麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2021年05月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

古式ゆかしき。そば処あき葉(2021/05/31)


最近は納税など
振込用紙に

 Pay-easy 
(ペイジー)

pay-easy


と書かれている納付書のものは

カード支払いや
PayPayなどスマートフォン決済が
使えるのはご存知であろうか。



Screenshot_20210528-080540


特に、PayPayで支払うと
意外と還元額が大きく
オトクな気がして

わざわざPayPayに現金をチャージして
支払ったしまったではないか。
( ̄∇ ̄*)ゞ


もちろん、カードその他の支払手段でも
ソレナリに還元はあるのかも知れないが
目に見えて還元額がわかる
というのはキモチ的に大きい。

すっかりソフトバンクに乗せられているww



もっとも現在、
PayPayへの銀行口座からのチャージは
昨年の

ドコモ口座不正引き落とし事件

docomokouza


が発端となった
あまりにオソマツなセキュリティ仕様により
凍結されたままとなっており
未だ復旧されていないので
わざわざセブンイレブンのATMまで行って
現金チャージしなければならないのが
うっとうしい。
(・д・)チッ


早期の解消を望む次第。



わざわざこうしてご紹介してはいるが

固定資産税や自動車税の納付期限は
今現在は今日、

5月31日までだがなwwww



そんな「早く言ってよ!!」事案はさておき。



続きを読む

三和町!らーめんたんぽぽ麻婆麺(2021/05/30)



最近、眠くて眠くて仕方がない。

夜9時頃にすでに眠くなって
ふと横になっていると
気づけば朝5時頃で
シラジラと夜が明けつつあることしばし。

そこでいったんトイレへ行って
また寝直すんだけどね。
( ̄∇ ̄*)ゞ


昼も、土日少し庭仕事をしたり
料理をしたり
ちょっと散歩したりすると
どっと疲れて昼寝を2時間とかしたり。


まぁ、夜はまた
フツーに寝るんですけどね。
( ̄∇ ̄*)ゞ



これって、
オトコの更年期障害?
( ・`д・´)


おせーよ



kounenki


うーむ、どこを見ても男性更年期障害に
不眠症はあっても
眠くなる病の症状はないな。
(*´・ω・)




そんな、二日間も日記をサボった言い訳はさておき。
(日記を書くと起きてられるが
日記を書く前に眠くなるワナww)




続きを読む

濃厚!どろつけ麺金之麦(2021/05/27)



でぃーぶいでぃーぷらすあーる
DVD+R

という規格の媒体を
使用したことがあるだろうか。


DSC_0754

DVD



先日、とある理由により

DL(Double Layer:片面2層)

のDVDの書き込みディスクが必要になった。

Windows Server 2012 R2
のStandard EditionとEnterprise Editionの
選択可能なインストール媒体を
作成しなければならなかったからである。
(。-`ω-)


今ごろWindows 2012??
しかも
Std.とEnt.の選択性媒体??


まぁ、そのあたりは
オトナの事情なので

察してくれぃ!!
(´;∀;`)

イナカのSEあるある



さて、元になるDVD-R DLに焼かれた媒体を
渡されたのだが
4.7GBの片面容量を超えているので
2層のディスクが必要という。

手元にあるのは片面4.7GBの
通常のDVD-Rディスクのみ。


買いに行きましたよ。

PC-DEPOT鹿児島店へ。




各種媒体の棚を見てみるも
最近は大容量の媒体は
すっかり

Blu-ray Disk

に取って代わられていて
DVDの棚は縮小
ましてや2層のDVD-Rなど
10枚で3210円とか
異常に高いものしか置いていない。

もちろん、ブランド品というのもあるが
そもそもDVD-R DLなどという媒体そのものが
レアな商品なのであった。
(´;∀;`)


ちなみにBlu-ray Discに書き込んでも
読み出し側のドライブが対応していないので
意味がない。


しかたがない、これでも買うかと
悩んでいると。


この店のスタッフには
高校の同級生が勤めていて
(本職はプロのドラマー)
小生を見つけて声をかけてきた。

「DVD-Rの2層のやつって、これしかないよねぇ?」

と聞いてみると

「あー、最近ほとんど売れないからねぇ。」

とのこと。

「なんに使うの?」

と聞かれたので、カクカクシカジカと説明すると

「データディスクだったら、これにすれば?」

とくだんのDVD+R DLディスクを勧めてくれた。


そもそも小生、DVD+Rの規格のディスクというやつを
見かけはするものの使ったことはなかったので
訝しがっていると

「特に違いはなく使えるよ」

とのことだったので
こちらを購入することにした。

なにせ、770円と
DVD-R DLに対して
1/4ほどの価格だったからなww。

まぁ、最悪の場合、
このDVD+Rからブートできなくても
中身をISOデータに変換して
現地でインストールできるしな。
(相手はVMware上の仮想OS)


ということで

DVD+R DL

という規格のディスクを使ってみた
という話であるが


・・・・みんなついてきた?
(´・_・`)


そんな極度に専門的な話題はさておき。
(今回の話題がわからなくても
一般生活にはナニも困りませんww)


ちなみに世の中には
DVD+R
に関する情報がほとんどありませんww


続きを読む

大崎町!珀虎(ビャッコ)で酸辣湯麺(2021/05/25)



ヒトはナゼ
フェリーに乗るのか?
(。-`ω-)



DSC_0735


それは。

鹿児島人の場合

うどんを食べるためですッ!




ichikaraka



鹿児島県本土のど真ん中を
えぐるように
錦江湾(鹿児島湾)が
ヒトの往来を妨げている。


錦江湾を挟んで
左手が
鹿児島市のある薩摩半島

右手が
ヒトより家畜が多い大隅半島


kagoshimaken


その錦江湾に大きく二路線

桜島フェリー



垂水フェリー

が就航している。


山川と根占を結ぶ
なんきゅうフェリー?

知らね(゚⊿゚)



まぁ、その桜島フェリーと垂水フェリーには

うどんコーナー

があって、時間帯によっては乗船客は
我先にうどんコーナーを目指すのだ。


歴史的にいえば
桜島フェリーのほうが古く
垂水フェリーはその成功パターンを踏襲して
(パクって)
あとから始めたのだと思われる。





ここに、南日本新聞で掲載された記事
貼っておくが、時間が経つと
記事が消えてしまうことも考えられるので
魚拓としてコピペして貼っておく。


片道15分の桜島フェリー、乗客が走って食べに行く名物うどんの“魔力”
「提供30秒」やぶ金がこだわり続けた40年


桜島フェリーにうどんが登場して、今年で40年になる。「味の長老やぶ金」が船上で提供する一杯は、出店当時と変わらぬ懐かしい味。片道15分の短い船旅ながら、ついつい食べたくなるソウルフードとして多くの県民に愛されている。

やぶ金は鹿児島市の中心市街地に構えた店舗で天丼を名物にしていた。桜島フェリーに進出したのは1981年。現在の運営会社「新徳産業」(同市)の社長、新徳國公さん(78)は、販路を広げようと車でうどんの移動販売をしていた。

正月、磯海水浴場で空手の寒稽古をしていた息子たちにうどんを差し入れた。その帰り道、フェリーを待つ車の列が目に入る。試しに売ってみると飛ぶように売れた。「これは繁盛する」。確信した新徳さんは当時の桜島町長を訪ねて直談判した。乗り気の町長は「ぜひやってくれ」。フェリーうどんは5分で決まった。

フェリーでの営業は、町議会の賛同を得た後の3月から始まった。今と違い店は甲板にあったため、客がカウンターに置いた千円札が風に飛ばされ海に消えていくのを何度も見た。1杯200円。「1200円のうどんはうまい」と苦笑いしながら麺をすする客は多かったという。

当時の大人運賃の2倍ながらフェリーうどんはヒットした。500円となった今も平日で400~500杯を売り上げる。

短い時間でも多くの注文をさばけるように下ゆで済みの生麺を使っている。40年前から変わらない作り方で、かけうどんなら1杯30秒。2年目に自身がつくった片道68杯の記録は今も破られていないという。

そして一番のこだわりは「だし」だ。実は2000年代、味が変わった時期があった。新徳さんがフェリーから離れ路面店の営業に力を入れていた頃で、だしの味付けが変わっていた。常連客の不満の声は新徳さんの耳にも届き、06年に現場に復帰。レシピを40年前に戻した。

「船上と陸上、どちらがおいしいうどんを出せるかと聞かれれば、陸上だ」。新徳さんはそう言いながらも「桜島フェリーの雰囲気がおいしさを何倍にもしてくれる。『ロマンチックな潮風が最高の薬味』と言ってくれた東京の作家さんもいた」と表情を緩めた。

■12畳の工場、作り置きなし
桜島フェリーのうどんは、住吉町のビル2階の一画、工場と呼ぶのははばかれる12畳ほどの場所で作っている。

「狭くて驚いたでしょう」。案内してくれた社員の五代健さん(41)によると、毎日午前6時から3人でだし作り、製麺、下ゆでを繰り返し、フェリーまでピストン輸送する。

繁忙期はこの作業の繰り返しで、昨夏のお盆は、午前3時から午後4時まで2500食分を作ったという。

原則作り置きはせず、その日に桜島であるイベントなどから人出を推測し、仕込む量を見極める。新徳産業本部長の新徳慎さん(46)は「手作りは社長のこだわり。冷凍物を使えばロスは出ないのだが」と苦笑いする。

こだわりのだしには、北海道産昆布と枕崎産のカツオやサバ、ムロアジなどの削りぶし6種類を使用。60リットルの大鍋を二つ使って約15分間煮出せば黄金色のスープが完成する。

●短い航路 汁物は不向き?
フェリーに乗ったらうどんを食べる-。鹿児島県民にとって何の違和感もない“習慣”だが、全国的には違うらしい。

「うどんを出すフェリーが今でもあるとは。珍しい」。全国のうどん事情に詳しい「日本うどん学会」の武林正樹会長(68)=香川県丸亀市=は驚きを隠さない。

武林さんによると、うどん文化は小麦の産地で育まれるのが一般的。讃岐地方でもかつて高松と岡山を結ぶ連絡船で提供していたという。昭和の終わり、瀬戸大橋の開通にあわせて船が廃止され、うどんも消えた。

鹿児島以外の船舶関係者に話を聞くと、桜島フェリーのような短い航路では「温かい汁物を出すという発想がそもそもない」と口をそろえる。

島原港(長崎県島原市)と熊本港(熊本市)を結ぶ熊本フェリーは、飛行機の「空弁」にあやかり「海弁」を一時販売したが定着せず、ドリンクの充実に切り替えた。

長崎県雲仙市の有明フェリー船内で販売しているのは、カモメに与える「かもめパン」。「乗船客はターミナルで食事を済ませている」(総務課)という。

「鹿児島は“そば県”。家庭でそばを打つ風習はあるが、うどんはない」。鹿児島の食文化に詳しい霧島食育研究会の千葉しのぶさん(57)はそう指摘し、「フェリーうどんがあと数十年続き、親子孫の3世代から親しまれるようになれば、鹿児島の新たな食文化になる」と話した。

[南日本新聞 Web版 2021/01/18 10:00 掲載



もちろん今回は
朝9時40分の垂水フェリー
に乗って大隅半島に渡り
夕方16時20分の便
で帰ってきたので

朝食には遅く
昼食には早く
帰りの便では
オヤツの時間でもない


というタイミングであったが
帰りの便では食べるでしょ、

うどん。


DSC_0751


フェリー二階部分(?)の
客室後方デッキに
うどんコーナーはある。


ちなみに桜島フェリー
前後対称なカタチをしており
前後双方に操舵室があるため
途中で方向転換の必要がないが
垂水フェリー
鹿児島市側に船首方向を向けて停泊し
操舵室は船首にしかないので
クルマを出し入れして
垂水方向に向かうには
いったんバックして出港後
方向転換して進み
垂水港側で再度方向転換する。

逆に垂水フェリー出港時には
そのまままっすぐ鹿児島市に向かうのである。


その船尾側。


30名ぐらいは収容できそうな室内に
厨房がでんと据えられている。

メニュー。

DSC_0749



いちおううどんだけでなく
そばもラインナップされているが
そばを頼むのはシロート。

厨房のおばちゃんは注文のため列に並ぶ客の数を見て
事前に冷凍のうどんを茹で機に投入しているので
急にそばと言われても
この生産計画が狂うだけでなく
そこからおもむろにそばを温めだすので
(ちなみに麺はすべて冷凍)
時間がかかる上に
その後に並んだ客は
規定より長い茹で時間のうどんを
提供されることになる。

もっとも、冷凍のコシのあるうどんは
大して食感に違いは出ないww


基本的にメニューは
ベースの素うどん440円に
トッピング料金

という形になっているので
好きなだけ盛るが良かろう。

DSC_0750


ということで今回は

かきあげうどん

をチョイス。


ごちそうさまでした。


DSC_0752



時間帯やタイミングによって
ダシが煮詰まってめちゃ濃かったり
水で薄めたばかりで薄かったり

(今日は後者ww)
といったバラツキはあるものの
海を眺めながら
桜島を愛でながら食べるうどんは格別。


桜島フェリーなど
たったの15分しか乗船時間がないため
乗り込んだら即うどんを注文し
やけどなど構わずすすり込み
出港前には食べ終わっておくのがオススメである。

そんなん小生だけやww



ということで
鹿児島県人にとって

フェリーとは
うどんを食べる場所

なのであった。


そんな間違った観光案内はさておき。


続きを読む

麦酒本舗!「昼だけ、鶏マゼソバ」(2021/05/24)



みなさん大好き

スマートフォン。


このスマホを始めとして
デジタルで音声や映像を送るのって
そもそもどういう原理なのかを
ご存知であろうか?
(゜.゜)



思いっきり端折って
簡易的に説明してみる。



昔の電話はアナログであった。
(突然の昔語りww)


アナログとは、たとえば音の波形
こんなカンジ。

analog


アナログの電話では、この波形を
電流の強弱の波によって送っていた。


これをデジタルに変換するには
この音の波を単位時間ごとにサンプリングして
以下のようにして数値化する。


digital


この単位時間を短くすればするほど
音の波は細かく記録できるので

よりなめらかな波
イコール
原音に忠実な波

として記録できる。


たとえばCD
(こんぱくとでぃすく)


44.1kHz

でサンプリングされており、
これは人間の可聴領域20kHzに合わせたもの。

ある波形を正しく標本化するには、
波形の持つ周波数成分の帯域幅の
2倍より高い周波数で標本化する必要があるらしい。

(これをサンプリング定理と呼ぶ)

つまり、44.1kHz、1秒間に44,100回サンプリングして
音の波の強弱を記録すれば
ほぼアナログと同じ情報を記録できる。


これをデジタル信号として
電線に流せばよいかと思うが
それではデジタル化するメリットが少ない。

そこで、このデジタルの信号を
適当なサイズで切り取って
『パケット化』
して、バラバラにする。

この『パケット化』されたデータを
順次データとして流すのであった。

『パケット化』する意味の一つは
同じ回線上に
『パケット化』したデータを
まぜこぜにして送ることができる
というもの。

アナログデータであれば
電話回線1回線に対して
1相手先としか通信できないが
『パケット化』したデータであれば
他のデータも混ぜて送れる。

送信するデータを軽量化できる
デジタルの利点である。



つまり、回線を有効に使うことができるのだ。

『パケット化』したデータは
順次相手先に送られるが
相手先で再度データとして組み立てられるように
相手先の情報とパケットの番号などが
付加して送られる。


受け取った側では
自分宛てのデータとして認識したならば
パケットを番号順に並べて
再度データを復元する。

もしかすると『パケット化』されたデータは
順不同に送られてくるかも知れないので
受け取り側の『バッファ』内に溜められて
番号ごとに並べ替えられて
組み立てられる。

中には、エラーとなって
届かなかったパケットがあるかも知れないが
そんな場合には、前後のデータに含まれた情報などから
エラーを訂正する機能もあるので
ある程度のパケットの欠落は
修復可能である。

こうして復元されたデータから
デジタル化されたのと逆の手順で
アナログ音声データとして再構成され
音が届くのであった。


もちろん、『パケット化』されたデータには
音声だけでなく画像や映像のデータや
フツウのテキストデータなどデジタル化された
あらゆるデータを混ぜて流すことができる。

これらの一連の手順が
ものすごいスピードで行われるので
電話で通話していても
ほとんど遅延は気にならないレベルに抑えられ
会話が成り立つのであった。


現在では、音声の他にも
画像データもデジタル化しても
あまり意識しないレベルで送れるほどの
データ回線の速さと
送り出し側のデジタル化
受け取り側の復号(アナログ)化
の高速化などにより


Zoomだったりといった
テレビ電話の会議も成り立つし
ストリーミングで映画も見れるし
ありとあらゆることが
行えるようになったのである。

これがほんの、20年ぐらいの間に
劇的に進化した技術の賜である。


あらゆるデータのデジタル化
このように進展してきたのである。


そんなわけ知り顔の解説はさておき。
(予告通りかなり端折りましたww)


degiana
(地上派放送のデジタル化も同じ仕組み)



続きを読む

スパイシー!ラーメン専門天満でレッドホットチリ(2021/05/23)



梅雨の中休み。


日曜は突然のドピーカンの天気に見舞われ
おもわず散歩にでかけてしまった。


今回は遠出はせず
近場をぐるっと2時間ほど。
約10,000歩ほど。


中洲本通りを振り出しに。

DSC_0693


この電車通り沿いの横断歩道を
左手方向(電車通り沿い)に
横断する歩行者が多いが
ここは右左折するクルマがたくさんいて
歩行者で道を遮られると
クルマの往来が妨げられ
よって渋滞につながってしまう。

クルマを運転していればわかるが
自分でクルマを運転しない層は
こういう事に気づかない。

我関せずである。

クルマに乗っていてイライラしがちな小生
人をイライラさせないために
この横断歩道は渡らず
曙陸橋下のトンネルを潜る。

DSC_0694


ここをまっすぐ突き当たると
ちょうど中央駅一番街とベル通りの間
至るのであった。

突き当たった都通りを左折。

宮田踏切へ。

DSC_0695


ここに、一時期狂ったように
いや、狂っていたのだろうが
某学校の理事長を匿名で名指しし
クソミソケチョンケチョンに書いていた

#KJS某
溜飲が下がったのか
クスリが効いて血圧が下がったのか
最近はめっきりおとなしい。




新作が次々に掛け替えられていた頃が懐かしい。


さて、宮田踏切を渡り
二本目を右折。


そのまま真っすぐ行くと
中央駅の西側にのびた駅舎に突き当たる。

DSC_0697


円弧を描いている駅舎の部分に
九州新幹線が停まっている。

右手はアミュプラザの西側駐車場であるが
左手の空き地はこのたび
JR九州主導で
10階建ての商業ビルが建設される
運びとなった。

一時期この土地を使い
周りも含めて一体的に
総合体育館を作る計画
もあったが
前知事がナニもしないまま放置し
結局店晒しのまま退場させられ
現在に至る。


さて、突き当たった駅舎に入ると。

DSC_0698


左手にはビックカメラ
(薩摩剣士隼人!)

右手には鹿児島市民プラザ
市民サービスステーション
(住民票とか取れるところ)
があり
中央には

出逢い杉
(樹齢三千年の屋久杉)

が置かれている。


そこを抜けると中央駅西口広場。

DSC_0699

DSC_0700


西鹿児島駅西口といえば
駅の入口があるかどうかも疑わしい
寂れた場所だったのに・・・・


あぁ、そういやあったな、
こんなのがww
(写真がモノクロ)

nishiekinishiguchi


さて、その西口からまっすぐ山の手方向へ。

DSC_0701


城西通りとの交差点。

ここを真っ直ぐ行くと
武岡団地にそのまま上がれる
常盤トンネル。


右手は鶴丸高校方面。

DSC_0702


左手は田上方面。

DSC_0703


今回は田上方面へ。

ふたたび中洲本通りに出てくるが
横断歩道は渡らず
反対側と同じく曙陸橋下のトンネルを潜る。

ここから先は、実は小生も
クルマで一度通ったっきり。

大きな車で入り込んでは
にっちもさっちもいかなくなる恐れがある。

この先では
左側を走るJRの路線が
鹿児島本線と指宿枕崎線とに分岐し
右に大きく曲がっていく鹿児島本線が
行く手を遮るのであった。

DSC_0704


武小学校裏門。

DSC_0705


すでに線路は分岐を始めている。




この道路をたどっていっても
クルマは線路を渡ることはできない。

しかし、ヒトや自転車は
小さな踏切で渡ることができるのであった。

DSC_0706


この踏切の上で
こちらは中央駅側

DSC_0707


こちらは田上側

DSC_0708


踏切を渡りきると
そこには巨大なマンション群が。

DSC_0709


JR九州が開発した

MJRザ・ガーデン
鹿児島中央

というマンション。


踏切と接するところに
小さな公園があった。

このあたりでは
ベビーカーを押したママさんたちと
よくすれ違う。
このあたりのマンションの住人で
中央駅周辺に買い物に出かけるのであろう。

クルマで来ようとすると
袋小路になっていたり
道が極端に狭かったりと
ちょっと不便だが
歩いてなら十分駅まで徒歩圏内。

これらが人気のヒケツであろう。

さすが、JRの放出した敷地なので
目の前は鉄分多め

DSC_0710


特に鉄オタなら堪えられない立地ww。


もう分譲されて1、2年経つと思うが
まだモデルルームがあるところを見ると
売れ残っているのだろう。

DSC_0712


さすがにお高いんでしょう?
(゜.゜)


さて、この近くのブックオフ
いったん直射日光を避けてクールダウン
と思って立ち寄ってみたが
なんとエアコンが入っておらず
外より熱い始末ww

早々に退却。

そして、指宿枕崎線や操車場の下をくぐって往来できる
数少ないトンネルへ。

DSC_0713


ここは拙宅の近所なので
わりと頻繁にクルマで通るが
徒歩では初めて。

狭い対向二車線のトンネルのため
人と自転車はこの極端にアップダウンのある
歩道を通行しなければならない。

たまにここを自転車で通ろうとする鹿大生がいるが
ハッキリ言ってクルマから見ると

迷惑。


おとなしく自転車を押して
歩道を通行願いたい。

ここにもベビーカーを押したママさんがいたが
クルマがないとなかなか大変なことである。


さて、このトンネルには入らず
さらに線路沿いに郡元方面へ。

DSC_0714


クルマでの移動では気づかなかったが
ここに人道跨線橋があるのだな。

この先の道路は袋小路だったがww


ここから車道をぐるっと新川沿いに出ると
ボンタンアメで有名なセイカ食品の工場に出るが
実はそのすぐ裏手に
軽自動車がギリギリ通れるかというような
細い道がある。




グーグルカー、よく通ったなww


ここをたどっていくと
セイカ食品の工場が
ぐるぐる車道跨線橋下をはさんで
反対側にもあり
隣のカクイわたの工場と接していることが
よくわかる。

しかもカクイわたの工場は
この小路を挟んで上に通路を渡しているのだな。


まぁ、小生の現在のクルマでは
この道は通れまいww


さて、ここでいったん新川沿いに出て
さらに郡元方面へ。

あ、JR郡元駅

DSC_0715


JRの駅であるが
実はこの駅も見たことがなかった。

クルマで行き来するかごんま人あるある。

ほんの近所でも、歩いたことのない場所多数。


DSC_0716


そのJR郡元駅は
なるほどー。

単線の指宿枕崎線のたもとに
無理やり作っているため
ホームは片側のみ。

上りも下りも同じホームを使うのだな。


さて、そこから市電の通りに出ると。

DSC_0717


鹿児島大学教育学部附属中学校
正門前。

なるほどー、こういう位置関係か。

ちなみにこの郡元駅は

鹿児島純心女子中・高等学校

の最寄り駅でもある。

JR通学生にとっては
便利なのであろう。

小生の時代にはなかったけれども。
(ㆀ˘・з・˘)


さて、ここを折り返し地点に
戻ろうではないか。

ただし、普段通らない道で。


電車通りから一本JR線路沿いに入ると
ここも見知らぬ道。

DSC_0718


あ、ぐるぐる車道跨線橋


の下にも小さな公園があった。

DSC_0719


そして、この先にも
新たに開発された操車場跡地と思われる場所に
点々といくつものマンションが。

DSC_0720


なんか最近マンションが見えるなー
とは思っていたが
思わぬ発展ぶりであった。


DSC_0721


電車通り沿いのジョイフルの裏手から
鹿児島市交通局
鹿児島市立病院の上にある
ドクターヘリが見える。
(クリックして拡大プリーズ)


やぁ、先ほどのトンネルの反対側に。

DSC_0722


この先にご近所の

珍満上荒田
麺屋きんのむぎ
マックスバリュ


などがある。

電車通り沿いには
セブンイレブン鹿児島上荒田店
マクドナルド鹿児島上荒田店

だな。


最後に電車通り沿いの

生鮮&業務スーパー
上荒田店

DSC_0724


を覗いて帰るも目ぼしい収穫なし。


そうそう、翆園(ジェイドガーデン)跡地に
新しいセブンイレブンができたのと入れ替わりに
業務スーパー前のセブンが閉店したのは
移転と考えてよいのであろうか?

DSC_0723


ここ、駐車場が狭くて
市電の軌道式も超えてこられないので
意外と不便な立地だったのだが
やはり情け容赦のない
セブンイレブンの本部の指示で
取り潰されたのではないかと思う。


いやー、久しぶりに歩くと
腰というかお尻というか
筋肉痛ww


そんな陽気に誘われた
ねこさんぽ
はさておき。


続きを読む

濃厚!麺屋ベースで豚骨ラーメン(2021/05/22)



インターネット上で見かける
案内などの掲示物に

『年』の情報が入っていない掲示の
多いことよ!!



これは、ネット上の情報が
掲載期限の制限がかけられていなければ
永遠に掲示され続けるという

特性を理解していない層が

紙の掲示板と同じ感覚で

期限が過ぎたら剥がされると思って
今年限りと思って掲示しているからであろう。


ところが、大体の場合
その掲示物はずっとネット上に掲示され続け
いざ検索などで引っかかって
開いてみたら

「こりゃ何年前の情報じゃ?」

というものが多く見られる。


月、日だけの情報じゃ
いつの情報かわからんよ。


そんなことも指摘しなければわからないような
情弱の皆さんへの忠告はさておき。




naichauzo

※註:画像と本文にはなんの関連性もありませんww


続きを読む

辛!味噌ラーメンin麺匠樹凜(2021/05/20)



昭和のお子様の諸君!


諸君らのデザートは

グレープフルーツ砂糖がけ

だったり

イチゴの砂糖&ミルクがけ

だったりしたのではないか!?
( ・`д・´)


しかもそのときは

 専用のスプーン 

を使っていたのではないか!!??


そうそう、
グレープフルーツ専用スプーン。

grapefruits-spoon


横半分に切ったグレープフルーツに
砂糖をふりかけて
このギザギザの付いたスプーン
一袋ずつグレープフルーツの実をほじり出し
すくって食べる。




イチゴ専用スプーン。

strowberry-spoon

砂糖とミルクを入れた深めの器の中で
このスプーンでぎゅっとイチゴを押しつぶし
いちごミルクにして食べる。


そう。

昔のフルーツは
今のように甘くなく
もっと酸っぱいものであったように思う。

現在では品種改良が進み

どんどん甘く芳しくジューシーに

なっているのではと思われる。


ミカン類など
ものすごく甘い品種がどんどん出てきて
百花繚乱の様相を呈している。


あー、小生はフルーツ

ほとんど食べないんだけどね。
(*´・ω・)



そんなナニが言いたいのかよくわからない
(毎度のことだww)
投げやりなマクラはさておき。


続きを読む

憩酒家たっちゃん!イベリコ豚チャーシューで牛骨醤油ラーメンセット(2021/05/19)



入院しました。(5/17)
手術しました。(5/18)
退院しました。(5/19)



鹿児島市立病院に。


5月17日(月)

お昼から入院。

今回は、昨年5月に手術した




右肘の

金属プレートを除去するための手術。


kaizousyujutsu
(参考画像)



よって、カンタンな手術のため
2泊3日のスケジュールであった。


事前の説明についても

「前回の手術のときに説明した内容と同じですが、
また説明が必要ですか?」


「いや、大丈夫ですww」

といった感じで、サクサクと進み
昼からベッドに転がった。

今回入院前に行った検査は
先々週受けた術前検査は別にすると
入院手続きの際に

中共武漢コロナウィルスの
PCR検査


を行ったのみ。


検査場所は2階ココの奥。

DSC_0641


検査自体は、インフルエンザと同様
鼻に長い綿棒(?)をツッコんで
そのまま1分ぐらい静置。


く、くしゃみしていいですか?ww


ようやくガマンして終了。

陽性だったら夕方までに連絡があるけど
なかったら陰性です
とのことであった。

連絡なかったから陰性なんでしょう
( ̄∇ ̄*)ゞ

これでPCR陰性証明書取れるのかな?
特に必要性は感じないのであるが。
(*´・ω・)


さて、そんなわけで
することもなくベッドに寝ているが
やはり手術前ということで
イマイチ落ち着かない。

今回は7階整形外科病棟の北東側ブロック。

DSC_0000_BURST20210517133512411


じぶんちが見えそうな勢いww


そんなしているうちに
夕食がもう運ばれてくる。
病院のメシは早い。
(。-`ω-)




DSC_0642

DSC_0643


瞬殺。


昭和の世代にとって
病院食はマズい
というイメージが染み付いてしまっているが
現代の病院食は
確かに薄味ではあるが
十分にウマいと思う。

まぁ、全体に冷め気味なのは
これだけの入院患者に行き渡らせるので
致し方ないところであろう。


おやすみなさい。
(早っ!)


隣のベッドや別の部屋の患者の
声やいびきなどが気になって
なかなか寝付けなかったので
密閉型イヤホンを耳に入れて
小さな音で音楽をかけながら就寝。

隣のベッドのじーちゃんは
はしごから落ちて体の左側を全面的に骨折したようで
身動きがままならない。
夜中に痰がからんで看護師さんに吸引してもらったり
どうしてもトイレに行くと言って
看護師さんに連れて行ってもらったり
手がかかる。

朝の医師の回診で

「夜はよく眠れますか?」

との問いに

「いや。」

(( ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄))ブンブン

と答えていたが、小生は知っている。

夜中もガーガー高いびき
回診のあと医者が立ち去ったら
すぐまたガーガー寝ていたことをww


ほかにも別の部屋から

「おーい!お〜い!誰かおらぬか?」

と5分おきぐらいに
ナースコールのボタンを無視して叫ぶ
どこかのGGYの殿様(?)がいたり
なかなか雑居房は楽しい。

すぐ退院するから気楽な患者ww



翌朝は6時頃は目が覚める。

事前の点滴などはないが
前日になって急遽手術が
13時から9時に変更になったので
あまり考える間もなく手術室へ。

手術前になるとあれこれと考えるものだが
いざ直前になると腹が据わり
あまり考えない。


全身麻酔による手術に関しては
知り合いの医者の父君が
そんなにひどくないんだけど
膝が悪いので
趣味のゴルフが楽しく回れるように
という軽い気持ちで手術を受けたところ
手術でメスを入れるどころではなく
事前の麻酔で死んでしまった
という医療過誤の実例を知っているので
あまり心中穏やかではなかった。

まぁ、そのようなリスクを考えると
手術前はいろいろと考えたものだ。


さて、手術室まではエレベーターで3階まで降り、
歩いて行く。
付き添いということで
今回もヨメ氏に立ち会ってもらう。

といっても、手術の間
7階の待合ルームで待っているだけなのだが。


手術室に入ると
名前を確認され
ストレッチャーのような
幅の狭いベッドに寝かされる。

パンチングメタル製の
天井の模様を眺めていると
左手の甲に点滴が始まり

「弛緩剤が入っているので少しふわっとしますよ」

という麻酔医の言う通り
今までしっかり見えていた天井の模様が
突然ぼわんと焦点が合わなくなる。

さらにマスクで吸入を始め

「私が名前を読んだら返事してくださいね〜」

との声に

・・・・一度も答えないうちに昏倒。


気がつくとベッドに寝かされており
もうろうと周りを見回すと
まだ手術室の中。

そこからベッドごとエレベーターに乗せられ
7階へ。


待合ルームのヨメ氏が出てきて
そこで手を振って病室へ。


いまひとつシャキッとしなかった頭であるが
1時間経過時に

のどかわいた
はらへった
ねむい


とFacebookに投稿している。

点滴で水分を補っているとはいえ
手術中ノドに気道確保のため
管をツッコまれていたあとが痛く
酸素吸入をしているので空気が乾燥し
とにかくのどが渇いていた。


2時間ぐらい経ったらようやく
思考もまとまってきた。

看護師さんが1時間おきに見に来るが
3時間経った時点で
誤嚥の恐れがなくなったらから
水分摂りましょう

ということで
ようやく口にした麦茶。

生き返りましたww


手術が午前中に変更になったため
看護師さんが急いで手を回し
晩飯をいただけることに。


本来なら昼からの手術だったため
一日絶食のところであった。

DSC_0644

DSC_0645


魚メニューが多いのね。
(*´・ω・)



手術後の傷口は
前回の手術痕と同じところを切って
ネジを外して金具を取るだけなので
痛み止めを飲んでいればほとんど生活に支障なし。

もちろんリハビリも必要ないと言う。

「どんどん動かしてください」

との整形外科の主治医の弁。

でも、まだやはり傷口が引き釣れて
大きく腕を動かしたときなど
痛みはある。

傷口を覆うビニールシート(?)の上に
包帯を巻いて厚いガーゼを巻いていたが
手術直後の出血のみで
翌朝には取り払われた。

夜寝る際にも
特に大きな痛みはなく
前回の手術とは雲泥の差であり
昼寝てしまっていたので
あまり眠れなかったが
3日目も朝6時半起床。


朝食を摂るが

DSC_0646


醤油の小袋の開封をしくじり
看護師さんにハサミのヘルプをお願いしつつ

DSC_0647


完食。


そうこうしているうちに主治医が
包帯とガーゼを外しに来て
看護師さんから手続きの書類を渡され

退院。

DSC_0648


時、まだ9時ww


帰宅後、記念に渡された

DSC_0649


金具とネジ一式をヨメ氏から渡される。

昨日主治医から渡されたそうだww。



ということで、一週間後に再度キズの様子を見て
問題なければそこで完治ということで。


しかし、こんなチタンの金具
よー一年間も腕に入っていたなぁ。


そんな回顧録はさておき。


続きを読む

14日の金曜日は注意!JAPANラーメン道(2021/05/16)



今さらここで述べるほどではないが
現在の
中共武漢コロナ報道禍
のもとにおいて
手指の消毒
は重要な防衛戦略である。


その消毒にもっとも用いられているのが

消毒用アルコール
(エタノール製剤)


alchol-IPA
ケンエー消毒用エタノールIPA


ではないかと思われる。


もちろん他にも、
還元ナントカ水とか
消毒用ナントカとか
お店の入店の際に
消毒用として置かれているところもあるが
一番多いのが

消毒用アルコール

であろう。


これで手指を消毒すると
スースーしてすぐ乾き
なんだか消毒されたっぽい気がして
安心感が増す

のであるが
果たしてどのような機序で
アルコールは消毒薬としての
役割を果たしているのであろうか。


アルコールの消毒・殺菌のメカニズム

は複数あると考えられている。

実はまだ完全に解明されている
わけではないらしいが

1)細胞をもつ細菌類などには
アルコールが細胞膜を破壊し
あるいはタンパク質を変性させることにより
細胞の機能を破壊する

2)同じように細菌類には
細胞質膜を変質させ
菌体内成分の漏出
あるいは
菌体への養分吸収の阻害
によって飢餓状態にして殺す

3)アルコールが揮発するときの
脱水作用により
細胞内の水分も一緒に蒸発させ
死滅させる

などがある。


しかし、今回の

中共武漢コロナ



 ウィルス 

であって細菌ではない。


ウィルスとは、そもそも

細胞を持たない
生物かどうかも疑わしい物質


であり、よって

細胞がない=細胞膜を持たない

モノなので、
上記1)〜3)とは別のメカニズムにより
消毒・殺菌される。

4)コロナウィルスなどは
外殻に
脂質でできたエンベロープ
というものを持っているため
この脂質をアルコールが破壊することで
消毒される

が正解であるらしい。

逆に、ウィルスの中には
エンベロープを持たない種
(ノロウィルスやロタウィルスなど)
があり、これらにはアルコール製剤であれば
より長時間かけて
アルコールへ接触させる必要があり
そうでなければ別の方法
次亜塩素酸ナトリウム水溶液
などを使うらしい。


まぁ、早いハナシが

アルコールで消毒するには
ベタベタにアルコールで濡らして
しっかり乾燥させる


ことが肝要であるということであろう。


あんまりやりすぎると
手が荒れるけど。
(*´・ω・)



あと、一般に売られているアルコール製剤は
エタノールが入ってるからって
飲んじゃダメよ。

イソプロパノールとか
飲むとダメなヤツ
が混ぜられているので。
よって、酒税を免れて
安くで提供できているのであるが。




そんなニワカ解説はさておき。


続きを読む

石臼挽き十割手打ち!そばきり麓(2021/05/15)



実は今年も
手を染めてしまっていた・・・・








nanjakorya







DSC_0625


ぬか床生活。


拙宅においてはぬか漬けは
小生しか食さないため
野菜を漬けてもそのうち飽きてしまい
結果的に毎年ぬか床を放棄してしまう
ということを繰り返していた。


今年は手を出さないはずだったのに
友人がFacebookに
ぬか床を飼い始めた
という投稿をしたために
なんだかまたぞろ始めたくなってしまったのだ。


大きな容器に作ってしまうと
ついついそれを埋めようとして
野菜をドカドカ放り込むので
小さ目の容器で。

しかも今年は
常時冷蔵庫に入れっぱなしの
冷温飼育。


漬かるスピードは遅いが
どうせ引き上げた野菜を
2日とかかけて食べるので
ちょうどよいかも。


さて、今日引き上げた野菜は。

DSC_0626


アボカド
オクラ
野菜昆布
干しシイタケ




定番のキュウリ



Σ(゜∀゜;ノ)ノ
えっ!?そんなの漬けんの?


と思われるかも知れない具材

まずはアボカド


これはウマい。

ほどよく塩味がして
ヌカの香りが加味されると
さながらクリームチーズのごとし。
(ホントか?)

いや、マジウマいです。


干しシイタケも見かけないのでは?

これは、水分が出てきたぬか床の水分を吸収
かつぬか床にウマ味を付加する。


・・・・らしい。

まぁ、道の駅で買ってきた原木シイタケを
自分ちで干しただけのものなので
惜しげもなく投入。

シイタケのウマ味は残っており
それなりにイケる。

万人が喜ぶかどうかはギモンだがww


そして野菜昆布

ぬか床に昆布を入れるのは定番だが
細かく刻んで混ぜ剤として加えるのであって
食べるために入れるのはあまりないか?

ホントは以前業スーで買っておいた
万能昆布
を入れたかったのだが
どうやらもう全部使っちゃっていたようだ。

仕方がないので野菜昆布を入れたが
ちょっと味が抜け気味だったが
まぁまぁおいしい。


ということで今夜は
ぬか漬を主食に。



ぬか床を冷蔵庫に入れっぱなしなので
毎日かき混ぜたりと
あまり世話をしなくてよく
これならしばらくは続くのでは?



そんなサンデー料理人の趣味はさておき。



続きを読む

味噌二選!味噌麺処太鼓&麺屋桑山(2021/05/13)



そういえば去年の今ごろは
消毒用アルコール不足で
高濃度アルコール焼酎
が急場しのぎで
【飲用不可】
と明示することで
酒税を免除されて売られていて
みんなこぞって買ってたけど、

その後どうしてるの?

使ったの?
飲んだの?
そのまま置いてあるの?



拙宅においては、
ヨメ氏のシゴトの関係上
アルコールやマスクなどが比較的入手しやすく
特に困らなかったので購入しなかったが
一時期は
ビックカメラに特設コーナーができていたり
もてはやされたものであったが。
(*´・ω・)



alcohol01
alcohol02
alcohol03





飲んでもエタノールなので
害はないであろうが

味がせんやろ。
(*´・ω・)


そんなもう思い出になってしまった
去年の話はさておき。



マジレスすると
手を付けず取っておくことをオススメする。

オリンピックをなんとか強行したい政府は
万が一『再延期』という手段に出るかも知れないが
現況を鑑みるに

来年もまだ
中共武漢コロナ報道禍
は治まってないかも知れず
今後ひょっとすると日本でも
爆発的に感染が広まる
ことも
否定はできないから。
(|||´Д`) 



またアルコール枯渇するぞ。



続きを読む

「次の朝」お出汁麺食堂haradaの間借りラーメン(2021/05/10)



SNSあるある。


コミュに書き込んで発言する
女性のサムネが美人の写真だと
ワラワラとおっさんがたかって
コメントを我先に入れる笑止。


サムネによって
レスの付き方に明らかな差がある

のも
いとをかし。


実名系のSNSだからといって
釣りではないという保証は
どこにもないのだが。
(*´・ω・)


まぁ、確かに
サムネに貼る写真も
自信有りげな斜め45度角のものだったり
持ち上げられる側も
まんざらではないようなので
需要と供給のバランスということで。

┐(  ̄ー ̄)┌


そんなハタから見ていると
滑稽な事象はさておき。










busaneko
あたし、きれい?



続きを読む

秘境!東雲の里「生そば草の居」でざるそば(2021/05/08)



世の中には

課金ガチャ

とかいって、ゲーム中でのアイテムを
リアルマネーで支払ってくじを引く
というものがあるらしい。

そうまでしてゲームにのめり込むのが
まったく理解不能であるが
現世には

まったく不利益はないのに
ただガチャを引くだけで
とってもお得に買い物できるガチャ

というものがある。


そのひとつに
ガッチャモール




というサイトがある。

拙宅においては
普段の日用品の買い物の大部分を

ダイエー鴨池店
イオン鹿児島鴨池店


で行うのであるが
そのイオン九州が発行している
公式アプリの中に
このガッチャモールによるガチャが
組み込まれており
一日一回引くことで

下は
1000円の買い物で20円引き
最大で
3000円で1000円引き
などの割引クーポンが
ほぼ毎日当たるのである。

1000円で20円引きとか
微々たるものであるが
3000円で1000円引きなど
相当な割引である。
(1回だけ当たったことアリ)

さらには、月に何日か
専門店ガチャ
というものもあり
当たるとなんと専門店で使える
1000円分の金券などが。


今月も当たってしまいました。
( ̄∇ ̄*)ゞ



Screenshot_20210508-191009


このクーポンの使い方が独特で、
まずはこの左下部分からスワイプして
シールを剥がすようにする。

するとお店の番号を入力する画面が現れ
そこで入力して次の画面に進むと
お店の方がスマホの画面に対して
スタンプのような器具で
本当にスタンプを押すようにすると

あら不思議。

Screenshot_20210508-191104


使用済みになるのであった。


うーむ、あのスタンプ様の器具は
どんな仕組みなのだ?

Bluetoothや無線LANといった
通信系のデバイスではないように思う。
(みんながみんなBluetoothや無線LANを
ONにしているわけではない)

接触系のデバイスのようだが
複数の場所を同時に押しているのか?

なんらか
スタンプの表面に出っ張り
があるようだが・・・・


解せぬ。

gesenu02


まぁそれはよいのだが
このガッチャモール
とてもオトク
なのでぜひご利用されたし。

あ。

ダイエー
イオン九州

だけじゃなくて他にもいろいろあるよ!
(*゚▽゚)ノ


Screenshot_20210508-082734


ちなみに公式アプリ経由だけでなく
直接ガッチャモールのHPから開くと
別アカウントになるので

ガチャが2回引けます!
(*・ω・)ノ


そんなお得情報はさておき。


続きを読む

野菜中盛!麺屋剛でねぎ盛り赤(2021/05/06)



2021ゴールデンウィーク最終日

・・・・は昨日だったな。
(*´・ω・)


実は小生今日までお休み延長。


昨年の右肘頭骨折
で埋め込んだチタンプレートの回収のため
近々再手術するための
術前検査
というヤツで。

なにもこの
連休明けのヒトが殺到するであろう市立病院に
日時指定しなくてもよかろーもん
と思うところであるが
主治医からの指定なので致し方ナシ。
月木が外来の日みたい。
(´・_・`)


案の定、7時45分に受付をしたのであるが
その時点ですでに77番


イッパツ目の採血開始が8時過ぎであったが
ここでも8時半頃まで待たされる。

その後尿検査を行い
入院支援室(?)で説明を受け
レントゲンを待っている間に
尿検査で引っかかったので
追加で消化器内科の検査と受診を告げられる。
(´;∀;`)

この受診待ちが約3時間ぐらいあって


DSC_0443
(この時点ですでに1時間ほど待っているww)


ひょっとしてもう呼ばれなんじゃないかと
思っていたところでようやく番号が呼ばれる。

まぁ、飲酒者お決まりの
γ-GTP
っちゅーヤツで
とりあえず手術までの間禁酒を申し渡される。

その後ようやく整形外科の主治医の診察であったが

「あー、肝臓で引っかかったんですねー
時間かかってすいませんねー
まぁ、酒飲めばボクも100ぐらいにすぐなりますから
あっはっは」

とのことで5分ほどで終了ww

最後に再び入院支援室で
入院と手術にあたっての説明を受け

釈放。
(´д`)


長かった・・・・
_(┐「ε:)_


そんな午前中に終わると思っていたのに
13時45分頃まで

6時間も拘束されて

一日が無駄になった
私的連休最終日の状況はさておき。


続きを読む

郡山!立喰いそば東寿で山かけそば(2021/05/04)



先日のこと。

とある店でランチ中
ケータイの電波表示はバリバリ立っているのに
ちっともデータが降ってこない事案発生。


まぁだいたいこういうときは
どこかの微弱なWiFiデンパを拾っていて
信号は届くがデータとして認識できず
リトライを繰り返している状態
と相場は決まっているので
WiFiを切ってみたが

改善しない。
(´・_・`)


よくよく画面の表示を見てみると。



5G
(画像は拾いモノww)



エラそうに

5G

の表示が。


この店のエリアは
ギリギリ5Gのエリア圏内であるが
おそらく基地局が建っている側からは
反対側への開口部のあるお店。

よって、WiFiと同じく

デンパは拾っているが
エラーでまくりで通信はできない状態


になっていると思われた。

5Gのデンパは
4Gのデンパに比べて一般に
周波数帯域が高いため
直進性は高いが
屈曲しにくく

よって障害物を回り込んでの通信が不得意。

そのため、4Gのころよりも
もっと密に基地局を設置していく必要があるが
現在はまだまだ設置が追いつかず
とりあえず面を広げている状態。

ドコモのエリアでいえば
4月末ではこの程度。

Screenshot 2021-05-04 21.52.22


10月の予定でやっとこの程度か。
(*´・ω・)

Screenshot 2021-05-04 21.52.53


ようやく自宅が含まれるか含まれないか
ギリギリのライン。


こういうのが一番使えない。
(・д・)チッ


ちなみにこういう場合の解決法は

5Gを切って4G/3Gのみ

に切り替えること。

やり方は、メニューを探れ。
( ゚σω゚)。



早期に4Gと同じ程度の
人口率90数%
のカバー率と接続率を望む。


そんな他力本願な望みはさておき。

自分ではどうしようもないww




続きを読む

加世田!長屋そば部会で一杯のかけそば(2021/05/03)



昨日の朝、
衝撃的なFBの書き込みで目が覚めたww


残念ながら元記事が消されたのか
探すことができなくなっているが

加世田小湊の
コミジョイこと
うどん自動調理販売機を運営している
阿久根商店製麺所
が閉店し、
うどんの自動販売機
すでに稼働を止めているという。


これはとりあえず確認せねば!

ということで本日

行ってまいりました!




鹿児島市内からでは
おそらく産業道路その他
表通りは混んでいるのではと考え
中郡から紫原団地へ駆け上がり
田上方向へ右折
そのまま中山方向に進み
県道20号鹿児島加世田線を使い
一気に南さつま市へ。


到着は11時半頃。

実は同じように昨日びっくりして
確認に行かれた方の情報もあったのだが
自分の目で確かめてみたかった。


事前に聞いていた情報通り
まわりのドリンクの自販機はフツーに稼働中。


DSC_0364

DSC_0368


大概こういうドリンクの自販機は
ドリンクメーカーや販社だったり
自販機専業の業者だったりが
場所を借りて設置しているので
追い出されない限り
販売は続けているであろう。

しかし、うどん機は。

DSC_0361

DSC_0367

DSC_0366


コイン投入口がガムテープで塞がれ
ボタンにもガムテが。

「うりきれ」
のランプは付いているので
うどん機そのものに
電源は入っているようだが
単にコンセントを抜いていないだけかも。


あちこち見て回る。

DSC_0362


昔は隣接するコーナーで

せごどんラーメン

を提供していたようだが
さて、いつの頃であろうか。


工場は入り口の門が締まり
まったく人の気配はない。

DSC_0369


同じように情報を聞きつけたと思われる方々が
何台かクルマで訪れていたが
手がかりとなるようなものはなにもなかった。

DSC_0370


うどん機の前には
食べたあとのプラのドンブリを捨てる
ゴミ入れがあったのだが

DSC_0365


これももうビス止めされていて
開かないようになっていた。


どうにもわからないので
自販機コーナーの前の畑で
農作業をしている方々に声をかけて

「すいませーん、この製麺所がどうなったか
ご存じないですか?」

と聞いてみたが、

「入り口はあっちやっどなぁ。
んにゃ、なんも知らんどー。」

とのことであった。


単に連休で人がいないので
うどんの補充などの
メンテナンスできないため
販売を停止しているだけなのか
それとも
ほんとうに営業をやめてしまったのか。

以前聞いた話だと、
この阿久根商店は
前社長が急逝されてしまって
引き継ぎとかが大変だったと
聞いたことがある。


このうどん自販機は
過去ログにも誌したとおり




九州最後の生き残り

であったので
もし失われてしまったとしたら
残念なところである。


こちらのページでは
異常なる情熱を持って
全国の自販機の情報を網羅しているので
御覧じろ。




ということで
引き続き情報を望む。
(。-`ω-)


そんなオチも盛り上がりもないマクラはさておき。


続きを読む

宿願!まるよし(吉)ラーメン(2021/05/02)



先日オーダして届いた

しあわせの激辛

シリーズ2品目。

シリーズ中もっとも辛いKM値を誇る

チキンカレー

を朝ごはんで。
(。-∀-)


例によって玉子焼き器で
レトルトクッキング。


DSC_0248


辛ボナーラと見分けがつかないとお思いだろうが
コチラの顔のほうが太っているww




冷蔵で温め直したごはんとチキンカレーをドッキング!

with しまじろうスプーン

DSC_0249


お味のほどは。

((・ω・))モグモグ



最初に感じるのは
ふくよかなフルーツの風味と甘味
チャツネ感が高い。


しかーし。

そのあとからじわじわむくむく
辛さが湧き上がってくる感じ。

初速で意表をついておいて
後ろから刺す戦法。


しっかりとした辛さもあるが
カレーとしてとてもうまい。

あっというまに食べ終わる。


パッケージに記載されている辛メーター値は

3.25KM

と表記されているが、とてもわかりみがある。


小生の中での辛ジャッジの基準は


0.0~1.0KM 誰でも食べられる辛さ
1.1~2.0KM 辛いモノ耐性の弱い人でもOK
2.1~3.0KM 辛いモノ好きな方々向け
3.1~4.0KM 特に辛いモノ好きなマニアックな方々向け
それ以上 ヘンタイ


としているので、
3.1KMを超えると
辛い物好きであっても

「おっ、ちょっと手強いな?」

と、おもむろに居住まいを正す
そんな辛さである。

しかし、十分においしく食べられる辛さ。


小生的には今回は

 3.20KM 

と辛ジャッジいたしました。





さー、あと2品。

麻婆豆腐とラーメン。

注文しなきゃww

まだ買ってない


そんな朝っぱらから目の覚める案件はさておき。


続きを読む

辛台湾!金之麦飯店谷山店でマーボー麺(2021/05/01)



先日鹿児島県内でも
やるかやらないかまだハッキリしない
オリンピック・パラリンピックの聖火
駆け巡って
「見物に来るな」
と言っているのに群衆が押し寄せ
「ほら見たことか密になった」
とかドヤ顔で報じるマスゴミも多かった。

つか、人の交流
人の流れを止めろと言っているのに
そもそも聖火リレーなんか
走らせんなよ。


餌をまいておきながら寄ってくるなとは
コレいかに?


ホント、政府与党のやることは
言ってることとやってることが支離滅裂。

さながら

アルツハイマー症のオランウータン

のごとしである。


さて、閑話休題。


そもそもこの

【炎】


honoo


というものは何なのか?



炎(ほのお)は、火の中でも、
気体が燃焼するときに見られる穂のような、
光と熱を発している部分を指す。
語源は火の穂(ほのほ)
から由来していると言われている。

<炎の発生>

気体以外が燃焼する場合にも炎が見られることがあるが、
これらも実際には、
一旦可燃性の気体が生成してそれが燃焼している。
例えば、石油の燃焼では、
熱によって一部が気化して、
それが燃焼して炎を生じる(蒸発燃焼)。
木材の燃焼では、
熱によって木材を構成する物質の一部が分解して、
可燃性の気体を生じて、
それが燃焼し、炎を生じる(分解燃焼)。

[Wikipedia ""項 2021/05/01 採取]



ふむふむ。

燃焼の中でも
炎が出ているということは
なんらかの可燃ガスが発生している
ということなのだな。

中学か高校か、
どっかで習ったような気がしたが
すっかり忘れておったわい。
( ̄∇ ̄*)ゞ


そんななし崩しなマクラはさておき。


続きを読む

鶏白湯!麺奏成しきで鶏しょうゆらーめん(2021/04/30)



先日発売解禁になり
ソッコー予約していた

しあわせの激辛

シリーズが届いたので




さっそく試食してみた。
( ・∇・)


DSC_0024


違いが分かりづらいが
上段が

辛ボナーラ
(公称1.88KM)

下段が

チキンカレー
(公称3.25KM)

である。

(パッケージの顔が違うよ、顔が。)



今回は
このシリーズ4品の中で
いちばん変化球の
辛ボナーラを。


レトルトなのでお湯で温める。

DSC_0164


茹でられ絶叫しているかのようなww


使っている鍋の代用品は
玉子焼き器。

ちょうどすっぽりとレトルトパウチが収まり
火加減に注意すれば
ほとんど吹きこぼれず
お湯の量も最小限で済むという
ライフハック。


さて、レンチンでパスタを茹でて
辛ボナーラ
ソースと合わせてみた。
( ・∇・)

DSC_0166 (1)


ホワイトスースならぬオレンジソースww


ではいただきます
with
しまじろうスプーン&フォーク

DSC_0167


しまじろうスプーン&フォーク
おそらく長男氏次男氏幼少のみぎりの
こどもちゃれんじ
の特典であろう。


ぱくりと一口目。

濃厚な生クリームの味わいが押し寄せてきて
そんなに辛くはna


・・・・キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!


あとから放物線を描いて
上方斜め45度の角度で
差し込んでくる辛さ。

いやこれ、結構辛いでしょ?
(; ̄ェ ̄)



小生の中での辛さの基準は


0.0~1.0KM 誰でも食べられる辛さ
1.1~2.0KM 辛いモノ耐性の弱い人でもOK
2.1~3.0KM 辛いモノ好きな方々向け
3.1~4.0KM 特に辛いモノ好きなマニアックな方々向け
それ以上 ヘンタイ


と考えている。


2.0KM以下は
頑張れば辛いものニガテな方でも
泣きながら食べられるレベル

2.1KM以上は
ちょっと辛いものには自信のある方向け

しかし4.1KM以上は

ヘンタイ

しか喜ばないレベル。

辛い物好きでももう一度食べたいとは思わない辛さ。


この基準で見ると
今回の小生の辛ジャッジは

 2.0KM 




といたしました。


この国産というベーコン

DSC_0168


意外と大きく多めに入っており
燻香芳しくいいシゴトをしている。

おいしくいただきました。


ごちそうさまです。



そんな変則的なマクラはさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
  • 居酒屋ランチでチャンポンぬ!結乃家(2024/12/10)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ