ほんの一部の方に刺さる話題を。
鹿児島県立の某高校において
昭和57年から10年間ほど
学校の購買部にて販売されていた
カスピー
なる飲み物。
当時一本35円で販売されていて
(消費税なんかない時代なんですよ、奥さんww)
105円握りしめていけば
この牛乳瓶サイズの瓶で3本
飽きるほど飲める
という夢のような飲み物であった。
体育の授業のあとなど
大量の発汗による水分と
すぐにエネルギーに変わる糖分を
存分に補給できる
若いもんにしか訴求しない
甘ったるい乳酸菌飲料
であったが
当時の若いもん
であった小生たち
には思い出深い飲み物なのであった。
しかし不思議なことに、
このカスピーという飲み物、
当時の川内酪農
(現・鹿児島県酪農業協同組合)
の製品なのであるが
同時代の他の県立高校で売られていたとの
証言はほとんどなく
また一般に売られていたという話も
あまり聞かない。
※上記YAHOO!知恵袋で回答いただいた
「his********」さん
情報提供ありがとうございますww
※他に情報をお持ちの方はコメント欄でご一報を!
(=゚ω゚)ノ
つまり、
某県立高校の
この一時期の卒業生にしか響かない
とてもレアな思い出の品
なのであった。
しかし、このレアなカスピーを
リキュールの
オ・ト・ナのカスピー
として復刻させたのである。
某高校の同窓会の今年の幹事学年がww
つい4年ほど前に
同様の企画として
鶴●リカちゃん
(伏せ字になってないww)
が企画されたのと同類だな。
(*´・ω・)
↑
ソレを企画したのはウチらだww
ということで
鶴丸リカちゃんはすでに
4年前に完売しているが
オ・ト・ナのカスピー
は絶賛発売中であるため
刺さる方
は以下からご購入のほどを!
オトナのカスピー
伝兵衛蔵オンラインショップ
そんな後輩思いの
先輩風ビュービューな件はさておき。
うちも買いましたよ!
(=゚ω゚)ノ
またまたこちらへ。
中国料理菜来。
選択の基準として
店の前に掲示されているが
ちょっと離れた場所ながら
駐車場が二台分完備
されていることが大きい。
駐車場の前を通って
空きがあれば店に向かい
空いていなければ次善の策に移る
ということが可能なのであった。
さて入店。
今回は意外と客少なめ。
中国料理菜来 - Spherical Image - RICOH THETA
ただし、ぽつぽつと
途切れることなくあとから入店してくる。
前回は客が多かったので
他の客も多く頼んでいた
ちゃんぽん
をお願いしたが
今回は勇気を振り絞って
こちらをオーダしてみましょう。
汁ビーフン。
焼きビーフンと迷ったが
スープがあるのがいいよな。
お腹いっぱいになるし。
(* ̄ー ̄)
いずれにせよ、
ビーフンがメニューにある店は珍しい。
好きなんっすよ、ビーフン。
冷凍食品で
ケンミンの焼きビーフン
を見つけると
ついつい買ってしまうからな。
( ̄∇ ̄*)ゞ
カウンター席に座ったが
ここの席は失敗であった。
灰皿が置かれている
分煙・禁煙されていない
古いタイプの店だから仕方がないが
後席の客のブカブカ噴かすタバコの煙が
厨房の換気扇に向かって動く空気の流れで
後ろから押し寄せてくる。
喫煙者はどうしてこうも
周囲に対する気配りがないのであろうか。
いや、非喫煙者であっても
気配りのないバカは多いが
タバコの煙のニオイを
わずかにでも感じると
を抱く小生としては
どうしても
喫煙者
を敵視しがちである。
まぁ、食事をしながらの喫煙と
食後の喫煙がなかったので
こちらがガマンしようではないか。
しかし、喫煙者は
それだけ
周囲から疎まれている
ということを
肝に銘じるべきであろう。
イラッとしながら待つことしばし。
汁ビーフン来ました~
前回のちゃんぽんに較べると
ルックスは控えめ。
野菜の量も種類も少なめだが
まぁ、こんなもんでしょ。
では、いただきます。
スープをひとくち。
この
ぼそっ
としたビーフンの食感がよい。
(*´ω`*)
スープも沁みてるんだか
沁みてないんだか
歯ごたえもあるんだか
ないんだか。
このツンデレ感。
↑
よくわからない表現ww
スープはちゃんぽんと共通であろうが
より一層アッサリとしている。
脂っ気ナシ。
ベースの味付けは塩胡椒。
いちおう豚肉も入っているのだが
それすらアッサリと感じる。
アツアツのたっぷりスープに
ハフハフしながら完食。
ごちそうさまでした。
まだまだ
制覇すべきメニュー
はたくさんある。
(* ̄ー ̄)
カスビーなるものがまったく刺さらないところだったのですが、
本文では某高校と書きながら、chiebukuroではしっかり高校名でてますやんと、
突っ込みだけです。
ねこだにゃん
がしました