当blogの右サイドにある
gooリサーチモニター募集
のバナー。
ここに登録すると、
ぽつぽつとアンケート依頼のメールが送られてくる。
このアンケートに答えると、
それぞれに設定されたポイントがたまり、
一定ポイント以上累積されると
商品券に交換できるというモノである。
アンケートによっては割のいいものもあり、
けっこういいポイント稼ぎになるものである。
ということでクリック後、
登録してみて????
というアフィリエイト誘導のコメントですが、
ナニか?
他のバナーもクリックしてみてね。
そんな小遣いにもならない微々たるアフィリエイト活動はさておき。
(こんなんで稼げるって、どんなんよ?)
鹿児島はずいぶんと久しぶりに雨。
そんな中クルマを走らせ
昼食に向かった先は。
黒味噌らーめん三平。
通称産業道路沿い、
鹿児島方面から行けば
オプシアミスミを過ぎ、ビッグ?先の交差点左。
ハッキリ言って目立たない場所である。
最近この前を何度か通りながら、
以前の活気が感じられなくなっていたため、
心配しての再来である。
これまでもこの店については
数度レポートしていると思うが、
産業道路からの入り込みや駐車場整理に、
警備員を雇っていたのも記憶に新しいところである。
最近はすでに警備員は配していないようであるが、
この警備員を置くというのも
一種の客寄せ効果、
こんなに繁盛しているんだよアピール
の側面があることも否めない。
さて、入店するとすでに店内は我々を迎え撃たんと、
臨戦態勢である。
後から入ってきた客を見ていると、
「車2台入りましたー!!」
「お客様2名+1名です!!」
「了解しました!!」
といった具合に、虎視眈々と待ちかまえている。
駐車場の空き具合が店内の空き具合。
我々を含め3組ほど。
以前の客の多さはどうしたのだ・・・・
メニュー。
しばらく来ないうちに、
メニュー構成も大きく変わっている模様。
バリエーションが広くなっているのだ。
その中で、黒味噌野菜らーめんをチョイス。
同行のコボ氏は
黒胡麻らーめんをオーダした。
さて、来ましたよ。
おぉ!水菜。
割と安価ながらシャキシャキした歯ごたえと
ほろ苦さによる瑞々しさの演出において、
右に出るものはないと思われる京野菜。
ノーマルの黒味噌と異なり、
肉そぼろや各種野菜の炒め物など
結構差別化が図られている。
一番のオドロキは
ゴボウのささがきが入っていること。
やや切片が大きいと思われるが、
コリコリした歯ごたえと独特の旨みにより、
この野菜らーめんを一層引き立てている。
メニューに「あっさり黒味噌らーめん」があるように、
ここの黒味噌は結構ラードが効いている。
しかし、水菜や野菜炒めの効果で、
それほど濃くは感じなくなっている。
麺が鹿児島では少数派の
縮れ麺であるため、
ドンブリの中で絡まりやすい。
それゆえ、箸でたぐる際には
黒味噌をYシャツに飛ばさぬよう
細心の注意が必要である。
紙エプロンも準備されているが、
飛び散る際には襟元や袖口、顔やズボンなど、
その被害先は容赦ない。
注意するに越したことはない。
食し終わった後にドンブリの底に現れる
『あいがとぐわっした』
の文字。
・・・・あんまりこういういい方は、
いくら鹿児島弁とはいえども
しないのではなかろうか?
いずれにせよ、
鹿児島ラーメンの一翼を担う店、
これからも頑張ってもらいたいものである。
>gooってあまり聞かないですね?
でしょ?、そこがいいんですよ。レアものっぽくって。(なんの意味があるのか不明)
>何弁?
「まことちゃん」語ではないですか?『ぐわっし』・・・・