ついこの前までは
記録的な長梅雨による
日照不足
そしてそのあとは
驚異的な夏の暑さ
のために
野菜の価格が高騰
ところが今度はその反動で
秋口から冬にかけては
一気に豊作になって価格が暴落
世の中うまくいかんモノよのぅ
(ノ∀`)
そしてそのあとは
驚異的な夏の暑さ
のために
野菜の価格が高騰
ところが今度はその反動で
秋口から冬にかけては
一気に豊作になって価格が暴落
世の中うまくいかんモノよのぅ
(ノ∀`)
たとえばキャベツやハクサイなど。

これは、
おねだんノート
というサイトのデータであるが
キャベツのこの一年の価格の推移。

今年の最高値を記録している5月頃の価格は
今年が300円前後
昨年が100円前後
およそ3倍と
トンデモない価格差が付いているが
現在は逆転して
2/3ほどの価格に暴落している。
ハクサイも同様で

最高値は8月頃に
1/4カットで317円とか
ちゃんこ料理屋さんピンチ!!
な状況であったが
現在は71円とか
1/4以下の価格ではないか。
最高値の時期など、
ハクサイひと玉1000円超えとか
意味わかんね~
なんなんだかなぁ。
(;´Д`)
しかも今年は
中共武漢コロナ禍により
飲食店舗向けの出荷が壊滅的で
さらに傷口を広げている状態。
ホント、世の中どうなってしまうのか。
┐(  ̄ー ̄)┌
そんなたまに料理をすると
野菜の価格に敏感になる
サンデー調理人の感想はさておき。
そんなわけで
(どんなわけだよww)
今年も今週末が最後になってしまいました
JAPANラーメン道
月イチ第2土曜日のある週末金土限定
しょうゆラーメン

本日
しょうゆラーメン
やってます!!
の立て看板が目印。
入店すると意外と来客少なめで
ちょっと驚いたが
なぁに、その後続々とやってまいりました。
JAPANラーメン道 - Spherical Image - RICOH THETA
ををっ!!
今年もやるのだな、禁断の
年の瀬ラーメン!

12月29日(火)30日(水)31日(木)
お昼限定!!
例年、忘れていてあとから
ホゾを噛む諸氏が多いため
今から予定表に記入されたし。
さて。
奥方が冷水と箸・レンゲのセットを持ってきたところで
「しょうゆやさいで!」
(。-`ω-)

入り口には
消毒用の自動スプレー器
が置かれていて
中共武漢コロナ対策
は万全。

さて!
今年最後のしょうゆらーめんはイカに!?
ばばーん!!

まずはスープを一口。

あー、コレっすよ。コレ。
透き通ったとんこつ上湯スープに
甘めの醤油がなんとも。
しかしこちらの醤油、
鹿児島の地場の甘い醤油だけではなく
小豆島の醤油
も使っているのであった。
こちらのお店では
使っている醤油や調味料などを
一切包み隠すことなく表に見えるところに陳列しており
一般ユーザでもこれらの情報を
なんの苦もなく得ることができるのであった。
石丸製麺謹製の麺は
パツッとした茹で上がりで一点のスキもないが
マイナーチェンジしてから
麺の長さが少々長くなり
箸で掴み上げる際に
少々少なめに絡め取らなければ
一口ですすりきれるボリュームをオーバーするので
注意が必要である。
(・`ω´・。)
やさいマシにすると
野菜が半分以上を占めるので
麺をすすりながら野菜もワシワシ。
今年の夏頃までの
野菜不足の折には
キャベツが大部分を占めるこちらのやさいマシ
きっとコスト的に厳しかったことであろう。
↑
それでもやさいマシにしてたやつww
ある程度食べ進めたところで
卓上のミル付きペッパーをパラリぱらりと。

スープの輪郭がグンとはっきりとして
これまたウマし。
ごちそうさまでした。

さぁて、次は年の瀬狙いだな。
( ̄ー ̄)ニヤリ
小生も昨日(12/11)行って参りました。夕方からの勤務でしたので、久々に鹿児島市内の温泉に行こうと車を走らせながら、第2週の金曜日と気付き、ETCカードを忘れたので現金払いで山田料金所を通過し、一番乗りでお店に到着!
久々に堪能できました(^0^)/
年の瀬ラーメン、行けるかなぁ~・・・。