ほんの数日
家族旅行で鹿児島を空けているうちに
新しい元号が
令和
に決まったと。
(*´・ω・)
・・・・あ、上の画像は
一時期バズってた画像の拾いモノですが。
この新元号の発表は
新幹線でちょうど新神戸駅に着いたところで
街頭テレビを見たらまだ記者会見始まったばかりで
荷物をコインロッカーに預けたり
なんだかんだしているうちに
スマホに配信されたニュースで見知った次第。
そうです。
4月1日(月)から3日(水)にかけて
家族4人で
新神戸駅
↓
北野異人館街
↓
三宮生田神社
↓
元町中華街
↓
神戸ハーバーランド
↓
有馬温泉
(宿泊)
↓
京都駅
↓
清水寺
↓
伏見稲荷
↓
銀閣寺
↓
高台寺
↓
(宿泊)
↓
東寺五重塔
↓
嵐山渡月橋
↓
竹林の小径
↓
金閣寺
↓
龍安寺
↓
仁和寺
↓
京都駅
と巡って参った次第。
・・・・(´д`)
疲れた~~~~
さて、新元号『令和』であるが
好印象と答えた層も多いが
違和感を憶えた諸氏も少なからずいる模様。
しかし、なぁに、
なんでもスグに馴染んでしまう日本人の国民性
じきになんの違和感もなくなるのであろう。
前回の改元時に
平成
と発表された際に
「え~なんじゃその締まりのないへーせーってww!!」
と思ったモノであるが
30年も使っていれば違和感もクソもなく
すっかり馴染んでおったからな。
そんな投げやりなマクラはさておき。
最近あまり訪れていなかったが
毎月第2金曜土曜限定の
しょうゆらーめん
を待ちきれずに
JAPANラーメン道。
旅行中の神戸や京都は寒かったが
鹿児島はさすがに温かい。
(比較の問題)
ちょっと温かくなると
ラーメンから他に目が向くのか
入店時は先客少なめ。
JAPANラーメン道 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ほらぁ、しょうゆらーめんは
4月は12日、13日
5月は10日、11日
6月は7日、8日
と事前予告されているではないか。
さて、本日は
ねぎらーめん
にオプショナルで
やさいマシ
を。
どーーーん!
キタ!!
(早っ)
この、実にみずみずしいネギのルックスが何とも。
(*´ω`*)
ではいただきましょう。
スープをひとくち。
アツアツのスープ
はそれだけでご馳走。
しかし、同じ豚の骨で取っているのに
博多系のトンコツと鹿児島のトンコツは
どうしてこうも味が違うモノか。
使用するホネのブイと煮出し方によって
劇的に違うのもおもしろい。
「おまえの命にこの部位を刻め!」
↑
それは黒豚ヴィちゃん
ただでさえノーマルのラーメンに較べ
野菜の多いこちらのねぎらーめんに
さらにマシにするやさい。
おかげで
麺:やさい
1 : 2
ぐらいの比率になっているイメージ。
ワシワシシャクシャクとした
野菜の歯ごたえを堪能しつつ
するっとさらっと。
ごちそうさまでした。
うーむ、次回は来週の金土か・・・・
↑
すでに次回の皮算用ww