7月7日。
世はなべて七夕。
ただし鹿児島では
七夕は8月7日
と相場が決まっておる。
(。-`ω-)
↑
@拾いモノ画像
ヨソの方は
( ゜Д゜)ハァ?
と思われるであろうが
鹿児島のしきたりでは
七夕は8月7日。
そういえばなんでなんだろ?
歴史的謂れ因縁故事来歴物語
でもあるのかと調べてみたが。
・・・・どうやら7月7日は
フツーの年であれば鹿児島は
梅雨真っ盛り
で星空どころの騒ぎじゃないから
旧暦の7月7日に近い
8月7日にしてまえ!
~ι(`ロ´)ノ
という流れらしい。
なんじゃそりゃ。
そんなにカンタンに
彦星と織姫の一夜の逢瀬を
先延ばしにしても良いものか。
(;´Д`)ハァハァ
↑
違
まぁ、というわけで鹿児島では
七夕月間に突入ですよ!
そんなご都合主義の七夕はさておき。
普段カイシャにいると
市役所付近とかの店は
なかなか訪問しづらい場所である。
1時間以内にランチを摂って
帰社するというミッションにとって
ビミョーな距離感なのであった。
(カイシャは鴨池新町)
しかし。
現在はテレワーク中。
お昼時間もずらして取っても
とくに問題はない(ハズ)。
水曜日は、名山堀で
イベント的に二つの事象があるのだ。
今回は、それに合わせて訪問してみましょう。
まずはコチラ。
ホンダ食品。
毎週水曜日のお昼のみ
こうやって店頭で
沖縄ソーキそばとか担々麺とか
を露店販売しているのであった。
沖縄そば300円
ナンコツ付きでも400円
というバザー価格。
さすが、製麺所直売。
今回はナンコツ付き沖縄そばを。
入口でお金を払って室内へ。
今回の日記を書いている時間帯に
THETA360.com
のページがメンテナンス中のため
全天周画像が貼れなくて申し訳ない。
(●´_ _)ペコ
そこは製麺スペースの一角を使って
臨時の飲食スペースが設けられている。
しばしのち、沖縄そば登場。
プラの容器で小振りなもの。
しかし、これで400円とはありがたい価格。
卓上に置かれたコーレーグースを
タラーリタラリと。
いただきます。
ダシを一口。
ちょっと固めの麺に
カツオとトンコツで引いたダシが
なんとも沖縄そばww
ナンコツもトロトロに煮込まれ
とぅるっとぅる。
グイグイとくる仕立てではないが
スルッとイケちゃう一杯。
ごちそうさまでしたのピンぼけww
ほーほー、
ラーメン専門天満
がコチラの麺だとは知っていたが
騎射場の
中華料理菜香園
もこちらの麺なのだな。
さて。次。
この名山堀に新店ができたと聞いていた。
名山屋台麺屋剛
鹿児島市内武にある
太陽ヘルスセンター1階の本店から
現在麺屋剛の支店は2店舗
であるが
(ROUTE3伊集院店/谷山陸運会館内麺屋剛食堂)
こちらは初のフランチャイズ店。
よって、他の麺屋剛系列店とは
全く違う営業内容。
完全立ち喰いスタイルで
提供するのは博多系ラーメン。
さて。
店の端に券売機。
やっぱりコレに行ってしまうでしょう、
こってりラーメン。
特に麺の固さは聞かれなかったが
オーダー時に頼めばリクエストが通る模様。
まぁ、どっちにしろ小生は常に
「フツーで」
頼むからな。
その状態を見極めてから
カタを頼むかヤワを頼むか
まずはそれからだ。
(・`ω´・。)
ハカタ麺とみればシッタカで
ナニも考えずに
「バリカタで!!(゚Д゚)クワッ」
などと脊髄反射で頼むは愚の骨頂。
さて、来ました。
おぉ~~~~~
泡系スープ。
しかし、店の周囲でもほとんど
【獣臭】
は感じなかったので、
スープもいたってマイルドな香り。
では、いただきます。
スープをひとくち。
提供されてから食すまで
小生がモタモタしていたこともあって
麺は若干ヤワ目に傾いているが
それでもコリコリとした芯は感じる。
スープは泡系の見た目にしては
ずいぶんとマイルドな仕立てとなっている。
これ、フツーのラーメンだとどうなるのであろうか。
獣臭がしなかったこともあり
かなり抑え目で骨粉も微量。
まぁ、今ドキ、
目に染みるような
アンモニア臭漂うトンコツスープ
など
提供する店は見たことがないな。
それだけラーメンスープの技術も
向上したということであろう。
要は、
徹底的にホネを掃除して
肉のタンパク質をそぎ落としているのだ。
その上でじっくりと抽出しているので
臭みなくウマ味を抽出できているという次第。
初めての店だったので
辛子高菜や紅ショウガがどこにあるのか
わからなかったのであるが
どうやらご飯を好きなだけつぐ場所に
置かれていたようだ。
今回はその場所がわからなかったので
卓上のゴマと胡椒をパラパラと。
最後までスープアツアツにいただけたが
さすがに替え玉まではムリ
┐(  ̄ー ̄)┌
ごちそうさまのまたしてもピンぼけww
さぁて、沖縄そばと博多麺を食したら
食後にはコーヒーを飲みたくなるというもの。
(。-∀-)
↑
そうか?
水曜のお昼
11時から13時まで限定
たにかつフリーコーヒー@バカンス
「コミュニティースペース」
と分類されるこちら
バカンス。
ここでフリーコーヒー
要するに道行く人やふらりと立ち寄る人に
タダでコーヒーを振る舞う
たにかつさんこと
NPO法人ルネスかごしま理事長の
谷川勝彦さん。
以前「たにかつさん」のご紹介は
日記に誌している。
なんだ、ちょうど去年の今の時期ではないかww
この時「忘年会」をやってから
まったく「飲ん方」というものから
遠ざかってしまった。
。・゜・(ノД`)・゜・。
コロナ憎し。
ということで小生も
コーヒーを振る舞ってもらうことに。
(*´ω`*)
↑
麺じゃないから
そもそも写真を撮るという発想がないため
証拠写真ナシwwww
ちょうどその場にいた3名の女性陣と
なんとはなしに話をしながら
本格的に淹れられたコーヒーをすする。
ウマいな、挽き立て入れ立てのコーヒーは。
(*゚▽゚)ノ
対価を要求されるわけでもなく
黙って立ち寄って
黙ってコーヒーを飲んでもヨシ。
その場にいる方や
たにかつさんと
他愛もないハナシをしてもヨシ。
うまいなぁ、さすがは
「場造り職人」
やはり、たにかつさんの人柄がなせるワザであろう。
小生がフリーでラーメンを振る舞ったら・・・・
あー、タダ飯なら誰でも来るかwwww
そんな日は来ないのでご心配なく。
(*´・ω・)
ありがとうございました。