スマホの動作が怪しいときは
本体に差している
microSDカードを疑ってみるといいですよ。
(*´・ω・)
あ、差す場所のない
あいぽん
な方々はスルーの方向で。
今回のトラブルでも元々SDカードは疑っていた。
スマホの動作で、
なにかアクションを起こそうとすると
フリーズする
固まる
動かなくなる
ダンマリになる
アプリが起動しなくなる
起動に異様に時間がかかる
本体が発熱する
電池の消耗が激しい
etc・・・・
以前の機種でも同様な症状になったことがあったが、
それはまた別の原因であった。
探訪鹿児島イニシエ系『中華料理来来』(2016/04/28)
↑
過去記事参照
致命的な障害は、
カメラのアプリが起動しなくなること。
起動してもシャッターが切れなかったり
画像が保存されなかったり。
これはラーメンblogとしての当サイトの
存続に関わる由々しき問題
であった。
なにせ、カメラで写せないとわかると
途端に記事の更新意欲が萎えるからな。
(|||´Д`)
ということで、microSDカードを取り出し、
パソコンに差してとりあえずは
エラーチェック
とか
chkdsk
とか
を実行する。
しかし、『エラーはありません』と取りつく島ナシ。
だがしかし、再度そのmicroSDカードを
スマホ本体に差してみると
今まで写した写真が全て消えて
音楽データも最新のアルバムをのぞいて
きれいさっぱり消えていた。
(|||´Д`)
まぁ、このあたりは
写真に関しては自動でGoogleアカウントや
その他のサービスに自動で保存済み、
音楽データも再度パソコンから転送すればよい
のであるが、
なにせmicroSDカードを参照するアプリが
足を引っぱられ
ひいてはOS全体の挙動がオカシイ。
ということで、エラーは出ないが
不都合が噴出するmicroSDカードに
さっさと見切りを付け
新しいカードに差し直したところ
元の快適な環境に戻りましたとさ。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
おしまい。
最近のmicroSDカードは、
1年間だったり3年間だったり永久だったり
データ保証を謳っているものも多いが、
実はこのようなエラーは得てして起こりがち。
(小生も2回目)
ただ、その保証するための保証書が
チープなパッケージに入っていたため
捨てちゃっててどこにあるのかないのか・・・・Σ(´∀`;)
次回からはちゃんと保管しておきたい所存にございます。
そんな望み薄なズボラーの備忘録はさておき。
(きっと補償を請求するのもメンドくさいww)
週替わりって、
フォローしきれないうちに次の週になってるんですよ。
(´;ω;`)
今年の初夏の時候に、
週替わり麺を提供していた
麺屋剛 本店
にて、再度週替わり麺が始まっていた。
第1週目は
『月見ネギ豚麺』
同店のFacebookページでは
麺は中太麺を使用。スープベースは豚骨醤油かノーマルの豚骨スープをお選び頂けます!肉は黒豚の豚トロ肉をしゃぶしゃぶ用にスライスしてもらい、特製のつけ汁で下味を付けてます(^^)/ネギもたっぷり!月見を絡ませながらお召し上がりください(//∇//)
と紹介されていた。
こちらもなかなか変わった味わいで、
熱した油をジュッとネギと月見の上からかけてあり
しゃぶしゃぶ用の豚トロ肉の食感とともに
楽しませていただいた。
残念ながら第2週目の
『マー油香る特製豚骨ラーメン』
第3週目の
『塩タンメン』
はタイミングを逃してしまって未食である。
(つд`)
ということで第4週目の今回は、
満を持して週初めの月曜に訪問。
今回は、同店がオープンして以来初となる
魚介スープを使った
『魚介濃厚中華そば』
である。
カウンターに陣取り、
オーダを済ませ待つことしばし。
麺屋剛 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
来ました!
香る煮干しと節系の風味。
ではいただいてみましょう。
スープを一口。
ふぅむ。
なるほど。
この店のスープの真骨頂、
やや甘めの味付けのとんこつスープに
キッチリとニボニボした香り。
表面には背脂が浮かぶ。
甘めのためあまり『中華そば』っぽくはないが、
これはどこかで食したことがあるような・・・・
おお、そうだ。
霧島市国分にある
トラノコ
の中華そばと非常に似た味わい。
おー、懐かしいな。
(小生的にblog上では2年半ぶり)
なるほどー。
鹿児島的解釈では中華そばは
こうなるわけね。
(*´・ω・)
わりと小振りのドンブリゆえ、
スルッと完食。
ごちそうさまでした。
今回は第6弾までの予定とのことだが、
せっかくならもう少し長めの期間提供だと
おぢさんうれしいな~
Σ(´∀`;)