今の時期
アチコチで咲き誇っている

彼岸花

higanbana


 曼珠沙華 

とも呼ばれるが、この花
人が植えたか球根の含まれた土を移入したか
とにかく人手がなければ
生えてくることはないそうだ。

なぜならば、この花

花は咲けども実は成らない花だからである。



日本で繁殖しているヒガンバナは、
染色体が基本数の3倍ある三倍体
であり、
正常な卵細胞や精細胞がつくられないため、
いわゆる「種なし」になってしまい、
一般に種子で増えることはできない。

種子を持つ植物と同様に、
自ら生育地を広げる術を持たないため、
人の手が一切入らないような場所に、
突然育つことがない植物である。

[Wikipedia "ヒガンバナ"項 一部抜粋 2020/09/07 採取]



よって、たとえどんな山奥であろうと
どんな高地であろうと
彼岸花が咲いているということは
人の手が入った場所
しかも、
人が生活していた場所である
と推測されるのであった。


その球根には猛毒があるため
田んぼのまわりなどには
モグラなどの害獣除けのために
植えられていることが多いのだという。


( ´・∀・`)へー


知らんかったな。



そんなまた一つカシコクなった
おっさんのつぶやきはさておき。





思い出し日記シリーズ。

水曜のお昼。


もともとこの日は

#お昼に麺以外のものをたべるれんしゅう

の日と考えていたため
別の店を考えていたのだが
残念ながら駐車場が空いておらず
断念して少々アチコチ回っていた。

そんなしているうちにたどり着いたのは


横浜家系ラーメン兼ひろ家

DSC_6613


表通り側からは
このノボリのある小路が目印か。

DSC_6615


家系ラーメンを食べると
オナカがグルグルする
のであるが
腸内洗浄だと思って。
(;´・ω・)



ちょうどお店の前が1台分駐車場が空いていた。




お昼時はちょっと離れた場所
居酒屋【一期一会】の前が
三台分臨時駐車場になるらしい。

DSC_6612 (1)


さて、入口に券売機。

DSC_6605 (1)


では、野菜不足解消に
二郎インスパイア系

太楼麺

を・・・・


ありゃ。

販売停止か。


んじゃ、ちょっと目先を変えて。

家系つけ麺

をポチッとな。


カウンターの端へ。

家系ラーメン兼ひろ家 - Spherical Image - RICOH THETA



卓上に置かれているのは
禍々しい薄緑色の行者ニンニクの下ろしたもの
そして粗挽きトウガラシ
そして味変用の


DSC_6606 (1)


待つことしばし・・・・

と思ってたらびっくりするほど早く提供!
Σ(゜∀゜;ノ)ノ


おそらく事前にある程度茹でてあり
オーダが入ると追加茹でしているのではなかろうか。

DSC_6607 (1)


ほっほ~、いわゆる
ラーメンドンブリが二つ。

片方には麺が。
もう片方につけダレと各種具材が。


では、麺をワシと箸でつかみ取り
ザンブとつけダレにくぐらせ
つけダレドンブリを左手に持って
口に近づけながらゾゾゾとすすり込む!


DSC_6608 (1)


むはっ!!

なかなか塩っぱいネ。


つけダレは通常のラーメンのスープに
倍ぐらいのタレ
を溶いたよう。

そのぐらい塩分多め

しかし、つけダレとしては
そのくらいの濃さがないと
少々拍子抜けしそうな
中太の平打ち麺。


味玉がまた塩っぱい。

これはつけ麺専用であろうか?


味が濃いからといって
中盤からつけダレはやや薄まってくる。

その味を引き締めるよう
おろし行者ニンニク
粗挽きトウガラシ
を少々追加し
上からタラリタラリとを追加。


DSC_6609 (1)


ふむふむ。

なかなか味が引き締まってよろしい。


麺はすっかりさらえてしまったが
さすがにこの塩っぱいつけダレを
ごくごくと飲み干す気にはなれず

「すいませーん、スープ割りを。」

とお願いすると戻ってきました。


DSC_6610 (1)


おおっ、これ、ベスト塩分濃度

少しつけダレを減らして
スープを足したのかも知れないが
最後までおいしくいただきました。


ごちそうさまです。

DSC_6611 (2)


16年を超える当blogにおいても
ラーメンドンブリ2枚重ね
というのも初の図柄かもww


ウマかったが案の定
夜にはおなかグルグル
でしたわ。
( ̄∇ ̄*)ゞ