みなさんのお使いのスマホは
iPhoneですかAndroidですか?
Androidですか、そうですか。
↑
ヒトの話を聞いていないヤツ
スマホじゃない方はこの際置いておいて。
そのAndroidのスマホ、
異常に電池の減りが早くないですか?
昼過ぎになると突然異常発熱して
胸ポケットに入れていると
低温ヤケドになりそうなほど
熱くならないですか?
以前ご紹介したとおり、小生の現在のスマホは
神機と呼ばれた
Xperia Z3
である。
(Xperiaは毎世代そう呼ばれるww)
昨年長野旅行中に
事故でお亡くなりになった
Xperia Z2
に替わり、まだ使用半年ほどの新古機であるが、
最近上記のとおりの異常発熱で
みるみるうちに電池が減る
という状況であった。
お昼ごろまでは残量70~80%ほどで推移するのだが、
お昼過ぎ頃になると
熱くて耳に当てられないほど
の発熱にて
冬場はホッカイロ代わり
になっていたのであるが、さすがにソレだけ発熱すると
1時間に20~30%のペース
で電池を消費し、
夕方の5時頃には残量15%を切って
省電力モード突入
という異常事態になっていた。
さすがにこれはオカシイと、
いろいろ調べてみたものの決め手に欠け、
タスクキラーと呼ばれるアプリでこまめにチェックして
随時不要なアプリを殺す
という地道な人海戦術を繰り返していた。
しかし、それでも発熱はなくならず
電池の消耗も著しい。
なんといっても、夕方には電池が枯れているとは
ハッキリ言って
電話としても使い物にならない
状態。
タスクキラーから通知される
電力消費大食いのアプリベストスリーは
EverNote
OneDrive
であったが、ためしにFacebookのアプリを削除してみても
全く現象は変わらず
犯人は別にいるものと考えられた。
そのうちに、タスクキラーからは
常駐していなければならないアプリとして
上げられていて
殺す対象からは外れているサービスながら
[設定]→[電源管理]→[電池使用量]
で確認すると、ひそかに電池を食っている
Google Play 開発者サービス
なるものを発見した。
調べてみるとこれは
開発者サービスと名付けられているが
Googleの各種サービスを使用するためには必須のサービス
らしく、たとえアンインストールしても
しつこくインストールを強要される
ゾンビのような
サービスであった。
さらに調べてみると、このサービス
頻繁にバージョンアップを繰り返しているものの
そのバージョンアップによっては
今回の小生の端末のような
電力異常消費
の現象を引き起こすことが多いという。
クサい。
限りなくコイツがクサい。
というわけでその解決法としてあげられていたのが、
このサービスのキャッシュの削除
と
このサービスの更新のやり直し
であった。
方法は以下の通り。
[設定]→[アプリ]→[すべて]
で
Google Play 開発者サービス
を探してタップ、
開いたアプリ情報画面で
[キャッシュの削除]
を実行。
また、同画面上部の
[アップデートの削除]
を実行する。
これだけである。
ただし、[アップデートの削除]を実行するとすぐに、
このサービスを使用しているGoogleの他のアプリが
「アップデートしてもらわないと
困るんだけど?!(`ヘ´) プンプン。」
と騒ぎ出すので、
Google Playにて更新する。
さて、この対応を行ったところ。
電池が減らなくなりました~
ヽ(´▽`)ノ♪
日に何度か
Facebookでボケとツッコミをかましたり
昼麺を写真に撮ったり
THETAで撮影した店内写真を
スマホに転送して投稿したり
Twitterで昼飯を報告したり
(もちろん麺)
ちょろっとニュースを見たり
といった一般的ユーザの標準的な使い方
(そうか?)
程度の使用方法で
夕方5時時点で電池残量
50~60%ぐらい。
とりあえず夜まで持つ状態。
いやー、これが解決するまで長かったわ。
Σ(´∀`;)
冬場はあったかくてよかったけど、
これからは熱いと蒸れるからな。
(そういう問題ぢゃない)
そんな同じような症状に悩む子羊への福音はさておき。
(劇的改善ビフォーアフター)
これだけである。
ただし、[アップデートの削除]を実行するとすぐに、
このサービスを使用しているGoogleの他のアプリが
「アップデートしてもらわないと
困るんだけど?!(`ヘ´) プンプン。」
と騒ぎ出すので、
Google Playにて更新する。
さて、この対応を行ったところ。
電池が減らなくなりました~
ヽ(´▽`)ノ♪
日に何度か
Facebookでボケとツッコミをかましたり
昼麺を写真に撮ったり
THETAで撮影した店内写真を
スマホに転送して投稿したり
Twitterで昼飯を報告したり
(もちろん麺)
ちょろっとニュースを見たり
といった一般的ユーザの標準的な使い方
(そうか?)
程度の使用方法で
夕方5時時点で電池残量
50~60%ぐらい。
とりあえず夜まで持つ状態。
いやー、これが解決するまで長かったわ。
Σ(´∀`;)
冬場はあったかくてよかったけど、
これからは熱いと蒸れるからな。
(そういう問題ぢゃない)
そんな同じような症状に悩む子羊への福音はさておき。
(劇的改善ビフォーアフター)
最近身内で
(どこの身内だ)
下荒田にある
中華料理来来
が話題になった。
そういえば最近行ってないな。
ということで訪問。
何度か訪れているのだが、
記事にしたのは
再来らららい!ラララ来来(2008/02/20)
街の中華屋「来来」(2007/05/19)
の2回。
・・・・ハッΣ(゚д゚;)
8年も前ではないか。
うーん、間でもっと何度か訪れているのだが。(´-ω-`;)ゞ
ということでそぼ降る雨の中
本日再来。
中華料理来来 - Spherical Image - RICOH THETA
昼食時は店の規模からすると
意外と来客は多い。
小生はウロウロと駐車場を探して
若干遅れ気味の入店であったが
ちょうど先客が捌け出す頃合い。
近場のコイン駐車場は
90分200円など、
200円スタート
のものが多く意外とハードル高し。
ただし、600円以上の飲食で
店から100円補填してもらえるので
利用するのがよかろう。
さてメニュー。
う~~~~む、安い。
しかも8年前から変わっていないのでは?
あまり安く済ますのもアレなので、
ラーメンとニラレバー炒め
という中華料理屋で頼む
定番中の定番メニューを
お願いすることに。
待つことしばし、まずはラーメンが。
どん!
なぜかタクアンがついてくる。
小生、ご飯ものは基本的に頼まないので
これはこれだけでポリポリいただくことに。
そしてやや遅れて
ニラレバー炒め様降臨!
小振りな皿に盛られているが
ボリュームはたっぷり。
ではいただきます。
スープを一口。
・・・・をををををををっ!!
小生、おそらくこの店でラーメンは初めて。
甘めの味付けの豚骨スープ。
そこに、甘めの醤油で漬け込まれたニンニク醤油が
タレとして使用されている。
ふぅむ。
なるほど。
ほっこりと甘めではあるが、
ニンニクの風味豊かな味わい。
豚骨は主張するではないが、
しっかりとベースを支えている。
そこに、割としっかり目の胡椒が加わり
ピリッと引き締めている。
そして、やわ目ではあるが
つるっとした食感の丸麺。
チャーシューはこのニンニク醤油で煮込まれたものか。
ごく小振りのドンブリに、
少なめとも感じる容量ではあるが、
なにせ450円。
価格を考えれば十分なクオリティ。
そしてニラレバー炒めであるが、
至って味は薄めの仕上がり。
これでご飯を食べると少々物足りないと感じるかも知れないが、
ラーメンにはちょうどよい味わい。
ラーメンの上に載せても全く支障のないレベル。
逆にソレを考慮したのではという味付けであった。
これでしめて850円。
駐車場代補助をいただくと
さらに100円引き。
なかなかによいではないか。
久々に思い出したので
またしばらく通ってみたいと思った次第。
ただし、近隣の
駐車場が意外と少ないので
そこがネックになりそうであるが・・・・
なかなか最近では少なくなった
近所の普段使いの中華料理店。
下荒田にあります。