ごぉるでんうぃぃく終了。
・・・・特にナニもしなかったな。
昨日までの天気の悪さはなんだったの、
と気象庁に文句をつけたいほど
本日の天気は快晴。
気象庁に文句言っても始まりませんが。
GW中は、
自らの意志の赴くままに麺を食す、
というわけにもいかず、
当blogの記事の更新もすっかり滞っていた。
麺食しながら書かなかった日も多いがな。
所帯を持つと、
自分の自由になる時間というのは
限りなく少ない。
・・・・単身赴任になれば・・・・
などというヨコシマな考えはさておき。
Σ(´ι _`;)
本日より、
これまで停め慣れたカイシャの駐車場を追い出され、
徒歩7?8分ほどの距離に
新しく駐車場を借りた小生。
今までは
マウスツーマウス
ドアツードア
で、カイシャビルまで徒歩5歩、
といったところだったのだが・・・・
おかげで昼食に出かけるのも
自分の車が使えないではないか!
ということで、本日は同僚
まさるぅ氏のクルマにて出発。
(まさるぅ氏、今年は年貢の納め年)
コボ氏も同行。
ドコに行くか迷った挙げ句、
「そういえば、先日のブログに
まんぷく食堂なるオススメの書き込みがあったのだが」
と思い出し、探してみることに。
ウロ覚えなる記憶を頼りに訪ねてみると、
ありましたよ。
あぁ、この店、小生来たことあるわ。
Σ(´ι _`;)
なんかイマイチピンと来ていなかったのだが、
これまで2回ほど来店の記憶あり。
記事にしているかは不明であるが。
店内は、近所のサラリーマンや、
巡回途中の営業氏、
近所のじいさまばぁさまなど、
種々雑多な人々でごった返している。
5?60人ほどは入れそうな店内、
ギッチリとではないが満席に近い。
一人客でも四人掛けテーブルに座るなど、
効率の悪い部分も多い。
さて、30人以上座れそうな小上がりの座敷の片隅に、
我々3名は陣取る。
メニューは、いわゆるドライブイン的な構成。
どんぶり物、それに合わせるうどんそば類、
そしてラーメン。
そう、ラーメンがあるところもドライブイン的。
以前来た際にはうどんかそばをオーダしたと思うが、
今回はあえてラーメンをオーダ。
それも、ノーマル550円のところを、
デラックスラーメン 880円也
をオーダしてみる。
さぁ、ドコがデラックスなんでしょう?
来ましたよ。
う?ん、でらっくすぅ。
キクラゲとメンマが。
(;´_`;)
コボ氏のオーダしたノーマルラーメン大盛りと比べてみると、
その差歴然。
キクラゲとメンマが。
あ、煮卵(半分)と、
チャーシューの枚数も違いました。
・・・・
さて、お味のほどは。
いやぁ、こんなところまでドライブイン的。
実に
標準的鹿児島ラーメン。
とんこつ+鶏ガラ+野菜
でとったと思われる柔らか白濁スープ。
そしてゆるめの麺。
マズイというのではない。
標準的。
しかし、別にヌルいワケではないのに
ぬるく感じるスープといい、
茹ですぎというわけでもないのに
ユルく感じる麺といい、
薄いわけでもないのに
薄く感じる味といい、
どうにも中途半端。
すっごくこぢんまりとまとまった
ドライブイン的なラーメン
といった趣。
ん?・・・・
ワザワザ訪れて食すほどのことはないかも。
クルマで通りがかり、
「サクッと昼を済ますか」
といったシチュエーションや、
近所のいくつかある行きつけの一軒、
といった選択肢からのみ
存在価値が見いだされる店。
あえて再来しようという気にはならない。
・・・というよりは、
小生の中で『ラーメン』を
「神聖視」「特別視」しすぎているのかも知れない。
もっとこういうフツーのラーメン、
というものも必要なのではあるまいか・・・・
30日は終電に間に合うよう
飲んだくれましょう