麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2019年10月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

初★CoCo壱!10辛ハンバーグカレー(2019/10/31)



いつの間にか
パソコンを買い換えなくなった。

いや、
買い換える必要がなくなった
というべきか。


以前は3年満期だったか、
有期の生命保険があって
それに支払いをしていると
満期の時に
55万払って50万返ってくる
ぐらいの利回り(?)で
運用していたため
その満期返戻金でパソコンを買っていた。

現在使用中のパソコンは
その当時に購入した
2009年型のVAIO F(ソニー社製)
である。


VAIO-F


もう10年選手ではないか!!
∑( ̄口 ̄;)!



このパソコンは
満期返礼のある保険が
次の更新がないとわかった時点で

末永く使えるように!

との願いを込めて
当時のこの機種の最高スペックを奢って
購入したものである。

当然、それなりの価格ではあったと思うが
途中何度かハードディスクの換装
SSDへの置換などを行い
いまだ現役で

日記書き現役マシン

として稼働中である。


ハードディスクなどは簡単に換装できるが
CPUやメモリなどは
簡単に入れ替えることができないので
そちらに原資を投入したのが勝因
と思われる。

OSもWindows7からWindows10へ乗り換え
一度完全クリーンインストールをやり直したものの
現在のところは安定稼働中である。




それに対し、
スマホは2年に1回更新している。

ガラケーの頃は
1年に1回の機種更新がお約束
であったが
スマホになってからは2年サイクルで
その時点で最新機種の

 XPERIA 

に移行している。


つまり、
スマホはまだまだ伸びしろのある
進化中のデバイス

であるが
パソコンは程度の差はあれ
もう行き着くところまで行き着いてしまい
壊れさえしなければ
ずっと継続して使用できる機械
になっているのであった。


パソコンは進化をやめてしまったのか。

いやいや。

毎年新しい規格が出てきて
どんどん機械としての性能は向上しているが
使う人間の側がもはや
そこまで多大な機能は欲していない
ということなのであろう。


特にサーバ機などにおいては
10年前は1台の物理マシンでまかなっていた処理が
現在は仮想化技術の進展
ハードウェアスペックの向上によって
1台の物理マシン上に複数の仮想マシンを稼働させ
何台、何十台のサーバ機を
一台の物理マシンで肩代わり出来るよう
になっているのであった。

場所も消費電力も
どんどん少ないリソースで使用できる
そんな時代なのである。


よほど高性能なグラフィック機能を要求する
ゲーミングパソコン
などでない限り
もはや個人で使用するパソコンなど
安いパソコンでも
十分な性能を持っているのであった。


次パソコン買うの

いつかな?
( ̄Д ̄ )




そんなカネはないが
ユメもない話はさておき。



続きを読む

カタ焼きそば in 中華料理東天香(2019/10/30)



これまでにも何度もご紹介している

 辛メーター 




に関わるようになってから、
辛いモノに対する探究心
昂進して止まない小生ではあるが
そんな中でもあらためて感じていること。


上には上がいるものだ。

アタリマエ



小生、人並み以上には
辛いモノ耐性
が強いと自負しているところであるが
Facebook上の辛いモノ関連コミュニティなどで
全国の辛いモノ好きのみなさん
の投稿を鑑みるに

アンタら絶対オカシイって!!
┐(  ̄ー ̄)┌

と思わざるを得ない発言が頻出している。


お店の辛さMaxのメニューに
辛味が足りないとドカスカ
カプサイシンパウダーをかけたり
持参のジョロキアパウダーを追加したり

異常な世界。


特に女性に顕著な傾向だ。



しかも、イカニモ

「あたしこんだけ辛くしても平気♥」

的なアピールがビシバシと感じられ
他者に対し

辛いモノマウンティング

を仕掛けてくるのであった。


いかに平然と
トンデモな辛いモノを食すか

という
アピール感
がすさまじいのである。


いやね、小生もね、
多少は辛いモノ好きですよ。

しかし、限度を超えると
胃が痛くなったり
吐き気を催してしまったり
ハテは寝込んでしまったりと
体調に異変を来すので




あくまで

常識の範囲内で

辛いモノを楽しんでいる次第である。


しかし、先述の
辛いモノマウンティング
を仕掛けてくるお姐さま方はその

常識の範囲がとてつもなく非常識

なのであった。
(´д`)



よって、辛いモノ耐性ヒエラルキーにおいては
小生は『キワモノ好き』
入口ぐらいに位置する
小市民なのであった。


piramid02
(例によってグラフはテキトーですww)


そんな中、突然の告知





I LOVE KAGOSHIMA編集局



中国料理 杏仁香

コラボして11月4日から開催される

「激辛・陳麻婆豆腐チャレンジ」

事前試食会を緊急開催!!



トツゼンな話で申し訳ございませんが、
以下の要項で開催いたします。

以下、Facebookの
KAGOSHIMA激辛党
ページの告知より転載。


【緊急告知!ハロウィンに辛いモノ好き集合!】

天文館山形屋の真ん前、
さつまやビルヂング4階『中国料理 杏仁香』から、
オーナーシェフ村田さんのご厚意により、
以下の

『激辛!!陳麻婆豆腐チャレンジ』

の試食会のお誘いを受けました。

試食を行ってその辛さを『辛ジャッジ』していただきたいと思います。

『辛メーター』『辛ジャッジ』とはなんぞや?
という方は、こちらをご覧下さい。


辛さの世界統一単位を作ろう!という壮大な計画で、
将来的には『辛メーターアプリ』を使って、
みなさんに『辛ジャッジ』
していただくことになっています。
そしてそれを『集合知』として統計処理して
何KMであるかを判断するものです。

辛さの判定『辛ジャッジ』は、
辛いモノを食べて、
それを0.0KM(辛メーター)から5.0KMの間で
どこに位置するかを、
あくまで主観で判断するものです。

ただ、なんのモノサシもないと
『辛ジャッジ』(辛さの判定)
しづらいので、私の判断基準を以下に記載しておきます。


0.0~1.0KM 誰でも食べられる辛さ
1.1~2.0KM 辛いモノ耐性の弱い人でもOK
2.1~3.0KM 辛いモノ好きな方々向け
3.1~4.0KM 特に辛いモノ好きなマニアックな方々向け
それ以上 ヘンタイ


今回は急なお誘いかつ
【辛メーター事務局】に無断でww
開催することもあり、
アプリを使っての『辛ジャッジ』は
体験していただけませんが、
ぜひみなさんに杏仁香の
『激辛!!陳麻婆豆腐』
が何KMかを判断していただきたいと思います。

10月31日(木)19時から1時間ほどの間にふらりと現れて、
試食をお願いします。

当日はお店の営業日ではありませんが、
お店は開いておりますのでお気軽に試食にお越しください。

なお、当日は【ハロウィン】でもありますので、仮装も大歓迎です。

<開催要項>
日時:10月31日(木)19時から1時間程度
場所:中国料理 杏仁香
https://anninsyan.owst.jp/
会費:試食は無料となっております
試食するもの:
激辛陳麻婆豆腐 LEVEL1(後悔)
激辛陳麻婆豆腐 LEVEL2(絶望)
激辛陳麻婆豆腐 LEVEL3(覚醒)
 
3種類を試食していただき、
辛ジャッジをお願いします。

よろしくお願いいたします。



辛いモノ好きなみなさま、よしなに。


そんなキワモノのお誘いはさておき。


続きを読む

新店!豆乃屋天保山店(2019/10/28)



今週のお料理ごっこ。
(こればっかww)


 ナゾの煮しめ料理。


DSC_3223
(煮込む前)


これを

【おでん】

と言ってしまうと
【おでん】
というものに対する

様式美

にウルサい層が黙っていないので
あくまでこれは

【煮しめ】

である。


ちなみに材料はこちら。


DSC_3222


左側から

カボチャ
ジャガイモ
すしあげ
豆腐

ごぼう
干しシイタケ
ちくわ


野菜昆布
大豆もやし
鶏手羽元


春菊
タケノコ
コンニャク
厚揚げ


レンコン
タコ
牛すじ
ダイコン
ニンジン


ちなみに写っている豚バラ
今回は低温調理で
チャーシュー化計画進行中。

すしあげ
餅巾着が売ってなかったので
自作のために。

左下の豆腐
鍋に入りきらずに断念したww


これらを
テキトーに切って
テキトーに鍋に並べ
テキトーに煮て
テキトーに味付けて

できあがり。



おでん(御田)は日本料理のうち、
煮物料理の一種である。
鍋料理にも分類される。

鰹節とコブでとった出汁(だし)に味を付け、
さつまあげ・はんぺん・焼きちくわ・つみれ・
蒟蒻(こんにゃく)・大根・芋・がんもどき・
ちくわ・すじ(牛すじ)・ゆで卵、厚揚げ、
その他いろいろな種を入れて、
長時間煮込む。

おでん種、つけだれの種類は
地域や家庭によって異なる。

[Wikipedia "おでん"項 2019/10/28 採取]



上記のように
特に【おでん】にキマリはないのだが
どうしても
関東の練り物主体のモノが正統である
と主張する

おでん自警団

oden
(いらすとやww)


の方々が多いので
おでんのタネについては
注意を要するのだ。


もっとも、拙宅においては
小生の作るものはおしなべて

ナゾの煮物

と呼ばれるので特に名称にはこだわらない。



例によって味つけのベースは

ヒガシマルのうどんスープ。




ちなみにこのメーカーのヒガシマルは
同じ名の食品メーカーが鹿児島にもあるため
混同されがちだが、

兵庫県たつの市の
ヒガシマル醤油(株)


なのでお間違いのなきよう。

以前間違えてたww


そんなサンデークッキングの証跡はさておき。
(ここは個人の日記ですww)



続きを読む

博多うどんスタイル!ウエスト(2019/10/27)



鹿児島で味噌汁といえば
ちょっと甘めの味付けの

麦味噌

がベースになっていることが多いと思われる。


味噌のかすをシッカリ取り除いていないと
麦の真ん中のスジの部分
味噌汁の中を浮遊していたりと
九州の味噌は麦なんだなぁと
実感するところである。


しかし小生実は

赤味噌

も好きなのである。


ところが鹿児島においては
まず赤味噌を入手することは困難
一般的なスーパーでは
インスタントの味噌汁である
永谷園のお吸い物シリーズでも

『あさげ』(あわせ味噌)

asage


『ゆうげ』(白味噌)

yuugejpg


は売っていても

『ひるげ』(赤だし)

hiruge


売っていないことが多い。


残念なことである。
(つд`)




そんな個人的な趣味嗜好性癖はさておき。


続きを読む

もやしラーメン!中国料理菜来(2019/10/26)



久しぶりの完徹





hoshiittetsu
(それは『星一徹』37歳ww)




ええ、シゴトでしたが、ナニか?
 (* ̄ー ̄)


現在対応中の
顧客システムの更新作業
移行リハーサルのために
一括移行作業を実施したのである。


今回の顧客のシステムは、
その顧客の基幹系システムであり
毎年

1月1日たった1日のみ

停めることが許されるという
364日(閏年除く)
稼働しているシステムなのである。
(ただし24時間ではない)

このシステムが止まってしまうと
その顧客の一切合切の業務がストップしてしまい
すべての物流がストップし
出荷も入荷もその他の業務も
バッタリと止まって

何千人の関係者が
トホーに暮れる


というシステムなのであった。


金融機関などのシステムではないため
一般のみなさまの決済などができなくなり
社会的大問題になる
というほではないのだが
対象者が限定されるだけで
影響を受ける方々にとっては
多大な迷惑を被ることになる
コトには変わりがない。


現在はあらゆるものが電子化され
コンピューターシステムがなければ生活が成り立たない
状態なのだが、
あまりにフツーに身近に使っているため
それらが使えなくなることなど
想像もできないのであった。


一般的なみなさまは

なんでシステムの更新が必要なの?
(゜.゜)


と思っておられるかも知れない。

おんなじ仕組みを継承するならば
ナゼ更新が必要なのかと。


フツーは、パソコンやサーバなどの電子機器は
保守の期間がだいたい5年
と決まっていて
その期間内であればメーカーも
部品を確保していて万が一に備えているのであるが
それを過ぎると保証期間外となり
部品があればラッキー
的な扱いになる。

特に電子機器類
世代交代・新陳代謝が激しく
5年も経てばその機械はロートル化し
あっというまに世の中に取り残されていく。

部品などにしても、
そもそも部品メーカーが新しい規格に沿って
どんどん新しい製品を作るので
5年前の部品など在庫限り
になってしまうのであった。


クルマなどでは
個人がビンテージ車を好んで
壊れたら自分で修理したりということもあろうが
業務で使っているシステムの場合
1時間の停止が何億円もの損失につながる
コトが多いのだ。

1時間コンピュータが止まると
従業員を多数抱えた企業などであれば
その1時間無駄メシを食わせることになり
ナニも生み出さなくても
給料を払わなければならない。

何らかの取引をしている企業であれば
そのコンピュータが止まっていた間は
どことも取引できなくなり
売上機会の損失など多大なロス
を生むことになるのである。


・・・・:(;゙゚'ω゚'): 
おそロシア・・・



よって、
『動いていて当たり前』
のシステムは絶対に停めてはならず
そのためには保守が効くうちに
次のコンピュータに業務を載せ替えていく
というコトが必要になるのである。


しかし、システムを更新する企業にとっては
せっかく更新のためにお金を払うのならば
少しでも新しい技術で
より良いシステムになるよう投資を行う
というのは当然の考えでそのために
移行と改善に多大な労力と
リソースを投入する

のであった。


そんなわけで、
1月1日のたった1日で
システムのデータ移行を終わらせるために
移行リハーサルを実施したのである。



・・・・(|||´Д`) 


疲れました。



寄る年波には勝てず
以前は

二徹三徹はアタリマエ

な世界であったが

一晩の徹夜でもカラダにこたえました・・・・



一回目のリハーサルであったため
想定以外のモロモロの改善点
などがあり
それらにいちいち対処していたため
一晩中ほとんどゆっくりする時間もなく
ようやく朝6時半に完了。

現行システム側は
今日もフツーに業務を行う必要があるため
タイムリミットは設定していたが
そちらに関しては問題なしであった。

朝7時に帰宅して
今日は次男氏が学校であったが
さすがにクルマで駅まで送る元気はなく
そのままフトンに倒れ込み
起きたのは11時半頃。


最近はだいたい4時間半の睡眠で
一回目が覚めてしまう

おじーちゃん

状態なので
(; ̄(ェ) ̄)
とりあえず朝メシのような昼メシを摂取。


ウダウダしているうちにまた眠くなり
15時頃から17時半頃まで
再度寝てしまった。


もう若くないんだから
体力の復活にも時間がかかる。


なんとか明日の日曜日には
通常の生活に戻れればよいが・・・・
( ̄Д ̄ )



そんなシステム業界のウラ話はさておき。



続きを読む

期間限定丸ごと!!「カニバーガー」@ドムドム鹿児島店(2019/10/24)



東京モーターショー開幕。


tokyo_motorshow2019


思えば10年前
ちょうど東京に単身赴任中だったため
このクルマ
を見に行きハートを射貫かれ
翌年鹿児島に帰還して
愛車としたのであった。



DSC00360

DSC00362

DSC00350

DSC00365


ホンダ CR-Z



写真はコンセプトカーゆえ
ずいぶんとケレン味のある装飾がなされているが
ほぼこのままのカタチで市販となった。


現在では、
モーターショーそのものも下火
というよりは
クルマの販売そのものが減少傾向
かつてのような

クルマを所有するヨロコビ

のような感覚は失われつつある。


小生など、昭和の自動車小僧の末裔ゆえ
いまだにクルマにはドキドキし
新しいクルマが出ると
興味津々なのであった。
(ただしホンダ車限定ww)


今年の東京モーターショーには
行けそうもないなぁ。
(´;∀;`)



そんなクルマ好きのおっさんのつぶやきはさておき。


続きを読む

南薩奇行[後編]阿久根商店うどん自販機"コミジョイ"(2019/10/23)



[前編]からの続き。




枕崎駅を出発し
進路を西へ。


坊津方面に長らく出かけていなかったと、
ふと思い出してクルマを進めた。


もう10年以上こちら方面に
訪問していなかったような気がする。

昔は休日になると
ぶらりとドライブに出かけたものだ。


・・・・独身時代の話だがな。
(;´Д`)


久しぶりに訪れる坊津は
ずいぶんと道がよくなっており
クネクネと細い道を辿らずとも
トンネルなどが整備されて
走りやすくなっていた。

ショートカットされて整備されたので
旧道は展望所などになっており
それはそれで眺望を楽しむことができ
なかなか楽しめた。

DSC_3155

DSC00434

DSC00435


丸木浜の辺り。

DSC_3156

DSC_3157

DSC00431


マグロの養殖だろうか。
丸い生け簀の中の海水が反時計回りに回っていて
真ん中あたりでバシャバシャと水しぶきが上がっていた。

DSC00432

DSC00436


やたらと風力発電の巨大風車が目立つ。

DSC00439

DSC00440


どこにクルマを停めても画になる
青い海。

DSC00441

DSC_3158

DSC_3159


杜氏の里笠沙とか。

DSC_3160


笠沙恵比寿とか。

DSC_3161

DSC_3162

DSC_3163

DSC_3166

DSC_3168

DSC_3169

DSC_3170


楽しゅうござったぞ。


帰りがけには南さつま市の
万世ストア
にて名物の


DSC_3185


マーちゃん鶏刺し

も購入したしな。


ちなみにマーちゃん鶏刺しとは
冷凍の鶏モモ肉をスライスした
鶏刺しのルイベ

のことである。

DSC_3186

DSC_3187

“アイスバード!!”ww



そして、なぜか坊津方面の海辺には
自衛隊のクルマが行き交っていた。

DSC_3171

密入国とか密貿易とか
密航とか

そんなのを見張っているのかしらん。

車体ナンバーは

『8偵』

とか書いてあるしな。
(*´・ω・)


そんな撮ってきた写真を
ダラダラ並べるだけの
個人の日記のアルバム化
はさておき。


続きを読む

南薩奇行[前編]麺酒場木村本店(2019/10/23)



2019年10月22日(火)。


今年限定の祝日

即位礼正殿の儀


sokuireiseidennnogi


のためお休み。


謹んで天皇陛下のご即位を
お慶び申し上げます。





だからといって予定は無いため
ぶらりと旅に出る。

ほんの数時間ww



まずはタンニャマの町の入口から
南薩縦貫道
を目指す。


何年か前か
坂之上のさらに山の上の錫山から
南薩縦貫道
が一気に枕崎までつながって
ずいぶん便利になっていると聞いていた。

途中の川辺までは
辿ったことがあったのであるが
現在は枕崎の市街地まで直結している
という。


今回向かった先は。


枕崎市。




枕崎市かつお公社である。


DSC_3134

DSC_3133


こちらで販売されている

 B1腹皮 

DSC_3132


というものがオススメであると
某有名鹿児島ラーメンブロガー氏
何年も前に教わっていたのであるが
なかなか訪問する機会に恵まれず
今回やっと望みを果たした次第。


B1というと、さらにその上に
A1があるんじゃないかと思いがちであるが

『ブライン凍結一級品』

の略であるらしい。


そもそもカツオの腹皮をご存じでない
向きもあられようが
カツオをさばいて三枚に下ろす際に
一般的なさばき方では無く
アタマを落としたあとに
ハラミの部分を三角に切り落としたもの

脂のりは良いが足が速いため
一般的には塩漬けにされて
干物で販売されている。

しかしこのB1腹皮
刺身でも食せるような鮮度で
急速冷凍されているのだという。

そのため、洗わない状態で冷凍されているので
解凍する際には流水で洗う必要があるらしい。


ごっそり15枚ぐらいの腹皮が入って
なんと500円!!
Σ(゜∀゜;ノ)ノ


まだ食していないが
冷凍なのでゆっくりと楽しみたい。


というわけでとっとと目的の品を入手し
後述の

麺酒場 木村本店

で食事をしたあと
(滞在時間15分wwww)
枕崎市内を観光したので
そちらをご紹介したい。


DSC_3146


枕崎お魚センター。

ざっと館内の売店を見るが
意外なのはメインであろう鰹節の

本枯れ節

がほとんど売っていないこと。


たしかに、イマドキの家庭では
本枯れ節を買って帰っても
鰹節削り器

katsuobushikezuriki


などないであろうからな。

削り節を購うのが精一杯であろう。


店内のアナゴウツボ君のつぶやき。

DSC_3145



たまに、おバカな人間
フタを落とすので困ってます。



・・・・迷惑かけちゃイカンだろ。
(*´・ω・)


DSC_3147

枕崎の漁港。


DSC_3149


日本最南端の始発・終着駅
JR枕崎駅。


DSC_3150

DSC_3151

DSC_3152

DSC_3153

DSC_3154


1日6便。


しかも、鹿児島中央駅まで直通は
4本のみ。



ということで
南薩観光案内は[後編]につづく。


そんな写真が多すぎて
前後編に分けるレアケースな日記
はさておき。


続きを読む

限定!麺匠樹凜の黒豚軟骨ラーメン(2019/10/22)



拙日記には
時々イミ不明のコメントスパム
がドドドッと付くことがある。

ドコゾの国のコメントスパマーが
顧客からお金をもらって
活動するのかどうかワカラナイが
コメントが付くときにはいっぺんに付くし
付かないときはまったく平穏な日々なのである。

先日のコメントスパムの
Google翻訳さんの訳によると。



Quan trọng, sữa giúp tăng cân thời gian nhanh, thường xuyên
[ベトナム語]



重要なことは、牛乳は体重を素早く増加させるのに役立ちます。



いや、それ、ダイエットの敵だし。
(*´・ω・)



Dùng kem hàng ngày vào buổi tối trước Khi đi
ngủ.
[ベトナム語]



あなたが行く前に夜に毎日クリームを使用してください
寝ます。



えーっと、すいません、
ナニ言ってるかよくわかりません。



Bạn có thể mất thời gian của chúng ta để quyết định.
[ベトナム語]



あなたが決めるのに時間がかかるかもしれません。



・・・・そうですね。( ̄∇ ̄*)ゞ



どうやらベトナムの業者さんのようだ。


たいがいコメントスパムには
どこかへ誘導するURLが記載されているが
当日記のコメントは承認制なので
そのまま闇に葬っている。


¢( ・・)ノ゚ポイ


SPAM02
のーもあ すぱむ こめんと。



そもそもなぜ「スパム」と言うようになったかについては
各自でググレカス!!






だからどーしたという
オチを考えずに始めたマクラはさておき。


続きを読む

王道!薩摩思無邪武岡店で薩摩に揚げゴボウ(2019/10/22)



今週(10/20)のお料理ごっこ。


週末の定例パトロールで
チェスト館にて一玉380円の
大玉ハクサイを見つけたので
即捕獲。


DSC_3111


産地は長野県であるが
現在高騰している野菜の価格に比べれば
だいぶ安いのでありがたい。

ハクサイなど、最盛期には
同じようなものが
一玉100円ぐらいで手に入るが
この時期にしては上出来である。


さて、今回のお料理は。


ピエンロー
扁炉



詳細については過去ログに詳しいので
そちらをご参照のホド。




まぁ、下準備としては

干しシイタケを戻して
その戻し汁を捨てずに使う


ぐらいで、
ネコでもできる
簡単料理。


nekodemodekiru
(例によって拾いモノ画像ww)


そして、バツグンにうまい。
(°﹃°)ジュルリ



まぁ、ぶっちゃけ調理法を開陳すると
ハクサイの芯の白い部分
を大鍋に敷き詰め
豚三枚身と鶏モモ肉
干しシイタケを戻して石突きを取り
戻し汁で煮る。

DSC_3112


ハクサイの葉の部分
下の部分が煮えて目減りしたら入れて

DSC_3113


春雨を入れてできあがり。

DSC_3114


今回は、

「春雨、春雨・・・・」

と探しながらナゼか間違って

ビーフン

を買ってしまったが
特に問題はない。
 (* ̄ー ̄)



鍋に味つけはしない。


各自煮汁をとんすいに少量取り
そこに塩と一味とごま油を入れ
つけダレにして食すのであった。


簡単!
絶品!

お試しあれ!!


良型のハクサイが手に入ったら
みなさんにぜひお試しいただきたい逸品。


そんなマクラネタまで端折った件はさておき。



続きを読む

歌舞伎町!大つけ麺博2019(2019/10/21)



前回の日記




叔父貴の葬儀で上京した
と誌した。


木曜が通夜で
金曜の朝が告別式。

実は亡くなったのが先週の金曜日
(10月11日)
だったのだが
折しも関東方面に迫り来る

 台風19号 

TyphoonNo19


への対応で
戒厳令のような厳戒な危機管理体制
が敷かれており
12日は飛行機は飛ばない
JRその他の各鉄道網も運休を決め
首都圏全体が
どうにもこうにもならない状態

になっていたのであった。

よって、11日に亡くなったのであるが
遺体をとりあえず葬儀社の霊安室に預けはしたものの
葬儀の打合せができるようになったのが13日
そこからようやく火葬場の手配などとなり
葬儀の日取りが18日の朝となったのであった。

どうやら横浜などの首都圏では
火葬場が手一杯で
そちらの日取りで
葬儀の日程を大幅にずらさざるを得ない
ようであった。

そのため、
亡くなってから1週間後の葬儀
と相成ったのである。


小生も木曜の昼過ぎに駆けつけ
ようやく葬儀を終え
土曜日は帰るだけとなったが
手配した飛行機は夕方の便。

(*´・ω・)

それまで時間を潰さなければなるまい。
 (* ̄ー ̄)


ということで、金曜の投宿地
川崎の宿を出発し
向かった先は。


DSC_3044


あなたのウェアハウス


DSC_3068

DSC_3069



『あなたの』
がナニを意味するところであるか
ちょっと意味がヨクワカラナイが


DSC_3045


 電脳九龍城 

と呼び習わされる施設である。


では、入ってみましょう。


DSC_3046


アヤシげな装飾の入口ヲくぐると。


圧搾空気の『ぷシュー!』という音響で
肝ヲ冷やしながら入店。

何度モ来ていゑので驚かない



DSC_3048

DSC_3049


店内はいたるところに
『電脳九龍城』
を意識したあえての

汚し

の塗装や装飾が施されている。

コレはいわゆる

ウェザリング

という手法で
あえて雰囲気を出すために

”汚す”

塗装などを施すことで
リアリティを追求するものである。



ウェザリング(英語:weathering)は、
模型における塗装技法のひとつ。もともとのweatheringという語の意味は「風化」。

模型を製作する際、普通に仕上げの塗装のままでは、「塗りたて」の状態できれいすぎて実感的でない事がある。そこで、風雨にさらされた実物の外観を模した「汚れ」「風化」などの表現を加える技法があり、これをウェザリングと呼ぶ。特に戦車や軍用機などのミリタリーモデルや鉄道模型で多用されるほか、SF・アニメなど架空のメカ物にリアリティを与える技法としても用いられている。

映画・映像の特撮分野では古くから行われてきたものであり、例としてサンダーバードでは、特殊撮影用のミニチュアモデルにウェザリングを施すことで、実感的に見せることに効果を上げており、その手法は「サンダーバードの秘密」などとして紹介されたことがある。またスター・ウォーズシリーズに登場する宇宙船も、過去の戦闘を思わせる汚れや損傷が施され、世界観やキャラクターの演出に大きく貢献している。

日本ではかつて「汚し塗装」という訳語が当てられていたために「とにかく汚せばいい」と誤解されることもあったが、本来は風雨の及ぼす影響(日光による退色とホコリ、雨だれの痕や錆、木々や乗員の接触による傷や剥がれ、排気のススや灼け、戦闘による損傷、他)や経年劣化を再現する事で、模型に実物の様なリアリティを与えるのが目的である。ウェザリングによって、その機体がどんな場所でどの様な戦歴を経てきたのかをある程度表現する事も可能となる。よってウェザリングを行うに当たっては、実物がどのような環境で使用されていたかを研究観察する事が重要である(実物の存在しないSFのメカニズムやロボットなどは、それがどんな環境に置かれて使用されるものであるかを想像し、それに近い実在の機械を参考にする事が多い)。また塗装に限らず、腐食や破損など、器物の損傷状態を加工工作によって表現することもウェザリングの一部と言える。

[Wikipedia "ウェザリング"項 2019/10/20 採取]


DSC_3055


やたらと淫靡な雰囲気の貼り紙が多いのが特徴的。

「光速豊胸」

「快速豊胸」

ってなんぞ??
(゜.゜)



館内のウェザリングは
微に入り細を穿つ。

DSC_3053

DSC_3054

DSC_3059

DSC_3060

DSC_3061

DSC_3062


トイレなどもばっちく見えるが
すべて”ウェザリング”のなせるワザ。

実際にはキッチリキレイに掃除されており
清潔に保たれている。


DSC_3064

DSC_3065


全体的に明るく写っているが
スマホのカメラが優秀
暗く調整してもこんなカンジ。

実際に肉眼で見ると
この半分ほどの明るさ
と思ってもらいたい。


しかし、もともとココは何の施設なのかというと
いわゆるゲーセンなどの

アミューズメント施設

なのであった。


DSC_3050


一角に設けられた
レトロゲームコーナー

DSC_3052


そしてここには、
三画面のCRT(カソードレイチューブ)を連結して
横一線の大画面に見せかけ一世を風靡した

ダライアス
(1986/TAITO)

DSC_3057


完動品の筐体が今もなお
プレイできる状態で置かれているのである。

DSC_3056


思わずイニシエのゲーマー魂から
プレイしてしまいましたがな!!


DSC_3063


・・・・三面のボスキャラ

DUAL SHEARS


DualShearsF


に負けました。
(ノ∀`)


かつては何度も全面クリア
したことがあるのだが
寄る年波により

動体視力の限界と
反射神経の衰えと
集中力の低下のため


アッサリと討ち取られたり。


今回ナゼわざわざここに来たかというと

DSC_3058


11月17日(日)をもって閉館
してしまうのだと聞いて。


やはり今の時期、アミューズメント施設などは
運営が厳しいのであろうなぁ。
(;´Д`)



そんな感傷に浸るおっさんの嘆きはさておき。



続きを読む

溝辺!ラーメン若大(2019/10/20)



アルカリ物質を触ってヌルヌルするのは、
アルカリ物質がヌルヌルしてるんじゃなくて、
触ってる方の
皮膚が溶けてヌルヌルしてるんやで~。
(* ̄∇ ̄)ノ


 
指紋がなくなるから
気をつけなはれや!


shimon
(写真は例によって拾いモノww)




そんな初等化学の初歩の初歩はさておき。

続きを読む

キン★ボシ!トムヤムらぁ麺(2019/10/16)



ネタ帳マクラネタを書き込んで
ストックしている小生。

最近だいぶネタが溜まったなぁと
見返してみると・・・・



季節ネタだったり
旬のネタですでに賞味期限が切れていたり
書いた本人がすでに意味がわからなかったり・・・・
( ̄Д ̄;)


というわけで、ネタ帳も決して
安泰というわけではないのどした。
_(┐「ε:)_



netagire01




そんなネタ帳からの流出セーブ
姑息なマクラネタはさておき。
 (* ̄ー ̄)g



続きを読む

復習!三連休の麺(2019/10/14)



今週のお料理ごっこ。


DSC_2987


冬瓜のスープ
(リベンジ)
今回はベーコンとともに。


DSC_2988


大根葉欲しさに買った50円のダイコンで
大根葉とちりめんのふりかけ。

余ったダイコンは薄切りにして
塩昆布と混ぜた。
コチラは少々塩味が足りなかったので
塩麹も足してみた。


そしてチャーシュー


DSC_2974


今回はコチラの三枚身


DSC_2975


豚ヒレで。


塩を振ってフォークでブッ刺す
ところまでは同じだが
三枚身はそのまま
ヒレは身が分離しそうだったので

DSC_2976


ラップでくるんでペシペシ叩いて伸し
巻きチャーシューにしてみた。


DSC_2977


三枚身はじっくりとフライパンで油を落とし
終盤巻きヒレも入れて表面を焼き固める。

そのあと、
1時間茹でる。


DSC_2978


このあたり
時間をかけて低温調理
にすると良いのかも。


焼いたあとに三枚身を
タコ糸で縛っていなかったことに気づいたので
茹でる前に縛る。

縛らないと
脂身の層と赤身の層が分離
しそう。


そのあとに
創業以来継ぎ足しのタレ
(三週目ww)
に入れて煮込むこと1時間。

ここも低温調理がいいのかな?


DSC_2979


できました!
ヽ(*´∀`)ノ



あれ?また
切ったところの写真
が保存されてないよ?
(|||´Д`) ?


まぁ、今回は冷蔵庫で冷やしてから切ったので
バラバラにはならなかったが
やはり豚ヒレのチャーシューはイマイチ。

脂身なさ過ぎでパサパサ。
ヘタしたら
レバーですか?
的な味わいに。


低温調理ならばナントカなると思うが。

今度は炊飯器の保温で
チャレンジしてみるか?


まだまだ研究は続く。



そんなシゴト以外には
研究熱心な三連休の過ごし方
はさておき。


続きを読む

正統派!五目ラーメン in 麺丼亭(2019/10/13)



現在進行形

軽減税率。


10月からの消費税増税で

一般消費の冷え込みに対する
一時しのぎの人気とり施策


以外のナニモノでもなく、
かつ企業などが多大な努力を要して
対応した制度であるが
そのうち終わってしまうという
一過性のモノである。

これに便乗するようなカタチで

 キャッシュレス・ポイント還元事業 

なるものが始まっていることを
意外と知らない一般ピーポーの方々
が多いのではないかと
感じている。


ここド田舎の鹿児島では
ことコンビニなどにおいても

キャッシュレス決済をしている

方をトンと見かけたことがない。


いまだにパンパンに膨らんだサイフから
じゃらじゃらと小銭を出し
え~っと、1円、2円・・・・
と数えている光景しか見かけない。


それに対し、東京などの大都市圏では
コンビニなどで
現金払いをしている方がマレである。
(※:個人の観察の範疇です)



決済手段は多岐にわたるが
およそ大都市圏では
公共交通機関に

Suica

などが1枚あればコト足りるので
Suicaを使ったキャッシュレス決済
が主流を占めているように見える。


要は、
Suicaさえあれば
ほぼ生きていける
のであった。


そんな田舎の鹿児島ではあるが
キャッシュレス決済を行うと
一定期間であれば
2%~5%
相当額が
ポイント還元などのカタチで
戻ってくる

のである。

対象店舗の前には、
このようなポスターが掲げられていることと思う。


cashless



鹿児島のお店でも
この制度を期に
キャッシュレス決済の
仕組みを導入した店舗

も多い。


しかし、その多くが
独自のポイント還元制度
を大々的に展開し
その際に
大営業攻勢
をかけて一気にシェアを伸ばした


ハゲPayことPayPay

でしか決済できないのであった。


PayPayの利点は
お店側にほとんど初期投資を要求せず
しかもPayPayで支払われたお金を
銀行などでキャッシュ化する際の手数料
現在のところ格安に抑えられている
ということで
お店側にも人気が高く
参入の障壁が低い

のであった。


この作戦、どこかで見たことがないだろうか。

インターネット黎明期
Yahoo!BB
が駅前などで
ADSLモデムをタダで配って
一気に
インターネット定額制常時接続
を日本に持ち込んだ
あのときの光景と
ほぼ同じである。


そして、仕掛けたのは同じく
Yahoo!JAPAN

孫正義。


ただ、
Yahoo!BBがビジネス的に成功したか
と言えば
あまり肯定はできないが
ソレをきっかけに他社も一気に参入
日本のインターネット文化拡大に
多大な貢献をした

コトは間違いない。。


今回も同じ図式であろう。

Yahoo!JAPANの仕掛けるPayPayが
キャッシュレス決済の垣根を一気に下げ
爆発的普及に弾みを付けよう

という狙いがあるのだろう。

ただ、今回のPayPayは決済手段であり
将来的には

その手数料だけで
永続的に食っていける
オイシイ商売

なのである。

現在は、その覇権をかけて
各社がなんちゃらPayとか
うんこPayとか
ワケのワカラン参入をしており
戦国時代の群雄割拠の相を呈している。

先日、以前登録しただけでもらえる
500ポイント目当てダケで登録したPayPay
マジメに使えるように設定しようとしたのだが
設定を始めて
5分でやめた。

┐(  ̄ー ̄)┌


PayPayにチャージできるクレジットカードは
Yahoo!カードに限定
されており
連携できる金融機関も限定的。


小生のメインバンクである

中央労働金庫
(中央ろうきん)

も対応していないのであった。

拙宅においては
いくつかクレジットカードは使っているが
なるべく一つのカードに集約した方が
ポイントなども貯まりやすく
クレジット会社からも優遇される

ようになるのである。

よって、できる限りクレカを集約したいが
それもできない。

ということでスッパリと諦めたのだ。


LINEペイもほぼ同様で、
唯一メインのクレカに集約できそうなのは
docomoのケータイ料金に上乗せして
請求される

 d払い 

ぐらいなので、そちらをメインに使いたいが
まだまだ対応店舗が少ない。

まぁ、そのうち対応店舗も増えることであろう。


それよりも期待しているのが
乱立しているQRコード決済を統一する

JPQR

というモノ。

統一コード化されたQRコード
自分の決済する事業者のアプリで決済すると
自動的に決済先のコードに読み替えられ
自分の決済先に振り分けられる

のである。


JPQRjpg


これまでは
事業者ごとにQRコードを設置する必要
があり
対応事業者が増えるたびに
QRコードも増える

という
面倒臭さを助長していたのであった。


このJPQRコード
を使えば
一つのQRコードで
コト足りるようになるのであった。


しかし、この普及を阻むのは
先行者利得を享受している
LINEペイやPayPayなど。

せっかく利用者が増えたのに
統一規格ができてしまうと
ヘタをするとそちらに
利用者を盗られかねないと

危惧しているのであった。

そんな尻の穴の細かい
ヘタレな経営者がいる限り
日本のキャッシュレスの夜明けは遠い。
(。-`ω-)


そんないまだにQRコード決済を使ったことのない
QRコード初心者の嘆きはさておき。


続きを読む

年一定例!そば処吹上庵(2019/10/12)



先日の夜は楽しい夕べであった。
(*´ω`*)



 辛メーター準備室 
のみなさんとともに
鹿児島で

 辛ジャッジ体験会 

を開催したのであった。


会場は
山形屋1号館玄関前
さつま屋ビルヂング4階

中国料理 杏仁香

にて。


DSC_2936


木曜日は定休日
なのであるが
村田シェフのご厚意
会場を貸してくださり、
そのあと懇親会まで
お世話になったのであった。


さつま屋ビルジングは
山形屋の1号館入口の真ん前。


DSC_2934


割と最近引っ越してきたので
ビルの看板に掲示がないが


DSC_2935


1階奥のエレベーター
4階へ上がる。

DSC_2938


『さつま横町』
のノボリが目印である。


そもそも

【辛メーターとはなんぞや?】

というかたは過去記事をご参照のこと。
(定期ww)





今回は、この辛メーター準備室のみなさんが
11月11日(月)公開
を目指して鋭意開発中である

α版辛メーターアプリ

を使って
事前に準備した14種類の食材を
一気にみんなで辛ジャッジする
という企画である。


その食材とはコチラ。


DSC_2945

DSC_2944


協賛してくださっているメーカーさんの
選りすぐった辛いモノたち。


スナック菓子にカップめん
レトルトのカレーなど。


これをみんなでワイワイいいながら試食し
その辛さについて

辛メーターアプリ(α版)で
辛さの度合
(辛メーター値)
商品写真
コメント
とともに投稿する


というイベントであった。


今回の参加者の中には
辛いモノ好きはもちろんのこと
普段まったく辛いモノを食べない
辛いモノに弱い人々

も混じっており

「これ辛くて食べられな~い!(。>д<)」

「ウッソ、まったく辛くないやん?(´⊙ω⊙`)」

などなどさまざまな意見が聞かれた。

そのため、ヒトによっては
ずいぶんと辛さの値(KM値)
違いが出てくるのであるが
何度か繰り返しているうちに
だんだんとKM値の感覚がわかってきて
より正確な(?)値を導けるようになるのである。

そして、自分の

マイ辛値
(自分がおいしく食べられるKM値)

がわかってくると
KM値の表記を見て

「あ、これなら自分でも食べられそう」

とか

「これはとてもムリ!(。>д<)」

とかが事前にわかるようになる。


これが辛メーターの醍醐味である。


そしてこの辛メーターが目指すのは

 辛 さ の 世 界 統 一 単 位 

なのである。


アメリカに行っても
中国に行っても
東南アジアに行っても
メニューに表記されたKM値を見て

自分に合った辛い食べ物

を探すことができるのであった。


夢のごつある。

(*´ω`*)



そんな

世界征服の第一歩は地方から

というわけで
鹿児島から小生が首謀者
に名乗りを上げて
開催した辛ジャッジ体験会。


楽しい時間でした。


体験会のあとは会場内で
懇親会へと突入。

こちらでも知己の仲、
初めての方なども含めて
楽しく歓談した
のでありました。


オシマイ。





そんなココで終わっちゃいそうな
杜撰なマクラネタはさておき。


DSC_2939
(杏仁香のパンダコレクションのみなさん)



続きを読む

ニラらーめん!こだわりらーめん十八番(2019/10/07)



先週のお料理ごっこ
Part2。


先日のナゾの煮物に引き続き
今回は

豚バラチャーシュー。



先々週、この半分の量ほどを試作してみて
なかなかウマいものができたので
今回も挑戦してみた。

ただ、まだ何点か改良すべき項目があり
今後も研究を続けてみたい。



ちなみにこの
豚バラチャーシュー作りに挑戦したのは
以前から作り続けていた

 ローストビーフ 

にちょっと飽きてしまったことと
豚バラだとけっこう
ローコストに上げる
ことができるから。


・・・・そのかわり、
手間と時間はけっこうかかるのであるが。

(´д`)



ということで、現時点での
拙宅におけるチャーシュー作りのレシピを。

なにせここ、

個人の日記ブログ

であるから

備忘録に最適。
 (* ̄ー ̄)




1)今回の豚バラは冷凍品。
よって、前日から冷蔵庫で
ゆっくりと解凍する。


DSC_2897


若干ドリップが出てしまっているのは
致し方のないところ。


2)豚バラに塩胡椒を振り
フォークでブスブスブッ刺す。


DSC_2898_2


味を染みこませるのそうであるが
筋膜や繊維を断ち切る意味もある。


3)全体をラップで包んで
上から麺棒などでバシバシ叩く。


DSC_2899_2


豚バラ全体を伸して
巻きやすくする狙いがあるのだが
そもそも巻かずに作るのであれば
不要な工程かも。

バシバシ叩くことで
伸びやすい肉質の部分
伸びにくい脂身の部分
どうもズレていくような気がする。
(´・_・`)


4)肉を半分に切って
くるっと巻いてタコ糸で縛る。


DSC_2900


どうしたって
内側の部分が圧迫されて
肉が横にハミ出てくる。

やっぱ、巻かなくていいんじゃね?
(´д`)



5)このまま1時間ほど放置。


6)フライパンに
ちょっと多めのオリーブオイルを入れ
加熱したところで
肉を焼く。

DSC_2901

目的は、脂身を加熱することで
オリーブオイルに豚の脂を溶け出させる。

しばらくまんべんなく焼いていると
結構な量の脂が
フライパンにたまってくる。

DSC_2902



7)肉を茹でる。


DSC_2903


水から茹でるとか
沸騰したお湯に入れるとか
参考資料によってマチマチだが
事前にお湯を沸かすのがメンドーだから
水から茹でる。

ちなみに、
この時点で調味料を入れないのは
塩分を加えずに煮ることで
肉が固くなるのを防ぐ

意味があるようだ。

この下茹でがとろ火で1時間ほど。


8)調味料で煮る。


DSC_2905


醤油みりん


の王道配分が基本であるが
拙宅においては甘い方がウケがよいので
さらに砂糖をドカッと足す。


9)煮る。


DSC_2906


キッチンペーパーで落とし蓋をして
さらに

 落とし豚 

を置く。


コトコト煮ること1時間ほど。

煮汁に完全には浸かっていないので
時折思い出したときに
上下を裏返す。


ちなみに、調味液は冷まして冷蔵庫で保存。
『創業以来継ぎ足し』
のタレを目指す。
(創業1週間wwww)


でけた!!


・・・・のであるが
あまり冷めないうちに切ったので
脂身が固まっておらず
グジャグジャになってしまい
写真はパスで。
(|||´Д`) 

撮り忘れて食べたとも言うw


味は美味しくできました。


ということで今後の改善点は

①.肉は巻かない
ただし、脂身と肉が
泣き別れにならないように
タコ糸で縛ることはすべきかと。

②.切るときは冷蔵庫で冷ましてから。


先週はもう少し冷めてから切ったので
なんとかカタチになったが
今回は崩壊してしまった。


というこで、来週以降も
気が向いたらチャレンジしてみたい。


『創業以来継ぎ足しのタレ』

があるしww。

(*´・ω・)




そんなおっさんの
サンデークッキングはさておき。


続きを読む

鹿児島田舎そば。泉石蔵(2019/10/05)



前々回のマクラネタのお礼参り
ながよし動物病院へ。


キッチリとお礼を済ませ
買い出しに。


泉石蔵へ。





鹿児島市内としては
あまり数多くない農産物販売所。


外観を撮り忘れる
のもデフォルトww。


なにせ、野菜をシコタマ買い込んで
両手いっぱいに抱えていたからな。


ということで外観写真は
前回の記事を参照のこと。






前回記事でもそうであるが
こういう農産物販売所へ行くと

その季節の見たこともないレアな野菜

が手に入るのであった。


今回も土曜日のヒマにあかせて
晩メシの準備
をしようとやってきたのであるが。


さっそく入口に見慣れない野菜が。



DSC_2887


マ コ モ ダ ケ ?

(;゜〇゜)



いや、

ドコモダケ


docomodake


なら知っているのであるが。




マコモ(Zizania latifolia、真菰)は、イネ科マコモ属の多年草。別名ハナガツミ。

【特徴】

東アジアや東南アジアに分布しており、日本では全国に見られる。水辺に群生し、沼や河川、湖などに生育。成長すると大型になり、人の背くらいになる。花期は夏から秋で、雌花は黄緑色、雄花は紫色。葉脈は平行。


【マコモダケ】

黒穂菌(くろぼきん)の一種Ustilago esculentaに寄生されて肥大した新芽はマコモダケ(真菰筍、茭白。マコモタケとも)と呼ばれる食材で、古くは万葉集に登場する。中国、台湾、ベトナム、タイ、ラオス、カンボジアなどのアジア各国でも食用や薬用とされる。台湾では「茭白」が標準的な呼び方であるが、中部の南投県埔里鎮周辺が特産地として名高く、色白の女性の足に見立てた「美人腿」の愛称で出荷されている。

たけのこを優しくしたような適度の食感と、ほのかな甘味、ヤングコーンのような香りがある。くせがなく、さっと茹でたり、グリル焼き、炒めものにも向いているほか、新鮮なものは生食してもおいしい。沖縄県では「まくむ」、鹿児島県奄美大島では「台湾だーな(竹)」と呼んで、炒め物のイリチー、奄美料理の「いっき」、油ぞうめんなどに使用する。中国では他にスープの具にもされ、台湾では麺類の具のひとつにも加えられることがある。細かく刻んで餃子、ハンバーグ、チャーハンなどに用いることもできる。

収穫は秋で、新芽の根元がじゅうぶんに肥大したらすぐに収穫する。収穫が遅れると、組織内に真っ黒な胞子が斑点状に混じるようになり、食感・食味も落ちて、商品価値は失われる。マコモズミはこの黒い胞子体を利用したもの。

[Wikipedia "マコモ"項 2019/10/05 採取]



DSC_2888


よくわからないが
煮物の具材に。


ということでモロモロ仕入れてきた
煮物その他の具材はコチラ。


DSC_2890



今回の煮物のトピックス


DSC_2891


マコモダケ



トイモガラ。



このトイモガラとは鹿児島弁で
全国的には


 ズイキ 


と呼ばれる。



あー、そこの諸氏、

肥後ズイキ

とか、絶対にググっちゃダメなんだからね!!

熊本土産

「ぱぱ~、肥後ズイキ買ってきて~」

とか、絶対に言っちゃダメなんだからね!!!!
( ・`д・´)



あぁ、

『随喜の涙』

とはこのことか・・・・




と、禁 忌 事 項はここまで。


鹿児島のトイモガラは
由緒正しき『野菜』であり
煮物に入れるとウマいのである。


ということでまずは調理開始であるが
最初に

大根葉としらすのふりかけ
with 山椒

から作る。

大根葉を刻み
しらすと共に炒めて
醤油・みりん・酒
で味つけ。

金ゴマを振って
山椒パウダーをドカスカかけてできあがり。


ただ、大根葉が多すぎて

『業務用かよ』

という分量になってしまい
炒めるといっても加熱により出てくる水分で
すっかり煮物状態。


DSC_2893


水分を飛ばすのに30分以上かかってしまい
思わぬタイムロス。
(´д`)



ようやく煮物に着手。


フツーに根菜類などは下ごしらえをするが

マコモダケ

はよくわからない。


DSC_2894


袋の説明書きを見ると
外側の緑の部分を剥け
とあるので仰せのままに。


DSC_2895


確かに
オーバーサイズのイネの根っこ
みたいであるが
皮を剥いてみると白い部分が現れる。

とりあえず固そうな部分は切り取り
3~4cmほどの長さに切る。


ズイキ・・・・トイモガラ
包丁で皮の端っこを引っ掛けて
そのままピ~っと剥く。

テキトーな長さに切り
ぶっといところはテキトーな厚みに縦切り。


小生の煮付けの基本は
ヒガシマルのうどんスープ。

HigashimaruUdonSoup




粉末にて保存も利くため
拙宅には多数常備されている。

小袋に小分けされているので
イチイチ袋を破るのがメンドウだが
コレを一箱(8袋)投入!

味の微調整は
醤油とみりんと酒で。


いざ、煮込開始!!


DSC_2896



さて、お味の方は。


まずトイモガラ

これは食材自体にさほど味はなく
シャキシャキした食感を楽しむ。

スポンジのように細かい穴が開いた
中空構造のため
ダシをシッカリと吸って
ウマし。



さてさて。


今回のハイライト。


マコモダケの味は!?


う~ん・・・・

あまり味が沁みていないからか
ビミョーなカンジ。


ではあるのだが。

外側の食感は
柔らかいタケノコっぽい。

そして内側は
なんだ、
この薄めのスイートコンのような
甘さは。


そう。

スイートコーンのスープのような
ほんのりとした甘みを感じるのであった。


面白いな!!
(゚∀゚)



ということで、少々煮込が足りなかったが
明日になれば味が沁み沁みでウマいのではないかと。


ごちそうさまでした


、、、、って、まだマクラネタでしたww






そんなもう終わった感のある
マクラネタはさておき。


続きを読む

【お知らせ】

前回の記事で話題にしておりました子ネコですが
やはり産まれてすぐに過酷な環境に置かれていたため
一時的には元気にしておりましたが
容態が急変し、残念ながら急逝いたしました。
ご尽力いただいた永吉獣医師、本当にありがとうございました。

また、こんな結果になるとは思わずに
安易に記事にし、それに対して
いろいろと感想を寄せて下さったみなさま、
残念な結果になってしまったことをお詫びいたします。

れっつちゃれんじ!桜島ちゃんぽん(2019/10/04)














枕元の声で目が覚めた。



いや。

霊感などない。



そもそもソッチ系の声ではない。
( ̄∇ ̄*)ゞ




か細く

ぴゃーぴゃー

鳴く声。




あたかも子ネコが親を探すような。



なんか近いな。


小生は一階の和室
万年床を敷いてそこに起居しているのだが
その和室は家の奥の角にある。

その枕元は窓に面しているが
どうも窓のすぐ近くから聞こえてくる。


断続的に
時に大きく
時にか細く

鳴く声。


早く母ネコ連れて行けよ~
と思いながら
しばし寝ようと努力するも
鳴き声が気になって眠れない。

時計を見ると朝の5時半

今の時期だとまだ世間は薄暗く
しかしもうそろそろ起きる時間。

コドモを駅まで車で送っていく都合上
最近は6時過ぎには起きているのだ。


鳴き声は続くが
なんかだんだん
か弱くなっていくような・・・・(´д`)


このまま放っておいて
結局死なせてしまっては
寝覚めが悪いではないか。

しかたなく外に出て
声がしたとおぼしきあたりを見てみるも
パッタリと鳴き声が止んで
場所が特定できない。

隣の家の軒下とかかな?
と母ネコの声を真似て
「グルにゃ~ん、グルにゃ~ん」
と呼びかけてみても反応がない。

どうやら、警戒しているのか。


仕方がないので家に入ると
また声が聞こえる。


今度は和室の窓を開けて
薄暗がりの中目をこらしてみると・・・・



いた!!


草むらでヨロヨロと這いずりながら
必死で声を出している。

しかも、なんか引きずっているようにも見える。


どう見ても産まれたてじゃないか!

しかも外は断続的な雨で
地面などすっかり濡れている。


ということで再度外に出て
草むらをかき分けると。


いましたよ!!

産みたてホヤホヤの子ネコがww


持ち上げると、先ほど引きずっていたのは
なんとヘソの緒とその先の胎盤

そのまま付いているではないか。


状況から察するに
産気づいた母ネコ
塀に飛び乗ろうと踏ん張って

えいっ!

と飛んだらその拍子に

すぽーん

と産んじゃった
そんな感じではなかろうか。
(ホントか?)



体温はほぼない
持ち上げると弱々しく動く。

持ってきたタオルでくるみ
その上からでは体温が伝わりにくいので
右手で子ネコを抱きかかえる
いや、小さいので

右手の平でくるむようにして
暖める。


少し経つとやや体温も戻ってきたようで
もう少し元気に動き出すが
なんといっても産まれたて

しかもびっしょりと濡れている。

ミルクをあげたいところだが
牛乳などをヘタに与えてしまうと
オナカを壊したりして
かえって体力を奪いかねないので
ためらうところ。


少し体毛も乾いてきたので
タオルにくるんで
ホッカイロを入れた小さなダンボールに
タオルごと入れる。



DSC_2850



するとやはりおなかが空いているので
ぴゃーぴゃーぴゃーぴゃー
鳴き出す。


放っておくとおとなしくなって
寝ているようだが
近くに人の気配などを感じると
ぴゃーぴゃーぴゃーぴゃー
鳴き出すのであった。


対応に困り
とりあえず同級生の獣医の開業医二人
メールしてみるも
まだ早い時間なのでレスなし。


コドモらを駅まで送っていったり
ミルクを調達できないかと
近くのドラッグストアに行ってみたりするも
24時間営業ではなく
まだ開いていない。

なんだかんだしているうちに
8時を過ぎた。


すると、近所で開業している
獣医の同級生から返事が来て
9時半からの診察OK
との返事。

もうひとりの獣医は、
今日は休診日だが
今から病院に行くので
今なら診れるよ~

とのこと。


ありがたや!
持つべきはよき友!!

ということでさっそく車を飛ばして
やってまいりました。





なかよし動物病院 ⇐ ×
よし動物病院 ⇐ 〇



「せんせ~、こんなんなんだけど~」

「ありゃ~、ホント生まれたてねぇ(´・_・`)」

ちなみにながよし先生は女性獣医である。



「今日は私が病院に行ったり夜まで予定があるから

預かるから!




(´⊙ω⊙`)
えっ!?


そ、そうなんですか、、、

せんせー、漢気!!
(※註:女性です)



ということで預かってもらうことになったのだが
のちほど


「ミルクのんだー
おしっこしたー
胎盤切ったー」



とメールが来たので
どうやら最初の峠は越えたようである。


(´д`)

ありがたや。


ということでおそらくこの子ネコを
育てることになると思うのであるが
その顛末やイカに?!


待て、次号以降ww
(いつになるか不明)



71302464_438427086780648_6817044131697655808_n

※ながよしせんせーからミルクをもらうねこ様ご近影



そんな朝っぱらから振り回された
先の見えない物語はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ