麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

2021年08月

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

日替り!塩ホルモン焼そばin八起食堂(2021/08/31)



先日、とある会議で

鹿児島らしさって
鹿児島に住んでると
ナカナカ気づかないよね


という意見と

他の土地に行ったらスーパーに行って
地元の食材とかを観察するよね


という意見が出た。


確かに。

鹿児島ジモティ
のままでいると
ナニが鹿児島の特殊性なのか
意識することなく過ごしている。


そして、確かに小生も
よその土地に行ったら
その土地のスーパーマーケットなどを
シゲシゲと見て回る。


そんなわけで、
チラホラといくつかの場所で
「鹿児島っぽいもの」
を探してみた。


まず、その筆頭とも言えるのが
鶏刺し。

DSC_1909


スーパーの精肉コーナーの片隅には
必ずといっていいほど

フツーに

鶏刺しコーナーがある。

これは、デパ地下においても同じだ。

DSC_1877


意外と県外客に馴染みのないのが

DSC_1882


カツオの腹皮。

この写真のモノなど、
「腹皮」の文字すらなく
県外客は

なんの干物?
(´⊙ω⊙`)

と思うこと必定。


キビナゴ
もフツーに売っているな。

DSC_1883


あと、離島を抱える鹿児島では
黒砂糖を使った銘菓など

DSC_1884


『島』の文化
も多く見られる。


DSC_1907

「ピーナッツ豆腐」
「玉子豆腐」

もわりとローカル?


漬物

DSC_1908

「山川漬」
とか
「つぼ漬」
とか
製法は変わらないだろうが
味が甘いことで独自性が。


DSC_1878


「しんこ団子」
ってのもローカルな名前だが
これはヨソでいえばしょうゆ団子か?

DSC_1878


焼酎の独自性
にいたっては

DSC_1910


鹿児島県内という閉鎖的地域だけで見ても
各市町村ごとに酒造元があり
みなそれぞれ独自性を出そうと
少量多品種で次々に新製品を開発している。


他にもナニかあったら
教えていただきたい。


きっとイロイロ見落としているから。


そんな他力本願な
情報収集
はさておき。


続きを読む

週替りカレーランチ!ニッケルのあし(2021/08/30)



キサマら
スダチとカボスとユズの違い
を知っているのか?
 (╬⊙д⊙)



SudachiYuzuKabosu


サイズ的には

カボスユズ スダチ

であるようだ。



ユズの表面はどちらかというとゴツゴツしがち。
そして、黄色くなったものも重用される。


カボスとスダチは
どっちがどっちかすぐわからなくなるが
ちっこいのがスダチである。


なんでこんな事を言いだしたかというと

サンマの季節じゃあーりませんか。


残念ながら先日自宅で食した
今年の新物サンマの写真は
撮りそこねたのでww
4年前の憩酒家たっちゃんでのサンマ定食の写真をば。


DSC_3781


ココに写っているのはサイズ的に
スダチ
だな。


最近のサンマは食べ終わると身が縮小するらしい。
(*´・ω・)


DSC_3782


ということで
土曜日に購入しておいて
今年初モノの新サンマ
(残念ながら塩サンマだったが)
に使ったコレも

DSC_1916


スダチだったというわけだ。


ユズの見分け方?

んなもん、見りゃあだいたいわかるやろ?
( ゚σω゚)


そんな雑な見分け方指南はさておき。


続きを読む

アミュ地下!満正苑で黒ゴマ担々湯麺(2021/08/29)



日曜日。


実は昨日の午後1時から5時まで
本日午前9時から12時まで。

とあるイベントに関する
オンライン会議&講義でカンヅメ。

ようやく終了したので
気分転換に散歩に出かける。

このクソ暑い中wwww


向かった先は
鹿児島中央駅近辺。

最近駅ビル隣接の商業施設が
部分開業していると
小耳にはさんだ。

大々的に宣伝しとるがなww



もうそろそろ人出も落ち着いたのではないかと
やって来た次第。


と、その前に。

ある店で腹ごしらえをしようと訪問するも
店内での飲食は現在やっておらず
Take outのみ
とのことだったので諦め

最近できたこれを見に行く。

DSC_1880


焼き芋の自動販売機。

残念ながらこのあと
あったかかったりつめたかったり

焼き芋を握りしめたまま散歩
というのもハード無理ゲーなので
今回は購入を諦めた。


どうやら缶カラに入って出てきて
その缶カラは回収するようだ。

DSC_1881


なるほどね。

不定形に近いイモであれば
自販機内の搬送途中で詰まったりの
恐れがあるからな。


ということでふたたび宮田踏切をとって返し
西駅鹿児島中央駅一番街へ。

そのまま直進して
今回の目的地
Li-Ka1920
へ。

DSC_1911

DSC_1898


まーた、
田舎に不釣り合いな豪勢なモノ
を建てたものである。

上層は居住区画であるが
大多数に地権者が入っている
という。

しかも、ビル名の一部の
「1920」
とは、なんらかの年号なのかと思いきや
19番街区20番街区
を表しているという。

あくまで地権者目線wwww

笑ってしまう。


まぁ、そのあたりの田舎者根性丸出しなのが
よろしいんじゃないでしょうか。
(。-∀-)


さーて、ビル内へ。

DSC_1886


一階のフードテラスに。

DSC_1885


まぁ、屋台村のような風情を醸してはいるものの。

DSC_1913

DSC_1914


お昼時間をやや外しているとはいえ
あまりに寂しい店内。

現在中共武漢コロナウィルス報道禍により
酒類の提供自粛という状況ではあるが
全体的に客が少なすぎ。

おそらく、オープン当初には
熱しやすく冷めやすいかごんまの民
ワーッと押し寄せて盛況だったのであろうが
(知らんけどww)
現在ではそれらも一巡し

「結局なんもねーじゃん」

と人が寄りつかなくなったと見える。


これは、二階から上へ上がってみても同じ。

DSC_1888


二階には鹿児島再上陸の
くまざわ書店が。

DSC_1889


全体的に言えることだが
ビルの作りが複雑なのか
ワザとそうしているのか不明であるが
大空間を取りながらも柱が多く
それがゆえに店の配置が不定形

当初の計画であれば
もっと小規模の店舗
たくさん誘致する計画だったのではないかと考えられるが
現在の中共武漢コロナウィルス報道禍
により客足が激減。
出店者が集まらずに
結局大手に入ってもらったのではなかろうか。

DSC_1890

DSC_1891


その大手もこの客の入りでは
ご祝儀対応1年を経過したら
大量退店するのではないかと
危惧される。

無駄にスペースが広い。

DSC_1892

DSC_1893


そしてヒトがいないwwww


5階には大きなホールや
貸会議室・ワークラウンジなどが。

DSC_1894

DSC_1895


Li-Ka南国ホールはお休み中。


DSC_1896


窓からの眺めはいいんだがな。


まぁ、ドコゾの関東中核都市とかと
没個性の雰囲気は変わらんけれど。
(*´・ω・)


DSC_1912


二階の渡り廊下から
西駅鹿児島中央駅一番街を望むと
その寂れっぷりが際立って見えた。

一番街の入口の門番が
モンペとか売ってる京屋
だもんなwwww


おちまい。
(^q^)



そんな残暑のお散歩はさておき。
(館内のエアコンがありがたいww)


続きを読む

イニシエ系鹿児島ラーメン!ふくまんvs鷹(2021/08/27)


最近見かけないと思ったもの。


自光式ナンバープレート。

light-number-plate


正式には

【字光式ナンバープレート】

というらしい。

自光式 → じぶんでひかる

字光式 → 字が光る


ま、まぁ、そうだよな。
(´-ω-`;)ゞ


もともとは北海道で考案され
実用化されたようであるが
その際の言い訳は

電球の熱で雪が溶けて見やすくなる

というものだったようだ。


でも最新型はLED方式なので
熱を発しないらしい。
(*´・ω・)



見かける頻度としては
『なにわ』
ナンバーが多かった気がするがww


昔はこのナンバープレートを付けたクルマを
チラホラと見かけたものであるが
現在ではほぼ皆無であるため
絶滅したものと思っていたが
どうやらそうではないらしい。

今でもこのナンバープレートを付けているとしたら
それこそ絶滅危惧種のヤンキー
イニシエの時代よりクルマを継続して運転している
元ヤンキーのジジイか
ぐらいしか思い当たらない。

しかし、歴史は繰り返す。

ファッションや流行は20年周期

というではないか。


今字光式ナンバーを取りつけておけば
時代の最先端に。
(。-∀-)


そんな自分は付ける気などサラサラない
煽るだけの煽動屋はさておき。


続きを読む

無化調!憩酒家たっちゃん黒豚担々麺セット(2021/08/26)



ブツを直接手にとって確認することのできない
Amazonその他のオンラインショッピングにおいて

ニセモノやバッタモン
インチキ商品やパチもんなど


怪しげな商品を掴まされないためには
その商品のレビューや評価が大切である。


まず、レビューの掲載されていない商品
そもそも怪しいため考慮に値しない。

つぎに、数少ないレビューが全部
「星5つ」
だったり、
そのレビューの日本語が怪しかったりすると
とにかくヤバいニオイがプンプンする

日本語というもの、ホントにビミョーな言語で
日本人以外が書くと
とたんにバレバレの怪しさである。


何十年も日本で生活しているのに
とある大陸の国の方々は
一向に日本語力が向上しない。


「そんなことナイアルよー」


ないんか、あるんか。

どっちやねん。
(*´・ω・)



あー、他国人であれば、
自称シカゴ出身米国人でありながら
やたらとダジャレや皮肉に長けた

デーブ・スペクター

なる埼玉県人もいるがな。




DaveSpector



最近風刺がキレッキレww




そんなわけで、
レビューなどを参照して判断するわけであるが
もっともウサン臭いのは
商品の紹介タイトルに


【2021年最新版】


などと書いているモノである。




Screenshot 2021-08-26 20.19.19


これはゼッタイに信用できん。
( ー`дー´)キリッ



出品側からすると
イカにバッタモンではないか
最新のものであるかを強調したいのであろうが


逆効果である。


そんなこともわからず出品するとは。

┐(  ̄ー ̄)┌



そんな日本人心理学はさておき。


続きを読む

RH!彩り野菜のちゃんぽん✕1.5倍(2021/08/24)



最近は100均に

USBで駆動する扇風機

などが売っていて
夏の暑い時期に活躍させている方も多かろう。

小生もその部類で


daiso-usb-minifan


何年か前に購入したか忘れたが
上記のようなファンを使用している。

カイシャの机の上にも
クルマの中にも
自宅の机の上にも

同様のファンを置いているが
購入した年度が違うと
けっこう形や材質が異なる。

だいたい300円+税
ぐらいで購入できたと思うが
身近に風を感じられて
効果が高い。


ハンディファン形式で
バッテリー内蔵型のもの
もあるが
顔に直接風を吹き付けるという意味では
同類である。


さて、この夏酷使したファン
なんだか風量が落ちたように感じないだろうか。


ファンのブレードをよく見ると
ブレードの風切部分に
細かいゴミ
が付着していないであろうか。

糸くず等の細かいゴミを
ファンのブレードがそのヘリで引っ掛け
そこにまたゴミが付着する
という形で雪だるま式にゴミが蓄積する。

これが、ほんのちょっとなので
まぁ良かろう
と思っていたら大間違い。

試しに、ブレードを掃除してみてほしい。

モノによってはカバーをネジで外したりと
ちょっと手間もかかるであろうが

あら不思議。

風量が断然パワーアップ
してるんじゃございませんこと??


ファンにほんの少しゴミが付いているだけで
格段に効率が下がる
空力の不思議さよ!!

空力ナメんな!!



まぁ、騙されたと思って
掃除をしてみることをオススメいたします。


そんな生活のTipsはさておき。


続きを読む

濃密!麺屋ベースで濃厚豚骨魚介つけ麺(2021/08/23)



先日の日曜日。

長らく降り続いた雨もようやく上がり
日常的に自転車にも乗れるようになったのであるが。

拙宅の次男氏が
自転車の変速ができなくなっていて
乗れないからクルマで送ってくれという。

見ると、確かに
グリップ式の変速機が固着していて
全く動かすことができなかった。

グリップ側は動くのだが
ワイヤーが全く動作しているフシがない。

仕方がないので修理してやることに。



<じゅんびするもの>

DSC_1801

変速機が動かない自転車


DSC_1813

変速機用ワイヤ

左:外装変速機用アウターケーブル
右:外装変速機用インナーワイヤ

※駐)セットになったものもアリ
ただし、長さに注意


もとのワイヤの長さを測っておく


1)グリップ側の変速機をバラす

DSC_1803


よく見ると変速機の手前側に
小さめのマイナスドライバーを差し込む
小窓がある


DSC_1807


ちょっとピントが合っていないが
ここに突き刺すと変速機のカバーが
パカッと外れる。

DSC_1811


外れるとこんなカンジ。


2)ギア側の変速機のワイヤーを外す

DSC_1802


ギア側の変速機下、
SHIMANO
のマークの下のワイヤを固定している
ボルトを緩める。


DSC_1808


少し緩めるとワイヤが外れるので
ボルトを外す必要はない。


DSC_1809


ワイヤの先端はすでにバラけて
錆びまくっているので
ニッパなどで切り離す。

このままだとワイヤを引き抜けない。

・・・・と思っていたのだが
実はもう完全にワイヤが固着してしまっていて
ハンドル側から抜こうと思っても
全く動かず。

当初、
インナーワイヤだけ交換して
アウターケーブルは使いまわそう

と思っていたのだが
この時点で諦める。

インナーワイヤしか買っていなかったので
アウターケーブルも買いに行く羽目に。
(つд`)


DSC_1812


3)ワイヤを取り外す

DSC_1815


もう古いケーブルは使わないと決めたので
心置きなくインナーワイヤーを切って
アウターケーブルごと自転車本体から引き抜く。


4)新しいワイヤーをセットする

DSC_1816


ハンドル側からインナーワイヤーを入れ込み
元のようにワイヤーをセットしたら
アウターケーブルに通しておく。

アウターケーブルは長めであれば必要な長さ
(元のケーブルと同じ長さ)
に切るが、
アウターケーブル内に複数の鋼線が通っていて
簡単には切れない。


専用のケーブルカッターで切れと書いてあるが
んなものはねぇ!!

電工用のケーブルカッターならあったが
それでは全く刃が立たず
結局中の鋼線を一本一本ニッパーで切る羽目に。
(つд`)

これが硬いわ、切ると鋼線が飛び散るわ
けっこう危険。
(目に注意!!)


しかも、切り口がきれいじゃないと
インナーワイヤーが出てこないので
真ん中のビニール被覆の穴をほじって開けたりと
細かい力作業が必要。


このあたりで
「あー、自転車屋に持ってけばヨカッタ」
( ;∀;)


と思い始める。

なにせ外、暑いし。
(;´Д`)



5)ギア側のケーブルをセットする

DSC_1817


ケーブルを元通り本体にセットしたら
ギア側の先ほど外したボルトに
インナーワイヤーの先端を固定する。

ワイヤーの先端は適当な長さで切り
末端に付属のアルミのパイプを通し
カシメて保護する。


DSC_1818


あとはワイヤーのたるみを調節したり
ギア側のネジで変速タイミングを調整したり。


このあたりは

カン

でやってしまったが
本来ならこのあたりが
自転車屋のノウハウ
なのであろう。

何度も試乗を繰り返し
タイミングを調整する。

ネジを回しすぎると
変速機が行き過ぎてチェーンが外れたり
けっこう微妙な調整を要する。


あー、疲れたわ〜
_(┐「ε:)_



脱水症状になるし
メタクソ手が汚れるし。


お金持ちさんは自転車屋に頼まれたし。


そこ、結論かよ!
的な日曜工作はさておき。


続きを読む

夏休みの宿題!アラビアータ食べ比べ(2021/08/22)



夏休みといえば宿題。

コドモの頃
夏休みの宿題に苦しめられた方も多かろう。

そう。

小生もそうであった。

夏休みが終わる今の時期になると
どっと押し寄せてくる
まだまだ宿題が終わらないという

絶望感と焦燥感。


そして、マジメな諸氏は
必死になって宿題を済ませようと
努力する。


いや、ほんとにマジメな諸氏は
とっとと宿題など済ませているww


小生も途中までは努力するのだが。


「どうせ終わらないんじゃね?」
( ゚σω゚)



という開き直りが出てきて
終わるものは終わらせるが
どうにもならないものは

捨てる。



だって、終わらないじゃん。
(ㆀ˘・з・˘)



読書は好きであったが
強制された本を読むのなど
苦痛でしかなかった小生は
いくつか出された課題図書のうち

あとがき

の充実したものを選んだ。


そう。

あとがきを読めば
だいたい内容がわかるからな。
(。-∀-)



ということで、小生の場合
読む気のない本の感想文は
あとがきの感想文ですwwww



そんな夏の思い出はさておき。




イマドキは宿題もタブレットなの?!
(ºωº )


Screenshot 2021-08-22 19.36.27
南日本新聞 2021/07/17



続きを読む

イニシエ系!飛龍ラーメンでみそラーメン(2021/08/19)



晴れたぞ、鹿児島!!
\(^o^)/



DSC_1779


いつぶりであろうか?

二週間ぶりぐらい?


毎日毎日、よー飽きんものだと
感心するぐらい雨が降った。

このままでは
錦江湾があふれるんじゃないかと
心配になるくらい。
(´・ω・`)

溢るっかよ。



朝6時頃いったん目が覚めて
世間が明るいのは確認したが
ハテ?
(。)??

セミが鳴いていませんが。


セミさん、実は
雨が降ると鳴かないのである。

セミが鳴くのはオスだけ
それも求婚のために鳴くので
羽が濡れてメスが飛べない雨の日には
オスは鳴かないらしい。

まぁ、鳴くだけ無駄だなww


しばらく耳をそばだてていると
わりと近場で

「ジッ、ジッ、ジ~~~ジジジwwww」

と一匹が鳴き出し、呼応するように
他のオスも鳴きだし
あっという間に大合唱。


ウルセーよ、二度寝できねーよww


まぁ、この長雨の中では
せっかく7年の刑期
いや幼虫期を脱し
晴れて成虫になったものの
ずっと雨降りで
求婚もできず結ばれもせず
散っていったオスゼミも多かったのではないか。
(´;ω;`)



少しぐらいウルサくても
多少目をつぶってやろうではないか。

目をつぶったら二度寝できたから
許す。
( ̄∇ ̄*)ゞ



まぁ、その晴れ間も
昼頃にはだいぶ曇ってきて
夕方には時折小雨がぱらついていた。

またしばらく雨続きらしい。


そんな
天気までマクラネタにしてきた
ネタ切れ末期症状な件はさておき。


続きを読む

ネギねぎ!葱らぁ麺inお出汁麺食堂Harada(2021/08/18)



ふと気づくと

ネタ帳のマクラネタが払底しているではないか!!
m9( ゚Д゚) ドーン



そういえば最近
新しいマクラネタを思いついていなかったな。
Σ(´∀`;)


ということで
写真の在庫からのお蔵出し。


小生、実は
ハイビスカスが好きなんである。


DSC_1696


十分に肥料を与えておけば
毎日のようにこの
深紅の大輪を咲かせる
のである。

こんなに小さな植木鉢なのに。


別の鉢では
一昨年の鉢物のあまりを寄せ植えしていた
植木鉢からも
コイツがハイビスカスとは気づかなかったが
しっかりと花を咲かせてきた。

DSC_1697


茎も細く ひょろ~ん としていて
葉っぱも斑入りで薄く
とてもハイビスカスには見えなかったのだが
花が咲いてビックリ。

花にもちょっと斑入りっぽい部分が。

その他にも、
玉里の商店街「モンキープラザ」で
八百屋なんだか果物屋なんだか
花屋なんだか

よくわからないお店で
黄色のハイビスカス
も買ってみた。

DSC_1725


こいつも花の付きが旺盛で

DSC_1747


赤いのと黄色いのとが
一斉に4輪開いたり。


サンサンと降り注ぐ
夏の陽光の下での開花
もよいが
雨に濡れた情景もまたよい。
(*´ω`*)


大きくなったらもっと大きな鉢に移さねば。

地植えしようにも拙宅の庭
すでに空きスペースありませんからww


そんな埋め草マクラネタはさておき。


続きを読む

夏休み明け!ざぼんラーメン(2021/08/17)



拙宅では
特に目的もなく

ハバネロ

を育てていた。

DSC_1584







patariro
それは「パタリロ」な。
(*´・ω・)σ





見ての通り簡易的な植木鉢に
テキトーに苗を植えただけのものであるが
意外とスクスクと成長し
15個ほどの実を付けた。

ちなみに隣の鉢にはハラペーニョ
その隣の鉢には沖縄唐辛子を育てている。
ハラペーニョはすでに収穫して
2巡目が生っている。

沖縄唐辛子はこれからだな。



さて、収穫したハバネロのみなさん。

DSC_1670


見よ!!

この禍々しい赤さ加減をww


先述の通り
ナニも考えずに育てていたので
いざ収穫すると
使い道に困る。
(´・_・`)



素手で触ると凶器だし
(触った手で目をこすったりすると死むww)
フツーに食べるには辛すぎる。

小生そんなに辛いモノ得意じゃないし。
 ‎(ヾノ・∀・`)ナイナイ



ということで
Facebookのタイムラインで
使い道について尋ねたところ

泡盛に漬けてコーレーグース
という意見や
とりあえず冷凍もしくは乾燥して保存
という意見などがあったので
従ってみることに。

とにかくヤバいらしいので
手袋をしての調理。

ハバネロの輪切り。

DSC_1671


これにタコ糸を通して

DSC_1673


Hell necklace
地獄の首飾り

のできあがり。
(。-∀-)

さて、だれのクビに掛けてやろうかww


日なたに2日ほど干すとカリカリに。

DSC_1695


・・・・なると思っていたが
残念ながら現在の長雨
あまり乾燥が進まず。



まぁ、コイツの使い道は
相変わらず決まっていないのであるがww


そして、その時に切り落とした
端っこの部分を
買ってきた泡盛に漬けて
コーレーグースに。


DSC_1674

DSC_1675


えーっと、この使い道も
まだ考えていなかったので
使っておりません。
( ̄∇ ̄*)ゞ


あ、そうか。
沖縄そばぐらいしか使い道
考えつかなかったが
刺身の醤油に入れたり
いろいろあるのだな。


先日食べたどん兵衛にも
入れてみればよかった。
(ㆀ˘・з・˘)


そんなあと先顧みない
行き当たってバッタリな方針はさておき。


続きを読む

行動規範はネタか否か?麺匠樹凜で樹凜檸檬(2021/08/13)



10連休の夏休みも7日目。

だがしかし、今回の夏休み
ずっと雨続きで
どこにも行ってないし
ナニ一つやってない。


あー、連休初日の
8月7日(土)だけは
ピーカンとまではいかないが
まずまずの好天だったようだ。

ちょうど満開だった
鹿児島市都市農業センターのヒマワリが
写真に残っている。

DSC_1680

DSC_1681


小生の身長よりも高く
180cm超に育った一面のヒマワリ。

DSC00582

DSC00583

これだけたくさんのヒマワリが咲いていると
近くに行くとキク科の植物の香りがしたり。

DSC00584

自分の花が大きすぎて
支えきれなくなってうなだれているヤツがいたり。

DSC00585


露店も出ていた。

DSC_1684

DSC00586

DSC00589

ここまで連続した模様だと
先日マクラネタにした

トライポフォビア
『集合体恐怖症』

チックに見えてしまう。
(|||´Д`) 


DSC00590

DSC00592

DSC00593

DSC00594



青空、カンバーック!



そんなすでに振り返りに入った
他にネタのない夏休みはさておき。
(つд`)


続きを読む

ぴざぴざぴざぴざ!これは?Food Cafe KADAIでピザ(2021/08/12)


先日鹿児島市内で

ミニジープ

が走っているのを見た。

mini-jeep
(写真は鹿児島観光連盟からのパクリ)

城南町のオートバックスの前であったが
楽しそうにノーヘルで駆け抜けていく姿が
印象的であった。

「へー。鹿児島でもこんなサービスがあるんだ」
( ´・∀・`)


と思って検索してみると




なんと!
鹿児島のショップが展開している模様。

南林寺という場所がビミョーだな・・・。
と思っていたら。

天文館東千石町
浄土真宗西本願寺鹿児島別院横

HOTEL&RESIDENCE
南洲館




で、このミニジープレンタル
始めているというではないか!!
m9( ゚Д゚) ドーン

こんな世の中なんで、ゆる〜く ミニジープレンタル始めてみました💦 カープ女子が初めて ミニジープに乗ってみたら↓ https://youtu.be/2ZT2YfLBUYA

橋本 龍次郎さんの投稿 2021年8月9日月曜日

社長の橋本龍次郎さんのコメントを見てみると
どうやら
鹿児島市の新観光ビジネス支援事業
を適用したものであるらしい。

こちらの南洲館、
確かに少々設備は古びているのだが
(失礼ww)
2006年に第21回国民文化祭イン山口・食の祭典
「全国お国自慢鍋コロシアム」
で総合優勝した

鹿児島特選黒豚しゃぶ『くろくま』

kurokuma

をはじめとしたお料理が定評で
朝食も人気である。

その他、最近では
メディカルツーリズム
をさらに先取りした
ユニバーサルツーリズム
(障がいをもつ方も楽しめるツーリズム)
を始めたりと
とにかく今の逆境を乗り越えようと
さまざまな方策を打っている。

宿泊業としての雇用を維持するために
海外からの農業実習生を受け入れられなくなった
農家とマッチングを行うことで
ホテル業の従業員を
農業に従事するために派遣したりと
とにかく先進的取り組みが目立つ。


こちらの社長の橋本さんとは
若干のつながりがあるため
この『くろくま』鍋の提供前の
試食の段階でお招きいただいたこともある。

そういえばもう15年ほども前なので
そろそろ味を再確認しに行かねば・・・・

間が開きすぎww



現在カゴシマでは残念ながら
梅雨末期か!
と思われるような時折強い雨が降り
一週間以上降り続くような
異常気象のさなかであるが
ピーカンの晴れの元では
このミニジープ
さぞかし爽快であるに違いない。
(。-∀-)



そんなご紹介なんだか羨望なんだか
よくわからないマクラネタはさておき。
(乗ってみてぇ~ww)


続きを読む

考察!北のどん兵衛(2021/08/10)



先日のコト。

お昼を食べに行くのもメンドくさかったので
自宅でカップ麺。

買い置きのどん兵衛を出してきて
特にナニも考えずにお湯を注ぎ。


DSC_1685


ずずっとダシを一口。


??

あれ?なんか違うくね?

と思ってパッケージをみると

「北のどん兵衛」

と書いてあるではないか。


まず、ダシが塩っぱい。
醤油が濃い。

そして、お揚げすら甘さが少ない。


ちなみにどん兵衛には
この北のどん兵衛
(北海道限定バージョン)
の他に大きく

西日本バージョン

東日本バージョン


があることはご存じであろうか。


もう手垢の付きまくった話題かも知れないが
実はかれこれ

14年前にww

食べ比べをやっている。




ちなみにその1年後にも




として、天ぷらそばも食べ比べている。

東京単身赴任時代は
仕事に明け暮れてヒマはなかったが
かといって休みの日には
することがなかったのだのぅ・・・・
(;´Д`)


なお、どん兵衛に関しては

手打ちどん兵衛とか




常温どん兵衛とか




もネタにしているので
気になったらチェキラ!
(・`ω´・。)



さて、どん兵衛東西食べ比べをやってみて
あらためて

西日本は甘口お出汁文化
東日本は辛口醤油文化


という思いを強く持ったのであるが
そもそもなんで

東日本の味つけは塩っぱいのか?

ひるがえって
西日本の味つけはなんで甘いのか?




九州の甘口志向
その中でも特に顕著な
鹿児島の甘口好み
については
諸説あるものの
小生は以下の説を支持している。


鹿児島では、南蛮貿易で利益を得ていたので
サトウキビを原料とした砂糖が特に貴重品であった。
そのため、裕福さの象徴としては
とにかく甘く砂糖を使った味が珍重され
客人などにもとにかく甘いものを供したので
どんどん味つけが甘くなっていった
という説である。

そのため、鹿児島では
九州の中でも特に顕著に
甘い味つけが好まれるのだと。

わりと納得性の高い説である。


翻って東日本。

調べてみるとどうやら
雪深く冬は漁にも出られない地域性から
塩蔵する食文化が中心となり

それゆえに塩濃い味付けが
好まれるようになったらしい。

塩分濃度の高い食事は
体温を上昇させる効果
もあるそうだが
その引き替えに
高血圧や脳溢血といった
生活習慣病にも密接に関連し
かつて高血圧は風土病
とまで思われていたようだ。

現在では、食生活の改善により
塩分濃度低めの食事になったことで
東日本の味つけもだんだんと薄めになっているらしい。

そのかわり、
全国的に味の平準化が起こり
全国どこに行っても
あまり変わりばえのない味つけに
なってきているということである。

たしかに、郷土料理でもなければ
地域独特の味というものも
かなり少なくなっているからなぁ。


など思いながら今日のお昼は
ノーマル西日本どん兵衛。

DSC_1698


現在のどん兵衛では
(W)
マークは、手前の
NISSIN
マークの横に移動しているのだな。


あー、この味この味。

ふっくらと甘い味つけのお揚げ。

このお揚げから染み出た味が
徐々にダシの中に混じることで
刻々と変わっていくお出汁の味わい。

ウマし。

やっぱ、食べ慣れた味だな。
(。-∀-)


盛夏!大海老鍋焼きうどんinふく福荒田本店(2021/08/09)




まちと人に出会い、
鹿児島市をもっと好きになる。
もっと伝えたくなる5か月間。


鹿児島市を想う市内外の仲間とともに、
「エリア」×「テーマ」
の両軸でまちを楽しむ
100人規模のワークショップ。

オンラインで集い、ときにはリアルでまちへ出て、
魅力を発掘・発信してみませんか?



なるかけ声で募集されていた

PLAY CITY! DAYS

KAGOSHIMA LOVERS

というワークショップ。


PCD2021-1

PCD2021-2


パンフレットを見ても

「う~ん、よくわからん」
「いったいぜんたいナニすんの」


という感想をお持ちの方も多かろう。


そうだろう、そうだろう。
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン



小生もそうであった。


しかし、こういうイベントもの
参加すると実に楽しいのである。

参加者の多くは若いみなさんであるが
そんな中に混じっておっさんも楽しめる。

おっさんも刺激がもらえて
おっさんからも少ないなりに
何らかのフィードバックができる
(ような気がするww)
イベント、楽しまない手はない。


そしてこのプログラムを
鹿児島市から委託されて運営しているのは
昨年日置市長選に立候補するまで
理事長を務めていた現日置市長
永山由高氏
が築きあげてきた

一般社団法人
鹿児島天文館総合研究所
Ten-Lab


なのであった。

まちづくり芸人の第一人者であった永山氏が
育て上げた後輩諸氏が運営。

オモシロくならないはずがないではないか。

実はテンラボの一部のメンバーの方とは
社内の研修で面識があり
その後も鹿児島のアチコチで顔を合わす
そんな方々なのであった。



ということで参加手続きを取り
本日、その第一回目のプログラム
開催されたのであった。

通常であれば一堂に会し
ワイワイガヤガヤと討論したり
意見を出し合ったりと
対面で行うところであろうが
今の

出しっ放しタレ流しっぱなしの
コロナ禍緊急事態宣言下

においてはそれもできないため
全面的に

オンラインでの開催

と相成った次第である。


13時からZOOMによるオンライン会議。
16時までと長丁場ではあったが
各テーマごとの分科会に分かれて
(ブレイクアウトルームというらしい)
自己紹介をしたり
集合研修では
鹿児島のまち歩きの達人

東川隆太郎さん

による城山登山道を使った
バーチャルまち歩き
もあり
さらに小さな4人ほどのグループに分かれての
討論会があったりと
盛りだくさんであっという間の3時間であった。

小生の属したテーマは

ツーリズム。


鹿児島市を題材にツーリズム・・・・
(*´・ω・)


うーん、なかなかムツカシイね。
最終的にどのようなアウトプットが出せるのか
今から悩ましいところであるが
10名ほどの共通テーマの仲間と一緒に
今後語り合って進めていきたい。


ちなみに、昨年、一昨年の
PLAY CITY! DAYS
の様子を含めて
Twitterのアカウントはこちら。




noteはこちら。




ということで
今後も随時ご報告することもあろうが
まずは自分が楽しみたい。
(。-∀-)



そんな個人の日記でご報告ってナニ?
な記載はさておき。


続きを読む

オリエンタル!混ぜそばinお出汁麺食堂Harada(2021/08/06)



最近

アサヒスーパードライ
生ジョッキ缶





なるものが人気らしい。

まぁそもそも小生
スーパードライが好きではないので
購入するつもりはないのだが。


これを好んで購入する方には申し訳ないが

単に全面オープンできる缶じゃね?

と思っていて
それならば別の手段を講じよう
思った次第。

ヒネクレものww



そこで思いついたのが

トッパーの缶切り

TopperKankiri

もうかれこれ20数年前になろうか
この缶切りがスバラシイ
と聞いて、わざわざ出張の際に
東急ハンズで購入してきた。
(渋谷だったか神戸だったか横浜だったか?)

今では珍しいモノレアものなど
ネットで検索して簡単に購入できる
世界であるが
当時は足で探すしかなかったのである。

時代は変わったのぅ。
(*´ω`*)



このトッパーの缶切りのスゴいところは
缶詰の缶の最上部の
缶蓋と側面の部分を巻き込んだ
一番固い出っ張り部分
(缶でいえばクチビルにあたる部分)
側面を切り取るため
いったん切り取った缶蓋を
再度上に載せて蓋にすることができ
さらに切り口が鋭利ではないため
ケガをする恐れが少ない
(ないわけではないと思われる)
ということ。

さっそくアマゾンで
ポチッとな!
しようと思ったら
他の類似商品に対して
意外と高いではないか。

しかも最近では
同じように考える方が多いのであろう
缶の上部のみを切り取るアイテム
が多数出品されている。

ただし、そこはヒネクレもののすること。
ビールの缶を開けるという
単機能のものを買うのは許せない。
( ・`д・´)


もっとツブシのきくものは?
と思って検索すると。

意外と安くでありました。





900円ぐらいか。
まぁ、これなら許せるか?

・・・・と買ってみたのであるが。

DSC_1481

DSC_1482


単にプラスチックのU字の枠
二カ所切り込みを入れる歯が付いているだけの
いたってチャチイもの。

いざ!

DSC_1483


ガチッと噛ませてグリッと回せば。

DSC_1484


ほぉら、取れた。
( ´ ▽ ` )ノ


・・・・って、側面の
アルミの缶壁を切っとるやないか!!

おかげで、切り口は鋭利なまま。
しかもギザギザww

う゛~む、、、、飲みにくい。

つーか、危ないww


これ、よほど注意して飲まないと
クチビル切り裂いてまうで。
(;´Д`)


トッパーの缶切りのように
巻き上げ部分の側面を切れないか
スペーサーを噛ましたり
いろいろやってみたが
缶の巻き上げ部分は
上面の缶蓋の厚い部分が
側面にあたるため
とても歯が食い込まないのであった。

ということでお蔵入り。
(つд`)


やすものがいのゼニうしない



やはりトッパーの缶切りでなければ。

と思って再度検索すると
トッパーの缶切りのニューバージョンのような
改良バージョンのような
しかもお安いモノが見つかった。

コレしかないな!!
(・`ω´・。)





トッパーの缶切り、
実は耐久性に難があり
以前使用していたものは
やがで歯が噛みにくく、そして噛まなくなり
捨ててしまったような気がする。

しかしこちらは後発品
そのあたりも改良されているようだ。


さーて、来ました。

DSC_1664


どれどれ。

DSC_1665


と噛ませてみると。


DSC_1666


缶ビールなどの炭酸飲料
おそらく耐圧の関係であろうが
缶の上部のちょっと下の部分が
盛り上がって段になっているのであるが
その部分に干渉して歯が食い込まない。


ムリヤリ食い込ませても
レバーを回して切り進めると
この段差がジャマをして進まず
柔らかいアルミ缶だと
その部分がベッコリ凹んでしまい
さらに進みにくくなるのであった。
( ̄Д ̄ )


しかし、これも織り込み済みだ。

同じように考えた御仁が
Amazonのレビューに投稿していたが
缶切り側のこの干渉する部分
ヤスリ等で削ればよいと書いていた。

それに従い
いや、現地合わせで
少しずつ削っては調整する
を繰り返し。

DSC_1667


この程度ナナメに削りました。


いざ、いざ!!

DSC_0000_BURST20210806190256250_COVER


ギコギコ

ぷしゅっ!

DSC_1668


キレイに開きました~
\(^o^)/

ほーれ、断面もキレイ。
フタもできる。

(せんけどww)

DSC_1669


実は20数年前購入したときは
実家でネコを飼っていたので
そのネコ缶の蓋をするのに
便利と思って購入したのであった。

ネコ缶、1回で使い切らんからな。


ということで、チャレンジャーの諸氏。

お試しあれ。


まぁ、缶ビールを開けても
シュワシュワと泡は出ないが
本家でも泡が出ないときは
手で温めよ!
と書いているぐらいなので
ヨシとしよう。

というか、缶ビールのナニがイヤって
小さな飲み口から直接飲むと
そこで泡立ってしまい
それがゲップのもとになる。

かといってコップに注ぐと
今度は気が抜けてしまってウマくない
ということがあるが
この方式であれば
泡を立てずに広口でビールを飲めるので
上記のマイナス要因がすべてクリアされ
美味しく飲めるのであった。

まぁ、他の缶も切れるしな。
(。-∀-)


「今ドキ缶切りのいる缶がどこにあるの?」
とヨメ氏に呆れられたwwww



/( º言º)\


そんな20数年の間に
缶の方の事情も変わっているという
驚愕の事実はさておき。


続きを読む

薩摩食堂!南洲庵でアジアンヌードる風ラーメン(2021/08/04)



先日

ジェネリック
きゅうりのキューちゃん

を作ったと誌した。




その時、ふとひらめいた。


同じ作り方で

しば漬け

作れるんじゃね?


そろそろ季節も終わりに近かろうが
いまだに道の駅などでは

キュウリやナスが大安売り。

DSC_1606


そして、カンジンな原料。


一番右の

梅酢。


鹿児島市と日置市の境界近く

チェスト館

で売っていた。

まぁ、早いハナシが
どこかのご家庭で梅干しを漬けたあとに
余った漬け汁。

500mlのペットボトルにナミナミと入って
150円。


これを使えば

ジェネリックしば漬け

が作れるのではないかと
思った次第。


あー、一番左の

だっきしょ

は圧力鍋で塩茹でにして冷凍保存した。


作り方は前回に倣う。

DSC_1607


キュウリとナスを刻む。

DSC_1608


キュウリは輪切りに
ナスはサクに。

塩をたっぷりとかけて
1時間ほど放置。

そののち、水で洗い流す。

ミョウガとショウガを刻んでおく。

DSC_1609


フライパンもしくはナベで
梅酢を沸騰させ
そこにキュウリとナスを投入。

ひと煮立ちしたら火を止め1時間ほど放置。

その後キュウリとナスを一回取りだし
再度梅酢を沸騰させ

DSC_1612


ナスとキュウリを戻し
再度沸騰させて
火を止め再度冷えるまで放置。

DSC_1613


今回は
このときしっかりと沸騰させようと
ちょっと長めに火を通したのが失敗
だったかな。

DSC_1614


キュウリのパリパリ感が損なわれてしまった。


食べてみての結論。






すっぱ!!!!
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )



梅酢、メチャすっぱ!!


うーん、砂糖でも少し入れれば
ヨカッタかも。


かなり尖った酸っぱさが。


まぁ、お茶漬けのタネにするので
あまり影響はないが。



そんなお料理実験はさておき。


続きを読む

みゆき風!赤鶏冷し中華セットin憩酒家たっちゃん(2021/08/03)



大豆を英語では

SOY BEANS


SoyBeans


という。

SOYは【醤油】
つまり、しょうゆの豆
と呼ぶのであるが

なんで?
( ・∇・)


そもそも大豆とは
わかりやすくいうと

完熟枝豆

のことやで?


調べてみると
現在では大豆の最大の生産国は

米国

であるが、そもそも
アメリカで大豆の生産が盛んになったのは
20世紀初頭
であるらしい。

アメリカへの伝来は19世紀とのこと。

そして、
大豆の原産地は
日本を始めとした東アジアなのだそうである。


( ´・∀・`)
へー。



それで醤油の原料ということで

SOY BEANS

か。


またひとつカシコくなってしまった。
ヾ(ゝω・`)


そんな他愛のない話題はさておき。


続きを読む

昼だけ、鶏マゼソバ!でチョコテリーヌ(2021/08/02)



Facebookをお使いの諸氏。


『ストーリーズ』

という機能をご存知であろうか。










ToyStory


それは『トイストーリー』



Facebookの画面を開くと
まぁ設定次第にもよろうが
画面一番上段に表示されて
クリックすると短い時間で他の人の
『ストーリーズ』
に切り替わっていく

アレ

である。


この『ストーリーズ』の特徴は

1)24時間で投稿が消える

2)写真や動画の編集がカンタンにできる
(使ったことないけどww)

3)InstagramやMessengerから投稿できる
(らしいww)

といったところである(らしいwwww)



小生、けっこうFacebookヘビーユーザであるが
これまでこの
『ストーリーズ』
機能を使ったことがなかった。


基本、FacebookやSNSへの投稿は

【記録に残す】

いや、

【脳みそを圧迫しなくても
あとから思い出せる
補助記憶媒体


的にしか思っていなかったので
24時間で消えてもらっては意味がない
のであった。


それは、当blog

個人の日記

であるから、小生の

【補助記憶装置】

なのであった。


あとになってから

「あー、あそこの潰れちゃったラーメン屋
なんて名前だったっけ?」

とか

「あそこのおいしかった麺は
なんていうんだったっけ?」


とか

「どんなメニューがあったんだっけ?」

とか
まぁ、そんなカンジである。


24時間しか保持されないのであれば
書き込む意味もなかろう。
┐(  ̄ー ̄)┌



そう思っていたが、先日
チと毒を吐きたくなったので
証拠の残らないww
『ストーリーズ』でつぶやいてみた。

すると、思ってもいなかった効能があった。


普段、自分のタイムラインに投稿しても

気にかけてくれているのか
マジメに読んでくれているのか
テキトーに「見ました」的か
まちがって押したか


いずれかはわからぬが
とにかく数十個の

イイね!

的なスタンプが押される。


taisetsudane


あー、この

『大切だね』

スタンプ、登場が一番新しいと思うが
当初は使い所がイマイチよくわからなかったが
現在では
少なくとも小生の周りでは

「せやな。(。-∀-)」

とか

「へー。( ´・∀・`)」

とか

「ビミョーww」

ぐらいの軽くあしらうような意味で使われており
おそらくFacebook運営が意図していない使い方
しているのではないかと思われる。

え?
小生の周りだけ??
(´⊙ω⊙`)





あー、ナニを言いたいのかすっかり忘れておった。
( ̄∇ ̄*)ゞ


『ストーリーズ』の意外な使いみち
であった。



それは、『ストーリーズ』を上げると
それを見たヒトビトの名前
が表示されるのであった。


一般のタイムラインへの投稿では
『イイね』
的なスタンプを押したヒトビトの名前は確認できるが
『踏んだ』だけの人
の名前はわからない。

つまり、ふだん『イイね』などのスタンプを押すわけでもなく
ただログインをしてざっとながめて去っていく

幽霊部員
(部員ちゃう)

の存在を確認することができるのだ。


ユーザ登録しただけでそのまま放置
という方も多く
それでもたまにログインして
タイムラインを一瞥していく方も多いと思う。

そんな、
ふだんタイムラインに絡んでくるわけでもなく
ましてや『イイね』を押すわけでもない

レアキャラ

な方の名前を『ストーリーズ』閲覧者の中に見て


「あ!ログインしてるんじゃん!」

とか

「生存確認ww」

とかの意味で
確認できるのであった。


もっとも、
『ストーリーズ』すらクリックせず
ただ立ち去っていけば
気づくことはできないのであるが。


そんな【意外な効能】についての
どーでもいいお話
はさておき。



続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
  • 初襲!ちゃーチュッ❤おむすびときどきシェイク(2024/12/11)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ