ピント合わせや画角調整を行うためのものである。

かつてのフィルムカメラではアタリマエだったが
デジタルカメラになると
一眼レフのカメラでない限り
必要なくなって

背面に大き目のディスプレイを付けるのが主流である。

ただ、この背面モニターというもの
ロウガンになると見えづらいこと著しい。
( ・`д・´)


ピントが合っているのかいないのか
どこを写しているのか
被写体がどのように写っているのか

などを確認しづらくなり
結果、ピントが合っていなかったり
被写体が写っていなかったりww
といった悲劇が起こりがちなのである。

しかし、ビューファインダーがあると
視力に合わせて接眼レンズを調節できるので
きっちりシッカリ
写すことが可能なのであった。


現在ではこの後継機種の

DSC-HX99

に代替わりしているようだが
光学系や本体のハコなどは
基本そのまま踏襲しており
ソレナリに一定の需要があるものと
思われる。


やはり、光学ズーム強し!!


実は先日の日記に掲載したこちらの写真も

DSC00745


このDSC-HX90Vにて
数100メートルほど先から
光学ズームで撮影したのであり
その威力が知れるというもの。

スマホだと、だいぶ近寄って
ズームモードに切り替えてこれだから。

DSC_0584


写り方が違うんだよなぁ、
光学ズームだと。


というわけで現在でも
コンデジの存在意義は光学ズームにあり
と個人的には思う次第。


そんなプチコダワリはさておき。
(カバンが重くなるヨww)


続きを読む

総本家!にしんそば松葉本店(2022/02/07)



今回次男氏の受験のため
2回に渡り京都に滞在したが
(5泊と4泊)

その間お世話になったのが


 😊スマイルホテル京都四条😊 

DSC_0712




JTBのツアーとして

鹿児島中央~新大阪間の新幹線
新大阪~京都間の在来線
宿泊

までのパックで申し込んだ。


昨年オープンセミナーで京都に宿泊した際は

シングルルームのダブルユースか

と思うような
セミダブルのベッドに大のオトコが

二人で同衾する

という

 なんの苦行か! 

な生活を強いられたため
(オモシロかったけどww)
今回は安くてもツインの部屋で申し込んだ。


結果。

おそらくシングルの部屋は
フツーのビジネスホテルサイズだと思われるが
ツインの部屋は十分に広かった。

スタンダードツインだったが
公式HPにある部屋そのまま。

ベッドが二つ並んでも十分に余裕があり
テーブルも広かったので
サブディスプレイを置いてのテレワークでも
なんの問題もなし。

加湿機と空気清浄機も置かれていたので
存分に活用させていただいた。

同じ6階フロアにコインランドリーもあり
洗濯にも不自由しない。

今回2回目訪問したとき
受付がたまたま1回目の受付と同じ
男性のスタッフさんだったが

「前回と同じ622号室をお取りしました」

と、すっかり覚えられていたwwww

地下鉄四条駅から若干離れていて
築年数は決して新しくはなく
おそらく20年ぐらいは経過していそうだが
設備面は問題なく
2、3軒隣にはファミマもあり
イロイロと重宝した。


ということでお世話になったので
こうしてプチ宣伝させていただいている次第。

ここは個人の日記とあれほどww



そんな役に立つかどうかも不明な
お知らせはさておき。


続きを読む

麺バレ!?豆乃屋天保山店で柔らか唐揚げ定食(2021/12/13)



昔は

エアチェック

という言葉があってだな・・・・


エアチェック(英: air check, aircheck)は、
個人が私的に
ラジオ・テレビの放送番組を録画・録音して楽しむこと、
またその録画・録音した媒体のこと。

[Wikipedia "エアチェック" 項 2021/12/13 採取]



カセットテープ全盛のころ
主にAM・FM放送の番組などを録音し
繰り返し聞いたものだ。

カセットデッキの電源にタイマーを接続し
時間になったらタイマーがオンになって
録音が開始され
テープの長さの分だけ録音したら
勝手にカセットデッキは停止していた。


タイマーも今のデジタルなものではなく
もっぱらアナログのものだったので
録音開始時間が1分ぐらい平気でずれて
アタマが録音できていなかったりと
なかなか苦労した思い出。


鹿児島には民放テレビ局が3局できたため
(現在は4局)
そのかわりにFM放送局は
なかなか認可が降りなかった。

お隣宮崎県では
テレビ局が認可されなかった代わりに
エフエム宮崎が先に営業を開始し
それを聴きたかった当時のAVマニア小僧たる小生は
でっかい八木式アンテナを屋根に立て
宮崎からの微弱なデンパを拾って楽しんでいた。

FM放送などは高音質ということで

Hi-Fi
(ハイファイ)

と呼んで楽しんでいたな。
(*´ω`*)
(Wi-Fi(ワイファイ)ちゃうでww)



もちろん鹿児島には民放AM局として
我が南日本放送
(親父氏が勤めていたww)
が昔からあった。

AMラジオは、音質がイマイチであるが
電波の特性として
遠くまで届く
という利点により
今でも普及し、活用されている。


その
AMラジオ放送がFM放送局に転換する
という話はご存知であろうか?





参考記事。



全国の民間AMラジオ47局のうち44局が、2028年秋までにFMラジオ局に転換をめざすことになった。15日、在京3社が代表して会見し、明らかにした。28年以降もAMを併用する局もある一方、一部の局はAMを停波してFMに一本化する方針だ。

 AMは遠くまで電波を飛ばせるが、遮蔽(しゃへい)物や他の電波が多い都市部での受信しにくさや、送信所に広い敷地が必要で河川敷などが多いため水害に弱いことなどの課題があった。各AM局は14年以降、AMの番組をFMで同時に放送する「FM補完放送(ワイドFM)」を実施しているが、AMとFMの二重費用や、FMに比べて高い設備更新費などが負担になっていた。

 ただ現在の制度ではAM局がAM放送をやめてFMだけのラジオ局になることはできない。日本民間放送連盟(民放連)が19年、これを可能にする制度改正を求めたのを受け、総務省は22年にかけて制度を改め、23年にも停波の実証実験を始める方針だ。

[朝日新聞デジタル 2021/06/15 一部抜粋]



今でも一部の放送局では
AMラジオの放送をFM波で送り出しているところもあるが
結局二重投資になっており
財政的に苦しいというわけだ。

南日本放送(MBC)でも
昔は城山のテレビ塔から併設して
AMラジオの電波を飛ばしていたらしいが
その後国分の海岸にでっかいアンテナを立てて
現在に至る。
(その敷地を利用してクルマエビの養殖とかを
副次的にやっていたわけだが)


MBC-RadioAntenna



そんなわけで、将来的には
AMラジオはなくなるんですよ?

というお話。


まぁ、今どきの若い層はそもそも
ラジオを聞く
という文化そのものを知らんだろうなぁ
(´д`)


そんなまたまた懐古主義な
おっさんの嘆きはさておき。


続きを読む

田舎そば!泉石蔵de野菜天付き(2021/12/05)



12月4日土曜日。


かねてからの予告通り

PLAY CITY! DAYS
ツーリズムチーム




ジャンボぢゃんぼ餅を作ろう!


ジャンボぢゃんぼ餅作り


企画、無事終了いたしました。
盛況のうちに。


募集当初は
小生の同級生のエントリー1名のみ
の状態が長く続き、

「こりゃ事務局と5〜6人で内輪開催か〜(;´Д`)」

と危ぶまれていたが、
開催間近になってドヤドヤと申し込みがあり
あっという間に定員に。

名簿上ジャスト24名の参加となった。
(イベント対象の保険申込み名簿上の人数)

2歳の赤ちゃんとか
人数に含めてもしょうがないからな。


88521


上記のように鹿児島市の広報資料などに
掲載されたことが功を奏したようである。


当日は9時に中央駅西口に
ツーリズムチーム集合。
小生の「ねこバス」に乗って会場へ。


DSC_3223


かごしま都市農業センター




人里離れた奥地(?)であるが
実はウラのほうから下れば
すぐ近くにチェスト館がある。

事前に下見はしてあったので
各グループ(6チーム)のために

餅を茹でる鍋
でっかいボウル
茹でるためのザル
大皿
その他小物

などを準備。

まずは洗い物から。


作り方をカンタンにホワイトボードへ。

DJI_20211204_130949_14


今回は本格的に餅を搗くのではなく
白玉粉もしくは上新粉を用いて
コネコネしてもらって
それを茹でて

醤油・みりん・砂糖で作ったタレを絡めるという
ごくごくシンプルな方式とした。

そのほうが、お子様たちも
コネコネしたり楽しめるし
時短にもなるしww


午前中のうちにまずはスタッフ内で
試作をば。

上新粉を150g量り取る。


DSC_3203


水を少しずつ加えながらこねる。


DJI_20211204_105258_5


丸めたらザルで沸かしたお湯にin!


DSC_3204


ぽや〜〜〜〜〜んと沈む餅。


DSC_0000_BURST20211204110401778_COVER


茹で上がる前にタレを作る。


DSC_3205


お!餅が浮かんできた!!


DSC_3206


浮かびきったら茹で上がり〜


DSC_3207


タレもできた。


DSC_3208


餅をすくい上げてクッキングペーパーの上に。


DSC_3209


表面の水分をキッチンペーパーで拭いたら
ガスバーナーで炙る
(炙り係が小生だったため写真ナシww)

ほれ!焦げ目がついてそれっぽいwwww


DSC_3210


ちゃんと2本の竹串で挿しても持ち上がる!!


DSC_3212


タレをかけまして!

完成!!!!


DSC_3213


ほらぁ、なんかそれっぽいww

測定値は!


DSC_3216


およそ13cmでしたww


これまでのネット上の公式(?)値である
カゴシマニアックス氏が
本職のぢゃんぼ餅屋「平田屋」さんに依頼して
作ってもらった





ものよりはデカくなっているのではないかと
自画自賛ww

タレは少なめであるが・・・・


ということで割とカンタンに
(簡易バージョンだからww)
作れることを確認できたので
ちょうどランチタイムということにもあり
チームメンバーで
近場の

泉石蔵

へ。

もちろんそばを食しに。


んで、帰ってきてマッタリすると
もうすでにやり遂げた感で眠くなるがww
本番はこれからだ。


12時半受付開始
13時ゴング
というタイムスケジュールであったが
直前までほんの1〜2名しか来場者がなく
ひょっとしてドタキャン?!
などと思っていたら
一気にドヤドヤと来場ww

そのまま開始となった。


DJI_20211204_131629_23


まずはカンタンに
これまでのPCDの概要
我々ツーリズムチームの活動状況
そしてぢゃんぼ餅の歴史などを説明して
先ほどのホワイトボードで
作り方の説明。


DJI_20211204_131249_19

DJI_20211204_131405_20


では、始めま〜す!




DJI_20211204_141854_43

DJI_20211204_141858_44

DJI_20211204_141836_42


できました!!!


なんと今回の優勝チームの記録は!

23cm!!!!


89030


ピザかよww!!


しかもちゃんと二本の竹串で持ち上がった!


恐れ入りました。
(´-ω-`;)ゞ



そんなわけで
参加者の皆さんの協力の下
和気あいあいと
イベントを完了することができた。


参加者の皆さん

ありがとうございました。


かごしま都市農業センターのみなさん
お世話になりました。


PLAY CITY! DAYS の事務局の
天ラボのみなさん
鹿児島市広報戦略室のみなさん
ありがとうございました。



ー 完 ー



DSC_3232



そんなここで終わっちゃえば楽チンな
マクラネタはさておき。

(麺喰道だしぃ〜いちおう麺の話題は振っておかないとww)


続きを読む

みやんじょ!じょうぐう庵で地どりそば(2021/11/21)



この土曜日
本来なら2ヶ月かけて行うはずだった
顧客システムの移行作業本番当日を迎え
なんとか移行自体は問題なく行ったように思う。

あとは、月曜の朝自動でマシンが立ち上がって
無事業務が始まるのを確認するのみ。
(6時半集合ww)


8月中旬に搬入されるはずだったマシンその他が
世界的な半導体製品の部材調達遅れで
いつ搬入されるかもわからない状態になり
ようやく10月初旬に搬入。


PRIMEQUEST


そこから突貫工事で準備を始めたかったが
今度は現調(現地調整)が難航
2週間ほどかかってようやく解決。

おかげでこちらの作業時間は削られたが
本稼働日はずらせなかったので
実質半月の突貫工事
でなんとか間に合わせた。

移行作業そのものは
土曜日の半日でなんとか済んだが
それ以前に確認しておくことが山積で
とにかく疲れた。
(´д`)


そのため、土曜日の夜は
もう9時頃には寝てしまったぞ。


なんとか9時間ぐらいは寝れたかなぁ?


そんな寝ないと体力が回復しない
プレ前期高齢者予備軍のおっさん
ボヤキはさておき。


続きを読む

集約!二日分の麺rev.2(2021/11/06)



なんだかバタバタな毎日。


まぁ、顧客システムの本稼働が近いが
未解決事案が山積しているので当然だww



休めないかと思っていた土曜日が
金曜夜のガンバリでww
休めることに。
ε-(´・`)


ということで土曜日。

先週までは法事の関係で
ヨメ氏も土日に休みを取っていたが
今週からレギュラーシフトで
土日関係ない休みに。

よって、久しぶりの単独行。
( ̄ー ̄)ニヤリ



数週間寄れていなかったまずは泉石蔵へ。


DSC_2751


一時期は野菜の異常な高値
今年はもう野菜をふんだんに使った煮物などを
作れないんじゃないかと訝っていたが
どうやら値も落ち着いてきたので
煮しめを作ってみようかと。


葉付きダイコン
葉ダイコン


間違って重複で買ってもうたww


など数点を購入。


そうそう、
ハヤトウリを購入してみた。

昨年までも何度か購入したが
だいたいが野生に勝手になっている物らしく
それを出品しているので
フツーに売っている時には
ビニール袋に3つとか4つとか
とにかくたくさん入っていて100円とか
個人では消費しきれない。

なにしろこういう変わったモノ
拙宅では小生しか食さないからなww


今回は大ぶりの実ながら
一個50円で売っていたので
買ってみた。

DSC_2755


DSC_2756


デカいなww


2つに割ると真ん中に柔らかい種が。


無事ぬか漬けに。


DSC_2757



拙宅ではこれまた残念なことに
ぬか漬けは小生しか食さないので
至って小さめなタッパーで。

しかも、
 ぬか床冷蔵庫に入れっぱなし製法 


よって、夏場でもかき混ぜる必要はなく
ヘタをすると数週間漬けっぱなしなのを思い出して
慌てて出すぐらいww

まぁ、冷蔵庫保存なので
ぬか床の作用もゆっくりマッタリ。

数週間経ってもほどよい漬かり具合。


さーて、どうなることやら。


ということでちょうどお昼になったので
泉石蔵でお昼を。


ソヴァ一択!


DSC_2750

DSC_2745

泉石蔵 - Spherical Image - RICOH THETA



12時をちょうど過ぎたところであるが
雨で来客が少ないにもかかわらず
小生の直前で野菜天は売り切れた模様。


まぁ、そのかわりに
サラダとお新香とデザート
は標準装備だが。


82番、呼ばれました!!


DSC_2746


厨房で手渡されるときに
「天かす入れますか?」
と聞かれるので

「お願いします!!」

と元気に答える
プレ前期高齢者予備軍のおっさんww


では、いただきまーす!!

あー、そうそう、レンゲを取りに行って。

ダシをひとすすり。


DSC_2747


負けないココロでも
巻けないそばww



ヤマイモをつなぎとしているであろうが
プッチプチとたやすく千切れるそばは
箸で巻くこと望むべからず。

これぞ鹿児島の田舎そば。


ダシはとにかくカツオ節ガッツリで
ウマいことおびただしい。


ほらほら、
サラダとお新香とデザート
が。


DSC_2748


どこからがサラダで
どこからがお新香であるかなどという

俗世にまみれた意見を述べてはならない。
( ・`д・´)


あ。

デザートだけはりんごということで。


ごちそうさまでした。


DSC_2749

泉石蔵訪問のあとは
鹿児島市都市農業センター
を通って
チェスト館へ向かうのがセオリー。


そういえば先週はコスモス満開
駐車場に入れないほどの大賑わいだったと
風の便りに聞いていたので
そぼ降る雨の中訪問してみると。


たしかに満開でした。


DSC00641

DSC00642

DSC00643

DSC00644

DSC00645

DSC00646

DSC00647

DSC00648

DSC00649

DSC00650

DSC00651

DSC00652

DSC00654

DSC00655



貸し切りだったがwwww

DSC00653




あー、そうそう、
本日の戦利品を元に

#こんしゆうのにもの

DSC_2752

DSC_2753


煮しめを作った。


「おでん」というと
おでんクラスターがウルサイので
「煮しめ」でおっけー。



餅巾着がないとヨメ氏が暴れるので
探してみたが売り切れだったよう。

しょうがないので揚げだけ買って
家の餅で作ろうと思ったら
ヨメ氏がいずこかへ餅を匿ったらしく
(2階にあったらしいww知らんがな)
再度餅だけ買いに行くハメに・・・・

自家製餅巾着




ついでに
買ってきた
葉付きダイコン

葉ダイコン

を使って恒例の
お茶漬けのアテを。


DSC_2754


ちりめんじゃことダイコン婆の炒め
山椒風味。




料理は楽しいが疲れるな。




続きますww


続きを読む

手打ち!鹿児島田舎そばinチェスト館(2021/09/12)



土曜日。

仕事が休みだったヨメ氏が
どーしてもこれを食べい行きたい
と言い出して
南薩縦貫道へ。


向かった先は。



DSC_2095




西垂水茶業(有)


そもそも
南薩縦貫道
をご存知であろうか。

鹿児島市内からなら
谷山の町から指宿スカイライン谷山ICを過ぎ
しばらく行って左折
鹿児島加世田線の県道20号を進んで
『錫の駅』
を通過、1つ目の信号を左折。

以前は
錦江高原ホテル
方面への入り口であったが
現在はそのまま直進して
南薩縦貫道
の一部となっている。

途中、自動車専用区間もあるが
以前からの地方道を組み合わせつつ
川辺・知覧を通過し
枕崎までどーんと直行できる
のであった。

この場所は、知覧の市街地を抜けて
一面の茶畑の中をしばらく進んだ集落内にある。


通行量も少なく
キモチ良く山あいの道を飛ばすことができ
なかなかに快適である。


ヨメ氏が同僚から仕入れてきた情報では

この南薩縦貫道沿いにあり
抹茶ソフトクリームが150円で食せる
しかし店の名前はわからないww


というヒジョーにアバウトな情報だったが
先週この道を使って
ドライブしていた小生は
なんとなくアタリが付いていた。

抹茶好きの次男氏もぜひ行くというので
三人で向かった次第。


はたして小生の目論見通りに
抹茶ソフト発見!!


DSC_2096


なかなか濃いゴイとした抹茶加減で
美味しゅうございました。



そのまま引き返すのもナンだったので
枕崎まで南下して
枕崎かつお公社に寄ってみた。


すると、次男氏、
ナニを思ったか

鰹節削り器を買いたい!!

と言い出したww


確かに我々昭和世代の幼少のみぎりには
一家に一台鰹節削り器が常備されていて
カツオブシをかくのがコドモのお手伝いの一つ
となっていた。


そのうち鰹節削り器も進化し

okaka01


愛工業の

オカカ

なる、ハンドルを回してカツオ節を安全に
ギュンギュン削るマシン
が普及し
小生の実家にもあったものだ。


現在ではこの

オカカ

7代目を数えるようで
時代の流れを感じる次第である。
(´д`)


かつお公社にはこのオカカを始め
箱型の鰹節削り器
も各種置かれていて
サイズと費用感
あと

にゃんこのイラストで

DSC_2101


こちらを購入。
(*´ω`*)


ついでにはだか節も。

DSC_2100


さて、帰宅してから次男氏
イソイソとカツオ節を削り始めたが

DSC_2102

DSC_2103


どうにも危なっかしくて
見ていられなかったので
少々手ほどきしてやった。


まぁ、しばらくは飽きるまで
カツオ節ごはん
を楽しむに違いない。


抹茶ソフトの150円だけかと思いきや
意外と高くついた
ドライブのご報告はさておき。
(ノ∀`)


続きを読む

桂舟ミサ食堂!にて新太郎そば(2021/09/05)



以前鹿児島にしか売っていないモノとして

ヘチマ

という意見が出た。

実際には、鹿児島、宮崎、沖縄では
売っているようであるが
それにしても限定的である。

東京で生のヘチマを入手するには
沖縄物産館やアメ横などで

ナーベラー
(ヘチマの沖縄での呼称)

を探すぐらいか?
という話であった。


そこで今回は、それら
ヘチマ難民の諸氏に向けて
ヘチマを料理してやったわ。
(。-∀-)



<じゅんびするもの>

DSC_2022


へちま


長っwwww


DSC_2024

豚肉

まぁ、なんでもいいのだが
ちょうど日置のチェスト館に寄ったので
冷凍の黒豚バラを買ってきた。

ちなみにヘチマの購入先は
犬迫町の泉石蔵。
一本100円。


DSC_2025


小生お手製の味噌




そうそう、今年の1月に手作りして
(ほぼまぜるだけww)
熟成ののち冷凍庫の奥底深くに
眠っていたヤツ。

残念ながらこの味噌は小生しか使わないので
消費が進まないことおびただしいww

味噌は塩分を含むので、
冷凍しても固まらないのであった。


さて。

ヘチマは皮を剥き
テキトーに輪切りに。

DSC_2023


豚バラも短冊に切って
フライパンで炒めて
ヘチマと合わせる。

DSC_2026


ヘチマは脂分の吸収がよいので
豚バラがちょうどよい。

いちおう和食なので
酒とみりんをたららっと。


テキトーに炒まったら
味噌と砂糖と三洲屋のお出汁を
水で溶いたモノ

をドバッと投入。

分量?

テキトーww


煮込む。

DSC_2027


ヘチマからとろみが出るので
いいやと思っていたが
意外とトロミ弱だったので
片栗粉も少々入れて。

DSC_2028


水分が半分になるぐらい煮込んで

DSC_0000_BURST20210905152147371_COVER


でっきあがり~( ´ ▽ ` )ノ


美味しゅうございました。
( ̄¬ ̄*)


このヘチマのトロッと感
未熟な種のぷにゅぷにゅ感

得も言われぬ味でした。


そんな羨ませがちなマクラはさておき。


続きを読む

星ヶ峯!重吉そば(2021/07/31)



鹿児島市都市農業公園
・・・・のウラ手の
水生植物園に行ってきた。

真夏の炎天下にww


ここはハス睡蓮が見所なのであるが
開花時期が朝涼しいうちということで
ほとんど咲いておらず。

というか、睡蓮は花が終わったのか
収穫ゼロ。

ハスも花がほとんど終わっており
一部はがなり始めている。

DSC00568

DSC00573

DSC00574

DSC00575

DSC00576

DSC00579

DSC00580

DSC00581


まだこれはマシだが
このブツブツというか穴がたくさんになると

トライポフォビア
『集合体恐怖症』


というやつなんだな、これが。

上のリンクとか、ぜったい辿っちゃダメだぞ!
( ・`д・´)


ぞわぞわwwww


ここにはたくさんのトンボが飛んでいた。

DSC00569

DSC00570

ひらひらと
名前のごとく蝶のように舞う
チョウトンボ


DSC00571

真っ赤なアカネトンボ


DSC00577

これはハラビロトンボかな?


DSC00578

もちろんシオカラトンボも。


ちなみに都市農業公園本園のヒマワリ
植えた時期が遅かったのか
まだ咲いていなかった。

花が見えなかったのでクルマを停めなかったが
おそらくあと1~2週間ほどで
見頃を迎えるに違いない。


そんな休日点描はさておき。


続きを読む

南さつま紀行。重吉そば屋川辺峠平川本店(2021/07/24)



今日は4連休の中三日目であるが
土曜がシゴトではない方々にとっては
たんなるフツーの土曜日。

まぁ、土日祝祭日カンケーない
ヨメ氏はシゴトなので
朝から職場へ送っていく。


さーて、お昼。

昨日はグッタリ疲れてナニもせず
一日家でウダウダしたからな〜
ちょっと遠出するか。

ということで川辺方面へ。


途中で後述するそばを食し
向かった先は。


鶏刺しの自動販売機。


DSC_1505




以前、鹿児島には珍しい自販機がある
紹介した。





その中で

【鶏刺しの自動販売機】

があると触れていたが
訪問したことがなかった。


これは行ってみねばなるまい!
( ・`д・´)


ということでやってきたのは
道の駅
川辺やすらぎの郷

のすぐ斜め前。

入り口の赤い引き戸は
半自動の電動ドア。

開く時は手動だが
中に入って閉めようとすると
自動で閉まる。

このような山あいで
夜中に電灯が煌々と灯っていれば
ムシムシちゃんが飛んできたり
それを狙う各種小動物ちゃん
さらにそれを狙う中動物ちゃんがやってきたりと
不衛生な環境になることが予想されるので
キッチリと戸締まりできる構造になっているのだな。

中の自販機は最新式。

DSC_1506


ガラスショーケースになった部分に
ずらりと鶏刺しが並び
右側の液晶パネルで操作し購入する。

品揃えはこんな感じ。


DSC_1507


大小の鶏刺しパック
一部『きんかん』『手羽先』もあり
専用の醤油も売られている。


右側には冷凍の製品の自販機。


DSC_1508


ギョウザや唐揚げ
炭火焼きやソーセージなど。


右の壁の向こうは管理人室か。


DSC_1509


お昼時だったから
中のヒト
は食事に行っていたかな?

中に電気はついていたが無人。


さーて、せっかく来たので
鶏刺しでも買って帰るか。
(。-∀-)



液晶パネルで商品の番号を選択。
お金を入れると。


DSC_1512


下の方からウィーンと透明な棚がせり上がり
位置づけられると商品がベルトコンベアで押し出され
透明な棚に乗る。

棚がウィーンと下まで下がって
ゴトリと商品受け取り口に商品が置かれ
ランプが付いて受け取り。

DSC_1513


自販機価格でちょっぴりお高めに感じるが
新鮮な鶏刺しが
24時間買えるのは喜ばしい。



川辺まで行かなきゃならんけどwwww


次男氏と二人で食べるには
ビミョーに少なく感じたので
目の前の道の駅に寄り

レバー買って帰りましたww

DSC_1519

DSC_1520


とても美味しゅうございました。
( ̄¬ ̄*)



DSC_1514

お盆は15日が

自販機なのに
定休日らしいで。
(。-∀-)




さて、そのあとは
実は今回の第一の目的であった
ヒソカにファンである森田医師

 黒豚なんこつ丼 

を目指して行ったのであるが
とっくの昔に売り切れていていて
ケータリングカーも引き上げるところ。
( º言º)


ムダ足であった。


どんだけ人気やねん。

売り切れました! なんこつ丼。 ありがとうございました😊

森田 洋之さんの投稿 2021年7月23日金曜日


しかたがないので

コミジョイ

跡地の確認に。

DSC_1518 (1)

DSC_1517

DSC_1516

DSC_1515






つはものどもがゆめのあと・・・・


一台だけ足場の金具が新しい自販機が
元うどんの自販機の置かれていた場所。

どのようないきさつで
阿久根商店の閉店に至ったかは不明であるが
長い間の自販機の営業

お疲れさまでした。


そんな南さつま市紀行録はさておき。


続きを読む

蕎麦処!慶蕎庵でとろろそば御膳(2021/06/13)



土曜日の振り返り。


鹿児島都市農業センターのウラ手
水生植物園にふらりと行ってみた。


DSC00567


ハナショウブはまだまだら咲き。

DSC00566

DSC00565


DSC00560


スイレンもまだ花は少ない。

DSC00564

DSC00563

DSC00562

DSC00561

DSC00559


ハスの花はまだ全く咲いていなかった。


このトンボはなんだろう?

DSC00557

DSC00558


止まっているときの翅の向きと赤さから
ショウジョウトンボかな?

他にはシオカラトンボが多数飛んでいた。


水の中を覗き込んでみると
ゲンゴロウが時々呼吸のために浮かび上がり
すぐに潜って葉っぱのしたへ。

同じ葉っぱの下に潜り込もうと
イモリがやってくるが
ゲンゴロウと喧嘩になって追い出されたりと
見ていて飽きなかった。

拙宅のオコサマたちが小さい頃は
あまりこういうところに連れてこれなかったなぁ。

たぶんその頃が
シゴトが一番忙しかった年代だったのだろう。

東京単身赴任もあったしな。


ココロに余裕がなかったのだ。



など、小雨の降る中
30分ほど自然観察を楽しんでまいりました。



そんなオトナの休日はさておき。


続きを読む

古式ゆかしき。そば処あき葉(2021/05/31)


最近は納税など
振込用紙に

 Pay-easy 
(ペイジー)

pay-easy


と書かれている納付書のものは

カード支払いや
PayPayなどスマートフォン決済が
使えるのはご存知であろうか。



Screenshot_20210528-080540


特に、PayPayで支払うと
意外と還元額が大きく
オトクな気がして

わざわざPayPayに現金をチャージして
支払ったしまったではないか。
( ̄∇ ̄*)ゞ


もちろん、カードその他の支払手段でも
ソレナリに還元はあるのかも知れないが
目に見えて還元額がわかる
というのはキモチ的に大きい。

すっかりソフトバンクに乗せられているww



もっとも現在、
PayPayへの銀行口座からのチャージは
昨年の

ドコモ口座不正引き落とし事件

docomokouza


が発端となった
あまりにオソマツなセキュリティ仕様により
凍結されたままとなっており
未だ復旧されていないので
わざわざセブンイレブンのATMまで行って
現金チャージしなければならないのが
うっとうしい。
(・д・)チッ


早期の解消を望む次第。



わざわざこうしてご紹介してはいるが

固定資産税や自動車税の納付期限は
今現在は今日、

5月31日までだがなwwww



そんな「早く言ってよ!!」事案はさておき。



続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
  • 二麺。とある麺屋のきんのむぎ(2024/03/28)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ