あ?、夜になると
暑いんだか寒いんだか
ビミョーな気温で寝苦しい昨今。
おかげで
春眠暁を覚えず。
・・・・すでに初夏ですが。
そんなネボスケの言い訳はさておき。
(寝苦しいからガキンチョが寝返りで暴れまわり、
頭突きやカカト落とし、裏拳パンチは茶飯事・・・・)
昼食。
同僚の
まさるぅ氏、ユキティ氏、うち<み氏
とともに出かけるが、
麺じゃなきゃ派
(小生)
と、
麺じゃいや派
(うち<み氏)
とが対立。
どうやらうち<み氏、
今日は麺な気分ではなかったよう。
(一般ピーポーには毎日麺は酷か・・・・)
そこでまさるぅ氏の折衷案を採用して、
めん処 まんぷく
へ。
この店、めん処を標榜してはいるが、
ドンブリメニューや非麺の日替わりなど、
多彩なメニュー構成を誇っているのだ。
さて、店の前の掲示によると、
本日は
めんの日
であるらしい。
400円以上の麺メニューは100円引きである模様。
さて、満席に近い店内の座敷に上がり、
メニューを拝見。
よし。
今日は「天ざるそば」を
大盛りでいってみようではないか。
900円+大盛り100円であるが、
そこは「めんの日」効果で相殺。
うち<み氏は日替わりの
鶏もも肉のチリソース
(小うどん付き)
をチョイス。
なんだ?、麺、付いてんじゃん。
まさるぅ氏とユキティ氏は、
カツ丼(大/小)と、小うどんをセットにしていた。
さて、オーダ品登場。
ざるそば、デカッ!
ザルからこんもりとうずたかく積み上がったソバ。
鹿児島の田舎そばではなく、
一般的な二八そばであるようだ。
そばをたぐり、つゆにくぐらせ
ゾゾゾと啜りこむ。
甘っ!!
そういえば、鹿児島のざるそばを食すのも
久しぶりである。
(「福ふく」は讃岐/関西風)
東京在住中のそばは、
つゆの醤油辛さゆえもっぱらザルを食しており、
すっかりアタマの中がその味覚を
自動的に反芻して
勝手にイメージを作り上げていたようだ。
それゆえ、そのイメージとのギャップで
特に甘く感じたのだ。
二口目からは
「あー、そういえば鹿児島の味なんだ」
と納得し、ほぼ違和感は解消。
天ぷらは少々ガリッとした食感の
コロモであるが、
これまた甘く濃い天つゆには合っている。
量が量だけに、結構オナカイッパイ。
ここでは無理してラーメンを食すより、
うどんそばを食す方が小生には合っているようだ。
満足。
>あるお方に怒られそうです
怒ってくれるヒトがいることはいいことだ。{まる}
{夕日}chicoさん
>私はパスタでも毎日いけそう
あー、別にパスタでも全然構わないですよ。
麺だし。{笑顔}