最近はじめました
Xperia Z Ultra
生活。
実は小生、ケータイは
Xperia Z2
を常用しているのは周知の事実であるが
(知らんがな(*´・ω・))
最新のXperiaは最近発売された
Xperia Z4
から数えると
Z4 → Z3 → Z2 → Z1 → Z
と、4世代も前に属するモデルであり
何を今さら
と思われるかもしれない。
その理由は、
大画面こそ正義!
ゆえである。
ちなみに上の写真の
左側がディスプレイ6.4インチサイズのXperia Z Ultra
右側がディスプレイ5.0インチサイズのXperia Z
である。
Z2以降はディスプレイサイズが5.2インチになっているが、
本体のサイズはほとんど変わりはない。
測ってみると、
Z Ultraのディスプレイは
80 × 142 mm
Z2のディスプレイは
64 × 114 mm
ほどであった。
ビミョーな差に思うかもしれないが、
実際手にしてみると
雲泥の差。
画面の情報量、
表示される文字の大きさ、数が
全く違う。
この差は大きい。
老眼にとっては。
(´-ω-`;)ゞ
このサイズの
スマートフォン以上タブレット未満
な端末のことを、
ファブレット
(「Phone」と「Tablet」とを合わせた造語)
と呼ぶ。
つまりこの
Ultra
シリーズは、大画面モデルのファブレット
という位置づけなのだが、
なぜか初代のZシリーズ以降、
これまでラインナップされてこなかった。
がしかし、今回のZ4シリーズには
Xperia Z4 Ultra
がラインナップされるというウワサが。
だが調べてみると、残念ながら画面サイズが
5.9インチサイズ
に縮まってしまうという。
なんたルチアかんたルチア。
大画面こそ正義!
画面が大きくなきゃ意味がないじゃん~ι(`ロ´)ノ
いろいろ調べていくと、この
Z Ultraシリーズ、
ユーザーの評価がすこぶる高い。
ビミョーに大きいサイズながら片手に収まり、
かつ胸ポケットにも収まる大きさ。
かつ、日本ではWi-Fiモデルか
auのモデルしか発売されていないが、
グローバルモデル(C6833)
を購入すると
SIMフリーで
日本の全てのキャリアで使用可能
というではないか。
さらに、OSのアップデートを行うと
日本国内モデルでは提供されていない
Android 5.0 Lollipop
が使えるという。
発売から2年以上経過しているため
値段は半額程度にこなれていて、
3万ちょっとで手に入る。
CPUなども最新機種からはやや劣るが
悲観するほどの性能劣化はない。
ということで物色、
初の香港からの個人輸入
(といいながら手続きは
代行業者EXPANSYSが
全部やってくれる)
にて購入してみた。
一般の通販と違うところといえば、
配達に来たクロネコヤマトのおにーさんに
関税を現金で支払う
ことぐらい。
その関税は1,600~1,700円程度ではなかったかと思うが、
本体価格は31,500円ほどだったため、
33,000円チョイで手に入ったことになる。
当初はSIMナシで運用していた。
もちろん起動時にエラーが表示され、
SIMを挿すよう警告されるが、
無視すればそのままでもWi-Fiモデルとして
使用可能である。
使っているとすぐに、
OSのアップデート
を促す表示が。
(4.4 KitKat →5.0 Lollipop)
ちなみにAndroidのOSには、
バージョンの順番に
AからZに向けて順番に頭文字を取った
お菓子の名前
がニックネームとして付けられているのは
ちょっとしたトリビアである。
(みんな知ってるって・・・・(*´・ω・))
Android 1.0 | Apple Pie | アップルパイ ※名称非公式 |
Android 1.1 | Banana Bread | バナナブレッド ※名称非公式 |
Android 1.5 | Cupcake | カップケーキ |
Android 1.6 | Donut | ドーナツ |
Android 2.0/2.1 | Eclair | エクレア |
Android 2.2 | Froyo | フローズンヨーグルト |
Android 2.3 | Gingerbread | ジンジャーブレッド |
Android 3.x | Honeycomb | ハニカム |
Android 4.0 | Ice Cream Sandwich | アイスクリームサンドウィッチ |
Android 4.1/4.2/4.3 | Jelly Bean | ジェリービーン |
Android 4.4 | KitKat | キットカット |
Android 5.0/5.1 | Lollipop | ロリポップ |
ここで喜々としてアップデートを行ったのであるが、
とんでもない落とし穴が・・・・:(;゙゚'ω゚'):
アップデート自体は成功したようなのだが、
再起動してみると
端末が真っ黒な画面のまま・・・・
起動時の画面は表示されるのだが、
いざOSの待ち受け画面が表示されるところになると
一瞬言語選択の画面が表示されるように見えるが、
その上に黒い幕を張られたように
全ての表示が消え、
何の操作も受け付けなくなってしまったのだ。
何度再起動しても同じ現象。
Σ(´ι _`;)・・・・やっちまったかなぁ、文鎮化。
いろいろと試してみるが結果は同じ。
トホーに暮れていろいろ調べてみると、
パソコンに導入する
PC Companion
というソフトを使うと端末の初期化ができるらしい。
ぐーぐる先生
に
「PC Companion 初期化」
などと入力して聞いてみると
有益な情報が得られるであろう。
・・・・助かった(;´Д`)
以降、LollipopのXperia Z Ultraを常用している次第。
SIMカードも、
コドモらに持たしていた古い
Xperia GX
に挿していた
OCN モバイル ONE
の格安SIM(通話つき)を取り上げ
挿しているため
常時通信もオッケイである。
コドモらにスマホを持たせても
肝心なときは電源オフ
外で使うのもほとんどゲームと
何の役にも立っていなかった
ため、ちょうどよいお仕置きである。
一時期、通話にも使っている
Xperia Z2
をテザリングの親機
として使っていたところ、
スマホ2台分のパケット通信で
あっという間に1ヶ月のパケット定額の閾値
9GB
を突破してしまい、
今月まだあと1週間あるのに
128kbps生活
を強いられてしまっているからな。
。・゜・(ノД`)・゜・。
ということで、もしスマホの画面が見づらい
同じ悩みを持つ諸氏
には是非ともお勧めしたいところである。
大画面こそ正義!
え?
( ・∇・)
これまでのドコモの回線はやめないのかって?
2台持ちには2台持ちの良さがあるんですよ。
・・・・きっと。
そんな自己憐憫のタワゴトはさておき。