以前もどこかで書いたと思うが
小生、大学時代は

塾の講師であった。


(その前には個人的な家庭教師もしているw)


人よりも長く浪人生活を送ったので
とにかく大学に入ったらバイトをして稼ぎたかった。


入学早々バイクを買って
そのローンを抱えてしまったからなww





小生、どちらかといえば
饒舌なタイプではなく
放っておけば

1週間でも2週間でも
誰とも喋らなくても
なんの苦も感じない


ぐらい寡黙なタチであるが

話すネタがあれば
ネタが尽きるまでしゃべれる


という側面も持っていた。


この傾向は幼少のみぎりからであったらしく
幼稚園の卒園のときに書かれた
先生からのおコトバも

「ものしり博士」

だったことからもうかがい知れよう。
( ;∀;)

知ってることは語りたがりww




よって、塾の授業でも
興が乗ってくると

「掴んだ!」

と手応えを感じることができるぐらい
グイグイ授業を引っ張っていくことができた。
(と思うww)


もっとも小生
塾の講師をするまでは

他人の人生には極力干渉しない
いや、したくない


と考えていた。


自分の人生すらままならないのに
他人にどうこう注進したり
意見したり
ましてやその人の進路に干渉するなど
まっぴらごめんと思っていたからである。

しかし、塾の先生ともなると
進路の相談に乗ったり
励ましたり焚き付けたりと

他人に干渉せずにいることなど
土台無理な話であったww


塾のバイトをしていた当時は
夕方からタンニャマの塾までバイクを走らせ
夜の10時頃まで授業をして
それから生徒が帰るまで質問に答えたりし
さらにそのあとプリントを切り貼りで作ったりと
帰宅は12時を過ぎることがザラ。

たまに他の先生達とカラオケに行ったりして
帰宅は2時3時がアタリマエで
翌朝は9時頃学校に行って授業を受ける

といった
ハードな生活を送っていたので
就職して現在の仕事に就いたときには

「なんてラクチンなシゴトでお金がもらえるんだ」

と喜んだものである。

3年の後期
研究室に上がってからは
塾のバイトは辞めたが
今度は毎日毎日実験三昧で







sushizanmai

それは
すしざんまい



夕方ごろからDNA抽出をはじめて
制限酵素の処理を行い
夜中に電気泳動をはじめて
明け方に結果を記録する
といった生活を毎日続けていた。




まぁ、
この業界は業界で
(しすてむえんじにあぎょうかい)

休みの日とか夜中とか
業務が動いていない時間に
システムの切り替え作業を行ったりとか
障害が起きれば昼夜を分かたず
とにかく復旧するまで不眠不休で対応するとか
それなりにハードなのであるが
さほど苦に感じないのは
このころの経験があるからなのかもしれない。


そんなオッサンの昔語りはさておき。




月曜の朝イチからイヤーなメールが。
(´д`)


先週設定したネットワークがつながらないと。


ネットワークの作業は
つながってしまえば一瞬で終わるシゴトであるが
つながらないとなると
あーでもないこーでもないと
試行錯誤が必要で
けっこう根が深いと解決に時間がかかる

のであった。

経験則から小生
ネットワークはつながらないもの
として対応するので
つながりゃラッキー
ぐらいにしか思っていない。

今回の敗因は、
先週設定した際に
顧客のミスから対向先の工事が完了しておらず
その場で確認できなかったこと

である。

まずは設置先の状況を確認する必要があり
その設置先は吉田町であった。

(´д`)


となると、お昼はそこに至る途中の
ここで摂ることにしましょう。


DSC_9362


渕田家招福そば
吉田インター前店




以前から訪問したいと思いつつ
なかなか機会のなかった店。


DSC_9361


こちらは本店が頴娃にあり
現在では鹿児島市金生町にそびえる

明るい人を寄せ付けない廃墟
こと
某金満ビル

にテナントとして入っているようだ。

まぁ、撤退するのも時間の問題かと。
┐(  ̄ー ̄)┌



入店すると券売機。

DSC_9352


例によってほとんど予習もなく来たため
メニューに迷うところであるが
麺喰道のオシエに従い

初襲の店では筆頭メニュー

を行使して

小天丼セット

をチョイス。


今日は寒かったので
温かいそばでお願いすることに。


カウンターへ。

DSC_9353

招福そば渕田屋 - Spherical Image - RICOH THETA



店内はおよそ蕎麦屋に似つかわしくない造り。

カウンターなどの造りから
以前はバーか喫茶店だったのではないかと。

一番の場違いな雰囲気は

DSC_9360


アップライトピアノが
置かれていることだな。
(・`ω´・。)


さて。

厨房では男性が立ち働いており
その男性のお母様世代の女性が店内を切り盛り。

お茶はセルフで券売機横の給茶機から注いでくるスタイル。

DSC_9354


BGMはご店主の趣味なのであろう
テケテケサウンドのCDが。

DSC_9359


などと観察しているうちに。

意外と早い提供、どーん!!


DSC_9355


一周年記念の無料チケット付き。

あー、例の明るい廃墟ビル店ねww


では、いただきましょう。
ダシをひとくち。


DSC_9356


おお、コンブが効いておる。

コンブを主体に
カツオやシイタケを使っているのか。

少々甘めに振ったダシであるが
それでも控えめな味付けで
小生は好み。



小生が座ったカウンター席から見える
この茹であげ機が気になっていた。

DSC_9357


下にある部分は
どう見ても麺茹での鍋部分であるが
上の部分はなんだろう?

見たところ、上から投入した麺の素を
ニュルッと押し出して製麺する
ところてん方式の機械
に見えるのだが・・・・

実際稼働しているところは
ご店主が操作していて背中で直接は見えなかったが
どうやらやはり
この上の筒の中に
蕎麦の麺玉を放り込んで
押し出し式で製麺して鍋に投入し
茹で上げる機械

のようだ。

たしかにそばを包丁で切るという行為ではないが
そばの三原則

打ち立て
切り立て
茹で立て


の『三立て』のうち

切り立て
茹で立て

は守られているものと思われる。


なるほどー。
(´・∀・`)


「包丁で切らないとはナニゴトぞ!」

とムツカシイことをいうGGYには
受け入れられないかもしれないが
合理的にウマい十割そばを提供する手段としては
十分にアリかと。


小天丼のエビが
ちょっとコロモ生煮えっぽかったが
おそらく揚げ過ぎとのギリギリの境界線なのであろう。

小生的には無問題である。

もうちょっとツユダクでもいいかもと思ったが
このあたりは好みの問題かと。


おいしゅうございました。


ごちそうさまです。


DSC_9358


合理的な手法により
十割そばを適価により提供する良店。



オススメいたします。