2月23日
(火祝:天皇誕生日)
天気 快晴
あまりの天気の良さに
給油がてらクルマを洗車機に放り込み
(今後の天候に注意ww)
そのままぶらっと車を走らせる。
海が見たいなと
江口浜へ。
かつて
国民宿舎 江口浜荘
だった建物は
昨年11月にリニューアルされ
OCEAN RESORT えぐち家
として営業を始めたようだ。



コドモの頃、ここによく連れてこられて
海水浴を楽しんだものだ。
建屋の下はさながら
プライベートビーチ。

キャンプ場には海を見晴らしながらの
デッキチェアが置かれており
焚き火を囲みながら談笑できるよう。

今日はどこかのスポーツ団の合宿か
大学生ぐらいの男子がワサワサと
たむろっていた。

土日祝はデイユース
で部屋が使え
3時間2名で3000円と
なかなかリーズナブル。
風呂は大浴場が
時間内なら何度でも使えるようだ。
ここでオトナの修学旅行もいいなぁ。
(*´ω`*)
↑
公立高校は修学旅行がなかった世代ww
そんな妄想はさておき。
というわけで
江口浜に向かう途中。
今回はこちらで食べると決めてきた。

立喰い
手打
そば
と大書されてる
国道3号線沿いの
立喰い手打そば あずまの
梅ヶ渕観音の登り口にある
あずまの梅ヶ渕店
の姉妹店に当たる。
いちおうホームページもあるようだが
NTTタウンページのHPって初めて見たぞ。
(´⊙ω⊙`)
かつては与次郎ヶ浜の
与次郎グルメモード
↑
ドコだかわからんやろ
にも店があったが
(17年ぐらい昔にww)
現在はこの2店のみであるようだ。
こちらの店の
独特のダシの味が忘れがたく。
(*´ω`*)
梅ヶ渕店には何度も行っているが
こちら伊集院本店には
それこそン十年前に来たっきりではないかと
思われる。
さて、入店。

メニューは梅ヶ渕店と共通か。
今回は
大盛山かけそば
を注文することに。
なにせ、朝寝して朝食も摂っていないからな。
Σ(´∀`;)
まずはレジで注文してお金を払い
自分で給茶機から茶を注いできて
立喰カウンターに席を確保。
立喰い手打そば - Spherical Image - RICOH THETA
そんなしている間にすぐ呼ばれる。
「大盛山かけのお客さま〜」
どーん!!

受け取るときにレジで
ドカッと七味を投入してきたww
では、いただきましょう。
ダシをズズズいっと!!

あー、ウメーww!
ナニが独特って、このダシ、
干しシイタケを中心に
カツオ節やコンブを効かせ
鹿児島としては甘くない部類に仕立て上げているのだ。
そばは見ての通り
幅広に切られたそば切り。
鹿児島田舎そばの流儀で
自然薯をふんだんにつなぎに使った
ブワッとした食感のもの。
意外とコシはあって、
プッツリと切れるというほどではないが
それでも食すには
歯はいらない。
(ヾノ・∀・`)イラナイ
ダシと一緒に口中に注ぎ込んだら
歯茎でも噛めるww
年取って介護が必要になったら
毎食このそばでいいやwwww
そのぐらいヤワヤワなそばなのであった。
みな立喰カウンターにドンブリを置いたまま
背中をかがめて
そばをすすっているが
小生、少々タッパが高いので
そんな食べ方をしたら
腰を痛めてしまうww
よって、ドンブリを左手に持ち
一気呵成にダシとそばをすすりきる!!
ぷっはぁ!!

ごちそうさまでした。
たまに食べたくなるよねぇ、この味。
お持ち帰りもあるようだ。


県外在住の鹿児島県出身の諸氏。
鹿児島田舎そばを食べたくなったら
レッツ通販!!
ジモティはお店へww