久しぶりに天文館で昼食。
単独行動ではないので
好きな店に入るわけにはいかないが、
選ばれた店は
北前そば 高田屋。
昼食時は近所のサラリーマンでにぎわっている。
細かくブースに仕切られた
今時の居酒屋風の作りである。
(当然夜は居酒屋営業になる)
選んだメニューは週替わりランチ
十勝豚丼とおそば。
何故「十勝」で「豚丼」なのかは不明であるが、
このセットで800円とは場所は場所として、
いかがなものであろうか?
豚丼ははっきり言って
ほか弁の「しょうが焼き弁当」
390円。
そばも特筆すべきところなど何もない
フツーのミニ蕎麦。
(推定価格350円)
これに一品、
店員に言われなければ絶対に
洋なしプリン
とは見破れない
見た目ほとんど「ざる豆腐」
様のものが付く。
(推定価格60円)
合価800円也。
あ、元取ってんじゃん。
![すいません](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/82.gif)
ちなみに、一緒に食事に行った営業さんが
前に別の方といった際、
知らずに洋なしプリンに醤油をかけ、
顔色一つ変えずに完食されたそうである。
このような悲劇を二度と起こさないためにも、
店員の方々はくれぐれも
「こちらデザートの洋なしプリンとなっております」
と念押しするよう教育されているようである。
![悲しい](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/03.gif)
単独行動ではないので
好きな店に入るわけにはいかないが、
選ばれた店は
北前そば 高田屋。
昼食時は近所のサラリーマンでにぎわっている。
細かくブースに仕切られた
今時の居酒屋風の作りである。
(当然夜は居酒屋営業になる)
選んだメニューは週替わりランチ
十勝豚丼とおそば。
何故「十勝」で「豚丼」なのかは不明であるが、
このセットで800円とは場所は場所として、
いかがなものであろうか?
豚丼ははっきり言って
ほか弁の「しょうが焼き弁当」
390円。
そばも特筆すべきところなど何もない
フツーのミニ蕎麦。
(推定価格350円)
これに一品、
店員に言われなければ絶対に
洋なしプリン
とは見破れない
見た目ほとんど「ざる豆腐」
様のものが付く。
(推定価格60円)
合価800円也。
あ、元取ってんじゃん。
![すいません](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/82.gif)
ちなみに、一緒に食事に行った営業さんが
前に別の方といった際、
知らずに洋なしプリンに醤油をかけ、
顔色一つ変えずに完食されたそうである。
このような悲劇を二度と起こさないためにも、
店員の方々はくれぐれも
「こちらデザートの洋なしプリンとなっております」
と念押しするよう教育されているようである。
![悲しい](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/drecom/03.gif)