麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#麺屋きんのむぎ

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
※※ 旧ブログからの移行記事が多数あるため、レイアウト崩れやリンク切れ写真喪失についてはご容赦ください ※※

ヤサイ!!麺屋きんのむぎでちゃんぽん(2024/02/22)



先日旧友よりコメントされた。

『毎回、感心してるの麺を手繰ってる写真。
ぶれないのは、もはや匠の技だと思う。』



え?
( ゚д゚)



箸上げなんぞしとりませんよ?
ブレるわきゃないじゃん。



過去ログをたぐってみていただければ
(7年ぐらいww)
おわかりいただけると思うが
昔は

麺の扱いに困って
テキトーに
麺を引っ張り出して
ぐしゃぐしゃと
スープの上に置いて


撮っていたものだ。

小生、あの
テレビのグルメ番組などで多用される

麺をたぐり上げて
ワザとらしく湯気だつところを
黒バックで撮り


アル中なんじゃないか?

というぐらい箸をプルプルと震えさせる
麺上げ
というものが

大っ嫌いである。
o(*`ω´*)o


あんなあざとい画があるか!!
(゚Д゚)クワッ



小生が他人の撮った麺を見て
何を知りたいかというと

麺の太さやちぢれ具合
混入物の有無
(フスマいりとか全粒粉とか)
表面の平滑具合


そしてどんなスープで
どんな色で
どんな濁り具合か
どれほど麺と似合っているか


などであって
イカニモ演出されたシズル感
など吐き気がする所存である。

テレビに毒された
いや
テレビに洗脳された
ありきたりな絵柄など
見たくもないのであった。

そんなわけで、
20年にわたる試行錯誤の結果wwww
導き出した結論は

右手で箸を取り
麺を奥手方向にくるくると巻いて
(実は手前には巻きづらい)
その麺を適宜スープに沈め
麺とスープとのからみ具合を写す


という方式である。

これで麺とスープが一緒に撮れ
余計な演出なく
写すことが可能なのである。

箸は麺を絡めているので
置き方を工夫すれば右手を離して
両手でブレずに撮影可能である。


ついでに言うならば
運ばれてきたラーメンを

真上から写す写真

というものも
小生的にはNGだ。

運ばれてきたラーメンは
客から見て正面に向けられていれば
斜め上から見下ろすはずで
その姿が一番映えるように
盛りつけられているはずである。

真上から撮られるなど
想定していないはずなのだ。

真上からのドンブリの図柄など
どっかのラーメン雑誌などで
一覧しやすいように作られた虚構

なのだ。


そんな
麺スタグラマーを自認する方々を
ことごとく敵に回す発言はさておき。



_ba41f798-9eb2-4e20-98f4-7ca6dfbd8b76

_09b4b70b-438d-4ffe-9090-8d58b8846506

_4459c156-3854-4a63-aa10-4b4c838d6d4e

_e8876e64-424d-4488-b1ec-48e395687b3a

イロイロと
ナゾの多い画だな、
Bingくん・・・・
(*´・ω・)



続きを読む

厄落とし!麺屋きんのむぎ(2023/12/27)



今年は

二番穂

を結構見たような気がする。
(*´・ω・)



稲孫、穭(ひつじ・ひつち・ひづち)は、
稲刈りをした後の株に再生した稲。
いわば、稲の蘖(ひこばえ)である。
学術的には「再生イネ」という。
一般には二番穂とも呼ばれる。
穭稲(ひつじいね)・穭生(ひつじばえ)ともいい、
稲刈りのあと穭が茂った田を
穭田(ひつじだ)という。
俳句においては秋の季語である。

[Wikipedia "稲孫" 項 2023/12/27 採取]


20231227_122310


これは本日昼に
鹿児島大学農学部の農地で
撮影したもの。

現在では田んぼは
ほとんど残ったイネごと
すき込まれて

残っていないが。


20231227_122316


稲刈りをしてしばらく経った田んぼでは
刈ったイネの間から再び葉が出て
さらには結実して米ができていて

これをアチコチの田んぼで見かけていたのだ。


まぁ、この二番穂は
実も小さく
生育にもバラツキがあるため

現在ではほとんど利用されていないようだ。

今年はずっと暑かったので
長らくイネが生育したのかもしれぬ。
(。-`ω-)



そんなおっさんの田園観察はさておき。
(田舎ドライブが多かったとも言えるww)


続きを読む

コレ一択!麺屋きんのむぎでちゃんぽん(2023/11/24)




ひのえうま
がやってくる





483160677688279090

・・・・いや、意味わかっとらんやろ
お絵描きばりぐっどくん
(*´・ω・)

久々の登場ww




丙午とは。


丙午(ひのえうま、へいご)は、
干支の1つ。

干支の組み合わせの43番目で、
前は乙巳、次は丁未である。
陰陽五行では、十干の丙は陽の火、
十二支の午は陽の火で、比和である。

<後略>

[Wikipedia "丙午" 項 2023/11/24 採取]



いやいやいやいや。
 ‎(ヾノ・∀・`)



そういうことを聞いてるんじゃなくって。


ちなみに十干とは。

スクリーンショット 2023-11-24 184635


十二支とは。
(こちらはお馴染み)

スクリーンショット 2023-11-24 184704


この組み合わせが
六十干支である。

スクリーンショット 2023-11-24 184838
スクリーンショット 2023-11-24 184918
スクリーンショット 2023-11-24 185005


ひのえうま
ナニが問題かというと。
(*´・ω・)σ


<前略>

丙午生まれの迷信

由来

「丙午(ひのえうま)年の
生まれの女性は気性が激しく、
夫の命を縮める」


という迷信がある。

これは、江戸時代の初期の
「丙午の年には火災が多い」
という迷信が、
八百屋お七が丙午の生まれだとされたことから、
女性の結婚に関する迷信に変化して広まって行ったとされる。



ナニをイマゴロ
寝ぼけたことを。
迷信やで、迷信。
(。-∀-)



というなかれ。

我が国の人口ピラミッドをご覧あれ。

05k2022-3


昨年10月の統計であるが

明確に
1966年(昭和41年)生まれが少ない

ことが見て取れる。

そしてその原因が

ひのえうま

だというわけだ。


そして、この干支の組み合わせは
前述の通り

60年で一巡する

のである。


ということは、次のひのえうまは

2026年(ナニもなければ令和8年)。



小生、
生まれはひのえうまではないが
諸事情によりナゼか周囲には

ひのえうま民

が多いww


さて、3年後の出生率の変動が楽しみだ。
(。-∀-)


そんな他人ゴトな話題はさておき。


続きを読む

辛味戦!麺屋きんのむぎで坦々まぜそば(2023/10/05)



さてさて、たまには

インターフェース老人会

の話でもするかのぅ。
(*´ω`*)


かつてメモリーカードと言えば

SONY陣営の
メモリースティック



SDカード

さらには

マルチメディアカード
スマートメディア
コンパクトフラッシュ
xDピクチャーカード


などの規格が乱立しておった。

だが実際小生が見たことがあるのは

メモリースティックSDカード

ぐらいである。

その他の規格は
主にデジタルカメラの記憶媒体として
メーカーごとに策定されたのかな?
( ・∇・)

よく知らないww



ソニーキッズたる小生としては
当然

メモリースティック

memorystick


陣営に加担していたわけであるが
世間はだんだんとSDカードに集約されていき

サイズが小さくなる

SDカード

MiniSDカード

MicroSDカード

容量が大きくなる

SDカード

SDHCカード

SDXCカード

SDUCカード

と進化しているようだ。

SDUCカードとか
見たことないけど。
(*´・ω・)


ちなみにメモリースティックでも
サイズ的には

メモリースティック

メモリースティックDuo

メモリースティックマイクロ

容量的には
(厳密には違うけど)

メモリースティック

メモリースティックPRO

メモリースティックPRO-HD

メモリースティックXC

メモリースティックXC-HD

とあったようだが
後半は普及せぬまま終わったな。



今ドキの若いモンに

メモリースティック

などと言っては

ポカ───(´゚д゚`)───ン

とされることは必定。


そんな途中でメンドくさくなって
端折ったマクラネタはさておき。


続きを読む

野菜摂取!麺屋きんのむぎでちゃんぽん(2023/09/06)


※註:今回もマクラは長いww

弊社のグループでは
年に2万円相当のポイントが
福利厚生として付与され
それを使っていろんな

あんなことやこんなこと
ができたり
アレを買ったりコレに使ったり

といったことが
できるのである。

ただし、自由に使えるのではなく

子育て・介護・健康・自己啓発において
「新たな発見や体験」につながるもの

だったり
テレワーク用品
だったり

と用途が限られている。

事前に購入したモノについて
領収書を添えて申請し
事務局からOKが出ればキャッシュバック
(振込)
されるというものだ。

数年前までは
小生・長男氏・次男氏の
インフルエンザ予防接種費用
を請求していたものだが
(ヨメ氏は扶養外なので対象外)
ここ数年
テレワーク用品
が認められるようになったので
それを使ってイロイロと買った。

昨年は骨伝導ヘッドフォンの

OPENRUN PRO



を購入し、申請が通っていた。

この

OPENRUN PRO

についての感想は上記記事に記載したとおり。

なかなかの解像度をもって音楽が聴け
かつマルチポイント接続で
複数のデバイスに接続できるので
重宝している。


今年はこのポイントを
何に使おうかと画策していたが
同じ骨伝導ヘッドフォンのメーカー

Shokz

から新しい方式のイヤフォンが出たため
それに興味を持っていた。


OPENFIT

OPENFIT


しかし、2万5千円ほどと
少々お高くウカウカと支出できるような
金額ではないため

躊躇していたが
2万帰ってくるならいいんじゃね?
(*´・ω・)
と考え直してポチッとしてしまった次第。

去年とまったく同じパターンww


そんなわけでしばらく使ってみてのレビューを。

まず最初に、この製品は

骨伝導ワイヤレスヘッドホン
ではない。



そもそもこのShokzというメーカーは
骨伝導技術で伸びてきた会社であるが
今回は

オープンイヤー

というコンセプトは変わらないものの
まったく別の方式のヘッドフォンである。


まず、装着感から。

骨伝導式の場合
耳の近くの頭蓋骨に
直接振動を伝える必要があるため
ヘッドバンドで適度に両脇から
頭に密着するように押し当てられているのだが
今回のモノは
耳に掛けるように装着するだけで
特に押さえはないのであった。

ただ、これ、
耳の形で
ずいぶん装着感変わるんじゃなかろうか。


もっとすっぽりと

mimi

耳甲介の奥まで入ってくるのかと思っていたが
意外と宙ぶらりんな感じ。

このモデルさんの場合は

mimi2


耳たぶ(耳垂)側にくっつきそうなほど
奥まで差し込まれているように見えるが
小生が装着した状態だと
もう少しプカプカと浮いたように感じる。

まぁ、小生の場合
顔がデカいのでww
耳も相応にデカく
そのことも影響していそうだ。

骨伝導ヘッドホンに比べると
やや装着感に心許なさを感じるが
実際にはしっかりと耳輪を回り込むように
後ろ側のバッテリー部分が耳に沿うので
簡単に外れることはなさそうだ。

小生、耳の穴に差し込む
密閉プラグ式のイヤホンは
気圧の変化などで
容易にキブンが悪くなるので

最近まったく使っていない。

開放式のイヤホンであっても
耳を塞ぐと外音が聞こえなくなるので
現在は使用しない。

そんなわけで、外音を取り込む
オープンエアタイプのイヤフォンを
ずっと探してきていた。




これはなかなか質感もヨカッタのだが
密閉式イヤフォンであることと
クビの後ろにバッテリーが垂れ下がり
少々ジャマ。


最後は充電できなくなってお蔵入りした。


その次に手を染めたのが




ソニーのオープンエアタイプ。

これは、
音が管の中を通って
耳の穴の直近に聞こえてくるタイプ。


外音はスルーで聞こえてくるのだが
この管が細く
最終的には管が折れてしまった。

左右同じ場所が折れたので
構造的に欠陥があったものかと。

まぁ、そもそもプラスチック製の
内径1mm/外径4mmほどの管など
いつ折れてもフシギではないな。

そんなわけで
オープンエアタイプ
を求めていたのだが。


今回のOPENFITの音質は。


なかなかによい。

というか、
インナーイヤータイプのイヤホンでも
骨伝導式イヤホンでも
どれだけ音質の高いモノを選んでも
所詮は

壁の向こうで鳴っている音を
高音質で聴いているかどうか


といった感じにしか感じないが
OPENFITからの音は

ナナメ方向から差し込んでくる低音とか
ほんの少し遅れて響く高音とか

実際フツーに耳で聴く音楽のように
立体的に響いてくる
ことに感心した。

骨伝導式は
そもそもの原理的に
単一の音源(振動源)
からの音波(もしくは振動)
を直接内耳に響かせるので

立体的に感じることはない。

インナーイヤータイプであっても
耳の穴の奥に直接音を流し込むので
高音低音の時間差のような
音の深み
を感じることはほぼ困難。

しかし、外耳のすぐ外側で響かせる
OPENFITの場合
ヘッドフォンのように
実際鼓膜を震わせるまでのタイムラグや
回り込む音といった

細かなニュアンスが再現できるようだ。

もっとも、そのあたりの聞こえ具合は
ソフトウェアによる
チューニングの領域
であろうが。


あと、OPENFITの利点は
収納性と可搬性。

骨伝導式の場合
どうしてもヘッドバンドがあるため
折りたたむこともできずかさばる。

ポケットに入れるにしても
バッグに入れるにしても
とにかく収納性には劣る。

それに対しOPENFITは
バッテリー内蔵のケースに収納すると
5cm✕5cm✕3cm
ほどのケースに収まるため
ポケットにもバッグにも収納が容易。
収納するとケースからの充電が始まる。


当初、マルチポイント接続ができず
単一のデバイスとしか接続できなかったが
先日のファームウィーアップデートで
マルチポイント接続に対応した。

その他使いにくいと感じたのは
左右のタッチパッドしか操作系がないため
それに割り当てる機能が限定されていることか。

ボリュームの調整は
機能割当てを変えるしか対応不能。

電源のON/OFFは
ケースにしまうか取り出すか
によって行う。

まぁ、そんなわけで
少々クセはあるものの
音質に関していえばなかなかヨイかも。



そんなお勝手プチレビューはさておき。


続きを読む

野菜満載!麺屋きんのむぎのちゃんぽん(2023/07/13)



13時からリモート会議設定するヤツって
ゼッタイランチに情熱かけてないよね?
(;・`д・´)



_a661d439-fc01-46cb-9024-9fed7819698c

いや、けっこういいもん食っとるやん
Bingくん・・・・



そんな
ランチで外食しないと日記が書けない
重症者はさておき。


続きを読む

野菜爆モリ!麺屋きんのむぎのちゃんぽん(2023/05/21)



最近は

チューナーレステレビ

が流行りであるという。

つまり、大画面のディスプレイはあっても
それではテレビは映らない
いや、写す気はない

ということである。

これは、現在の
特に若い層での
地上波等のテレビ番組を観る
という習慣が廃れてしまった

ことを表す。


昭和の家庭の団らんといえば
テレビが家の中心で
テレビ番組を観ていなければ
学校で話題について行けない
という
娯楽の帝王
であった。

しかし現在では

粗製濫造の低俗低脳な番組作成
特定の芸能事務所に牛耳られた編成
最大手の広告会社にキ〇ンタマを握られ
自由に番組も作れない
政府に忖度して批判も展開しない


などなど

存在価値ゼロ。

世の中に牙を剥かぬマスコミなど不要。



拙宅においても
地上波のテレビを写すときなど
台風や大雨などで
リアルタイムの情報が欲しい

ときぐらい。

つまり、年に一、二回
ほんの数時間点ければいい方である。

よって、チューナーレステレビでも
まったくと言っていいほど問題はない。

もっとも現在チューナーレステレビを
ありがたがるのは

NHKに受信料を払わなくてもいい
口実のため


という側面が大きい。


ただ、チューナーレステレビであっても
家にディスプレイがあれば
「NHKが写るんじゃないか?」
と勘ぐられても仕方がないかも。

そこで提案ですよ。

運転下手が煽り運転防止のために
「ドラレコ付いてます」
と恥ずかしげもなく開陳するのと同様に
玄関に




Tunerless_Television


拙宅のテレビは
チューナーレステレビ
DEATH!



というシールを玄関に貼っておいては
イカガであろうか。

(。-∀-)


きっとNHKの徴収員への
抑止効果になるかと。


・・・・もっとも現在では
徴収員を削減することで
費用を削減する

というもっとも至極な目標の下
進んでいるようなので
もし徴収員が訪ねてきたら
まずは110番して確認した方がよいかも。
( ̄ー ̄)



そんなダレ得?アピールはさておき。


続きを読む

野菜盛りモリ!麺屋きんのむぎ(2023/04/03)



祝!!


19周年!!!!




え?ナニが?
( ・∇・)



当日記駄blogが開設19周年ですよ。


iwatteyaru


・・・・って、ダレも祝ってくれないので
自分で祝ってやる!

ダレも知らんがなww



なお、当日記の初期の歩みはコチラに。




うーん、よぉもまぁ
19年も続いているもんだ。


辞め時を見誤っているだけかもしれんが。
(*´・ω・)


そんなプチ振り返りはさておき。


続きを読む

野菜摂取!麺屋きんのむぎdeちゃんぽん(2023/02/16)



春の訪れを告げる








日なたネコ

20230215_122220

20230215_122240


・・・・ではなくて。


20230215_121835


つくし
土筆



スギナ(杉菜、接続草、学名:Equisetum arvense)は、シダ植物門トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物の1種。日本に生育するトクサ類では最も小柄である。一般的には栄養茎をスギナ胞子茎をツクシ(土筆、筆頭菜)と呼び分けることがある。

[Wikipedia "スギナ" 項 2023/02/16 採取]



そう。

ツクシとは、スギナの胞子茎と呼ばれる部分
春先にのみ現れ
伸びて先端の『筆』部分から
胞子をまき散らすと
枯れてしまう。

ほんの一時期にしかみられない
春の山菜
としてツクシは食用にもされる。

拙宅の近所においては
鹿児島大学農学部の演習農場の片隅に
毎年同じ場所に生えてくる。

20230215_121239

この写真の右側の土手(一部分)。

20230215_121145



20230215_121845

ここの南向きの土手


これらの写真で場所が特定できるならば
あなたは立派な
鹿大農学部マニア
である。


20230215_121352

ナナホシテントウムシ
も闊歩する好天。


20230215_121122

20230215_121051


スマホのオートフォーカスだと
撮影時にはピントが合っているように見えても
実際写真を見ると
ビミョーにピンぼけなのが残念。
(´д`)



そんなのどかな春の日はさておき。


続きを読む

満席!麺屋きんのむぎdeちゃんぽん(2022/12/26)



昭和という時代は実は

あいだに
平成という時代が30年間も
挟まっているので

思っている以上に昔だ。


そんな昭和時代のお話し。

かつては音楽を聴くといったら

レコードをかけるか
FMラジオでエアチェックするか


など限られた手段しかなかった。

そのレコードから
もっと手軽に音楽が聴けるように
カセットテープにダビングする
などというのは日常の風景であった。

レコードは再生するにあたっては
取り扱いに慎重さを要し
持ち運びも不便なシロモノだったからである。


なお、「レコード」と気軽に書いているが
ここでいうレコードとは
ポリ塩化ビニールなどの樹脂でできた円盤状のもので
その表面に一本の
外周から内周に向かって徐々に内側に移動する

音溝

が掘られており
その音溝をトレースする針の
((左右の振れ))
で音を再生する仕組みで
のちのデジタルメディアと区別するために

アナログディスク

などとも呼ばれる。


レコードに音を録音する際には逆に
音の振動を音溝に彫り込み
原盤を作ってそれを複製することで
製作される。


レコードというもの
ポリ塩化ビニールでできているので
帯電しやすく
つまり静電気でゴミなどを寄せ付けやすい。

まっさらなレコード
はじめてジャケットから取りだしても
周囲が乾燥していると
パリパリと静電気を発して
あっという間に微細なゴミが寄ってくるのであった。

このゴミがレコードに付着していると
針でレコード表面をなぞる際に
ゴミを拾ってしまい

ぱちっ!
とか
バリッ!
とか

ダストノイズを発生させる。

聴いていてキモチのいいものではないし
レコード盤にも針にも悪影響があるため
レコードを再生する際には
事前に表面を
ベルベット地でできた
レコードクリーナー
で掃除するのが鉄則であるが
帯電してしまっていると
せっかく取ったゴミが再度付着したり
空気中に浮遊する微細なゴミを引き寄せたりと
なかなかキレイにならないのであった。


そこに登場したのが
コロナ放電
レコード表面に発生させ
除電したあとに回転ブラシでゴミを取る
という画期的な製品。

昔はウチにもあったのだが
なんだったっけ?

とグーグルせんせーに
レコード コロナ放電 クリーナー」
と聞いてみるとあっという間に解決。

Lo-DAD-095

という製品であった。


Lo-D_AD-095


まさしくコレコレ。

これをレコードを乗せたターンテーブルに載せ
ターンテーブルの軸にセットしスイッチを入れると
うぃ~んと軸を中心に回り出し
ブラシが回転してゴミをかき取る。

そしてその際に
何とも言えぬ
うっすらとしたオゾンのニオイ
が立ちのぼるものであった。

仕組みをシゲシゲ観察してみると
レコードに接するかどうかという場所に
1cm間隔ほどで先の尖った電極が付いており
回転中はそこから

パリパリとコロナ放電

しているところが見られるのであった。

暗いところで見るとこの
薄紫のコロナ放電と
立ちのぼるオゾン臭で

なんとも幻想的な雰囲気であった。

そうか?



ちなみに

ろーでぃー
Lo-D

とは
日立製作所のオーディオブランド
であったが
トンと見かけなくなってしまった。
どうやら細々とブランド名は継続していたが
2019年に消滅したらしい。



いやー、懐かしい。


そんなかつてのAVマニアはさておき。
(アダルティなヴィデヲではない)


続きを読む

再開!ちゃんぽん!麺屋きんのむぎ(2022/10/19)



最近は
某カルト教団【断定
への風当たりが強いが
まぁ、そんな個人の宗教観

シュミ嗜好性癖

についてどうこう言うつもりはサラサラない。

言ってるww



しかし、こういうモノにコロッと騙されて
寝返って勧誘に走るような連中を見ていると

「それ、中学生でも違うってわかるやろ!!」

的な事例があまりに多い。


だが、よくよく考えてみると
その中学時代の学習をおろそかにし

前期中等教育をマトモに習得できていない層
(中学校でマジメに勉強しなかった層)

が存在し、それらが
いともたやすく騙されているのではないか
と思えてきた。


中学校までの義務教育で習うこととは

日本人が
日常生活を送るにあたり
一般的に必要とする
最低限度の知識


であると小生は考える。

つまり、こういう

最低限の一般常識
必要最小限の論理的思考と
その基となる最低限の知識


を身につけることなく世の中に出て
いきなり悪意に晒されると
コロッと騙されてしまうのではなかろうか。


あまりに
「それ、間違ってるから。」
というトンチキな知識(?)を振りかざし
あたかも自分が正解であるかのように
無知を振りかざす層が多く
びっくりさせられる。


ただ間違っているなら本人だけの問題だが
それを他人に押しつけたり
自分の考えや主義主張宗教を押しつけるのは

御免被る。
(。-`ω-)



先日もこの宗教的に難しい今の時期に
玄関先まで押し寄せてきて
インターホン越しに


「あなたのために祈らせてください」


スクリーンショット 2022-10-19 204158


とか言ってきたどこの宗教か知らんが
関わりたくない連中はさておき。


・・・・テレワークで家にいると
こういうのよく来るんですよ~

監視カメラで明らかに

それ

っぽいのは居留守を使って無視ぶっこきますが。


続きを読む

復活!麺屋きんのむぎ上荒田店(2022/09/01)



朝。

郵便受けを覗いてみると


(;゚д゚)


今日新聞休刊日だったっけ?



あ。

9月から新聞やめたんだったわww

こちらをご覧の方の中には
新聞社関連の方
もおられようと思うが
(何人か知ってる)

はっきり言ってここ数年
新聞をまったく開かない日も多かった。

というか、
新聞を読む日の方がマレ。

月に一回ぐらい
日曜の朝とか時間があるときに
パラパラとめくる程度。

拙宅において新聞は
押し紙
にすらなっておらず
新聞紙
としてしか機能していなかった。

ほら、キャベツとか大根とか
野菜を包んだり
割れたコップやお皿を捨てるときに
それを包んだり。

(*´・ω・)


そもそも現代においては
ニュースは
ネット経由でリアルタイムに近い状態で
情報を収集することが可能。


振り返っての翌日翌々日の記事など
ほぼ意味を成さなくなっている。

それは実はテレビにも言えることで
テレビの場合にはまだ
リアルタイムに近い形での情報提供が可能だが
それ以外の埋め草の時間帯に
はっきり言って唾棄すべき
くだらないバラエティとかお笑いとか
見るに堪えない番組をタレ流すので

拙宅では一切テレビを見ない。


世間の連中
特に年寄り層
日がな一日テレビ漬けで
すっかり洗脳されてしまっており

その層は
もっともカネとヒマと影響力を持っているため
世の中はカンタンにテレビの影響を受ける。

嘆かわしい。


そもそもテレビ局が一喜一憂する
視聴率
などというものも
どこまで信用できる数字なのか
まったく不明である。


だからといって
ネットにはびこる
有象無象の情報は
玉石混淆

であるために
個人が取捨選択する必要がある。

逆に言うと
自らが信じる、信じたい情報
のみにしか耳を貸さない
ということにもなりかねないが
一方的に偏ったマスコミの情報を信じて
洗脳されるよりは遙かにマシだ。


そんなわけで

新聞やめました。

furushinbun



テレビはとっくに断っています。


そんなマスコミ嫌いはさておき。


続きを読む

野菜!旨辛赤ちゃんぽんin麺屋きんのむぎ(2020/12/22)



おぼえていますか。



aiobo

それは
超時空要塞マクロス
「愛・おぼえていますか」





市町村の平成大合併を・・・・


およそ、
平成15年(2003年)から平成17年(2005年)
を中心に政府主導で市町村合併が奨励され
平成11年(1999年)に3232あった市町村数は
平成26年(2014年)には1718と
およそ半分ほどに数を減じた。

ここ鹿児島県においては
96あった市町村が
現在では43と半数以下になっている。

当時市町村のシステム担当として
各地方公共団体の合併に携わっていた小生としては
感慨深いものがあった。

もっとも、合併が収束して
シゴトにあぶれた小生は
東京に左遷されたわけであるが。
(・д・)チッ


そんな市町村合併で
消滅した市町村
も多いと思うのだが
運転免許証やパスポートなど
いまだに本籍地や住所を記載する
身分証明書も多い。

では、それらの身分証明書に記載されている
旧市町村での表記
どうなっているのだろうか?


ということで調べてみました。


結論。

基本的に自動的に変更されるので
気にする必要はないが
それは同じ行政区の場合。

要するに鹿児島県内であれば問題なく
自動的に変更されるが
他の都道府県の場合は
自動では変更されない。

自分の住所が市町村合併で変わった場合は
基本的に気にしなくてよいが
本籍地などが県外にある場合には
自分で申し出る必要があるようだ。


小生も結婚して本籍地を移すまでは

鳥取県に本籍地があったため

該当したであろうが
現在は関係ない。
 ‎(ヾノ・∀・`)ナイナイ



まぁ、ケースバイケースなので
自分で確認していただいたい。


・・・・って、
イマゴロなに言ってんの?

的なマクラはさておき。


続きを読む

野菜ウハウハ!麺屋きんのむぎでちゃんぽん(2020/11/27)



鹿児島でもようやく
朝晩が寒くなりだした。


・・・・って、もう来週は12月ですが。
(; ̄ェ ̄)


寒くなるとお肌の乾燥が目立ちはじめる。


まず、朝起きて乗る
体重体組成計
個人を判別しなくなる。


拙宅にある

オムロン ヘルスケア製
体重体組成計 HBF-255T カラダスキャン


HBF-255T




事前に個人の生年月日
身長、体重等
を登録しておくと
次回体重計に乗ったときに
体重や体組成を元に個人を判別し
その情報を個人ごとに記録してくれる。

そして、手動の操作ながら
Bluetooth経由でスマホのアプリに送って
日々の体重などの変化を
記録することができるのであるが
足の裏が乾燥していると
体組成の測定ができずに
記録ができない。
(´・_・`)



まぁ、体重ナンゾというもの

トイレに行く前後
寝る前後
メシ喰う前後


などで平気で1~2kgぐらい違うので
あまりアテにはならない。
┐(  ̄ー ̄)┌



お手々も乾燥してきて潤いがなくなり
スーパーでの買い物で
買ったものを買い物袋に詰めるとき
ナマモノを入れる
ビニール袋の口が開かず
イライラするのもこの時期。

手の甲もカサカサになっている。


そんなときお役に立つのが
最近では
どこのビルの入口にも置いてある
消毒用の
アルコールスプレー&ジェル

の類。

最近は頻繁に消毒することを前提に
消毒用アルコールに
保湿剤や潤い成分
が入れられていることが多く
消毒するとお手々が潤う
状態に。


消毒用アルコールが
ありがたいなぁ。
( ´ ▽ ` )ノ



足の裏にも塗ろうかしらん。
(*´・ω・)


そんなよくわからない
本末転倒な状態はさておき。


続きを読む

レギュラーメニュー!ちゃんぽんin麺屋きんのむぎ(2020/06/04)



SNS上では

なんちゃら何日間チャレンジ

とかリレー形式
自分のシュミ嗜好性癖
を語ることが流行っているが

どこからも回ってこないのでww

勝手に自分の流儀で
自分のシュミ嗜好性癖
を語ることにする。


小生、
いたって無趣味
であるが、
クルマやバイクの類
は好きである。

というか、
運転そのものが好き
であると
言うべきかも知れない。


ということでまずは
 バイク遍歴 
を語ってみたい。


小生の初めてのバイク
浪人時代に叔父貴からもらった

YAMAHA ベルーガ

beluga
(乗車期間:おそらく1985/05~1988/05)


であった。


これのシルバーだったな。



バイクを譲ってくれた叔父貴は
かつては県議会議員をしていたが
引退後は悠々自適な生活を送っていた。

しかし、パチンコ屋で

 動脈瘤破裂 

を起こして救急車で運ばれ
病院でむくりと目を覚ますと

「はら!け死んだかち、おもた・・・・」
(訳:まぁ、死んだかと思いました)

と言うのがいまわの際のコトバであったという
剛気な叔父であったが
そんなことはここでは関係ない。
( ・`д・´)




いわゆる50ccの原チャリであるが
当時は
ハイパワー原チャリ全盛時代
ということもあり
世間では5馬力オーバー
ギュンギュン回る2ストエンジンが主流であったが
このベルーガ
もらった時点ですでに数年経過しており
3.8馬力しかなく
しかもまったくの未整備で
野ざらしになっているものを
もらってきたのであった。

谷山の叔父貴の家にもらいに行って
いざエンジンをかけようとして
キックを繰り返すこと30分ほどww

ようやく

・・・・・

と息を吹き返し
シートの苔を払って
乗って荒田の実家まで帰ってきた。

しかし、ブレーキワイヤーも錆び付いていて
信号待ちなどで
握力でギリギリとブレーキをかけると
今度はスタートするときに
ブレーキがリリースできない
そんな状態。

アクセルワイヤーも同様で
一旦アクセルを開けると
ムリヤリハンドルグリップを戻さないと
エンジンの回転数が落ちない。

もらってきてから
さまざまな箇所に手を入れ
自分で整備することで
だいぶバイクの構造にも詳しくなった。

しかし、そのガタイに対し
エンジンは実に非力で
どれだけ手を入れても限界はあったが
ガソリンにハイオクを入れたり
ガソリン添加剤を足したり
プラグのスパークを増強する
プラグキャップを付けたりと
ありとあらゆる手は打った。

しかし、友人たちの
新型ハイパワー原チャリ
などには
まったく歯が立たず
上り坂では置いて行かれるので
下り坂でその車体の重さを利用した
慣性による加速と
カーブでのハングオンによる体重移動で

なんとか互角に
戦っていた次第である。

結局
浪人生活をムダに3年間送った
ので、
その間ずっとこのバイクに
お世話になったのであった。

これで山を越えて
吹上浜に行ったりしたなぁ。

・・・・予備校サボってww
(´д`)
トオイメ


そんなバイク遍歴第一話はさておき。


続きを読む

元祖!ちゃんぽんまぜそばin麺屋きんのむぎ(2020/04/04)



現在進行形で
世界を恐怖のズンドコに陥れている

COVID-19
新型コロナウイルス


プラスチックの手すりなどの
平滑な面では
ウィルスが数時間も生存し続け
感染源になり得るらしい。

飛沫感染やエアロゾル感染の場合には
その飛沫などのウィルス自体
吸い込まないための方策が必要だが
手すりやつり革・ドアノブなど
知らないところで触って
感染するのは
極力避けたい

ところ。

しかし、自分が触るところを
いちいち消毒するわけにも行かず
かといって
ナニかを触るたびに自分の手を消毒するのも
現実的ではない。

消毒する前に無意識に
目・鼻・口などの粘膜を触って
感染してしまえば元も子もない。


・・・・なにか、触る部分を
自動的に消毒できる
ような手立てがあれば・・・・



実はあります。


しかも人類は
何世紀も前から経験則で知っていて
ずっと使い続けていた手段なのに
今となっては忘れ去られている
マテリアル。


それは。




銅。



capper_medal

capper_yakan


同は経年変化で酸化が進むと

赤褐色

褐色

暗褐色

黒褐色

緑青色

と変化する。


小生たちがコドモの頃は

緑青は毒

と教えられて育ってきた
(というか学校でそう習った)
のであるが
現在ではその説は完全否定されている。



緑青がふいた10円玉などは

なんとなくバッチイ

イメージを持っていたが
実は銅ほど清潔な物質はない。
(ヨゴレは除く)


なぜならば銅には優れた
殺菌・殺ウィルス効果
があるからであった。

銅だけではなく重金属一般に
イオン化することによる
抗菌作用があるようだが
銅は比較的安価で
人体への影響も少ない。

(そもそも必須微量元素)



この銅イオンによる抗菌作用については
メカニズムが完全に
解明されているわけではないようで
エビデンスを示すことができないが
どうやら重金属イオン
細胞内に取り込まれることで
細胞内のタンパクと結合して
その機能を阻害するようである。

おそらく、人体を構成する細胞に対しても
同じように作用するのであろうが
細菌やウィルスなど
単細胞であったり
そもそも細胞を持たない連中

であれば
一撃の攻撃が致命傷になることであろう。

対して人体などは
莫大な数の細胞で構成されているので
ちっとやそっとの細胞が攻撃されても
大勢に影響がない
というわけなのであろう。


というわけで。


抗菌作用を期待するのであれば
人が手で触るところなどには
材質として



を使用すればいいのである。


かつての建築物などでは
手すりやドアノブ
水道の蛇口など

かなりの場所に



が使われていた。

しかし現在では
見た目がレトロであったり
緑青がふいて不潔に見えたり
という理由から



が使われることはほとんどなくなり
あえてレトロ感を演出するところ以外では
ほとんど見かけることがなくなった。


しかし、今一度



の有用性を見直そうではないか!!
~ι(`ロ´)ノ



そんな
銅業界の回し者ではありません
的な発言はさておき。


続きを読む

仕事納め!麺屋きんのむぎであんかけ焼きそば(2019/12/28)



以前、地方の客先に走っていたとき。


最近はノドカな田園風景の中に
 忽然と青銀光りする 
広大な敷地が現れることが多い。


いわゆる太陽光発電の
ソーラーパネル群である。


solar_panels



そのソーラー発電種の敷地を
ツラツラと眺めていると

・・・・見慣れないモノが。
(つд⊂)ゴシゴシ





ひ、ヒツジ?!
Σ(゜∀゜;ノ)ノ






shitsuji


それはシツジ。

お約束w




そうなのである。

金網で囲われたソーラー発電所に

ヒツジがいたのである。



shoon


察するに、あのヒツジは

ソーラーパネルの下草を刈る
手間を省くために
草を食べる要員


として導入されていたのであろう。



なるほどなぁ。



合鴨農法
田んぼに合鴨を放しておくことで
害虫や下草を食べてくれ
田んぼの水をかき混ぜてくれることで
イネの発育が良くなり
挙げ句の果てには
合鴨まで食べちゃうという
超合理的なヤツと同じか。
(*´・ω・)




最後ヒツジ食べちゃうのか~(*´﹃`*)

たぶん食べませんww





そんな田舎の点描はさておき。


続きを読む

旨辛!赤ちゃんぽん in 麺屋きんのむぎ(2019/09/08)




 オトナのための粉ミルク 


というナゾ商品




DSC_2660



実は拙宅にも一缶ある。

ヨメ氏が薬局で売れ残ったものを
やむなく引き取ってきたもの。


けっこう新製品の入れ替わりが激しく
在庫がダブつくようだ。




しかし、どうにも
拙宅では需用がなく
いまだ未開封のままはや1年か2年か。
(詳細不明ww)


オトナが

ある種のプレイ




baby-play



を行う際に使うのかと思いきや

完全栄養食として
サプリメントとして
の需用があるというのだ。







まぁ、クリープと思えば・・・・



Creap



飲もうという食指が動かんが。



そんな赤ちゃんプレイに興味のない
至ってノーマル指向のおっさん
の感想はさておき。



続きを読む

餡ダク!麺屋きんのむぎであんかけ焼そば(2019/06/11)



6月8日(土)天気くもり。


友人に誘われて映画館へ。

鹿児島ミッテ10。

アミュプラザ鹿児島併設の映画館。

こちらで、

舞台挨拶付きの映画

があるとのことで
映画関係者の同級生から
お誘いを受けました。
( ̄∇ ̄*)ゞ


Lifeonthelongboard2ndwave


ライフ・オン・ザ・ロングボード 2nd Wave


例によって
何の予備知識も先入観もなく
観賞。



定年後にサーフィンに目覚めて
種子島に移住した中年男性の第2の人生を、
大杉漣主演
で描いた
「ライフ・オン・ザ・ロングボード」
続編

一流サーファーとしての実力がありながら、
生来の性格が災いして
湘南の住居も追われてしまった梅原光太郎は、
かつて自分を愛弟子のように
かわいがってくれたサーファー・工藤銀二
頼って種子島にやってくる。
しかし、銀二はすでに亡くなっており、
娘の美夏が銀二のサーフショップを切り盛りしていた。
無一文の光太郎は美夏に
邪険に追い払われてしまうが、
光太郎の眼前には鉄浜海岸の美しい海が広がっていた。

光太郎役を「エキストランド」の吉沢悠
美夏役を「黒い暴動」の馬場ふみかが演じるほか、
香里奈泉谷しげる
大方斐紗子竹中直人らが脇を固める。
前作から引き続き、
喜多一郎監督がメガホンを取る。

[映画.com 2019/06/10 採取]



舞台挨拶に先立ち上映が始まる。


どうにも
無鉄砲で無軌道で
波を見たら乗らずにいられない
主人公光太郎
イラッときながらww
映画は進む。

役どころは主人公30歳位かと思っていたが
主演の吉沢悠は40歳なのだと!

こりわびっくり。
(゜ロ゜屮)屮


まぁ、30歳位と思って観た方が良かろう。

40歳でこのプータローっぷり
さすがに社会的に問題アリである。


有り金
(ヒモの彼女の品物まで売っ払ってww)
はたいて種子島まで来た光太郎であったが
サーフィン以外はまったくの無能
というよりは
波を見たら条件反射的に海に出てしまう。

よって、雇われたバイト先も
ことごとくソッコー

訪ねて行った先のサーフショップでも
美夏からけんもほろろに追い出される始末。


紆余曲折の末
病院の送迎バス運転手
として雇われ
お年寄りを送迎しているうちに・・・・


という内容。


意外性のある脚本ではないが
破綻のない話運び
意外なほど豪華な出演陣
そしてなにより

全編種子島ロケ

で素晴らしい自然の風景を見せてくれる。


種子島全面バックアップ
舞台挨拶には西之表市市長
駆けつける力の入れ具合。


ちょっぴりホロッとくる
よい映画でした。


さて、舞台挨拶には
主演の吉沢悠
助演の松原奈祐
(ヒロインではない)
そして監督の喜多一郎


イマドキの舞台挨拶らしく、
時間を切って

出演者撮影タイム

が設けられ、盛んに

「SNS等での拡散をお願いしま~す

とのことだったため
個人の日記内ではあるが
宣伝させていただいている次第。


DSC00404

DSC00397

DSC00400

ちなみに左から二番目が
八板俊輔(やいたしゅんすけ)西之表市長。


上映終了後、
主演の吉沢悠さんは早々に辞去したが
喜多監督と松原さん
とともに
記念撮影。


1560153327237


さすがは松原さんモデルだけあって

顔ちっさ!!!!
(οдО;)



ということで
マクラネタ提供ありがとう
な件はさておき。


続きを読む

新生☆麺屋きんのむぎ!(2019/03/27)



我々

 スーパーカー世代 

にとっては

スーパーカー三種の神器

といえば

ミッドシップエンジン
リトラクタブルライト
ガルウィングドア


である。



まぁ、そのシンボル的なアイコンは

ランボルギーニカウンタック


countach


だったわけであるが。


スーパーカーの話をすれば
およそトシがばれる
わけであるが
とにかく当時の男子は
スーパーカーに熱狂し
ガチャガチャの
スーパーカー消しゴムを集めまくった
ものである。


そして、
先進的メカニズム
のカタマリである
スーパーカーの各技術は
やがて一般の自動車にも還元され
実装されていくのであった。


スーパーカー三種の神器のうち

リトラクタブルライト
実家の親のクルマであった
三代目アコード

ACCORD3rd




ミッドシップエンジン
小生が初めて買ったクルマ
ビート


BEAT


で経験済みである。


しかし、

ガルウィングドア

は経験がないなぁ。
(´・_・`)


ビートと同時期に発売されていた
マツダ・オートザム
AZ-1



AZ-1


などというモノもあったが
縁がなく
ほぼ見かけたこともなかったな。


そんなクルマ懐古主義はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
  • 博多カラ出張!うどん平&一風堂(2024/03/17)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
楽天市場
  • ライブドアブログ