鏡開き
は今年は1月11日(月)の祝日。
おそらく大多数の自治体で
延期か中止になるであろう成人式が行われる
成人の日

(


まぁ、沖縄や北九州が有名だな。
(´д`)
鏡開きでは
鏡餅を割って
お汁粉やぜんざいを作る
のがポピュラーであるが
そもそも
お汁粉とぜんざいの違いとは。
( ゚д゚)?
実は西日本と東日本では
その意味合いが違うらしい。
我が西日本では
こしあんを溶いて餅を乗せればお汁粉
つぶあんを溶いて餅を乗せればぜんざい
であるが東日本では
粒のアリなしにかかわらず
あんを溶いて餅を乗せたのがお汁粉
汁気なしに餅にあんを乗せたのがぜんざい
であるらしい。
ポカ───(´゚д゚`)───ン
ちなみに東日本でいうぜんざいは
西日本では
亀山とか金時とか
別の名で呼ばれるようだ。
つぶあんこしあん論争どころではない
由々しき問題であるな。
(。-`ω-)
そんなそもそも甘いものに興味のない
ゲキカラトウ
の意見はさておき。
あー、ちなみに現在
ゲキカラドウ
はTV-Tokyoで放送中。
小生オシの
辛メーター
ともコラボしているので
お見逃しなく。
TVerでも見れるよ。
(*´・ω・)σ
↑
マクラに詰め込みすぎww
正月明けに知り合いの投稿から
どうしてもカレーラーメンが食べたくなって
ラーメン専門天満


ほら。

カレーラーメン
って書いてあるし。
( ̄¬ ̄*)
ところが入店してオーダ時に聞いてみると
「すいませ〜ん、今日は
カレーお休みで野菜増しもナシ
です」
ガーン
( º言º)
んじゃ、まぜそばで。

別クチで聞いた話によると
野菜の問屋が5日から
で野菜の仕入れが
間に合わなかったことが原因らしい。
まぁ、そんなこともあるよね。
(*´・ω・)
ラーメン専門天満 - Spherical Image - RICOH THETA
カウンター上の
キクラゲとか辛子高菜
をたしなみつつ
待つことしばし。


さて、こちらのまぜそばも久しぶり。

ずばーーーーん!!
まぜそばの鉄則
混ぜれば混ぜるほどウマいまぜそば
は
ぐっちゃんぐっちゃん
混ぜたくりかえりまくるほど
混ぜたくる!!

ではいただきましょう。
箸でひとたぐりして
ぱくり!
(´~`)モグモグ
ンマイ!
ちょっと八角が香るのは
おそらくチャーシュー由来かと。
そのおかげでチョッピリ中華風。
途中、ラー油と酢を二廻しほどかけて
味変を楽しむ。

大盛りとかではないので
いたってスルッとごちそうさまでした。


・・・・というのが1月6日(水)。
でもやっぱり食べたいよな、
カレーラーメン。
(*´ω`*)
ということで
2日続けてラーメン専門天満へwwww

今回は壁に向かったカウンター一番奥の席へ。
ラーメン専門天満 - Spherical Image - RICOH THETA
振り返ってキクラゲと辛子高菜を
取ろうとしたら
カウンターに座ったオバチャンたちが
キクラゲを抱え込んでいるではないかww
抱え込んじゃダメだろ〜(´д`)
ということで辛子高菜のみ小皿へ。

最近はハクサイの塩もみの漬物もあり
こちらもウマし。
今日は寒かったからか
冷水の代わりに白湯が提供された。
さて、今回は勢い込んで
カレーラーメンを!!
と申し出てみたが
あにはからんや、なんと!!
今日もカレーラーメンがないという。
(ノ∀`)

ワタシもよくよく運のない男だな
脳内シャァ・アズナブルが
つぶやいていた。
(´;ω;`)ブワッ
では、ラーメンに野菜増しで。
まぁ、今回は
カレーラーメンが食べられようが食べられまいが
ネタになる!!
と踏んで昨日の日記を
計画的サボタージュ
したのであるが。
(。-∀-)
↑
サボっただけww

キタキタ、来ましたよ!!
いただきマース。
スープをひとくち。

以前と比べると
だいぶ味が濃くなったような。
いや、もともとが必要最低限の塩分で
素材の味を最大限活かす味わい
だったのだが
少し濃い目の味わいとなっていた。
それでも、フツーのラーメンと比べると
ずいぶん大人し目の味付けなのだが。
途中、卓上の
味付けにんにく刻みと
辛子調味料で
チョッピリ味変。

たったこれだけでも
この店の繊細なスープには
激変をもたらし
パンチあるスープへと豹変。
このあたりも楽しいなぁ。
(*´ω`*)
ということで
フィニッシュ!!

ごちそうさまでした。
・・・・さすがに三連荘は
差し控えさせていただきたい所存に存じますが
・・・・カレーラーメン・・・・
(´;ω;`)ブワッ
麒麟とは全く路線の違うスパイスカレーで
味噌食ったあと我慢できなくて半ラーメンで頼んだら
快諾してもらって感謝でした
味が濃ゆいです ご飯は必須でした
あそこの味噌ドハマりです
明日も行きます
多分今後は味噌しか食いませんがwww