以前、
ウィルスバスター for HomeNetwork
なる機器を宅内に導入したと誌した。
宅内のネットワークに接続した機器を
一般的なネットワーク上のウィルスから守る
という触れ込みで
各デバイスにウィルス対策ソフトを導入することなく
丸ごと守ってくれる
というデバイスであったが
拙宅においてはどちらかといえば
コドモらのネット使用時間を制限する
という意味合いに重きを置いて導入した経緯がある。
当時は拙宅のオコサマ達も
高2&中3
であって、
ネットで遊ぶよりも勉強だろ!?
(・`ω´・。)
という状況であったが
すでに長男氏は大学進学で家を出た。
次男氏はまだ高2で家にいるが
ケータイの契約を
BBIQの回線から
小生のドコモの回線に紐付けて乗り換え
(MNPではなく新規契約)
したために
容量制限もかなり緩和された。
よって、この
ウィルスバスター for HomeNetwork
の存在意義もだいぶ薄れたところではあったのだが。
昨年の秋頃、以下のようなメールがやって来た。
【重要】ウイルスバスターfor Home Network(BBSS版)のサービス終了について2019年9月4日(水) 10:00※本メールは配信時点でウイルスバスター for Home Network(BBSS版)をご利用のお客様へ送信しています。お客様各位平素より弊社ウイルスバスターfor Home Network(BBSS版)をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この度、ウイルスバスターfor Home Network(BBSS版)のサービスを終了させていただくこととなりました。下記のスケジュール通り各種サービスを終了いたします。●サービス終了日程年額版の更新受付終了日:2019年11月30日月額版の更新受付終了日:2020年9月30日※レンタル版含む年額版/月額版サービス終了日:2020年10月31日サポート窓口受付終了日:2020年10月31日ハードウェアの交換:在庫切れ次第終了●後継製品について大変申し訳ございませんが、ウイルスバスターfor Home Network(BBSS版)の後継製品はございません。代替製品として次の2製品をご案内します。①SECURIE(提供元:BBソフトサービス株式会社) ※乗り換えキャンペーン実施予定https://securie.jp/②ウイルスバスター for Home Network(提供元:トレンドマイクロ株式会社)https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbhn.html※注意事項※今回サービス終了する製品はBBSS版のウイルスバスターfor Home Networkです。トレンドマイクロ社版ウイルスバスターfor Home Networkは引き続きトレンドマイクロ社より提供されますが、BBSS版からの情報は引き継げません。サービス終了に伴い、皆さまには多大なご迷惑をおかけし深くお詫び申し上げます。また、サービス開始より長きにわたり多くのお客様にご利用いただき誠にありがとうございました。今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。【本件に関するお問い合わせ先】BBSSオンラインサポートセンター電話:03-6683-6698 (受付時間 9:00~17:00 年中無休)お問い合わせWebフォーム: https://bbsoft.bbss.co.jp/contact/inquiryInput_securie.do<よくある質問>Q.サービス終了後、使っていたハードウェアは再利用して使えますか?A.再利用することはできません。Q.トレンドマイクロ版のVBHNを購入すれば今までの情報を引き継ぐことはできますか?A.申し訳ございませんが、BBSS版の情報をトレンドマイクロ版へ引き継ぐことはできません。Q.残っている使用期間がサービス終了より先の日付です。A.お手数おかけしますが、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
・・・・?(*´・ω・)
意味がよくわからないんですけど。
昨年のこの時点では
小生が購入した
ウィルスバスター for HomeNetwork
が
BBSS(BBソフトサービス株式会社)版
であり
これはおそらく
ウィルスバスターの提供元である
トレンドマイクロ社からライセンス供与(?)を受けた
別モノ
である
ということだったらしい。
知らんがな。
(;´Д`)
よって、今回BBSS提供版は
サービス終了することになったが
トレンドマイクロ版はそのまま継続使用できるという。
(╬⊙д⊙)はぁ?
まだ1年半しか使ってないんですけど?
11月1日からのコンソール画面は
ほれ、このとおり。
(;´Д`)

さびしいのぅ。
(゚ーÅ)
そもそもこのデバイスの使用権が
トレンドマイクロとの契約ではなく
BBSS版であるという認識は
小生持っていなかったのであるが
残念ながらそういうことらしい。
まったくもって信用ならんな、
ソフトバンクグループ!!!!

・・・・昔から生え際はそこだったんだ
孫正義・・・・
(゜д゜)ポカーン
そんなツッコミどころを間違ったマクラはさておき。
(;´Д`)
よって、今回BBSS提供版は
サービス終了することになったが
トレンドマイクロ版はそのまま継続使用できるという。
(╬⊙д⊙)はぁ?
まだ1年半しか使ってないんですけど?
11月1日からのコンソール画面は
ほれ、このとおり。
(;´Д`)

さびしいのぅ。
(゚ーÅ)
そもそもこのデバイスの使用権が
トレンドマイクロとの契約ではなく
BBSS版であるという認識は
小生持っていなかったのであるが
残念ながらそういうことらしい。
まったくもって信用ならんな、
ソフトバンクグループ!!!!

・・・・昔から生え際はそこだったんだ
孫正義・・・・
(゜д゜)ポカーン
そんなツッコミどころを間違ったマクラはさておき。
こちらの十割蕎麦が
以前から気になっていた。
そば処 八

以前こちらのお店の前にある
山形屋ストア
を訪ねてきて場所は確認していた。
本日、やんごとなき理由により
次男氏を伴って日置市を訪れたため
メッタにないことと、
訪問した次第。
こちらの妙円寺団地という場所
伊集院の市街地(?)には
何度も訪れたことがあるのだが
なかなか訪れる機会がなく
まったく土地勘がない。
もうできて相当経つ団地だと思うのだが
なんだか人影がマバラというか
閑散としているというか・・・・
さて。
入口にメニューがあったので
次男氏と作戦会議。


次男氏「なんかあんまり腹減ってないから
かけそばでいいわ。」
(; ̄ェ ̄)
マヂスカ?
十割蕎麦だからやっぱり
もりそばの方がイイと思うのだが
ついつい流されて
小生「んじゃ、蕎麦ランチのかけそばにするかな。」
店内へ。
入口横の小上がりの座席に通される。
そば処八 - Spherical Image - RICOH THETA
小生が『THETA S』を構えると
伏せの姿勢を取る次男氏ww
オーダを通したあとに
卓上のメニューをパラパラと。









壁の能書き。

卓上に置かれた漬け物は

紫色の大根(?)と
キュウリ
ニンジン
ニガウリ
の甘辛漬け。
ニガウリが苦み走ってウマい。
( ̄¬ ̄*)
お茶はそば茶。
などと観察しているうちに。
来ました!!

えっ!?
レモン・・・・?
まぁよい。
いただいてみましょう。
ダシをひとすすり。
あ。
甘い仕立てなんだ。
鹿児島の醤油の甘さを生かしたダシ。
ちょっと濃いめに感じるが
そこをこのレモンが中和している。
そばは鹿児島ではあまり見かけない
十割の細い麺筋。
鹿児島の地元のそばといえば
つなぎに山芋を使った
ブワッとした食感の
太くプツプツと途切れるモノ。
あぁ、やっぱりこちらの十割そば、
もりそばにしておけばヨカッタ。
かけそばでも十分ウマいのだが
やはりこの細いシコッとした十割そばは
もりそばで
喉ごしを味わってみたいところ。
思わずダシとそばに集中してしまって
一口目写真を撮り忘れ
ソコソコ食べ進んでから慌てて撮る始末ww。

セットになっている
向付といってよいのか
オカズといってよいのか

これらもほっこりとする
全体に薄味の味つけ。
一番右のおにぎり様のモノは
食べてみると
ボソボソゴリゴリとした食感で
なんだろうとよくよく考えてみると
おそらく
そばの実を入れた炊き込みごはんの握り
なのであったのではなかろうか。
なにせローガンゆえ
近くのモノにピントが合わず
現地で細かいところが見て取れないのが残念。
(ノ∀`)
あー、今になって写真を拡大して見ると
三角錐の形のそばの実が
ゴロゴロと入っているではないか。
やっぱりね。
(*´・ω・)
ダシのすすり終わりに
上に浮かんでいたレモンを食べてみると
酸っぱいというか
口に含んだ瞬間
ビリビリと衝撃が走りましたがなww
相当酸っぱいのか。
堪能いたしましたが、
やはり次回はもりそばだな。
ごちそうさまです。

食後に
「試食品なんですけど・・・・」
と言いながらこちらの

そば粉のシフォンケーキと
そば粉のかりんとうを
サービスしていただいた。
かたじけなし。
そばの風味はソコハカと感じる程度であるが
おいしくいただきました。
うん。
次回、ぜひもりそばで!!