そろそろ
マクラネタのストックが
尽きてきましたね!
( ・∇・)
ということで今回は
マクラネタ温存
というマクラネタで。
(「温存」キーワードでの画像検索結果ww)
そんなおよそヤル気のない日記はさておき。
↑
更新しなきゃいいんじゃんというハナシもある
2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・
ドムドムハンバーガー(DOMDOM)は、
レンブラントホールディングスのグループ会社である
株式会社ドムドムフードサービス
が日本全国に展開するファストフードチェーン店。<<概要>>米軍統治下の沖縄県に
1963年に開店していたA&Wを除けば、
日本初のハンバーガーチェーン店である。
2017年6月30日までは
ダイエー(現・イオン)の完全子会社である
株式会社オレンジフードコートが運営していた。<<名称>>ドムドムハンバーガーの名前の由来は、
旧運営会社であり、
かつオレンジフードコートの親会社である
ダイエーの企業理念
「良い品をどんどん安く」のどんどん
を取ったもの。
しかし、「どんどん(DONDON)」は
商標登録されていたため、
ドムドムハンバーガー(DOMDOM)となった。<<マスコットキャラクター>>マークのゾウは
「どむぞうくん」
というマスコットキャラクターで、
「象のように親しみやすく」という
意味を込めて誕生した。
(後略)
[Wikipedia 2019/05/20 採取]
ドムドムハンバーガー鹿児島店 - Spherical Image - RICOH THETA
鹿児島市電が脱線、人為的ミスか 繁華街「天文館」近く けが人なし - 毎日新聞 https://t.co/R4kxmcuvIi
— 麺喰道宗主ねこだにゃんハム式ァ力ぅソト (@nyannyannyan) 2019年5月17日
トロリーコンタクターとは、主に、
路面電車の分岐点における
ポイントや信号機を操作するために、
架線に取り付けられた装置のことである。
トロコンと略されることもある。【経緯】過去の路面電車では、
分岐点にはポイント操作の係員が存在しており、
電車の行き先を確認して
手動でポイントを操作していた。
しかし、合理化の流れの中で
分岐点の無人化を行う方法として、
電車の停止位置でポイントを操作する方法
がとられた。
その際に電車の停止位置を判別するために
設けられたのが
トロリーコンタクターである。
大阪市電で取り付けられたものが最初とされている。【構造】通常架線に取り付けられる。
棒状のスイッチがつけられており、
電車が通過する際に
パンタグラフがスイッチをたたくことで
通過したことを検知する。
(後略)
[Wikipedia 2019/05/17 採取]
ホテイチク(布袋竹)はマダケ属に属する竹の一種。別名多般竹、
鹿児島県ではコサンダケ
(小桟竹・虎山竹・五三竹)
と呼ばれ、
奄美大島ではくさんでー、だーなとも言う。
<中略>
タケノコ(薩隅方言で「こさんだけんこ」)は
モウソウチクのタケノコの時期より後の
4月下旬から5月上旬
(中国では主に5月)
に出てくる地上部を、
手で折るとポンと音がして取れるが、
鎌で刈ることもある。
無毛で、竹皮も手で剥ぎ取ることができる上、
アク抜きの必要がなく、歯ごたえも味もよい。
一般に
煮付け、炊き込みご飯、みそ汁、漬物
で食べられる。
鹿児島県では軽くゆでて、
刺身と同様に酢味噌を付けて食べることも多い。
中国では、「小笋尖」などとも呼び、
鶏肉などとスープにしたり、
炒め物にして食べることが多いが、
メンマ(シナチク)にも加工される。
[Wikipedia ホテイチク 項抜粋 2019/05/07]
はしらのきずは おとどしの
五月五日のせいくらべ
ちまきたべたべ にいさんが
はかってくれた せいのたけ
・・・・
[せいくらべ]
あくまき(灰汁巻き)とは、
鹿児島県、宮崎県、
熊本県人吉・球磨地方など
南九州で
主に端午の節句に作られる季節の和菓子である。
もち米を
灰汁(あく)で炊く
ことで独特の風味と食感を持つ。
ねこだにゃん