秋刀魚の季節到来!!




・・・・というネタを考えていたモノの、
書く時期をすっかり逸してしまい
世の中サンマ大安売りですが。


さて、ここで

「ねこさんの生活の知恵袋」



サンマを焼くとき、
一般家庭ではロースターで焼くことが多かろう。

そのとき、
焼くサンマの身に

食酢

をかけて焼くとアラ不思議



表面がまんべんなく焼け、
こんがりと実によい焼け具合。

皮がパリパリとして、
身はジューシーになるのである。

酢をかけると言うより、
皿にたらした酢にまんべんなくサンマをすりつける、
といった具合でよろしい。

拙宅ではこれで、
ロースターの焼き網にも
あまり焦げ付かずに
ウマウマのサンマを食せる
という次第。

酢の風味は焼くことによって
ほとんど飛んでしまうので、
ご心配なく。

お試しあれ。





あ、ちなみに小生の食したサンマ



だいたいこんな姿になってしまいますが、

ナニカ・・・・?






そんな

猫またぎ

サンマのホネはさておき。


(背骨、アタマ、しっぽ以外
すべて食してしまう小生)


・・・・ヒレも残ってないよ・・・・



  ∧_∧
  ( ・ω・)
  (っ ≡つ
  /   )
 ( / ̄∪
=つ =つ =つ =つ
 =つ  =つ =つ =つ
=つ =つ =つ =つ
 =つ  =つ =つ =つ




鹿児島で過ごす日々
実は残り少ないかもしれないと
急に焦りを感じる昨今。

(10月上旬には東京に戻る行く予定・・・・)


らーめん行進曲○○
焦がし白味噌らーめんが食べたいなぁ。


ということで
鹿児島市南部方面、
和田にある
らーめん行進曲○○を目指す。



・・・・道中、なんとなく気になることが。



そういえば、
最初に訪れたとき、
火曜定休日って書いてあって
実はその日が火曜日だったよなぁ。

あのときはたまたま開いていたんじゃなかろうか



・・・・Σ(´ι _`;)


まぁよい、行ってみればわかること。




ガガーン!!

ガガ━━━━━━━━(;゚д゚)━━━━━━━━ン



orz

休みですた・・・・



次善の策。

夢一屋に行こう!!


長らく行ってないし!



ということでやって参りました。



らーめん夢一屋

12時半頃の到着で、
店内はピーク状態。

しばらく待つとバラバラと
客が掃けだした。

カウンターの最奥に陣取り、
シンカらーめん(700円也)
をオーダ。

お店のラインナップは、
入り口に掲げられたメニューをご覧いただくことにして、



要はピリ辛風味
とんこつラーメンであるのだ。



厨房には、
ご店主と二人の女性が立ち働く。

接客の柔らかさ、
心地よさもこの店のウリである。

入店まで待たせても、
「申し訳ありません、お待たせしまして」

そして精算の際にも
「お待たせして申し訳ありませんでした」

大したひとことではないかもしれないが、

客にとっては
「おっ!?待っていたオレのこと覚えていたのか?」

と、ほんの少しシアワセを感じる、
この

『ほんの少しのシアワセ』

が大事なのだ。




店内は
4人掛け小上がりのテーブルが3卓、
カウンターが8席、
20名で満員である。

どちらかというと狭い店のため、
店内はギュウギュウ詰めである。
しかし、息苦しくは感じない。

壁に飾られたさりげない
ご店主が描かれたとおぼしき絵画
手ビネリの陶器類など、
雑然とはしていても
ソレが味である。



さて、お冷やとともに運ばれてくるのは
鹿児島のラーメン屋のアイデンティティ、
漬け物である。

思うに、鹿児島のイニシエ系定食屋で
お茶請けに出されていた漬け物が、
その後枝分かれしていったラーメン屋にも
受け継がれていったのではあるまいか。

ちなみに左手の陶製バケツ(?)様のモノが
たっぷりと漬け物を蓄えて
各席に置かれていくのだ。

これは食さない手はない。

野菜がキライだの
漬け物が食べられないだの、
好き嫌いをする方
それだけ人生の楽しみを狭めているとしか思えない。

『食す』
というヨロコビ
ナニモノにも代え難く、
万人共通の感情であると思うからだ。

どんなものでも
「あー、これはこういう味なんだ」
と思って食せば
宗教上の理由
健康上の理由でもない限り
食せないモノはないと思うのだが・・・・


話題がそれた。


来ました、シンカらーめん





『シンカ』なるものが
一体全体何を指すコトバなのか、
未だもって不明な小生なのであるが、
細かいことは気にしてはイケナイ。

麺が伸びるからな。



いただきまーす。


あ、そうそう、忘れずにすかさず

「替え玉お願いします」



この店、自家製麺ゆえ
替え玉半玉もしくは一玉無料サービスなのである。


ちなみにこちらがウワサの
スープをすくいにくいレンゲ。




ご店主の趣味なのか、
店内の陶器類はすべてお手製

ゆえにこのレンゲもお手製ゆえ、
思うように薄く作れず、
強度を考えるとゴツ目にならざるを得ない。

よってこのような使い勝手に疑問の残る
レンゲになっているようだ。

まぁ、ご店主のポリシーならば、いたしかたあるまい。


さて、替え玉の茹で時間は、
提供まで3分とのことだったので
写真を撮ったり余計な時間をかけていたゆえ
慌てて麺をすすり込む。

やや濃いめの味付けであるが、
これは替え玉を意識してのことか?

スープ自体も鹿児島ラーメンとしては
濃いめのややこってり系ではあるが、
全く気にはならない。

ちょうど良いタイミングで替え玉登場。



左の醤油差しは、
「スープが薄かったらお使いください」
とのことであったが、
小生にとっては
替え玉後のスープの濃さがちょうどよい塩梅であった。

替え玉というシステムに
イマイチなじめない小生ではあるが、
今回は即座に替え玉をオーダしたため
スープがあまり冷める間もなく
楽しむことができたので
なかなかよい具合であった。

コストパフォーマンスよし、
ももちろんよし、
接客もよし、
繁盛するのもうなずけるところ。

場所的にイマイチ目立ちにくい所ではあるのだが、
この味と口コミ等によって
現在の地位があるのだろう。


いやいや、ごちそうさまでした。

また来ます。