麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2018年05月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

突発性!麺食堂TaRaの鹿児島トンコツSOBA vol1(2018/05/31)



先日のコト。

一世代前まで主力ではいていた
 ジーパン (死語)。

新しいものを購入していたので
しばらくお蔵入りさせていたのであるが
先日雨がザーザー降っているときに
濡れてもいいようにと一線復帰させ
はいていたと思いねぇ。


さて、家の掃除でもするかと
掃除機を持って掃除をはじめ
ひょいとかがもうとしたとき。

ナニか尻の方で
プツプツプツ
繊維が切れるような音がして
それと同時に

尻元がスースーする。


(゜.゜)


尻の縫い目の所から
大きく破断し裂けて
その隙間からのぞくパンツ
(*゚▽゚)ノ



うーむ。


他の部分はぜんぜん傷んでないのであるが。


このまま

ダメージパンツ

としてはくことも考えたが

尻に大穴が開いている

という心理的ダメージの方が大きいため
泣く泣く諦めて捨てましたとさ。




damedakorya
(それはダメージスーツ)


そんなもったいない日常のひとコマはさておき。
(ノ∀`)


続きを読む

ヒミツの醤油ラーメン(山椒風味)地肴居酒屋青山(2018/05/29)



今年の桜島は当たり年。


sakurajima_wind

DSC_6170


盛んに噴煙を上げ
鹿児島市街地その他に
バカスカ
 灰 を降らせている。


例年温かくなると
風向きが東寄りになって
鹿児島市街地に向けて灰が降るのは

織り込み済み

の事態である。

しかし今年はさらに

桜島南岳

が噴火しており
それゆえ

噴火の空振が鹿児島市内でも聞こえる

ようになった。


昨年までは噴火は多かったとはいえ

昭和火口

と呼ばれる桜島東側斜面にある
火口での噴火だったため
鹿児島市街地からは裏側に当たり
よって 空振 も感じることはなかったのである。


しかし南岳の噴火となると
山頂での噴火であり
 空振 は全方位に響き渡るのである。


音までは聞こえないが
窓ガラスやドアなどが

ばふっ!!

と風圧を受けたようにたわみ
 空振 があったことを知るのである。


今年の鹿児島は

明治維新150周年
であり
各種行事も目白押し
さらには
NHK大河ドラマで

西郷どん

も放映中であり

鹿児島フィーバー

であることは想像に難くない。


今年鹿児島に来るならば

灰の洗礼も
桜島の噴火による空振も
タヒぬほど暑い夏も


もれなく堪能できるので
ぜひ鹿児島にお越しいただき
その迫力を体感していただきたい。



あ、桜島の噴火など
日々の生活のホンの一コマであって
地元の民の関心は
噴火があったかどうか
ではなく

桜島上空の風向きがどちらであるか

しかないことを申し添えておく。


いちいち噴火なんか気にしませんがな。
Σ(´∀`;)




そんな大らかな南国気質はさておき。



続きを読む

ラーメン大学みそラーメン(2018/05/26)



当駄blogが

個人の日記サイトですッ!!
(・`ω´・。)


と口酸っぱく弁明しても
鹿児島のラーメン
について
インターネットで調べると
どこかしこで当blogが引っかかってしまう
ようで
それがゆえに
訪問数もソレナリ
にあるのが実情である。


当ライブドアブログを開設するに当たり
はじめにblogのカテゴリを選択しなければ
ならないのであるが


categoly


日記カテゴリ

はありきたりすぎる上に
エントリーblog数が異常に多かったため
とりあえず

サラリーマンカテゴリ

にエントリーしておいた。


現在この

サラリーマンカテゴリ

へのエントリ数は

 9285 

であるようだが
当blogはナゼか大概

5位前後

にエントリーされていることが多い。


普段あまり気にして見たことはないのだが
時々思い出してみたときに

最高で2位

だったのを見たことがある。


みんなどんだけ
blogの更新サボってんだよww


ソコソコ更新すれば
PVはソレナリにあると思うのだが。

まぁ当blog、14年やってるからのぅ。
(´-ω-`;)ゞ



そんなプチ自慢はさておき。
(一円も稼げないのが残念なところww)


続きを読む

HAYATOの坂之上スペシャル!薩摩思無邪HAYATO(2018/05/25)



今の時期日本各地で見られる

ツバメの巣


tsubamenosu


実はツバメという鳥、
人間の近くにしか営巣しないらしい。



<前略>

泥と枯草を唾液で固めて巣を造る。
ほとんど人工物に造巣し、
民家の軒先など
人が住む環境と同じ場所で繁殖する傾向
が顕著である。
これは、天敵であるカラスなどが
近寄りにくいからだと考えられている。

<中略>

日本においては、
水稲栽培において穀物を食べず
害虫を食べてくれる益鳥として古くから大切にされ、
ツバメを殺したり
巣や雛に悪戯をする事を慣習的に禁じ、
農村部を中心に大切に扱われてきた。
江戸時代にはツバメの糞は
雑草の駆除に役立つと考えられていた。
「人が住む環境に営巣する」
という習性から、
地方によっては、人の出入りの多い家、
商家の参考となり、商売繁盛の印ともなっている。
また、ツバメの巣のある家は安全であるという言い伝えもあり、
巣立っていった後の巣を大切に残しておくことも多い。
一方で車庫や店内等に巣を作られ
糞の物品への落下等の問題や、
玄関の内部等に巣が出来て
不在時の戸締りが困難になり
不審人物の侵入を許す可能性もあり、
已む無く巣作りを妨害、
ないし出来てしまった巣を撤去するというケースもある。
なお汚損防止が目的であっても
巣を撤去する際に
卵や雛が傷つくと
鳥獣保護法
に違反に問われる可能性がある。

[Wikipedia 【ツバメ】項抜粋 2018/05/24 採取]



どうりで林の中などで
ツバメの巣を見かけることがないわけだ。


よくあるのが
高速道路のサービスエリアのトイレなどに
営巣している例であり
巣の下に
糞除けの板を設置していたりと
人間が共存しようとしている姿が
微笑ましい。


営巣に当たっては
洞窟のように奥が深くなっている場所の
入口付近に巣を作っている例が多いように感じるが
一部、
自動ドアの中に営巣していて
ツバメがセンサーの下を飛んで
ドアが開くのを待って巣に向かう例も見たことがあり
なかなかにしたたかであると思われる。


親鳥と同じぐらいの姿に成長したひな鳥が
いまだ巣の中で
大口を開けて
ピーピーピーピー
と親鳥を待っている姿は
なんとも微笑ましく
ほっこりとさせらる。
(*´ω`*)


そんな季節の話題はさておき。


続きを読む

つけ鴨せいろ!蕎麦切り爾今(2018/05/24)



20世紀の終わり頃
(こう書くと
はるか昔
に思えるが
たかだか
20数年前


東京に出張などで行くと
渋谷の街には

東急ハンズ



 LOFT 

といった

高感度ハイソでオシャレな店

が立ち並び
それを見るたびに

鹿児島には一生かかっても
ロフトやハンズは来るまい


と思っていたものである。


だがしかし、今はどうだろう。


鹿児島中央駅ビル
アミュプラザプレミアム館に

東急ハンズ鹿児島店

tokyuhandskagoshima


が入店していて

天文館のマルヤガーデンズには
シレッと

 鹿児島ロフト 

kagoshimaloft


が鎮座まします。



それもコレも
新幹線効果
だとは思うのであるが


隔世の感があるなぁ・・・・
Σ(´∀`;)




そんな鹿児島今昔はさておき。


続きを読む

月水土!曜日限定「みゆきラーメン」(2018/05/22)



迷惑メールの業者さん
業務の繁忙期があるのか

一時期ミョーに迷惑メールが来る

そんな時期がある。

小生の所属する会社は
一応ソレナリのIT企業の末端の
枝葉の先っちょの産毛のような
泡沫企業ではあるが
そこはソレ
大本の会社がソコソコがんばっているので
迷惑メールもほとんどフィルタリングされ
手元に届く

スパムメール


SPAM


は微々たるものである。


しかし、新手のスパムメールが現れると
そのパターンを検疫システムが学習するまでの間に
一部漏れてくるスパムメールもあるのである。


ちなみに、
なぜスパムメールと言うかという問題については
インターネット黎明期からの住人諸氏
であればご存じであろうが
いちおう下に記載しておく。


モンティ・パイソンによるコメディ番組
「空飛ぶモンティ・パイソン」

「スパム」
というコント(sketch)がある。

内容は、
『豚肉と煮豆とスパム』
『卵とソーセージとスパム』

果ては
『スパムとスパムとスパムと……
(執拗に繰り返し)
……とスパム』

といった具合に
メニューがスパムだらけの食堂で、
ウェイトレスがメニューでスパムを連呼する度に
他の客(なぜかバイキング)が
スパムスパム……という歌を歌い出し、
最後のスタッフロールの表記すら
スパムだらけになる
というものであった。
これが、迷惑行為を指すスパムの始源とされている。

[Wikipedia "スパム"項 "モンティ・パイソンとスパム"小項 2018/05/22 採取]



要するに、コントのネタで

「スパムスパム…」


連呼して迷惑なこと
を語源としているのだ。




そんなことは今回のマクラネタにはカンケーない。
(。-`ω-)



このような『スパムメール』に会ったとき


どっかに通報したろうか、このヤロー!
ヽ(`Д´)ノ


と思ったときはコチラへ。



迷惑メール相談センター

meiwaku_mail



一般財団法人 日本データ通信協会
(JADAC)


という組織が運営しているサイトであるが
ここで迷惑メールの情報を収集しているのである。


詳細については上記リンクを辿っていただきたいが
受け取った迷惑メールを


meiwaku@dekyo.or.jp


のアドレスに転送することで
通報することができるのである。


転送方法は、
元のメールのヘッダ情報をそのまま送る
必要があるため、いわゆる

『転送』

ではなく元のメールを

『添付ファイル』

としてこのアドレスに送ることが正解である。


迷惑メールを見つけたら

ソッコー

ここへ転送して
迷惑メール業者の息の根を断とうではないか。
( ・`д・´)



そんな正義感あふれるマクラネタはさておき。


続きを読む

開拓!街の中華屋さん『東天香』(2018/05/18)



 平成が終わる。


そう。来年、

平成31年4月30日(火)

をもって平成の時代が終了し
次の元号が始まる
のである。


来年の5月1日(水)は
新元号で始まるのであるが
その新しい元号が発表されるのが

来年の4月1日

になったらしい。




エイプリルフールかよwwww!!
(今からネタを考えておかなくちゃ・・・・)


来年の新元号発表の際の官房長官
現在の
菅義偉
であるのか
それとも安倍内閣もろとも壊滅して
新官房長官がその役を全うするのか
現時点では何とも言えない。


heisei01
(「平成おじさん」小渕恵三)



現在の平成の世も
知らぬ間に30年も
重ねてきてしまって
すっかり日常に馴染んでいるが
平成の世が始まった当初は
どうにも違和感を感じたものである。

しかし現在では



『昭和』



という響きだけで
ノスタルジーを感じ
世間から取り残されたような
そんなイメージがある。

新しい元号に変わって
数年も経てば

『平成』

という響きも
懐古主義的に感じてくるのであろう。


今でこそ『昭和』生まれの我々世代の方が
『平成』生まれの人口よりも多いため
さほど違和感はないが
そのうち


「えっ!?昭和生まれなんですか??」
Σ(゜∀゜;ノ)ノ



とか生き残りの珍獣を見るように
奇異な目で見られるようになるのかも知れない。


そこまで長生きするか
甚だギモンではあるのだが。



そんなわけで、今のうちから

平成の世を振り返り

#平成ノスタルジー

とでもいうべき
時代の遺産
を探しておこうではないか。



たとえば。


携帯電話。
PHS。
プレイステーション。
Windows95。
ハイブリッド自動車。
AIBO。
地デジ。
青色発光LED。
九州新幹線。



・・・・なんだ、

デジタルガジェットとか

ばっかじゃないか。
(*´・ω・)

選択がマニアックww




そんな偏った趣味性癖のマクラはさておき。



続きを読む

MENCHA!マルヤガーデン7階金斗雲プロデュース(2018/05/17)




ここで重大な秘密の暴露ですよ。



・・・・実は小生

夏も冬も春も秋も



ワイシャツも下着も靴下も

年中同じものですがナニか?
 (* ̄ー ̄)



kitakirisuzume
(例によって画像は拾いモノ)



・・・・いや、一枚の同じモノを
ずっと着てるわけじゃないですから。


特に季節によって

春モノ夏モノ秋モノ冬モノ

などといった着るモノが変わるのではなく
常に同じモノをローテで着回している
という意味である。



つーかですね、
冬になると長袖の下着着るとか
夏になるとランニングになるとか
冬寒いからパッチ穿くとか



意味わかんないんですけど。
(*´・ω・)



長袖のワイシャツは
夏は腕まくりすればよろしい。

ワイシャツ一枚で寒ければ
上着を羽織ればよろしい。

冬場に足が寒いとか
思ったこともない。


ホントに寒けりゃ
コートでも着れば良いではないか。


当然、スーツや
夏モノの替えズボンは
夏モノ冬モノ分けてますが

ナニか・・・・ (* ̄ー ̄)



そんな暑がりのヒトリゴトはさておき。
(デブっていうな!!(・`ω´・。))





続きを読む

麺匠樹凜でまぜそば大盛りと秘密の試作品(2018/05/15)



昨今の
妙なダルさとヤル気のなさ
により
当日記blogの更新
も滞っているわけであるが。

(誤字で「トド凍る」って変換されてビビったわww)


寝ても寝ても寝たりない
体もあんまり疲れてないんだが
なんとなく気だるい
ヤル気が出ない




・・・・ひょっとしてコレって




五月病?!!














satsukimidori



それは

五月みどり
(オヒマなら来てよねん)






そんなイミ不明なマクラはさておき。


続きを読む

野菜モリ盛り!麺屋きんのむぎ「ちゃんぽん」(2018/05/11)



正直ぱっと見

区別が付かんとですよ。
(´-ω-`;)ゞ




日産リーフ

leaf02





日産ノート

note02


を正面から見たとき。


信号待ちで対向車線にいるのを見ても

どっちがどっちかさっぱり区別が付かない

状態。



最近の日産車のデザインモチーフ

Vモーション

が効いていると言えばいいのかもしれないが
ヘタすりゃ

倍以上価格の違うクルマ

が同じに見えるというのも
リーフユーザにとってみれば

イカガなものかと

思う次第。



もっとも、小生の場合

 ホンダ車以外興味がない 

からかもしれないが。
Σ(´∀`;)



そんな
ホンダ信者
偏ったマクラはさておき。



続きを読む

大阪心斎橋「龍の巣」で「かすうどん」(2018/05/10)



最近違和感を感じていたもの。



DSC_5937
(ピンぼけ失礼ww)



 一時停止標識。 





あれ?

”STOP”

なんて併記あったっけ??
(´⊙ω⊙`)



調べてみると
昨年2017年7月頃からこの併記バージョンが
使われ出したらしく
順次切り替えが進むものと思われる。

2020年の東京オリンピック
昨今の外国人によるレンタカー貸出増加など
国際化対策の一端であるようだ。


ここ鹿児島でも
鹿児島中央駅近辺などから
切り替えが進んでいるものと思われる。


知らずに見たら

パチモン

かと思いましたわww
Σ(´∀`;)



そんな真っ当至極な
面白みに欠けるマクラネタ
はさておき。




続きを読む

木の実の恵みのぶどう山椒ラーメン!地肴居酒屋青山(2018/05/05)



毎年恒例。

ごーるでんうぃぃぃぃぃく

おとうさんの宿題シリーズ。



例年工作モノをやっていた気がするが
今年はもっと実用的に

全自動洗濯機の分解清掃をやってみた!
(*゚▽゚)ノ



拙宅の洗濯機は
日立 BD-V110E3
といういわゆるドラム式というヤツ。

洗濯から乾燥まで自動で
シームレスに行える

というのがウリのドラム式であるが
拙宅ではまず連続で使用することはない。

以前は乾燥機能はまったく使用せず
洗濯のみ行ってすべて部屋干しするという

なんのためのドラム式?!
( ゜Д゜)ハァ?


的な使い方であったが
数年前から

タオルを乾燥機にかけるとふんわりするんじゃね?
その他の肌着とかもふんわりするんじゃね?

ということに気づき
(遅せーよww)
以降、ズボンやシャツなどの大物を除いて
乾燥機を使用している。

大物を一緒に乾かすと
トンデモなく時間もかかるし
生乾きになったりするからな。


ということで乾燥機能を使用し始めたのであるが
その後しばらくしてから
乾燥機にかけた洗濯ものがカビ臭い
という症状に悩まされてきた。


当然、カビキラーなどの
洗濯槽クリーナを買ってきて使用しているが
まったくもって改善した気がしない。


kabikiller



ネットの情報を見てみると、
このドラム式洗濯機というヤツは
必ずこのように乾燥でカビ臭くなる宿命
であるかのように書かれており
洗濯槽クリーナーなどムダ!
とバッサリ切って捨てられている。

ではどうすればいいのかというと

 分解清掃すべし 

と書かれておる。


このドラム式洗濯機は
根源的な欠陥を秘めている
ようで
どのメーカーのモノも
時間とともに臭うのだという。


分解はかなりメンドくさそう
ということで敬遠してきたが
それこそ頼るはネットの記事
同じ機種の記事は見つからなかったが
日立製であればどれもほとんど同じ構造にて
分解できそうである。

しかも割とお手軽に。


ということで意を決して分解開始。


<必要なもの>

■メーカーの保証期限切れで
もし壊しても有償修理だという
割り切り


■途中でネジをなくしたり
組み立て方を忘れたりしても
あわてない平常心
(実際今回も一個なくしたww)

■万が一この記事を読んで
挑戦して失敗しても
ヒトのせいにしない自制心

■柄の長い+ドライバーもあった方が
いいかも・・・・




なお、洗濯機本体を動かす必要はないため
か弱い女性でも作業は可能である。




では、はじめましょう。



あーそうそう、
まずは手始めに
電源コードを抜くことと
水道の元栓を閉めて
給水パイプを外すことをお忘れなく。

感電したり
そこら中水浸しになっても
当局は一切関知しないので
そのつもりで。
(。-`ω-)




①.乾燥フィルターと洗剤ケースを外す

DSC_5854


手前に引き抜くと外れる


DSC_5855




②.洗濯機の上部パネルを外す

DSC_5853-s


写真両脇の赤丸印の部分
ボディと同色の丸いシールが貼られており
それを剥がすとネジが出てくるので
それを外す。

ネジを外すと上に持ち上げて
パネルを外すことができる。


DSC_5859



③.後部ネジ3箇所を外す

DSC_5858-s


洗濯機上部から後ろをのぞき込むと
上図の赤丸のように
三箇所の深いネジ穴があるので
そこのネジを外す。

ネジを持ち上げられるよう
溝が切ってあるので
そこから指を入れて
ネジを持ち上げる。

この時ウッカリネジを落とすと
洗濯機の裏に落ちて
泣きを見ることになるので注意。
(。-`ω-)

経験者は語るww



ネジは三箇所あるので
両端だけ留めておけば


まいっか~まいっか~Σ(´∀`;)



④.上部ケースを外す

DSC_5860


5箇所のネジを外すと
上図のようにケースが外れる。

爪で固定されているので
少し広げるように指を入れたりしていると
パカッと外れる。



⑤.乾燥フィルター奥の温風ガイドを開ける

DSC_5861


乾燥フィルターの奥は
左に折れて奥につながっている。
それが、上図右上の
白いプラスチックケースである。


このケースは下図のように
6箇所のネジで留まっている。


DSC_5862-s



⑥.ご開帳


DSC_5863



なんじゃこりゃ~~~~~~~~~!!!!


流路を塞ぐようにワタぼこりの山。


一部は湿っていてカビ臭い。


コイツが諸悪の根源である。


しかし、ネットの情報を見ても
この部分に
必ずワタぼこりが詰まる
ようであり
構造的欠陥
であると言わざるを得ない。

メーカーもさっさと非を認め
この部分を簡単に掃除できるよう
改良すべきなのではなかろうか。



指や歯ブラシ、
ウエットティッシュなどを使って
このワタぼこりを取り除く。


下図のように流路奥は
洗濯機後方下方に向かっているので
可能な限りワタぼこりを取り除く。


DSC_5865



こんなにキレイに。


DSC_5866



あとは逆順に組み立てればオシマイ。


このあとさらにカビキラーなどかければ
カンペキである。


掃除後の一回目の乾燥
他のホコリなども一気に流れ始めるのか
トンデモなく臭いことがあるので
大事なモノは乾燥させない方が良い。

ただし次からは
カビ臭さはほとんど感じない
元の状態になることであろう。


出てきたワタぼこりはこのぐらい。


DSC_5867


ここがカビの培養器になっていたのか。
(|||´Д`) 


そりゃ、カビキラーでも落とせんわなぁ。




ということで保証の限りではないが
試してる価値はアリ〼。



そんなメーカー保証外の分解工作はさておき。


続きを読む

GW!唐船峡そうめん流し『鱒乃家』(2018/05/03)



鹿児島の郷土料理(?)


 あくまき 


をご存じであろうか。


akumaki



残念ながら今回購入したモノは
小生が写真を撮る前に
拙宅のピラニア3匹
(ヨメ氏、長男氏、次男氏)
に食い荒らされ
蹂躙され
気づいたときは跡形もなくなっていた
ため
写真はネットの拾いモノである。


購入してきた状態は
このように

DSC_5843


孟宗竹の皮に包まれ
最近ではラップの包装にて
常温で販売されている。



あくまき(灰汁巻き)とは、
鹿児島県、宮崎県、熊本県人吉・球磨地方など
南九州で主に端午の節句に作られる季節の和菓子である。
もち米
灰汁(あく)
で炊くことで独特の風味と食感を持つ。

[Wikipedia 2018/05/02 採取]



上記のとおり、
もち米を灰汁で炊いたものであり、
そのまま食そうと思っても
イガクて食べられたものではない。

しばらく水にさらして
アク抜き
をしてから食すのである。


もっとも、最近売られているのは
すでにアク抜きされており
そのまま切って食すことが可能であるが。


その切り方も独特で、
竹の皮を割いたものや
糸などを使って
括り切るのがポイント。

包丁などで切ると
貼り付いてしまって
満足に切ることも困難である。


灰汁は強アルカリ性であるゆえ
もともとは日持ちのする保存食であり
島津家が関ヶ原の戦いの時
あるいはそれより遡る
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に
兵糧として用いた
という説もあるように
歴史ある鹿児島の食品である。


もちろん自作することも可能であり
最近ではスーパーでも

DSC_5934


このように竹の皮
灰汁汁
もち米などが
売られているのであるが
少量を嗜む程度であれば
もちろん出来合いを購入することをお勧めする。



他地域においては

ちまき

といえば


chimaki01


こんなのだったり


chimaki02


こんなのだったりするわけであるが
ここ鹿児島では

このあくまきをちまきと称する

ことも一般的である。


それゆえ、5月の端午の節句には
この

 あくまき 

を食すのが鹿児島流習わしであるのだ。



この

 あくまき 
というものは、
もち米を孟宗竹の竹の皮で巻いて
灰汁で炊いただけのものであり
それ自体に特に味はない。


食感は
端っこの方は目の粗いわらび餅のようであり
中心部は
もち米の食感とツブツブ感を残しながらも
何とも言えぬネットリ感を醸す

官能的な味わい

である。


食す際には

きな粉白砂糖もしくは黒砂糖のブレンド

の粉末を

みっしりと

あくまきにまとわせ食すのが
正統派スタイルである。


文献などに

砂糖醤油やハチミツ

などで食すという記載があるがそれはみな

邪道である。
(。-`ω-)


断定



まぁ、一般的には

砂糖きな粉で食すよなぁ。



そんな食文化の地域的違いはさておき。
(14年間当blogで話題にしなかったフシギww)


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ