鹿児島に永住するにあたって、
(東京には行かない、って意味よ?)
まず重要なのは

日々の焼酎の確保。

当家在庫の「おやっとさぁ」
ペットボトル5リットル入り
残り少なくなったので、
次の「おやっとさぁ」を仕入れに
酒の量販店へ。

「おやっとさぁ」もっとも安価に購入できる
(弊社しらべ)
のは、
酒のキンコーである。

5リットルで2980円也。

ふと、そのペットボトルの横を見てみると、
同じ岩川醸造

「ハイカラさん」

が、なんと2480円で売っているではないかっ!!

これは買わねばなるまい。

イソイソと購入し、帰ってふと見てみて気づいたこと。





こりゃ、4リットル入りでんがな。


96515835.jpg




そーいや、ビミョーにサイズが違うなぁ。

(4リットルと5リットルでは
だいぶ違うと思うが・・・・)



まぁよい。
味はなかなかだしな。


そんなオッチョコチョイのタワゴトはさておき。


(オカシイと思ったんだよ)

落ち込みダッシュ


さて、麺食せねばネタがない。

ネタがなければ当blogの更新ができない。

というわけで、本日食したのは

初夏限定、福ふくの茶そば。

72854ce8.jpg


オーダしたのは天ぷら茶そば1020円也。

つゆに山芋が入っているため、
あまりそばを深くくぐらせると
つゆが強くからんでしまうために
茶そばの風味を損ないがちであるが、
適量たぐったそばを半分ほどつゆに沈め、
そのままぞぞっと啜りこめば
そばの風味と新茶の香りが鼻腔をくすぐる。

やはり季節もの。

その時季に味わいたい。

ゆで具合も冷水での締め具合も良く、
シコシコとした歯触りと風味を楽しめる。

ウマし。

ゴチソウサマでした。



・・・・無難な記事だな。今日は。

Σ(´ι _`;)