未だ鹿児島市の甲突川河畔では

サクラ開花せず。




DSC_4660


これは先週土曜日の
甲突川右岸
MBCや高等予備校前の桜並木

である。


この時点で
一輪の桜すら咲いていなかった。


その後、一輪二輪咲いたとして
「開花宣言」
は出たところであるが
例年よりも一週間ほど遅いとのこと。


山手の方などはもう見頃をすぎ
終盤にさしかかっているようだが
鹿児島市内の平地
にいたっては
このような状態である。


毎日の通勤路にあるサクラも
まだまったくつぼみも小さく
このまんま花が咲かずに終わるんじゃないか
的な雰囲気である。


桜の開花には

 休眠打破 





minmindaha
(それ『眠眠打破』な。(*´・ω・)σ)


と呼ばれる
一定期間の寒さ
が必要なのだが
今年の暖冬でこれが訪れず
寒さがあった地域の方が早く咲くという
現在の状況になっているのであった。


まぁだいたいこんな時は
桜の葉の方が先に出て
葉桜見物
になることが多いのだが。



そんな今年は
花見すらできなかった

COVID-19バカヤロー~ι(`ロ´)ノ

な春はさておき。
(コロナ関係ないし)




午後から日置市で用向きがあり
13時に訪問せねばならなかったため
日置市(旧伊集院町)でランチ。


これまで縁がなく
未訪問だった
 ラーメン専門伊集院 
を訪れてみると・・・・


やはり縁がないようだ。
木曜定休日ww

調べて行け


そういえばこれまでも
行こうと思うと木曜日なのであろうなぁ。
常に定休日。
(ㆀ˘・з・˘)


さて、ということで次善の策。

たしかこのあたりにあったはず・・・・


あった!

らーめんきよし家

DSC_4711 (1)


実は場所がわからず迷った。

記憶の中で
昔の『暖気家』の場所
と混ざってしまって
すっかり場所を間違えた。




なにせ前回訪問は



8年前だしなwwww



伊集院とか、
めったに来ないもんなぁ。
(*´・ω・)


途中ちょっとしたトラブルで
電話を掛けたりして
時間を浪費してしまい
あまり時間がなくなった状態で訪問。

しかも、店外に3名客がひと組待っている。

一瞬別の店も考えたが
待った方が時間のロスが少ないと判断。

事前にメニューが回ってきた。


DSC_4702 (1)

DSC_4703 (1)

DSC_4709 (1)

DSC_4710 (1)


う~~~~む
待ち合わせに遅れるわけにはいかないので
なる早メニューだな。

ということで、カウンターに通されたら
間髪入れずに筆頭メニュー

「とんこつ黒らーめんを!」

らーめんきよし屋 - Spherical Image - RICOH THETA



しかし、まわりはほとんど
ガテン系
の方々だなぁ。
建設ラッシュなのか、日置市。

とか思っているうちに。

来ました!!

早っ!!


DSC_4706 (1)


あー、やっぱり『黒』とは
マー油であったか。


とりあえずそそくさと。
いただきます。

スープをひとくち。


DSC_4707 (1)


ほーほー。

けっこう濃いめの塩とんこつスープ
マー油がたっぷりと。

味つけは強めである。

ガテン系の方々に好まれる由来か?


その強めの調理に
キクラゲが合う。

シャクシャクコリコリとした
歯ごたえもウマし。


麺は提供速度を考えてのことか
細麺である。

よって、全体として久留米とか
北熊本方面のテイストを感じる。

・・・・知らんけど。(*´・ω・)

テキトーwwww



まぁ、マー油が入ると
なんでもかんでも熊本風になるがな。


ということで
あまりにサラッと完食。

ごちそうさまでした。

DSC_4708 (1)



入店からほぼ10分。


時間余ったがなwwww


人気店ゆえ並ぶこともあるが
小生の後から4人組とか8人組とか
じゃんじゃん入店できていたので
回転は速いようだ。


お試しあれ。