今さらここで述べるほどではないが
現在の
中共武漢コロナ報道禍
のもとにおいて
手指の消毒
は重要な防衛戦略である。


その消毒にもっとも用いられているのが

消毒用アルコール
(エタノール製剤)


alchol-IPA
ケンエー消毒用エタノールIPA


ではないかと思われる。


もちろん他にも、
還元ナントカ水とか
消毒用ナントカとか
お店の入店の際に
消毒用として置かれているところもあるが
一番多いのが

消毒用アルコール

であろう。


これで手指を消毒すると
スースーしてすぐ乾き
なんだか消毒されたっぽい気がして
安心感が増す

のであるが
果たしてどのような機序で
アルコールは消毒薬としての
役割を果たしているのであろうか。


アルコールの消毒・殺菌のメカニズム

は複数あると考えられている。

実はまだ完全に解明されている
わけではないらしいが

1)細胞をもつ細菌類などには
アルコールが細胞膜を破壊し
あるいはタンパク質を変性させることにより
細胞の機能を破壊する

2)同じように細菌類には
細胞質膜を変質させ
菌体内成分の漏出
あるいは
菌体への養分吸収の阻害
によって飢餓状態にして殺す

3)アルコールが揮発するときの
脱水作用により
細胞内の水分も一緒に蒸発させ
死滅させる

などがある。


しかし、今回の

中共武漢コロナ



 ウィルス 

であって細菌ではない。


ウィルスとは、そもそも

細胞を持たない
生物かどうかも疑わしい物質


であり、よって

細胞がない=細胞膜を持たない

モノなので、
上記1)〜3)とは別のメカニズムにより
消毒・殺菌される。

4)コロナウィルスなどは
外殻に
脂質でできたエンベロープ
というものを持っているため
この脂質をアルコールが破壊することで
消毒される

が正解であるらしい。

逆に、ウィルスの中には
エンベロープを持たない種
(ノロウィルスやロタウィルスなど)
があり、これらにはアルコール製剤であれば
より長時間かけて
アルコールへ接触させる必要があり
そうでなければ別の方法
次亜塩素酸ナトリウム水溶液
などを使うらしい。


まぁ、早いハナシが

アルコールで消毒するには
ベタベタにアルコールで濡らして
しっかり乾燥させる


ことが肝要であるということであろう。


あんまりやりすぎると
手が荒れるけど。
(*´・ω・)



あと、一般に売られているアルコール製剤は
エタノールが入ってるからって
飲んじゃダメよ。

イソプロパノールとか
飲むとダメなヤツ
が混ぜられているので。
よって、酒税を免れて
安くで提供できているのであるが。




そんなニワカ解説はさておき。




さて、さかのぼって金曜日のこと。

金曜の夜は早々におネムになって
寝てしまったので
日記が書けずじまいであった。

しかーし。


どうにもこの店の日記を書いておかないと

後顧の憂い

を残すと思ってわざわざ投稿。


金曜日はイソイソとやってきました

JAPANラーメン道

DSC_0610


・・・・ちょっと違和感。

毎月第2金土は
しょうゆラーメンの日
のはずであるが・・・・

いつものカンバンが出ていない。


入店。
カウンターへ。

オーダを取りに来た奥様に

「しょうゆありますか・・・・?」

と聞くと

「すいませーん、しょうゆは先週でした〜」

とのこと。


∑( ̄[] ̄;)!!

なんと!!


この店のルールでは

第2金土がある月初めの週末が
しょうゆラーメンの提供日


であるため、今月のように

7日は第1金曜日だが
8日は第2土曜日

というパターンの場合
しょうゆの提供は7日(金)8日(土)になる
のであった。


つまり、今回のように

 14日の金曜日は対象外 

ということである。

覚えておかねば・・・・
φ(..)メモメモ

速攻揮発性メモリー型記憶



Σ(´∀`;)
今月、1日はゴールデンウィーク中だったため
すっかりカンチガイしておりました。


というわけで転んでもタダでは起きず

みちょらーめんをやさいマシで

お願いすることに。


DSC_0604

JAPANラーメン道 - Spherical Image - RICOH THETA



いや、実は
みちょらーめん
食べたいと思ってたとこなんすよ
( ̄∇ ̄*)ゞ


しばし後に提供、どーん!!

DSC_0605


やさいマシにしても
あまりそうは見えないルックスではあるが
実はこのドンブリは深いため、
やさいが麺より多く入っている。

では、いただきます。

スープをひとくち。


DSC_0606


なんで他店と同じとんこつスープなのに
この店オリジナルの味になるのであろうか。

このスープは、どこのスープとも
似ていない。

まったりとして甘みすら感じる
とんこつの髄の味
ちょっと甘めの味噌の味がマッチして
得も言われぬ味わいに。


麺をあらかたさらえた終盤に
卓上の

DSC_0607


揚げにんにく

を投入。

これでスープにパンチを。

さらに胡椒をミルで挽いて入れ
さらに味を深化。


最後までアツアツで
美味しゅうございました。

ごちそうさまです。

DSC_0608

DSC_0609


お会計のときにご店主イシイさんに
今年のつけ麺の予定
を聞いてみる。

毎年、梅雨時期になると
割と短期間ではあるが
 つけ麺 
が限定メニューで提供されるのだ。

昨年は、中共武漢コロナ報道禍のおかげで
物流も混乱していて
北海道から取り寄せという麺が入手できず
提供時期が後ろにずれ込んでいた。




ということでヒアリングすると

「毎年だいたい6月アタマぐらいから提供するんですけど、
コロナの影響で人が一気にダーッと来ちゃうと
アレなんで、悩んでるんですよ・・・・」

とのこと。

イシイさんがカレンダー上に指で指したのは
6月8日の週。
(月曜は定休日)


よって、今のところは
そのあたりがメドであるようだ。

今後の状況によっては変動があるかも知れない。


また情報を集めねばww

つまりまた月末頃には来るということ