仕事納め。
しごおわ。
11時半からオンラインで
仕事納めの儀式
があるが
まーどーでもよいと思いながら
軽く流し見。
唯一の収穫は
今年の弊社の新人が3人だったという事実
を知れたことか。
↑
イマサラww
しかも一人はうちの部署だった
そんな年を経るごとに
カイシャへの帰属意識が薄くなる
社内一匹狼のオッサン
はさておき。
↑
ボーダレスオフィス
どころか
ボーダレスオーガニゼーション
(お絵描きばりぐっどくん描くナゾの絵)
2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・
冬至(とうじ、英: winter solstice)は、
二十四節気の第22。
天文・平気法・周正などの節切りでは第1となり、
暦法上は冬至で1年間の干支が切り替わる。
夏正では第22となる。
北半球ではこの日が一年で最も日の出から日没までの時間が短い。
旧暦11月に存在するが、
周代などの王朝では冬至の存在する子月を1月とし、
子月後半の最初である冬至を1年の始まりとし、
冬至前日を大晦日としていた(子後半で始まり、子前半で終わる)。
[Wikipedia "冬至" 項 2022/12/22 採取]
Z世代(ゼットせだい)、
ジェネレーションZ(英: the generation Z)とは、
アメリカ合衆国をはじめ世界各国において
概ね1990年代中盤から2000年代終盤、
または2010年代序盤まで
に生まれた世代のことである。
生まれながらにしてデジタルネイティブである初の世代である。
Y世代(ミレニアル世代とも)
に続く世代であることから「Z」の名が付いている。
[Wikipedia "Z世代" 項 2022/12/18 採取]
Y世代(ワイせだい)、
ジェネレーションY(英: Generation Y)とは、
アメリカ合衆国などにおいて
概ね1980年代序盤から1990年代中盤まで
に生まれた世代のことである。
インターネット普及前の時代に生まれた最後の世代で、
幼少期から青年期にIT革命を経験したデジタルネイティブの最初の世代でもある。
X世代の次の世代であるため「Y」の名が付けられた。
[Wikipedia "Y世代" 項 2022/12/18 採取]
X世代(エックスせだい)、
ジェネレーションX(英: Generation X)とは、
アメリカ合衆国などにおいて
概ね1960年代中盤から1970年代終盤
(もしくは1980年代序盤)
に生まれた世代のことである。
ベビーブーマーの次の世代で、
ミレニアル世代(Y世代)の前の世代に当たる。
[Wikipedia "X世代" 項 2022/12/18 採取]
ポンコツとは、老朽化したり、破損した物。中古品や廃棄物。
ポンコツの語源には、「拳骨(げんこつ)」を聞き間違えたとする説と、「ポン」と「コツ」という擬音語(擬声語)説がある。古く、ポンコツは拳骨で殴ることを意味した言葉であるため、拳骨の説が有力と思える。しかし、拳骨で殴る意味の「ポンコツ」は、拳骨で殴った時の音からと考えられるため、どちらの説であったとしても、大元の語源は「ポン」と「コツ」という擬音語となる。この語が世間一般に広まったのは、昭和34年の阿川弘之の新聞小説『ポンコツ』にある「ぽん、こつん。ぽん、こつん。ポンコツ屋は、タガネとハンマーで、日がな一日古自動車を叩きこわしている」という一節よる。これらのことを総合すると、「ポン」と「コツ」という擬音から、拳骨で殴る意味の「ポンコツ」が生じた。拳骨で殴る意味から、ポンコツは自動車をハンマーで解体する意味にも使われ、老朽化した自動車を「ポンコツ車」と呼ぶようになった。さらに、廃棄物や中古品のことも「ポンコツ」というようになった、とするのが自然である。現代では、廃棄物や老朽化した物よりも、ダメ人間を「ポンコツ」と呼ぶことのほうが多い。
ねこだにゃん