今年も終わるなぁ。
(´д`)
結局
中共武漢コロナによって
すべてが支配され
ナニもない
いや、何もかもが奪われた一年だった。
なにもなかったなぁ・・・・
( ̄д ̄)
と思いつつ振り返っていると。
昨年暮れになって突然長男氏が
私立大を受験する
と言い出し
あわてて申込みをして
1月から2月にかけて
受験に付き合って10日ほど
東京で受験行脚をし
とりあえず上京が決まったけれども
コロナのせいで学校が始まらず
上京できなかったがゆえに
一度手を付けていたアパートは
結局一度も中に入ることなく手放して
新しいアパートを契約し直すことになり
そんなしているうちに転んで
右肘を骨折して

手術&リハビリすることになり
長男氏がやっと9月に上京することになって
それに付き合って
1週間のうちに2回も上京するハメになり
引っ越し対応したり
・・・・
なんだ、けっこう波乱万丈だったではないか。
(*´・ω・)
そんな今年一年の振り返りはさておき。
明日、少々イベントがあって
その対応で休みをとっていた。
うちのカイシャ、
来週の月曜日は
とくに挨拶回りや年末の行事も
今年はやらないため
特に支障がなければ
年休を取得するよう奨励
されていたため
実は小生、昨日をもって
本年の業務を終了
していたところである。
( ̄∇ ̄*)ゞ
し・か・し。
どうしても今日打ち合わせを
しておかなければならなくなり
昼から出社。
打ち合わせをして資料を作って
メールで投げ散らかして帰ってきた。
あ、帰りがけに
みなと大通りクリニック
に寄って
保険請求のための診断書を書いてもらったがな。
ちなみに、来週の月曜日は
今日の打ち合わせの結果をもって
客先に訪問することになり
またまた
サー●ス残業
することが決まったのであるが。
(●には『ヵ』が入りますww)
そんなわけで、
本日は午前中にモロモロの対応を。
終わってみて11時過ぎ。
どこかにナニかを食べに行かなければ・・・・
おお、そうだ!
普段めったに行けないところを!
チュウカソバキミイロ

名山町の外れにあり
小生のカイシャからビミョーに遠い上に
いつも待ち行列が発生していて
ランチタイムに訪問するには
少々ハードルの高い店
なのであった。
今日のようにあまり時間を気にしなくても良い
(駐車場代は気になるが・・・・(つд`))
ときにしか訪問しづらい。
小生が並び始めた11時45分頃には
すでに先客が3名並んでいた。
その後に並んで待つ。
途中、事前にメニューが回ってくる。

う〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
以前あった
「これでダメなら申し訳ない」
とか
「M・I・B(名山インブラック)」
とか
「辛タン(ツラタン)」
とか
気の利いた名称のメニューが消えているのが
ちょっと残念。
そんな中で今回は
「名山ジンジャーデンジャー」
を大盛りでチョイス。
選べる麺は
平打ち太ちぢれ麺で。
実はこれまでも
このメニューの選択が一番多い。
わかりやすくて
インパクトある名前だしな。
さて、そこから15分ほど待って
ようやく入店。
チュウカソバキミイロ - Spherical Image - RICOH THETA
実はこちらのお店
ご店主がやけどを負ったとかで
長らくお店自体が閉まっており
数ヶ月ほど前から
ようやく試運転がてら開店して
今はレギュラーオープンとなったようである。
前回の訪問は
なんと1年半ほど前ww
ずいぶん
久しぶりだなぁ。
(゜.゜)

「写真撮影 SNSへの投稿 ご自由にどうぞ」
というありがたいお言葉。
事前にメニューを取っているので
意外と早めの提供
どんっ!!

おおww
なんかラーメンに見えないルックスww
まず目につくのは
肉の壁。
薄切りのレアチャーシューが
ドンブリの向こう半分の縁を彩っている。
では、いただきましょう。
スープをひとくち。

ビロビロの幅広ちぢれ麺は
貝ヒモのようで
麺には見えないww
これがスープよりも上面に顔を出し
ドンブリの表面を覆っている。
これを箸でたぐるのであるが
麺が長かったり短かったりで
一様にレンゲの中に入れることができない。
麺二筋をすくってレンゲに入れると
とてもひとくちではすすれない量になったり
かといって一筋だけすくうと
ぺろんと10cmぐらいだったりとww
このあたりも楽しいのであるが。
スープは少々強めの調味であるが
このビロビロ幅広麺には
ちょうどよい塩梅。
これが細麺だと
ちょっと味濃いめかと。
ジンジャーデンジャー
と銘打つ割には
ショウガの効きはそこまで強くない。
ほどよくスープのダシをサポートする感じ。
いろいろと試行錯誤を重ねながら
麺をすすっていると
あっというまにドンブリはカラッポに。
Σ(´∀`;)

見ると、小生よりも先に運ばれてきた
先客の皆さんは
まだ半分ぐらいしか食べていないではないかww
さくっとお会計。
ごちそうさまでした。
辞するときに店外を見て仰天。

なにこの行列ww
やはり、通常のランチタイムには
訪問は難しいと再認識した次第。
また機会を見つけて訪問せねば!
オープン以来何回かしか行ってないからメニューのネーミングセンスが変わったのが残念ですがまた行ってみたいですね!
ちなみに、県営駐車場なら一時間無料なので行くときは利用しています。