おぼえていますか。
↑
それは
超時空要塞マクロス
「愛・おぼえていますか」
市町村の平成大合併を・・・・
およそ、
平成15年(2003年)から平成17年(2005年)
を中心に政府主導で市町村合併が奨励され
平成11年(1999年)に3232あった市町村数は
平成26年(2014年)には1718と
およそ半分ほどに数を減じた。
ここ鹿児島県においては
96あった市町村が
現在では43と半数以下になっている。
当時市町村のシステム担当として
各地方公共団体の合併に携わっていた小生としては
感慨深いものがあった。
もっとも、合併が収束して
シゴトにあぶれた小生は
東京に左遷されたわけであるが。
(・д・)チッ
そんな市町村合併で
消滅した市町村
も多いと思うのだが
運転免許証やパスポートなど
いまだに本籍地や住所を記載する
身分証明書も多い。
では、それらの身分証明書に記載されている
旧市町村での表記は
どうなっているのだろうか?
ということで調べてみました。
結論。
基本的に自動的に変更されるので
気にする必要はないが
それは同じ行政区の場合。
要するに鹿児島県内であれば問題なく
自動的に変更されるが
他の都道府県の場合は
自動では変更されない。
自分の住所が市町村合併で変わった場合は
基本的に気にしなくてよいが
本籍地などが県外にある場合には
自分で申し出る必要があるようだ。
小生も結婚して本籍地を移すまでは
鳥取県に本籍地があったため
該当したであろうが
現在は関係ない。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
まぁ、ケースバイケースなので
自分で確認していただいたい。
・・・・って、
イマゴロなに言ってんの?
的なマクラはさておき。
野菜が食いたいなぁ。
(´д`)
そんなときはちゃんぽんデスよ。
麺屋きんのむぎ
で。
カウンターの左端の
私的定位置へww
麺屋きんのむぎ - Spherical Image - RICOH THETA
今回はキメてきた。
(。-`ω-)
【旨辛赤ちゃんぽん】
その他のボリュームたっぷり系の
ランチメニューなど目もくれずww
しばらく前から
ダイコンの漬け物の復活が
ちょっとしたトピック。
ちゃんぽんメニューには
事前に取り分け用の小皿と
ドレッシングが供されるが
小生、使いませんが。
Σ(´∀`;)
さて、やったきました。
【旨辛赤ちゃんぽん】!
なんだかずいぶんと赤いと
お思いの方もおられようが
パプリカパウダーですってばー。
やだなぁ。
Σ(´∀`;)
そんなに辛くないデスよ。
(*´・ω・)
では、いただきましょう。
スープをひとくち。
う〜〜〜〜ん
濃厚豚骨。
そこに溶け込むパプリカの辛味。
その辛さは
ねこだにゃん
がしました