麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2020年06月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

ピリ辛ネギしゃぶ胡麻だれ素麺!憩酒家たっちゃん(2020/06/30)




6月30日。


もう今年、2020年
明日から折り返しですよ!!!!


とか言っているこの時期に。

先週の土曜日に

 新年会 

が開催された。



あ、主催者は小生ですがww


年末から年始にかけて
各種プロジェクトが目白押しだったため
忘年会が3月にずれ込み
さぁて新年会を開くかと
画策しているうちに
世の中はあれよあれよと

中共武漢コロナウィルス

によって一気に自粛モードにシフト
居酒屋をはじめとした夜の天文館界隈は
壊滅的な打撃を被ったのであった。

あ、もちろん
天文館に限らず
他の多くの業種も被害を受けたのであるが。


そのため、一度は
4月に新年会を企画したモノの
世相が許さず
5月に再度企画はしたが
これまた世の流れにより中止
ようやく6月も末になってから
 新年会 
の開催にこぎ着けたのであった。

苦節三ヶ月ww



そして、その新年会に
この方が参加してくれたのであった。


谷川勝彦さん。


もっとも、
谷川さん
とも
勝彦さん
とも呼んだことはない。


『たにかつさん』

なのであった。


tanikatsu



もっと親しみをこめて
『たにかっちゃん』
と呼ぶこともあるがこれは
一日一食
を公言して憚らず
主食は

うまかっちゃん


umakatchan_



であることに由来する。


・・・・かもしれない。


そんなたにかつさんとの最初の出会いは
2年ほど前に開かれていた

ヒトログ

というイベントで。


ヒトログについては
以前も触れている。




どなたが演者の時か忘れてしまったが
そのあとの懇親会の席上
小生は隣にはいなかったのであるが
蓬髪を後ろで一本に結んでニコニコしながら
やたらと女性の参加者に話しかけられ
やたらとイジられている方
それがたにかつさんであった

その時はナニをしている方かも
まったく知らなかったのであるが
何度かそのヒトログに参加しているうちに
懇親会の席上でも話をするようになり
Facebookでお友達になった。

すると、たにかつさん
やたらと
Facebookの記事を上げてくる。



しかも、文字の記事だけでなく
自分が移動するクルマの中から
動画で生中継をして
その中でいろんなテーマについて
話をしたりと
とても変わった活動をしているのであった。


そして、ようやく正体を知る。


NPO ルネスかごしま
理事長。

NPO(特定非営利法人)ルネスかごしまのページをご覧いただき、ありがとうございます。 【NPO(特定非営利法人)ルネスかごしま】とは? 2017年に鹿児島市で設立された「生きづらさを抱えている人を支援する団体」です。 不登校や引きこも...

Npo法人ルネスかごしまさんの投稿 2020年6月21日日曜日

NPOというものについては
実は小生も以前関わりを持っていたこともあり
どういうモノかということは知っているが
たにかつさんがその理事長であるとは
意外であった。


たにかつさんを直接ご存じであれば
納得していただけると思うが一言で言えば
とても捉えどころのない方である。

見た目はポニーテールをざっくばらんに結び
いつもYシャツにスラックスという
ラフなんだかコンサバなんだか
よくわからない風体である。

NPOルネスかごしまとは
あらゆる「生きづらさ」を抱えた方々に
あらゆる方法で手を差し伸べ
あるいはを聞き
あるいはいっしょに考えて行動し
あるいは生活を支援する
団体である。

主な活動としては、
毎週土日の10:00〜13:30に、
かごしま市民福祉プラザ4階にて
【ひだまりカフェ】
を開催。

この場所は、が参加してもよく
そこで何をしても
(あるいは何もしなくても)
構わない自由空間。

たにかつさんをはじめとした
スタッフの方に話を聞いて欲しければ
話をしてもいいし相談してもよい。

もちろん参加費は無料である。


その他、
【伴走型支援者養成講座】
という、
支援者を養成する講座も
県内随所で開催している。


さらに、さまざまなイベントや
催し物を企画。

大きなイベントでいえば
昨年は
フリーそうめん流し
(フリーメイソンではないww)
を県民交流センターの庭で開催しており
今年も開催予定である。


ギネスに挑戦しません。大そうめん流し大会2020

soumennagasitaikai





毎週水曜日には
名山町の『バカンス』にて
フリーコーヒーを振る舞ったり
この6月からは

かごしま若者サポートステーション

の相談員としても『就職』しており
八面六臂の活躍。


見ているとその活動は一貫して

 『場づくり』 

に徹していて、さまざまな方が
いろんな方法で触れあってくるための

 『場づくり』 

をしているのであった。


そこにふらっとやってきた方が
あるいは何らかの問題を抱えているのならば
何度か接しているうちに
「じゃぁ相談してみようか」
という気持ちになるかも知れない。

また、何かお手伝いをしたいと思っている方とも
面つなぎの場を提供している
そんな『場づくり』をしているのであった。



県内各所で開かれる
いろんなイベントにも精力的に参加。
とにかく顔が広い。
(小生は顔がデカい)

やかまし。
(*´・ω・)




Facebookの投稿など見ていると
そこまで私生活を晒して大丈夫なのか?
と思われるぐらいオープンスタンス。
まぁ、法人登記も自宅なので
住所もバレバレというわけだ。

携帯の番号
カウンセリングや相談の電話もかかってくるため
フルオープン。


そんなたにかつさんの投稿は
時折マジメなモノもあるが

おもしろい。


イロイロと身を挺して
ネタを振ってくるのであった。


最近はマジメな文章は
主に
note
に掲載しているようだ。






小生も調子に乗って
Facebookの投稿にツッコミを入れると
ナナメ上の意外な方向から
軽妙洒脱な返しがあったりと

さすがに日本の最高学府出身だけあって
(卒業とは言っていない)
キレがある。


そんなたにかつさん
 小生とはラーメンつながり 
だと思っているらしいが

小生そんなにラーメン好きじゃないし。
(*´・ω・)


定期



たにかつさん、実は酒が飲めないのだが
小生が主宰する各種『飲ん方』には
結構な頻度で参加されている。

小生のまわりの連中の
ボケツッコミなどを
ニコニコしながらいつも
『傾聴』
してくれているのであった。


最近ではさらに活動の幅広げ
マスコミなどに取り上げられることも多く
コミュニティFMに出演したりと
忙しそうである。

しかし、そんな中でも
シュミと実益?を兼ねた
雀荘に通ってみたり
競艇を楽しんだりと
かなりフリーダムなのであった。


今後のたにかつさんの活躍から
目が離せない。
( ・`д・´)


そんなオモシロ人物紹介はさておき。



DSC_5731

写真は
先日の『新年会』に出席された
たにかつさん(左)と
作曲演奏家 種子田博邦氏。
(ちゃんタネさん)




衣装丸被りwwww



続きを読む

旨味!まことラーメンでUMAMIらーめん(2020/06/28)



先日、鶏刺しを購入した。


山形屋の地下食品売場で。





ミヤ☆自由イチロー


・・・・写真は、『山形屋』ワード以外
まったく関係のない

山形屋の異端ショップ

 What 

もっと異端な店長
ミヤ☆自由イチロー氏。
(無断掲載ww)



山形屋1号館と2号館の間の道路を渡って
2号館に入った入口の階段を地下に降りる。


DSC_5640


そこは食品のワンダーランド

そして、この右手の

 CHICKEN 

と表示のあるガラスケースの中に
くだんの鶏刺しはあるのである。


DSC_5638


これだけたくさん入っていて
518円。

およそ200gほど。


この鶏刺しはドコの鶏刺しかというと
かつてあった
ドル貧ポート
なる商業施設で売っていた


DSC_5639


福山かしわ店謹製。


ちなみにドル貧ポートは
ドコゾの無能な知事のテコ入れすらなく
無策なまま取り壊され
跡地は利用の方針すら立っていない。
┐(  ̄ー ̄)┌


おっと、知事選のさなかに
特定の候補者
をクサしてはいかんな。


とにかく、
東市来という鹿児島市から
そう近くもない遠隔地から
わざわざ毎週火・木・土に入荷しているようだ。


以前からここの鶏刺しはウマい
各方面から耳にしていたので
天文館に出たついでに
購入してみた次第。


その日の夜。

さー、パパ、
鶏刺し食べちゃうもんね~


DSC_5645


ををっ!!


DSC_5646


では、いただきます。


鶏刺しには
甘い鹿児島の醤油の中でも
特別に甘い
醤油餅の醤油のような
鶏刺し専用醤油
にお好みで
おろしニンニクやおろしショウガ
を溶き
いただくのがよろしい。


では。


ぱくっ。

((・ω・))モグモグ



(゜Д゜)ウマー


なにこの肉厚!!

そしてモッチリとしていながら
サクッと歯の立つ
得も言われぬ歯ごたえ・舌触りの
肉質は!!



今まで近所のスーパーで買っていた
少々貧弱な肉薄の鶏刺しは
いったい何だったのか?


と問い直したくなる。


いや、スーパーのヤツはスーパーのヤツで
リーズナブルにお手軽に入手できて
小味が効いていて
それはそれでウマい

のであるが
この鶏刺しとは別モノ。


実は小生、これまで
鶏刺し専門店
(鹿児島にはいたるところに存在する)
で購入したことがなかったのだが
今度からはぜひ
専門店を攻めてみたい
と思った次第。


そんな焼酎のアテを論じる
おっさんの感想はさておき。
(いちおう晩メシww)



続きを読む

和ごんジャック!お出汁麺食堂で煮干しセメント(2020/06/27)



パロディ



パクリ



モチーフ



オマージュ



インスパイア。



それぞれ違いについて述べよ。

(|||´Д`) 




パロディは、
元ネタを知らなければ楽しめず
元ネタを知っていれば
「そーじゃねーだろ」
とか
「そこツッコむか?」
とか
マニアックに楽しむもの。


パクリは逆に
元ネタを知られないように
勝手に改変して
あたかも自分のモノであるかのように
振る舞うもの。





gakkii


・・・・その「パクリじゃねーしww





モチーフ
元ネタを主題にとって
それを公言しながら
自分なりに解釈・再構築を試み
新しいモノを作ろうとすること。



オマージュ
完全に元ネタをリスペクトしつつ
それを下敷きにして
発展させて作るモノ。



インスパイア
ひらめいた!
とかなんとか言いながら
結局はパクってるヤツ。



合ってる?
(*´・ω・)



そんな個人的解釈の解説はさておき。




続きを読む

イニシエ系みそラーメン!木馬ラーメン(2020/06/25)



オキニのバッグなどが
ファスナーが壊れて
ガッカリしたことはないだろうか?


昔はファスナーなど
そうそう壊れるものではなかった。





fastenner

こちらのファスナーは

壊れてヨシ!!
(・`ω´・。)




その壊れたファスナーには

 YKK 

の文字はあるだろうか?


おそらくないことであろう。


 YKK 

旧吉田工業株式会社
現YKK株式会社





ファスナーなどのファスニング事業

窓やドアを中心としたAP事業
を柱として事業を展開しているようだ。


そして、このYKKブランドのファスナーは

なかなか壊れないのだ。



現に、20数年間シゴトで使っている
バッグのファスナーは
YKKのファスナーであるが
これまでノントラブルである。


DSC_5705



壊れやすいファスナーなどは
韓国や中国などの
安価な製品

であると思われる。



天文館に

大野屋

という小さな
カバン修理や靴の修繕を行う店が
あるのだが
昔そこに
ファスナーが壊れたバッグ
を持ち込んだところ

「それ、ファスナー
YKKじゃないでしょ?」
といわれ、
「買うときはファスナーを見て
YKKのを選ばなきゃダメ」

「ファスナーの修理はできるけど
バッグを買った方が安く付くよ」


と一蹴された覚えがある。


つまり、それほど
YKKのファスナーは信頼性が高い
ということである。


バッグを作る方も
ファスナー一つの価格など
たかが知れていると思うので
YKKのファスナー
を使ってくれればいいのだが
老舗のカバン店の製品や
お高めのカバンでないと

YKKのファスナー
が採用されていないことが多い。


昔はほとんどのファスナーが
 YKK 
だったんだけどなぁ~
(ㆀ˘・з・˘)



小生、YKKの回し者でも
関係者でもなんでもないが

強くYKKファスナーをオススメする

ところである。
( ・`ー・´) + キリッ



そんなお勝手PRはさておき。
(今使ってるバッグのYKKファスナーが
バカになって
スライダーを締めても開いてくる(´;∀;`))


続きを読む

山有FuKuiTaDaki!やさいラーメン大盛り(2020/06/24)



今週の月曜日。

右肘手術の4週間点検
さらには
みなと大通りクリニック
でのリハビリ

さらにさらに
中華そば 麺の房 雨ニモマケズ
でクラッシック中華そば


という充実した午前中であったが
その〆に11時半から
皮膚科を受診した。
(トシヨリの通院三昧ww)


実は10年ほど前から
頭皮の中に
ぽつぽつとたくさんの
イボのようなものができて
それが順調に勢力を拡大
最近はこめかみのあたりに
直径1cmほどのイボを形成し
前から見てもわかるようになってきたため
なんぞクスリでもないものかと
受診した次第。


皮膚科のセンセー
患部を見るなり。



「あー、これは『老化現象』ですね!」




_(┐「ε:)_




思わずシルバー川柳

三時間待って病名「加齢です」

を思い出す。
(゚ーÅ) 





neko_rouka

ふーーーーーん。



要は、腕などにぽつぽつと現れる
シミ
と同類で

 ひかりろうか 
 光老化 


と呼ばれる現象。


「ほら、そこにポスターも貼ってあるでしょ」


hikarirouka



シミになる部分は内側に患部が潜り込むが
頭皮など皮膚が薄い場所は
外側に盛り上がってくるという次第。

首にぽつぽつと出るアレ
も同じだな。


「う~ん、特にクスリとかもないんだけど」

ということで
こめかみの部分や
頭頂部にいくつかある大きめの患部を
液体窒素のスプレーで
焼いてもらいましたとさ。
┐(  ̄ー ̄)┌

液体窒素で組織を氷点下に凍らせると
その部分が壊死するので
ほどなくポロポロとはがれ落ちる
という次第。


まぁ、そこから
角が生えて
巨大化するとか
変身するとか

そういう類のものでなかったことが
確認できただけ
ヨシとしよう。

┐(  ̄ー ̄)┌



そんなプレ前期高齢者の悩みはさておき。


続きを読む

麺屋ベース!でアツアツ豚ジュースww(2020/06/23)



今日は梅雨の晴れ間
桜島の降灰もやってきた鹿児島市街地。

梅雨時期は
ナニかと湿っぽく
カビ臭く感じるもの。



ところでみなさん。


きな粉の香りって

カビのニオイと五十歩百歩

だと思いませんか!?
(;・`д・´)


kinako

なぜか「きなこ」キーワードで出てきた画像


ダレなんだ、コイツ?
(´Д`)




そんな
『黄粉』
と書いて
きなこ
と読むことにいたく感動していた
次男氏の発言はさておき。


続きを読む

麺の房!雨ニモマケズ中華そばクラッシック(2020/06/22)



長男氏の進学先の学校から
連絡アリ。

まぁ、今さら告げるまでもないが
拙宅の長男氏、この4月から
東京(名ばかりw)大学に進学したのであるが
折からの

 中共武漢コロナウィルス禍 

により出校制限がかかり
4月からずっと在宅で
オンライン授業
を受けていた。

知らんがな。
(*´・ω・)




結局、7月17日(金)までの
前期の授業すべてを
オンライン授業
にて受講することになっていたのであるが
昨今の規制緩和(?)を受けて
7月21日(火)から
まずはガイダンス
その後補講があって
夏休みはわずか10日間で
また補講、追試等があるとのこと。

つまり、7月21日(火)からは
学校に出校しろ
と言うことであった。


(;´Д`)えー。

急に言うなよ~。


実は拙宅では、
もともと学校近くにアパートを借りて
4月からはそこで生活を開始できるよう
各種手はずを整えていたのであるが
いっこうに学校が始まる気配がないため
いったんそのアパートを
 解約 
してしまっていたのであった。

つい最近・・・・_(┐「ε:)_



なぜ解約してしまったのかというと
より学校に近い場所に
現在新築中の物件が見つかり
そちらに変更しようと

ヨメ氏が

動き出したからなのであった。

まぁ、確かに
月額は数千円上がるモノの
新築物件で今よりも若干広く
間取りもなかなかの物件

が見つかれば
そちらに食指が動こうというモノ。

ということで
新物件は
引渡が9月13日(日)
という条件であったが
そちらに乗り換えてしまっていた。

そこに今回の青天の霹靂。


9月13日(日)までどう乗り切るのか。

まぁ、このあたりも事前に検討はしていたのだが
結局それまでの2ヶ月間
マンスリーマンション
を借りることに。


特別給付金に
羽が生えて飛んでいきますが。

(゚ーÅ) 



money_fly_yen
(なんでもあるいらすとやww)


angel
(羽根つながりwwww)

いわゆる釣り画像



ということで
7月19日(日)から一週間ほど
長男氏の生活立ち上げ支援のため
東京(名ばかり)に上京します。


そんな誰に向けたかわからない
告知はさておき。
(飲んがほい。)

主訴ww


続きを読む

和ごんジャック!お出汁麺食堂で天然真鯛の潮らぁめん(2020/06/21)



現在話題のアプリといえば


新型コロナウイルス接触確認アプリ




スマホに入れて
BluetoothをONにしておくと
近隣のこのアプリをインストールした
スマホを検索・記録して
もしそのスマホの持ち主が

 中共武漢コロナウィルス 

に罹患した場合、その旨を登録すると
14日以内に発症者のスマホに対し

1m以内、15分以上

近接していたと思われる場合に
相手に警告を発してくれるというモノ。


この際、
個人情報および位置情報など
個人が特定される情報は収集しておらず

単純に

近くのスマホで14日以内に

1m以内、15分以上

あったスマホの所有者に
警告を発してくれるだけというモノである。

ダレが感染を報告したのかも不明
いつ感染したと思われるのかも不明ながら

とにかく警告が送られてくる。


警告を受け取った場合には
用心深い諸氏であれば
PCR検査を受診して
自らの出処進退を見極めればよい
というわけである。


鳴り物入りで
厚生労働省
がリリースしたということで
さっそくインストールを・・・・


ありゃ?

配信は10時以降か。


ということで10時以降に・・・・

およ?

まだ検索しても出てきませんが。

ちなみに厚生労働省のHPには
Google Play上で

『接触確認アプリ』

で検索せよと出ていたが。
(*´・ω・)


現在は

Google Play



App Store

へのリンクが貼られている。



11時頃になってやっと
検索してヒットするように。


Screenshot_20200620-110321


まぁ、最初はイロイロごたごたするものよのぅ。
特に他社のサービスを使用する場合。

SE的上から目線ww



ダウンロードが完了してから
インストール完了まで
ずいぶん時間がかかった。

どうやら、小生の端末はもう限界らしい。
(ようやく日曜日に新機種が配送されるとメールがww)


ようようのことでインストールが終わり
いざ、起動!!

Screenshot_20200620-111035


アマビエさま~!!


Screenshot_20200620-111040


ふむふむ。

なんだか

『接触』

って表現がヒワイに感じるのは小生だけ?
( ̄∇ ̄*)ゞ


Screenshot_20200620-111046

はいはい。

Screenshot_20200620-111053

はいはいはい。

Screenshot_20200620-111104

あーもう、わかってるっちゅうねん。

Screenshot_20200620-111111

そうそう、Bluetoothね。
ふだんからONにしてるから。

Screenshot_20200620-111118

はいはい、ON、ON。

Screenshot_20200620-111127

有効にしなかったら
意味ないじゃーん!

Screenshot_20200620-111137

やっとか。
(;´Д`)

Screenshot_20200620-111147


このアプリの場合、
みんながアプリをインストールし
有効化していることが肝要

である。

元はと言えばGoogleやAppleの
世界の英知を結集して考え出された仕組み
なので
ソレナリに安心して使ってみて欲しい。

もちろん、今後なんらかの問題点が出てきたら
おそらくソッコーで
対応されるはず

(対応されなければならない)
であるので
とにかくみなさん、
インストール&起動
をお願いする次第。


よくわかんないけど恐いんじゃないの~」

とか

「これ大丈夫なん?知らんけど

とかいった諸氏は

とっととインストールして
もうそのことは
忘れていただきたい。




考えてもムダだから。
┐(  ̄ー ̄)┌




そんなあたかも厚生労働省の手先のような
強気なオススメはさておき。
(なんかあったら国に責任とらせりゃいいじゃんww)


続きを読む

金曜日は五目の日!アイアイラーメンでかた焼きそば(2020/06/19)



🎵 あなたはもう忘れたかしら?🎶




kandagawa
(神田川・・・・)



キャッシュレス・ポイント還元事業が
 6月末までだってコトを・・・・ 



( º言º)
が~~ん





今となっては
ほとんどの店で見かけるようになった
キャッシュレス・ポイント還元の
ポスターやPOP。


はたしてどこで
いくらの還元があったのかなど

とんとあずかり知らぬ小生ではあるが
なんとなく支払いの時には
つかえるモノであれば極力
キャシュレス決済

を行ってきた。


ここ、イナカの地鹿児島では
キャンペーン開始直後には
コンビニであっても相変わらずジャラジャラと
小銭で支払うヒトビト
以外見かけず
ホントに普及するんだろうかと
懐疑的であったのだが
現在ではコンビニでもスーパーでも
飲食店などにおいても
キャッシュレスで支払う姿を
フツーに見かけるようになった。



一度キャッシュレスの恩恵にあずかると
もう小銭ジャラジャラな世界には
戻ることができない。



おかげで、どうしても
ニコニコ現金払いしかできない店
買い物すると
小銭が余ってしまって
サイフを圧迫することおびただしい。

これまでは、ある程度小銭が
サイフの中に貯まっても
次の買い物で支払うことにより
相殺されて減っていたのであるが
最近はオツリで増える一方で
いっこうに減らす機会がないのであった。


この
 キャッシュレス・ポイント還元祭 
が終わると次は

ナンマイダーポイント
マイナポイント
還元祭

である。




これは、ナンマイダーマイナンバーカード
を持っていることが必須で
事前に登録した
キャッシュレス事業者のサービスで
チャージもしくはお買い物をすると
上限5,000円分のポイントが戻ってくる
という

まぁ、ハッキリ言えば

マイナンバー普及促進キャンペーン

である。


作ったはいいが使い道のない
マイナンバーカード。


今後は健康保険証としても使えるようにするなど
少しずつ普及に向けた取り組みが加速するようだが

作る前になんに使うか考えとけよ。
(*´・ω・)



そんな根源的な問いかけはさておき。
(おかげでマイナカード申請しましたww)


続きを読む

進化!麺食堂TaRaこってり野菜増し(2020/06/18)



スマホ更新の時期。

といっても、まだ申し込んだだけで
現物は届いていないのであるが。

小生のスマホは
だいたい2年周期よりちょっと早めに
更新している。

これは、以前あった
契約の2年縛り
とか
スマホ本体の割賦返済が24ヶ月
とか
新製品の発売周期だったり
とかの制約もあるが
2年も使用していると
ハードウェアが陳腐化するのと
バッテリーが持たなくなるから
というのが主な理由である。


ガラケーのころは
更新頻度は1年周期であった。

1年でハードが陳腐化し
どんどん新しい機能が組み込まれてくるので
毎年機種変更して
ちょうど良いと思っていた。


まぁ、小生
現在のケータイ番号にしてから
ドコモ歴22年超
である。

最初、一年で機種変更するときに
一回解約して契約し直しているので
通算でいえば23年超であるな。


ここ数回の機種変更は
オンラインショップによる手続き
契約条項などの確認のみで
さくさくっと済ませられていたのだが
今回の契約更新は

メンドくさかった。
(-""-;)チッ


今回、小生がオーダしたのは

XPERIA 1 II
(えくすぺりあわんまーくつー)
SO-51A



SO51A_Purple_XL


申し込みが始まったのは
3月18日だったか。


当初4月下旬以降発売と発表されていながら
5月下旬以降
に変更になり
最終的には
6月18日発売
となった。


待ちわびたぞ。
(*´・ω・)

現時点まだ届いてないけどww



オンラインショップでの手続きが
メンドくさいことになるのは
以下の条件に当てはまる場合のみ。


1)ドコモの回線を2回線以上持っていて
『2台目プラス』のサービス
(割引)適用を受けている

かつ

2)『ドコモ光』を契約している

場合。


小生、やんごとなき理由により
実家のケータイを肩代わりしており
かつこの春から東京に進学するはずだった
(進学はしてるけどいまだ東京に行けていない)
長男氏のケータイ回線
まで抱え込んでしまっている。

さらに、セット割引を見込んで
家のインターネット回線を
『ドコモ光』
で契約しているのであった。


『まっぽし』

条件にはまるではないか。
(|||´Д`) 


今回このメンドクサさになる元凶は

4G(LTE)契約とドコモ光契約との
セット契約


であるとのこと。


今回のXPERIA 1 IIは
日本でようやくサービスがスタートした

5G
(ふわいぶじー)

対応の端末。

そのため、
これまでの4G(LTE)の契約から
5Gの契約に変更

する必要があるのだが
その時にドコモ光の契約がセットになっていると
契約の変更ができない仕様
になっているのだという。

・・・・(*´・ω・)

なんだそりゃ?


そもそも『5G』対応端末とはいっているが
今の段階では『5G』のエリアなど
スズメの涙
ネコの額
ブタに真珠




で、ほとんど使うことはできない。

しかも、現在の『ギガホ2』契約
毎月60GBの容量とか
半分も使い切っていないのであるが
それが『5G』契約では100GBに
さらに当面は
 容量無制限一本勝負 
になるのだという。

もう、家の『ドコモ光』
いらないんじゃね?



まぁ、小生一人が使うのなら
それも十分アリだが
家では家族も『ドコモ光』を
使っているからな。
┐(  ̄ー ̄)┌




まぁ、そういったわけで

とにかく『151』に電話をして手続きを!

と案内されるわけだが
今どきコールセンターへの問い合わせなど
簡単につながるはずもない。


案の定『151』にかけてみると
最初に音声案内で問い合わせの内容を
番号で選択していって
最終的に留守電のように
問い合わせの要件を録音する。

まさか自分で録音するとは思っていないので
突然いわれアタフタするww


そこから待つこと20分ほど。

ずっとスマホを耳に当てていて
疲れる。
( ̄Д ̄ )


カイシャなので
スピーカーホンにして待つという
こともできないため
耳まわりに汗をかきながら
ひたすら待つ。


ようやくつながると
いちおう小生の録音は聞いているようで
グダグダもう一度説明する必要はなかったが
ここから数人の担当部署が変わって
それぞれに手続きをしなければならないと
告げられる。

(´(ェ)`)
えーめんどくせー


ということで
都合4人ほど担当が変わったであろうか。

それぞれの担当が
いろいろと今回の条件について説明してくれるが
小生などある程度ITリテラシーがあるから
なんとか言っていることが理解できるのであるが
これ、
フツーのオッサンオバハン
いや、若者であっても
よほど知識がないと理解できんと思うよ?



・・・・というやりとりを繰り返し
ようやく40分ほどかかって
手続きは終了した。


最終的にわかったのは
今回ドコモ光とのセット割を解消するが
6月中はセット割の対象であること

しかし、
セット割を再度申し込むには
今月中はムリで
7月になってからもう一度
『151』に電話して
手続きをしなければならないこと。



_(┐「ε:)_

そんなの、自動でできんのか。


まぁ、システムの改修が間に合っておらず
どうしても今の段階では
こうなってしまうのであろうなぁ。
( ̄Д ̄ )


そんなシステム屋さんの内情
知ったかぶりで忖度する
おじさんのつぶやきはさておき。


続きを読む

塩麺!塩とんこつ+野菜=野菜らぁめん(2020/06/18)



 四捨五入 

というものは、
日本人独特の感覚
らしい。



sisyagonyuu


外国にもこの

 四捨五入 

に似た数字の丸め方はあるようだが
主に使われているのは

切り捨て
もしくは
切り上げ

であるらしい。


これは
なるべくムダがないように
少しでも捨てられるものがないように
不公平感が緩和されるように

といった

日本人独特の
中庸を重んじる感覚

に根ざしているのではなかろうか。


開発言語やマクロなどでは
ROUND関数
などとして実装されていることが多いが
実はビミョーな仕様の差により
端数処理が問題になったりすることがあるので
システム上は切り捨てもしくは切り上げ
が望ましいところ。


そんなあたかも
システム屋さんのような
発言はさておき


続きを読む

野菜たんまり!らーめん家で和風ちゃんぽん(2020/06/16)



今日は雨の中休み。

今年の梅雨
かなりいいペースで降っておりますが。


ただ、このように数日おきに
たまに晴れ間が覗く日があるのがありがたい。


こんな中でも小生は
コトと次第によっては
クルマを洗車機にブチ込む。

「おいおい、意味ねーじゃん」

と思った方はアサハカである。
(。-`ω-)

小生、洗車機にクルマをかけるのは
決してヨゴレを落とす
ためだけではない。



洗車機にかけるときに
多少コストはかかっても

ワックス洗車コース

を選択しているのである。


CarWash_TOMIKA


今どきのワックス洗車コースのワックス
液体で洗車工程の終盤に
シャワーのように車体に振りまかれ
濡れた状態のクルマの表面に
まんべんなく付着するだけで
オドロキの撥水効果
を発揮するのであった。


しかも。

もともと車体には
納車時にノーワックス加工
窓ガラスには
自分で撥水加工
をしているが
それぞれがワックス洗車のワックスを浴びることにより
その効果が延命され
絶大なる効果を発揮するのであった。


よって、
たとえ雨の中で
ワックス洗車にかけたとしても
そのワックス効果は発揮され
その次、その次の次の

降雨および降灰

に対し拮抗力となるのであった。


ただし、これは
ある程度下地の処理があってのこと。

これまでまったくワックスもかけず
窓ガラスの撥水加工もしていない状態であれば
はじめの1回2回ぐらいは
かえってワックス効果が段だらマダラになり
みすぼらしく哀れな状態になるので
しっかりと下準備をしてから
その延命効果として実施していただきたい。


そんな、自分のクルマを手洗いするなど
一番初めのビートぐらいしか記憶にない
それでも十分撥水効果を保ち続ける
秘訣はさておき。


続きを読む

和ごんジャック!お出汁麺食堂で茶ノベーゼまぜそば(2020/06/13)



かつて小生が東京に出張に行くたびに
拙宅の長男氏・次男氏
買ってきてくれとせがむお土産があった。




MAXcoffee


~~~~~~~~~~
  GEORGIA  
 MAX COFFEE 
~~~~~~~~~~

練乳入りコーヒー飲料。



そういえば東京に単身赴任だったころ
自販機などで何度か見かけたことがあったなと
気にかけて探してみると

これが見つからない。
(´・_・`)




大した値段ではないので
これでお土産が済めば楽勝と
(チと重いけどw)
思っていたのであるが、
ついに見つからなかったのである。


そもそもこの

 MAX缶コーヒー 
(通称『マッ缶』)
とはなんぞやと
調べてみると

どうやら
チーバ犬のソウルドリンク
らしい。



マックスコーヒー(MAX COFFEE)とは
コカ・コーライーストジャパンプロダクツ等が製造、
コカ・コーラ カスタマーマーケティングが販売
しているコーヒー飲料の商品名である。

正式名称は

「ジョージア・マックスコーヒー」

愛称は「マッカン」「マッコー」
「ちばらきコーヒー」
など。

[Wikipedia "マックスコーヒー"項 2020/06/13 一部抜粋]



かつてはホントに
~~~~~~~~~~
 千葉・茨城・栃木 
~~~~~~~~~~
限定の商品であったらしい。

そのあたりの経緯は
上記リンクのWikipediaを参照すると
イロイロと趣深い。


それがここ数年、長男氏・次男氏が
近くのドラッグストア
で売っているのを発見
ちょくちょく買ってくるようになっていた。

どうやら、それほどメジャーではないが
全国で発売
されるようになったようだ。


そもそも長男氏・次男氏が
ナゼこんなマイナーでローカルな
商品を知っているのかと
聞いてみたところ、

「ラノベに出てきたから。」



┐(  ̄ー ̄)┌

なるほどね。


連中にとっての読書といえば
ラノベ(ライトノベル)
が主流であるからな。


まぁ、どんな本であっても
活字を読むこと自体
については
オトーサンは賛成だが。

読まぬよりはずっとマシであろう。




そんな

お勝手
なんちゃら何日間チャレンジ

はどーした?

と聞かれれば

「そんなものは終わった」
(。-`ω-)


答えざるを得ないマクラはさておき。


続きを読む

毎月第二金土!JAPANラーメン道しょうゆの日(2020/06/12)



お勝手

 なんちゃら何日間チャレンジ 

Day7。





・・・・と思ったでしょ。
 (* ̄ー ̄)


前回の振り返りでは
東京単身赴任から戻る際に
HONDA VTR
を持って帰ってきたと誌した。





しばらくはそのバイクで
通勤していたのであるが
雨の日はメンドくさい
暑い日は汗だく
灰の日は灰まみれと
あまり乗り気でなく
バイクで通勤してる小生を見て
ヨメ氏が車を買ったらどうかと
水を向けた。


ということで、実はここからのハナシは
以前書いてしまっているのだなww
Σ(´∀`;)







ということで今回はこのへんで


CR-Z.proto
[撮影:井元康一郎(巨匠)]



そんな端折ったマクラはさておき。


続きを読む

良いとこ取り!豆乃屋天保山店でミックスランチ(2020/06/12)



お勝手

 なんちゃら何日間チャレンジ 

Day6。


5日目はこちら。






さてそろろろ
みなさん小生の愛車遍歴

辟易としてきたことであろうwwww


ご心配召されるな、
あと三回ぐらいで終わるからww



さて、東京に左遷され
レシプロエンジンの足を失った小生。


東京でクルマに乗ることなど
渋滞や駐車場の問題などもあって
考えるべくもなかったのであるが。



バイクなら乗れるんじゃね?

弊社借り上げの社宅として
何部屋か社員が住むマンションの
駐輪場はほとんど空いていた。

総務経由で管理会社に問い合わせると
タダではなかったと思うが
ほんの1,000円ほどの月額で
駐輪できたのではないかと思う。


そんな小生の目に飛び込んできたのは
蒲田の社宅の近くのバイク屋に
新古車として展示されていた

コレ。


VTR(BA-MC33) 07'


VTR
(乗車期間:おそらく2007/11~2010/07頃)


小生が購入したのは
シャイニングイエロー
というかつてのBEATの
カーニバルイエロー
に似た色のもの。

こちらのほうがちょっと
オレンジが勝っていたな。
しかも、パールカラー入りだったし。



上記の写真は昨年11月の日記の使い回し。


ナゼならば。


昨年このバイクの話題を
さらっと触れているから。


そのときの話題は

『チョーク』


chalk


であったけど。





上記記事でも触れたいるが
小生の購入したのは
このVTRの
キャブレータ最終世代

cabrator

である。

この年、ほとんどのホンダ車が
平成10年自動車排出ガス規制適合対応で
EFI
(えれくとりっくひゅーえるいんじぇくしょん)
に転換したからな。

イニシエの霧吹きの原理を応用した
キャブレター
ではきめ細やかな空燃費対応ができず
電子制御方式へと変わった
その転換期であった。


べつに
キャブレター至上主義
とかマッタク思い入れはなかったのであるが
そのカラーに惹かれてのことであった。


実は、このVTRよりも
ホーネット

HORNET

が欲しかったのだが
なにしろ10万近く高く
前車を売却した下取り価格では
足が出てしまうため
泣く泣くあきらめたのであった。
(ノ∀`)


なぜホーネットにこだわったかというと
かつての愛車

CBR250R

と同じ
直系のインライン4
カムギアトレインエンジン

を搭載していたため
かつての懐かしい感覚に浸れると
思ったからであった。

しかし、この頃のバイクは
すっかりエンジンはパワーダウンさせられ
牙を抜かれてしまっていたため
乗っていたなら乗っていたで
不満を感じたかも知れない。


ひるがえってこちらのVTR

80年代に爆発的に売れた

VT250F

VT250F

のVツイン直系エンジンを
搭載していて
二気筒の

ばるるるるるっ!!

という独特のサウンドを響かせる
ものであった。


しかし、最初のバイクが
フルカウルのレーサーレプリカで
モーターのように回り
官能的な高周波サウンドを奏でる

4フォアエンジンの味を知ってしまうと
Vツインの感触はどうにも物足りない
のであった。


この感覚は結局最後まで尾を引き
ついになんだか楽しめないまま
手放すことになってしまった。


東京で乗っていたころも
実際乗れるのは週末のみで
しかも疲れ切って元気がないと
乗らずに終わってしまう。

土日も満足に休めないことが多い
巨大プロジェクト
に組み込まれていたので
自分の自由になる時間が
極端に少なかったことも大きい。


いざ乗り出しても、
ちょっと遠くの買い物や食事に行くには便利だが
遠乗りをしようと思うと
まず道を知らないので
国道1号を走っていて
知らないうちに有料道路に
引き入れられていたり

渋滞に巻き込まれて
バイクの良さをマッタク感じられなかったりと
デメリット
しか感じなかったのであった。

東京の喧噪を抜けるまでに
すっかり疲れてしまうのであった。
( ̄Д ̄ )


そんなわけで東京では
ほとんど走行距離が伸びず。


そのうちに、
弊社としてはレアケース
なことに
小生、鹿児島に帰ってこれることになった。

東京で巨大プロジェクトの歯車として
組み入れられても
マッタク自分のスキルを生かせておらず
忸怩たる思いをしていたところであったが
たまたま鹿児島で生じたプロジェクトで
小生の持つ社内でもレアなスキル
が必要とされ
呼び戻されたのであった。


そんなわけで、
バイクを会社の引っ越しの荷物とまとめて
鹿児島に送り届け
しばらくは乗っていたのであるが。


以下、次号ww



そんなもうみんな
読む気を失ったと思われる
なかなか終わらないマクラの連載はさておき。


続きを読む

わんこインでごはん付き!南洲庵スープカレーラーメン(2020/06/11)



お勝手

 なんちゃら何日間チャレンジ 

Day5。


4日目はこちら。





前回の記事の続きから。

もうすぐ3年の初回車検が近づいてきたころ
新たな情報を営業さんから入手した。


『今度のアコードのマイナーチェンジで
タイプRが出るそうですよ』


gata!

なに~~~~~~~?!


 ホンダのタイプR 
といえば
泣く子も黙る
最上級のスポーツグレードの名称。

NSX
インテグラ
シビック


に設定され
欧州においては

アコード

にも設定されていたが
日本では発売されていなかった。


そのため、日本においては
前車の
SiR-T
がその役目を負うべく設定されていて
小生もそのつもりで購入したのであるが。


なななな、なんと!!

タイプRが設定されるというではないか!



コレは黙って看過することはできない。

さっそく営業氏と商談に入ると
まだ3年経っていないSiR-Tの下取りは
思った以上に高額で
このマイナーチェンジを機に乗り換えても
月々の返済額はさほどかわらない
(当然支払期間は延びるがwwww)
ということがわかり

うっかり

注文してしまった。


最終的には、日本で発売されたのは

タイプR

ではなく

ユーロR

という名称になったが
正真正銘のホンダの『R』であることには
変わりがなかった。



hatena01




2000年6月1日に、
6代目アコードに設定されていたMT専用のスポーツグレード
「SIR-T」と入れ替わり、
新たに誕生したスポーツバージョンで、
姉妹車トルネオにも外観以外は同スペックの
「トルネオユーロR」として同時に設定された。
すでに欧州仕様アコードには「タイプR」が設定されており、
その日本仕様ともいえる。

ピュアスポーツ路線の日本仕様
「タイプR」シリーズ(NSXタイプR、インテグラタイプRやシビックタイプR)
とは趣が違い、
そのコンセプトは
セダンとしての扱いやすさと
スポーツ性の両立

である。
よって走行フィーリングはよりマイルドに仕上げられ、
室内は大人4人乗っても十分な広さが確保されている。
また車体ロゴの「R」文字は
タイプR同様の赤文字であるが、
字体はタイプRのそれとは別のものが使用されている。

搭載されたエンジンは、
プレリュード「タイプS」に搭載されていた
H22A型 直4 2.2L DOHC VTECで、
「ユーロR」専用にさらにチューンナップされ、
欧州仕様「タイプR」を凌ぐ最高出力162kW(220PS)を発生する。

アコードの他グレードとは一線を画し、
エアロパーツに加え、
レカロ社製バケットシート、モモ社製ステアリングホイールなど、
走行面が専用装備が追加されている。
なお、「タイプR」シリーズには
チタン製のシフトノブが装備されていることが多いが、
「ユーロR」のそれはアルミ製である。
その後、最終型に特別仕様の
「ユーロR-X」が追加され、
専用ボディカラー、
専用色レカロ社製バケットシート(一部内装)、
トランクスポイラー、
プライバシーガラス、
チタン製シフトノブが装備された。

[Wikipedia "ホンダ・アコードユーロR"項 2020/06/10 一部抜粋]



ちょうどこの時期、
小生、結婚を控えており
所帯を持ったらしばらくは
自由にクルマも買い換えられなくなり
これが最後のチャンスと
ヨメ氏を説得したのであった。

幸いヨメ氏、
実家がクルマ関係ということもあって
クルマに対してある程度理解があり
「あなたも他に特にシュミがないから」
と特にもめることなく購入したのがこちら。


HONDA ACCORD Euro-R(CL1)


ACCORD_EuroR
(乗車期間:おそらく2000/08~2007/10頃)


色はもちろんこの
ミラノレッド。

しかしこのカラー、
5年を過ぎたころから
樹脂部分の褪色が進み始め
バンパー上面
サイドミラー
オーバーフェンダー
などの部分が
ボディの部分と色ズレを起こし
7年乗って手放すころには
ずいぶんと色が変わってしまっていた。


元々のアコード(六代目)が
5ナンバーサイズであったところ
2200ccと排気量が2000ccの壁を越えたため
フェンダーモールを付けて幅広タイヤを履いたり
バンパーを少し大型化
(たぶん前バンパーは
すでに3ナンバーだったワゴンと同一)
したりして3ナンバー化されていた。


さて、「出る」という話を聞いて
すぐに購入したため
試乗などできなかったのだが
納車待ちの間に
一度だけ販売店で試乗をして

「なんてオトナでジェントルな走りのクルマなんだ!」

と感動したのを覚えている。


前車のSiR-Tが2000cc / 200psのMT
Euro-Rが2200cc / 220psのMT

ということで
出力も1割増しなのかと思ったら大間違い。

SiR-Tがけっこうピーキーなエンジンで
ヒュンヒュンと軽快に回るイメージであったが
こちらのEuro-Rは
低回転から
モリモリとトルクがあり

より幅広でよりグレードの高いタイヤで
静粛性もしっとりしたハンドル感も
とにかく数段上のランクであった。

しかし、いざ回転を上げると
SiR-Tの比ではなく
ギリギリ破綻せずに制御できる
ハイパワー車の面目躍如
といった走りを見せた。


しかし、自車が納車されてから1年間は
とても満足のいくエンジンではなかった。

信号スタートなどで
1速ですぅっとスタートし
2速に切り替えるために
じわりとアクセルを踏み込むと
急にストールしたようにパワーを失い
一旦息継ぎをするように再度加速するのであった。

これまで同じように運転してきたクルマでは
このようなクセはまったくなく
いたってスムーズであったが
このクルマではどうしてもスタート時に
スムーズな加速をしようとすると
必ずといっていいほどこの症状が現れるので
何度もディーラーに持ち込み
技術スタッフを横に乗せて運転してみたり
運転してもらったりしたが
今ひとつ理解してもらえなかった。

しかし、この情報は
メーカーにキチンと上げられていたようで
1年ほど経ったときに連絡があり
コンピュータのソフトの書き換え
を行ったところ
劇的に改善。

スタート時の低速トルクも
ガッツリと補強されて
素晴らしく乗りやすい
クルマになったのであった。

おそらく、
アクセル開度と燃料噴射のタイミングなど
非常にビミョーなところに狭間があり
小生のアクセルワークだと
そこをことさら強調して
拾ってしまっていたのではないかと
思われる。


燃費については、
前車のSiR-Tが2000ccで10~11km/L
であったのに対し
Euro-Rは2200ccで8~9km/Lと
ちょうど一割程度悪くなったのを覚えている。



さて、このEuro-Rであるが
とにかく乗り心地もよく
ゆっくり走らせればなんともジェントル
しかしいざアクセルを踏み込むと
猛獣のように加速する。

足回りは実にしなやかで追従性がよく
サスペンションのストレークも長く
しかもピタッと収まる感じ。

シートはレカロ
ハンドルはMOMO製で
コックピット周りだけ見れば
前車とあまり変わらなかったが
とにかく座り心地、ハンドルの触感はよかった。

レカロのシートは
バケットシートながら
横の大きなダイヤルをグリグリと回すと
角度調整ができ
頑張れば座席を倒して寝ることもできた。
起きるときもまたグリグリ頑張る必要があったが。

オーディオは
前車の構成をそのまま踏襲したため
同じく
BOSEサウンドオプション
リアスポイラー
純正ナビ付き。
(工場出荷オプション)


ここまでは工場出荷オプションだが
MDチェンジャーは前車のものを
そのまますげ替えて使えるということで
お願いしたら
前車を最後に引き渡すときには
運転席左肘のコンソールボックスにあった
MDチェンジャーが外され
配線用や固定用に開けられた穴が目立ち
中古車でこのクルマを購入した方には
申し訳なかった。(´-ω-`;)ゞ

ナビなどの機能は
あくまでもマイナーチェンジであったため
特に変更はなかったが
ディスチャージヘッドライト
『カッ!』
と点灯するタイプではなくて
フツーに点灯するようになっていて
ちょっぴり残念であった。
明るさはディスチャージヘッドライトの
そのままであったが。


このクルマを購入するバーター条件として
当時の営業氏に
「VICS受信セットを付けてくれ」
と頼んだところ快諾したので
(実際付けるのはだいぶ後になったがww)
後付けで付けてもらったが
国道や高速道路などで
VICSビーコン送受信機
(光・電波)

VICS (Small)
(これは主要道にある光ビーコン)

の下を通過すると
数秒後に進行方向十数キロ先(?)
の交通情報が表示され

「ほほぅ!(・∀・)」

と思ったものだ。


まぁ、今であれば
Honda InterNAVI
の機能で、常時ネット接続により
はるかに詳しい情報が双方向でやりとりされているので
ほんの10数年の間に
技術の革新は隔世の感
がある。



結局このクルマは7年を超えて
乗ることになったのであるが
手放す原因となったのは
小生の東京単身赴任。

弊社では東京行きは
 左遷 
を表し、鹿児島で食い扶持にあぶれた
メンバーが
やむなく東京に売りに出される
という図式であったため、
小生も一ヶ月に一回は
帰社報告
することはできたが
それ以外はクルマは自宅に置きっぱなし。

MT車なのでヨメ氏は乗らず
夏場はバッテリーが上がったり
そもそも単身赴任で東京に行って
鹿児島に帰って来れた前例がなかったので

小生ももうクルマに乗ることもあるまい
鹿児島に帰ることもあるまいと
泣く泣く手放したのであった。


手放すに当たっては、
ネットの買い取り比較サイトから
数社に申し込み
査定してもらったが
7年オチしかもMT
色も赤で不人気ということで
どこも5万とか7万とか
ふざけた数字を提示してきたところ
一社だけ50万だったか、
強気に買い取る
といったところがあったので
そちらに売却した。

ライブドアオート(現カーチス)だったかな?

大阪にぜひ買いたいとの
買い手があるとのことだったな。


というわけで、ここから
クルマ空白時代になったのである。



そんないつになったら終わるんだ?
的な独白マクラはさておき。


続きを読む

泰孝ラーメンの泰孝ラーメン(2020/06/09)



お勝手

 なんちゃら何日間チャレンジ 

Day4。


3日目はこちら。




楽しくてしょうがなかった
 BEATを手放して 
まで手に入れた
落ち着こうと目論んで乗り換えた
クルマはこちら。


HONDA ACCORD SiR-T(CF4)

Accord_SiR-T
(乗車期間:おそらく1997/11~2000/08)


今となっては
トシヨリが乗るか
社用車でもなければ見かけなくなった

4ドアセダン

である。


実は拙宅では実家

初代二代目三代目五代目

アコードを乗り継いでおり
アコードというクルマそのものに
思い入れも強かった。


そしてBEATの後継として
落ち着いたクルマを模索していたときに
このクルマが発売されるという情報を
掴んだのであった。


一時期は実家の五代目
小生のこの六代目
並んで家の前に止まっていたな。


見た目はコンサバティブなセダンであるが
実はこの

SiR-T

というグレードは
2000ccのエンジンで200psを発生する
5速MT車

というトンデモないじゃじゃ馬なのであった。

そうなんです。

また
マニュアルトランスミッション
なんです。

同じグレードでAT車の
SiR
というものもあったが

あ・え・て・の
MT車。



この SiR-T の文字のみ
赤いエンブレムが光っていた。

SiR-T_embrem




選んだ色は先述の写真と同じ
この六代目のイメージカラーだった

ムーンストーンシルバー

というもので
明るいところではシルバーに
暗いところでは若干緑がかって見える
割と落ち着いた色。

前車のBETAのカーニバルイエローから
一気にオッサン臭い色で
『落ち着き』
を表現しようとしたが
ハイパワー車であり
あいかわらずかっ飛ばしていたww。


ボディサイズは
世代が上がるごとに拡大していたサイズを
日本仕様にあえて
5ナンバー化

そのため、ボディは日本独自仕様。

ワールドワイド車種であるアコード
としては
珍しい方針であったことからも
日本重視の姿勢が見て取れるが、
そもそもセダン需用が縮小しはじめており
販売にはあまり貢献しなかったようだ。


純正オーディオの工場出荷オプションで
BOSEサウンドシステム
を選択すると
ナゼか
リアスポイラー
が付いてくるというナゾ仕様。

その理由は、
このオプションを選ぶと
リアトレイの真ん中に
デカいウーハーが設置され
それがジャマをしてリアトレイ上の
ハイマウントストップランプが付けられないため
そのかわりにハイマウントストップランプ付きの
リアスポイラーが付いてきていたのであった。

なんちゅームリヤリww

まぁ、スタイルはよくなったからいいけど。
( ̄∇ ̄*)ゞ



BOSEサウンドシステムは
さらに純正ナビとセットになっていた。
おかげで、
けっこうな価格アップになってしまったが
どうしてもBOSEサウンドを装備したかったのだ。
ナビも魅力的であったし。

しかし、当時のナビは
性能も低く解像度もイマイチ
外部からの情報入手は
FM波にのって重畳されてくる
VICS情報ぐらいしかなく
道路脇に設置されたビーコンを受信するには
アンテナ&受光装置がオプション
であった。

さらにこのBOSEサウンドシステムに
MDチェンジャー
を繋いでおり、

・・・・う~~~~ん、MD。

時代を感じるな。
(*´・ω・)



その他の装備は、
当時この車種から採用され
広まっていったようであるが
ロービームに
ディスチャージヘッドライト

が搭載されており
それまでの黄色いボンヤリとした
ハロゲンヘッドライト
の照らす雰囲気とは全く異なり
先進性を感じたものだ。

ただ、ライトオン直後は光量が安定せず
通常よりも明るい状態で
『カッ!!』
と点灯し
1,2秒後に通常に戻るという
【演出】
付きであったが、それもまた
カッコよかった。


前車BEATに続き、
このクルマもマフラーを替えていた。

BEATと同じく、
FUJITSUBOのレガリスR
を装着。

もともと左右二本出しのマフラーであったが
ステンレスの口径の大きい排気口で
なかなかに迫力があった。


こんなふうに、特に欠点もなく
満足して乗っていたのであるが
3年目の初回車検を待たずして
転機は突然やって来た。


そんな思わせぶりなマクラはさておき。


続きを読む

泉石蔵!イニシエ系鹿児島田舎そばwith野菜天(2020/06/07)



お勝手

 なんちゃら何日間チャレンジ 

Day3。


2日目はこちら。





今回からはクルマのお話し。


入学するまでは
紆余曲折
があったが、大学生活は
つつがなく4年で終了。


しかし、実験系の学部学科であったため
3年の後半から4年で卒業する前日まで
連日連夜実験に追われ
ロクな就職活動もせずに
現在の会社に転がり込んだ。


就職したならばクルマも欲しいと
初めて購入したのがこちら。


 HONDA BEAT(PP1) 


BEAT
(乗車期間:おそらく1992/05~1997/11)


とにかく楽しいクルマであった。

色はまさしくこのカラー
カーニバルイエロー
であった。


前回の事故って廃車になった
CBR250R
とは一時期ダブっている。



それまでは免許取得後
実家のクルマに乗っていて
それがAT(オートマ)であったため
MT(マニュアル)に乗るのは初めて。

もちろん当時は
AT限定免許
などという制度もないころであったから
教習車はみなMT車で、
あえて「AT教習」という時間が
あったように思う。


何しろ軽自動車ゆえ
エンジンのトルクも細く
スタートには少々気を使わねば
あっという間にエンストしてしまう
(そもそも今どきエンストなど知らんのではなかろうかww)
非力な低回転トルクであったが
ぶん回せば元気に走り回り
並みのクルマに負けることはなかった。


エンジンを座席背面に担いだ
MR(ミッドシップ)
構成であったため
エンジンをギャンギャン回せば
室内にもギャンギャン響き渡りww
おかげで走らせている本人は
すっかりその気になる。

室内がウルサくなるのは織り込み済みで
純正のオーディオ
スカイサウンドコンポ
はエンジンの回転に合わせて
ボリュームも自動で上がる
設計となっていた。


しかし所詮軽自動車なので
その範疇でしか走らず
リミッターを解除しなければ
確か
110km/hで燃料カット
の規制がかかるという
高速道路では恐い思いをする
クルマであった。
(当然リミッターは解除した)


このクルマでは一回、
真夜中の入来峠で事故ったことがあった。

鹿児島市方面に向かっての下り坂で
当時舗装工事をしている右カーブがあり
けっこうなスピードで下っていて
そのまま砂利道に突入
後輪が滑って回転し
逆ハンを切って立て直しを図ったが
クルマが右に90度横を向いたまま
路肩の側溝のコンクリートの角

(舗装工事前のため砂利面より10cmほど高くなっている)
に横滑りしながら激突
前輪二本ともバーストし
キャンバーがハの字に開いてしまい
走行不能に。

当時はケータイではなくPHSを持っていたが
そんな山奥でつながるはずもなく
なんとかダマしダマしクルマを走らせ
ようやくのことで公衆電話に駆け込み
友人に迎えに来てもらった。

クルマはタブンディーラーに依頼して
運んでもらったのではないかと思う。

足回りは修理しないと
どうにもならなかったので
泣く泣く修理代を払ったが
当時軽自動車に初めて搭載された
ハンドル内蔵式エアバッグ
動作してしまい
その交換までは予算が回らなかったので
1年ほどエアバッグが抜けて
Hの字に裂け目の入ったハンドルで
運転したのを覚えている。

ようやくエアバッグの修理をしたが
事故の影響なのか
どうも前輪の剛性が足りなく感じたので
フロントスタビライザーを装着したところ
劇的にクルマのハンドリングが俊敏になった。

その他替えたパーツといえば
マフラーを交換した。

FUJITSUBOのレガリス
という
一見4本出しに見えるマフラー。

三気筒エンジンなので
4本出しというのもヘンだが
実は2本出しで
先端のみ二つに分かれていて
4本出しに見えた。

その二つに枝分かれした部分も
フクザツに取り回されているという
何とも凝った構成のマフラーであった。

当然、エンジン音は重低音増しに。


実はこのクルマには
エンジンの後ろに
トランクとも呼べないような
小物入れ的な部分があったのだが
オプションのCDチェンジャーをそこに搭載すると
半分はチェンジャーが占めてしまい
残りの部分にはちょうど
ティッシュ一箱が収まる位のスペース
しかなく
荷物の積載性はゼロに等しかった。

一人で乗っているときはそれでも
助手席に荷物を載せればナントカなったが
二人乗りではいかんともしがたかった。


乗車スタイルは
まさに地を這っているゴーカートのようで
信号待ちでダンプカーなどの隣に止まると
そのタイヤが見上げるように見えたものだ。

先にも書いたが
乗っている分には
あまりにも楽しいクルマであったが
あまりにも楽しすぎて

「こんなに楽しかったら
このまま死んじゃうんじゃないか」

と危惧し始め
そろそろ
落ち着いたクルマ
に乗り換えようと
模索していたところ
次のクルマに巡り会ったため
ようやく手放した次第である。

5年半乗った車の下取りが
人気車種ということもあって
思った以上の値段が付いた
というのも
乗り換えを後押しした要因であった。


ということで例によって
思い入れが強いクルマのために
長大になってしまった
クルマ遍歴の披瀝はさておき。


続きを読む

移転開店!麺屋小太郎で満ぷく鶏そば(2020/06/05)



お勝手

 なんちゃら何日間チャレンジ 

Day2。


1日目はこちら。





今回は遅ればせながら大学に入った小生が
塾の講師をしながらあくせくと
借金を返済しながら乗っていたこちら。


CBR250R(MC19) 88'

CBR250R
(乗車期間:おそらく1988/05~1992/06)


このバイクがいちばん思い入れが強い。


大学に入学してまず真っ先に取ったのが
自動二輪の免許。

クルマの免許はヒマにあかせて
浪人時代に取得していたので
自動二輪の取得はカンタンであった。

結局クルマでもバイクでも
免許取得にあたって
自動車学校で
一回もチケットを切られなかったな。
(自慢ww)



コレの前年型の
MC17型のCBR250Rを見ていて
今ひとつピンと来ていなかったのだが
バイク屋に置かれた真新しいコイツを見て
一目惚れして買ってしまった。

当時はやっていた
レーサーレプリカタイプ
というフルカバーのカウルに覆われた
何ともレーシーな雰囲気。

それでいながら
女性でも足つきがよいように
格段に下げられたシートにより
178cmの小生にとっては
足を開いて乗っても
ベッタリと両足の裏が付くという
足つきの良さ。

小柄な車体ゆえ
峠でハングオンをすると
すぐに膝を擦り
イメージとしては
顔が地面すれすれ
といった低重心。

18,500RPMという
とてつもなく高回転まで回る
モーターのようなエンジンを持ち
6速ギアで6,500RPMほど
巡航していると
フィーン・・・・
という官能的なエンジン音
吸気音を奏で
見て良し乗って良し
のバイクであった。

ただし所詮は250ccなので
シグナルグランプリで
横に大排気量車に並ばれると
初速が乗る回転数に達するまでは
若干後れを取るものの
12,000RPMぐらいから上の
パワーバンドに乗ると
弾かれたように加速する
じゃじゃ馬でもあった。

ただし、シグナルグランプリで
全力加速をして1速のまま
先の信号が赤になったりすると
そりゃぁもう大変。
そのままアクセルを戻すと
とんでもないエンジンブレーキがかかってしまい
ヘタをこくとすっ飛んで行ってしまうため
スロットルをゆっくり絞りつつ
全力ブレーキングをするという

テクニックを要求されるのであった。

このバイクでは、
最遠、福岡市内まで行った。

佐賀(SAGA)に住んでいた
のちにSEGAに就職する
友人の下宿に転がり込んで
天神まで遠征しに行ったりしたものだ。

そういえばこの友人も
小生よりも
10cmも身長が高い
にもかかわらず
同じMC19の89年型(限定カラー)を
購入していたな。


高速道路でクルージングしていると
小柄なバイクゆえ
横風にあおられやすく
非常に疲れるので
大型トレーラーの後ろについて
スリップストリームを利用して
楽したりしたものである。

当時の250ccのバイクは
自主規制により馬力が
45ps
に制限されていたが、
この88年型は
どうみても45psを超えていて
実際翌89年型から
キャブレター周りが若干変更されて
やっと規制されていたようだ。

バイク屋からパーツマニュアルを買って
88年型と89年型のパーツナンバー
を見くらべたので
間違いなかろう。

また、排気系を
BEET工業というメーカーの
 NASSERT 
というマフラーに替えていた。

これは、直菅マフラー
(中がまっすぐ抜けていて排気が抵抗無く排出される)
ながら、
マフラー内部をコーン状に
外に向けて細くなるようにすることにより
音がコーン内部で反響し
打ち消し合って

最終的に小さな音になるという
画期的なものであった。

しかし、まぁ、
直菅マフラーゆえ
少々ドスの利いた排気音になり
カムギアトレインの
ぎゅわんぎゅわんいう音と
ぼぼぼぼぼっという排気音の
コンビネーションが
なんとも官能的であった。


最後このバイクは、
現在の会社に入社後も乗っていたのだが
6月最終の金曜日、
今日で社内研修が終わり
いよいよ月曜から配属
という当日の朝
 通勤途中で事故って 
対向車のエンジンの下に潜って
相手の車とともに廃車となった。

・・・・(゚ーÅ) 


いいバイクだったのに。


おかげで救急車で運ばれ
3泊4日ほど
盛大な打ち身と擦り傷により
入院生活を余儀なくされた。

ビジネススーツ
で乗っていたので
救急搬入された徳州会病院で
「ズボンを切って脱がせますよ!いいですか?」
と聞かれたが
まだ新品だったので
「いや、脱がせてください」
とお願いしたのだが
あとから見てみたら
お尻のところがビリビリに割けていたので
その時の看護師さんは
「ナニ言ってんだ、こいつ?」
と思ったことであろう。


そんな愛情あふれて饒舌になった
バイク遍歴第二話はさておき。


続きを読む

レギュラーメニュー!ちゃんぽんin麺屋きんのむぎ(2020/06/04)



SNS上では

なんちゃら何日間チャレンジ

とかリレー形式
自分のシュミ嗜好性癖
を語ることが流行っているが

どこからも回ってこないのでww

勝手に自分の流儀で
自分のシュミ嗜好性癖
を語ることにする。


小生、
いたって無趣味
であるが、
クルマやバイクの類
は好きである。

というか、
運転そのものが好き
であると
言うべきかも知れない。


ということでまずは
 バイク遍歴 
を語ってみたい。


小生の初めてのバイク
浪人時代に叔父貴からもらった

YAMAHA ベルーガ

beluga
(乗車期間:おそらく1985/05~1988/05)


であった。


これのシルバーだったな。



バイクを譲ってくれた叔父貴は
かつては県議会議員をしていたが
引退後は悠々自適な生活を送っていた。

しかし、パチンコ屋で

 動脈瘤破裂 

を起こして救急車で運ばれ
病院でむくりと目を覚ますと

「はら!け死んだかち、おもた・・・・」
(訳:まぁ、死んだかと思いました)

と言うのがいまわの際のコトバであったという
剛気な叔父であったが
そんなことはここでは関係ない。
( ・`д・´)




いわゆる50ccの原チャリであるが
当時は
ハイパワー原チャリ全盛時代
ということもあり
世間では5馬力オーバー
ギュンギュン回る2ストエンジンが主流であったが
このベルーガ
もらった時点ですでに数年経過しており
3.8馬力しかなく
しかもまったくの未整備で
野ざらしになっているものを
もらってきたのであった。

谷山の叔父貴の家にもらいに行って
いざエンジンをかけようとして
キックを繰り返すこと30分ほどww

ようやく

・・・・・

と息を吹き返し
シートの苔を払って
乗って荒田の実家まで帰ってきた。

しかし、ブレーキワイヤーも錆び付いていて
信号待ちなどで
握力でギリギリとブレーキをかけると
今度はスタートするときに
ブレーキがリリースできない
そんな状態。

アクセルワイヤーも同様で
一旦アクセルを開けると
ムリヤリハンドルグリップを戻さないと
エンジンの回転数が落ちない。

もらってきてから
さまざまな箇所に手を入れ
自分で整備することで
だいぶバイクの構造にも詳しくなった。

しかし、そのガタイに対し
エンジンは実に非力で
どれだけ手を入れても限界はあったが
ガソリンにハイオクを入れたり
ガソリン添加剤を足したり
プラグのスパークを増強する
プラグキャップを付けたりと
ありとあらゆる手は打った。

しかし、友人たちの
新型ハイパワー原チャリ
などには
まったく歯が立たず
上り坂では置いて行かれるので
下り坂でその車体の重さを利用した
慣性による加速と
カーブでのハングオンによる体重移動で

なんとか互角に
戦っていた次第である。

結局
浪人生活をムダに3年間送った
ので、
その間ずっとこのバイクに
お世話になったのであった。

これで山を越えて
吹上浜に行ったりしたなぁ。

・・・・予備校サボってww
(´д`)
トオイメ


そんなバイク遍歴第一話はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ