麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2005年12月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

年も暮れゆくままに・・・(2005/12/31)


今年も一年
当 駄blogへお付き合いいただき、

誠にありがとうございました。

その2005年を締めくくる冒頭の話題は!



小生の考えるもっとも効率的な

偽札造りを伝授いたします。


北朝鮮工作員の諸氏
心して読まれよ。

今、ゼッタイにバレない偽札造りは!!


2000円札
8a8ebad4.gif


なにせこの札、
日本国民でもほとんど見たこともなく
およそ流通していないため、

どんな粗悪な印刷技術でも
どんなお粗末なデザインセンスでも
どんな「こども銀行」チックな札でも

みんな、

「あ?????、これが2000円札なんだ????」

と軽くスルーして受け取ってしまうであろうから。

何といっても、日本の優秀なATMなどの
センサー技術をもってしても、

対応している機械が世間に流通していない

という絶対的アドバンテージがあるのである。


急がれよ!

他国に市場を荒らされないうちに!!




などというタワゴトはさておき。

(でも、絶対カラーコピーでもダレでも騙せる
と思うが、
これを読んで捕まっても当局は一切関知しない・・・)



マヂにすんなよ!)
続きを読む

年末進行です(2005/12/28)


麺喰道宗主でもある小生、
実は無類の

カニ好きでもある。

小生の父君が鳥取県出身であるがゆえ、
小生の幼少のみぎりより
鍋といえばカニ
が切っても切れない関係にあった。

そのため自然とカニ好きになったのであるが、
日々の食材ゆえそのほとんどは安価なワタリガニ。

コマいカニながら
身は引き締まってウマいため、
細かい身をハシでほじくっているうちに

カニ喰いマスターに。

そんな小生があこがれるメニューは。


カニ食い放題


鹿児島でカニ食い放題と言えば
「ふぁみり庵はいから亭」
のコースが有名であるが、
所詮はファミレス。
程度は知れているのだが、

それでも食してみたいカニ食い放題。

一緒に黙ってカニにむさぼりつく

カニ喰いフリーク募集中。




そんな個人的趣味はさておき。
続きを読む

味工房みその「まぐろラーメン」(2005/12/26)

d668e2ec.jpg
少し時間が取れて意欲がわいたら記事書きます…

24ce98e3.jpg

大雪(2005/12/23)


昨日の昼食。

鹿児島地方は前夜から降り続いた大雪のため、
起きてみれば一面の銀世界。

鹿児島市民たるもの、
「一面の灰世界」
には慣れているが、
「一面の銀世界」
はついぞ経験したことがない。

小生の住む平地では、
年に1回あるかないかの積雪も、
チラホラとまだらに積もる程度で、
こんなにしっかりとした雪なぞ見たことがない。

どうやら小生が起きる前に、
6時頃から長男氏とヨメ氏が
雪だるまをつくって遊んでいた模様。

4f2c83e0.jpg


そんな日でも出勤である。
会社まで残念なことにとても近いため、
なんの障害もなく到着。
団地族は山から下りて来れず、
コレ幸いと休んでいる模様。
(チクソー)

さて。昼食。
今日こそはリンガーハットにてリーズナブルな・・・


また行列ですか。

マッタク・・・・

ということで、今日は時間がなかったので
目の前の
「浜勝」
なるトンカツ屋へ。
なんのことはない、この店、
リンガーハット経営のチェーン店である。

入店時に
「おタバコはお吸いですか?」
と聞かれたので、嫌煙家としてならす小生、
「いや、禁煙席で!」
とキッパリと言い放ったモノの・・・・

喫煙席とパーティション(150cmほどの高さ)
で区切られただけの席へ。

ここで飲食店その他の方々にモノ申しておきたいのだが、
タバコを吸わない多くの民は、
タバコのニオイがキライなのである

「タバコを吸わない席」
ではなく、
「タバコのニオイの来ない席」
を欲しているのである。

それができないのなら、
いっそのことカッコだけの
「禁煙席」
など設けるべきではない。
余計に腹立たしいではないか。

分煙されていない店については、
それぞれの立場があるので
別にタバコの匂いを嗅がされたとしても
「仕方がないなぁ・・・・」
と我慢できようというモノだが、
形だけの分煙などなんの意味もなさぬ。
即刻やめるが良い。


ついでながら申しておけば、
デパートやスーパーなどで
店内禁煙といっておきながら
入り口に喫煙所を設けるとは何事ぞ。
すべてのヤニ臭がすべて店内に入ってくるではないか。
そして、出入りするたびに
そのヤニ臭を強制的に嗅がされるではないか!

ついつい喫煙に関して熱くなってしまった。

とりあえず昼食に話題を戻して。

あぁ、麺以外のランチを一人で摂ることなど、
いったい何年ぶりであろう。
(少々大げさ)

ランチメニューでなんちゃらセット
(詳細不明)
があったのでそれをオーダ。

メシ、味噌汁、キャベツが食し放題のようである。
ついでに漬け物として供される
スグキの漬け物
も卓上の一壺食し放題である。

出てきたランチは、
メンチカツとおぼしきモノと
たぶんロースカツとおぼしきモノ、
あとレンコンを揚げたモノであったろうか。
(すでに忘却の彼方・・・)

キャベツが少しだったので、さっそくお代わりを注文。
ついでとばかりに
麦飯もお代わりをオーダ。
(メシは白飯/麦飯、味噌汁は白味噌/赤味噌から選択可能)

・・・・・思わず食い過ぎてしまいました・・・・orz

昼食に米の飯など食すことのない小生、
思わず満腹レベルのコントロールを失ってしまいますた・・・・orz

この過食気味な昼食が、その後の悲劇の幕開けになろうとは・・・




麺じゃなければ昼食は前フリですか?

困った


さて。
続きを読む

おいどんがしょうゆラーメン(2005/12/21)


小生、晩酌が日課である。

シゴトで疲れて夜中に帰ってきて
晩飯を食す元気がないときでも
ビール一本すら飲まずに寝ることはまずない
と言っても過言ではないであろう。

休肝日といえば、
はからずもシゴトで徹夜になったときぐらい
で、もちろん健康診断の前日
いつもと同じに飲んでいる。

健康診断だからといって
いつもと違う生活をした方が体に悪い
というモノである。

さて、そんな小生が
晩酌の友として愛飲している焼酎





「おやっとさぁ」
2.7Lペットボトル。

イモ焼酎が全国区となって、
さまざまな意匠を凝らした焼酎が
日本各地の酒屋にお目見えしているが、
こんな焼酎は他県
(鹿児島・宮崎以外)
ではお目にかかることはできないであろう。

3e293b6d.jpg


鮮烈なピンクの下地
品のないガラのラベル。

およそ「センス」というものに縁遠い
デザイン感性である。

焼酎の味としては、
この味に慣れてしまうと
他の品の良い焼酎が全く物足りなく感じるほど、
イモ臭さ満載である。

お湯割りにするとそのイモ臭さは格別。

この焼酎、他のモノと比べると
若干安めの価格設定となっている。

ローカルのテレビCMでは、

「安くてうまい、おやっとさぁ」

と宣伝されている次第である。


そんな「おやっとさぁ」を飲みながら。

続きを読む

姶良町十割そば「いろは庵」(2005/12/17)


米国産牛肉輸入再開。



・・・・すいません、これまで2年間


ナンの不自由も感じてなかったんですが・・・




おそらく感じていたのは、一部の

吉牛フリーク

のみだと思われるのですが。

(元気ですか?ゆーすけさん?)

これは、
ハイソな生活なため輸入牛肉など食さない

のではなく、

もともとそんなに牛肉など食べない
(老人食)
かつ、たまに食べるならどうせならと
国産牛肉を食べる
(家での話)
ため、
大量消費型米国牛肉に縁がない
のが原因である。

(ホント食べないなぁ、牛肉…)



そんな年寄りの繰り言はさておき。

続きを読む

極み辛みそらーめん in 一軒目(2005/12/15)


・・・・寒みぃよ・・・・・

シャレにならないぐらい。

鹿児島は元々ハイビスカス南国なので、
冬の寒さに対する備えが十分ではないのである。

シンシンと冷えてきてるんですが・・・

そんなことはさておき。

(でもサブ・・・・)
続きを読む

らーめん花丸はハナマルか…?(2005/12/14)


最近つとに話題

某不動産会社社長
(ォジマススム)

ご尊顔を拝するにつけ、

f1769d89.jpg


クリンゴン星人
悪人面が彷彿とされる昨今。




人間、人格が顔に表れる

と思う次第。


そんな人相学見地はさておき。

:クリンゴン星人は、「スタートレック」に出てくる
戦闘のみに生き甲斐を感じる種族。
「マンションが倒壊してから地震のせいにすれば良い」
などとほざく御仁にはうってつけのキャラクター)

続きを読む

極み辛味噌ウマウマ(2005/12/13)


「三浦カズヨシ」
という名前が


cbdabe2c.jpg

「三浦和義」
by ロス疑惑









ではなく







66d20b70.jpg

「三浦知良」
by カズダンス

になったのはいつ頃であったろうか・・・・



などと

今の若いモンにはわかんねーよ!

な話題に思い悩む昨今。



そんな年寄りの懐古主義はさておき。

続きを読む

新宿麺事情(かなり偏見アリ:2005/12/10)


昨夜東京から帰ってきたわけであるが、

考えてみたら滞在中、



一度も新宿駅界隈から離れませんでした・・・・

つまり、行き帰り以外、
一回も電車に乗らなかった次第。




・・・・やはり引きこもりか・・・

そんな「今さら」なことはさておき。
続きを読む

西新宿つけ麺「やすべえ」(2005/12/08)


不幸な事件があっても、
腹は減る。

生きている者の宿命だ。

三日三晩飲まず食わず寝ず

であろうとどうということはないことは
身をもって実証済みだが、
そんなことをしても意味はない。

さっと済ませんがため、近場へ。

「つけ麺 やすべえ」へ。

続きを読む

北海道ラーメン「新宿 源」鉄火らーめん(2005/12/08)


身近に不幸な事件が立て続けに。

小生不在の間に。

よって、さらっと

続きを読む

本格特製上海家庭料理「西湖春」(2005/12/07)


昼食。

アテがないぞ。orz

かといって探し回るほどの時間もないぞ。

ということで、夜ラーメンを食すことになるかも知れないので、
ラーメン以外を探す。



五目タン麺。




・・・・・・ほら、いちおう中華料理だし。


ということで。

続きを読む

新宿東口「赤とんぼ」の「七種の野菜のミネストローネスープ」(2005/12/06)


ドリコムブログの不調

に負けずに、頑張って更新しております!!

(普段ならスグくじけるところ、
ヒマなため頑張って更新中)







そんなことはさておき。

続きを読む

新宿西口「新高揚」の「こうようラーメン」(2005/12/06)


ヒマである。

いつもなら夜中までシゴトをするため、
家に帰ってドラマを見たり
趣味と呼ばれるものを行ったりするという
そんな余裕のある生活に

トンと縁がないため、

出張で夜時間があると

ナニをしていいか路頭に迷ってしまう
情けない習性。

そんなビンボー暇なしな小生の嘆きはさておき。
続きを読む

東京は…

6327088c.jpg
4時半にはもう暗いよ…(T-T)

黒うどんの「山長」(2005/12/05)


記事はのちほど

・・・と書いて、めずらしく記事を付ける。(^_^;ゞ


最近が伸びてきて、

アネハチックになってきたため、

「ヅラ」

とソシられないためにも髪を切ろうと
新宿西口で散髪屋を探すも。




・・・・・・目に付く看板

「アデランス」

「アートネイチャー」

「育毛」

「増毛」

「植毛」

の数々。


いや、小生、ソチラには縁がないのですが・・・・・・

髪を切る人種はいないのか、新宿には。
落ち込みダッシュ



そんな『綾小路風髪型』の小生のことはさておき。


(同じメーカーかなぁ、『アネハ』『きみまろ』…)

続きを読む

大井町「永楽」もやし麺(2005/12/04)


新宿投宿

夕方5時頃宿に着き、
そのまま寝てました…

起きたのは7時半頃。

晩飯はホテル下のコンビニで済ませた次第。







・・・・・引きこもりか?




そんなイナカものの嘆きはさておき。
続きを読む

麺を訪ねて3000里(2005/12/03)


小生、明日より一週間ほど

ネタ探し武者修行の旅に出てまいります。



新宿へ。


さて、どうなることやら…。

落ち込みダッシュ

騎射場新店開拓「ラーメンハウスkawashin」(2005/12/02)


記事のネタはあるのに

マクラのネタがなくて記事が書けない!


そんなお悩み、ありませんか?





…そうですか、ないですか。


さて。
続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ