最近見分けがつかないもの。





倖田來未















綾戸智恵





どっちも大阪のオバチャンやんか!!



え?

みんなも似てると思ってたって?
(ネットでは同一人物だともっぱらのウワサらしい・・・・)



こりゃ、失礼いたしました。



そんな空振りのマクラネタはさておき。

(久しぶりに考えたのになぁ。)


土曜。
東京地方は快晴。



空気が透き通っている、とまでは行かないが
すがすがしい朝である。


出勤する身にとっては。

グッスン。


普段より早めに蒲田の寮を出て、
豊洲の仕事場へ。

幸いにしてトラブルなく、
11時前には完了。

さぁて、こういう日には、
ろいまんさん
mixi内最大級派閥
『鹿児島のラーメン』
コミュ
総帥
からの宿題店を攻めてみようではないか。

向かった先は。


麺屋 吉左右

麺屋 吉左右
(めんや きっそう)

どうやらこの近くでは有名な
つけ麺の店であるらしい。

到着は11時15分頃。
オープンは11時半らしいが・・・・



人、多っ!!!!


並んではみるが、そのときですでに
40番目ぐらい。



4月とはいえ、日なたでは
さんさんと降り注ぐ太陽から
しっかりと紫外線を浴び
じりじりと暑い。

しかし、きっと鹿児島だったら
あっというまに日焼け
してしまうところであったろう。

並びはじめは11時15分であったが、
キチンと11時30分に開店。
こういうキチンキチンとした対応
大事なことである。

客が外で待っていようが
オープン時間になっても一向に店を開けないなど、
首をかしげざるを得ない店の多い中、
立派な姿勢である。

しかし、見ての通り店は小さく
一度にさばける客の数は少ない。

待つ。

通勤のお供、
文庫本
があってよかったねぇ。
思わずたくさん読み進んでしまったではないか。

・・・・直射日光の指すところでは
まぶしくて目が痛かったが。

並んでいる中には、
女性客も多く、デートの一環で来ているとおぼしき
カップルも多数。

そのため、店内に入るも
同伴の男性は食し終わっても
女性が終わるのを待っているため

自然、回転は悪くなる。
つまり、外での待ち時間が増えるわけだ。





極力待ち時間を少なくすべく、
入店前に次回入れ替え分ぐらいの人数のオーダを
事前に聞いてあらかじめ麺を茹でるなどの
措置をとっているが、
それが功を奏し出すのは
やっと小生の番が回ってきた頃から。
それまでは、入店と調理が輻輳して
ほとんど自転車操業状態。
最初の客が入店して、
一巡して二セット目の客が入るまで
20分を要していた。
二巡目、三巡目もあまり変わらなかったが、
小生の四巡目ぐらいでは明らかな効果が。

席に座るとさほどの待ちなく提供されたのである。

そう考えると、小生のあたりが
一番待ち時間が長かったのではないかと思われる。

やっと入店できたのは
12時50分頃であったろうか。

・・・・1時間半も待っちゃったよ。

東京では別に珍しくない時間であろうが、
小生の性にはあわないなぁ。


さてさて、入店するとそこはカウンター。
I字型、つまり一直線、10席の座席のみ。

割と新しい店なのか、清潔感があり
掃除も行き届いている。



カウンターには
ウッドデッキなどに用いられるような
凹凸のある板材を使ったり、
なかなかオシャレな造り。



箸はエコ箸
こういう気遣いも今の世の中、重要である。

LOHASなラーメン屋を演出したい向きには
必須のアイテムであろう。
(そうか?)

さて、先ほど書いたように
それほどの待ちはなくつけ麺が提供された。
小生が座ったときには、すでに麺を流水で締めていたからな。

10席のカウンターで、
客による出入りのバラツキも出始めていたので、
小生が座ったときは中程の席に一人で座ったが、
周りが一気に掃けるとポツネンと取り残されてしまった。
最奥には二人が座り、二席空いて小生。
なんとなくバツが悪かったので、
「奥に詰めましょうか?」
とご店主に問いかけると、
カウンターに貼られたオーダ表をさっと見て、
「いえ、大丈夫ですよ!」
と答えてくれた。
そして、その二席には次のアベック(死語)が
通されたのであった。
つまり、次の入店の人数などをオーダを取った際に
事前にリサーチして、
次の入店案内の順序などを組み立てているのである。

手慣れている、といえばそこまでだが、
やはりこのあたりにもご店主とその奥様であろうか、
二人で切り盛りする店の暖かさ、
気配りを感じた次第である。


さて、肝心のつけ麺の方は。





麺は、
太麺インフレ状態の東京にあって、
さほど太い部類ではない。
どちらかというと細めの部類であろうか。

つけだれは熱々。
見た目はそれほど濃くは見えないが、
いざ麺をザンブとくぐらせ、
すすってみると
ねっとりと麺に絡みつき
なかなかの濃さである。

背脂ギトギト、
魚粉ドカスカ、
煮詰めまくって
エキスだかダシガラだか
わからなくなっている

昨今のラーメン屋
とは一線を画している。

どうやら、このトロリとした味わいは、
十分に乳化された脂肪
非常に細かい骨粉
がベースであるようだ。

そして、もちろん魚介の香りも強く感じる。
鰹の薫香が強い。

麺はやや細めであると述べたが、
箸でたぐるとへろへろとやや心許ない。
ゴツゴツゴリゴリ
歯ごたえなのか茹で足らずなのか判然としない
そのへんのつけ麺と異なり、
噛むとムニュッと柔らかいが、
噛み切るところで急に弾力を感じる。
柔らかな麺の中心に、
アルデンテの芯がある。

表面がつるつるとしているので
つけだれの絡みは悪くなるが、
つけだれ側のとろみでカバー。

全体にまとまりがよい。

今回、味玉つけ麺900円をチョイスしたが、
この味玉の黄身のトロトロ具合もよろしい。
普段あまりタマゴに執着のない小生ではあるが、
これはウマかった。

一気に麺をすすりきり、
最後は再度熱々のスープでスープ割りをお願いし、
あっという間に完食。

待つのは1時間半。
食すのは
5分もかからなかったような
・・・・Σ(´ι _`;)


さくっと席を立ち、辞する。
会計は最後に支払う
イマドキの店では珍しい形式。
これも実はこだわりではないかと思うのだが、
「ありがとうございました」
店側からちゃんと伝えるため
このスタイルを取っているのではなかろうか。

会計のとき、奥様であろうか、
「先ほどはお席の配慮をいただいて
ありがとうございました」

と、ひとこと添えてくださる。
小生が席を詰めましょうか、と問うたことを覚えていて、
さりげなく帰りに謝意を表する。

これぞ、サービスの真髄であろう。
さりげない感謝の気持ち。


心地よい気持ちで
「ごちそうさまでした」
と、こちらもあらためて謝意を伝え、辞したのであった。

結論。

味ももちろんであるが、
心地よい雰囲気がリピーターを呼んでいるとみた。



もっと小生の生活圏に近く
昼だけという営業時間ではなく、
並ばずに食せる、
というのであれば
毎週でも通うのではなかろうか。



ごちそうさまでした。