冷たい食べ物をヨシとしない小生
にとって
かき氷などは天敵である。
( ・`д・´)
しかし、ここ鹿児島には
白熊
なる郷土料理(料理ちゃう)がある。
それ、喰ったらアカンやつ。
こっちな。
(*´・ω・)σ
鹿児島の白熊発祥の店は
天文館むじゃき
という店であるが、そこで白熊を食した記憶は
・・・・
11年前である!!
今回はそれが主題ではなく
白熊のてっぺんに乗っかっている
サクランボ
・・・・の隣にブッ刺さっている
緑の物体。
これ。
アンゼリカ
という。
アンゼリカ(Angelica)とは、
セイヨウトウキを蜜煮にしてから
乾燥させた製菓材料として用いられる、
加工食品である。
なお、片仮名表記では
アンジェリカと表記される場合もある。
ただし、
日本ではフキの甘露煮を乾燥させたものを代替品
とすることもあり、
日本ではこれも同様に呼ばれる。
[Wikipedia "アンゼリカ(菓子)"項 2021/07/27 採取]
なんか砂糖まみれで
ザクザクとした食感の
妙に蛍光グリーンのヤツ。
しかし、
フキの甘露煮
だったとは。
(´д`)
そんなだからどーした?な話題はさておき。
(昨日の日記に力入れすぎて疲れたらしいww)
テレワークで自宅にいながら
部署の部会の司会をする
というのも
ナンダカである。
みんな声だけで、
カイシャにいるのか自宅にいるのか
それさえもわからない会議。
けっこう疲れた。
(´д`)
12時までの会議予定だったが
5分ほどオーバー。
ということでどこかに食べに出るのもメンドイ。
そこで手早く
拙宅から徒歩で行ける店。
薩摩だし餃子えぶりでい
こちらで最近
麻婆まぜそば
が始まっているのである。
前回はこの麻婆まぜそばの提供が始まった日に
はせ参じておるなww
さて、ガラス張りでオープンな店内へ。
サツマノマーボー元祖だし餃子えぶりでい - Spherical Image - RICOH THETA
外が明るすぎて
対比で暗く写ってしまう店内。
しかし実際にはとても明るい。
まずは入口でアルコールミストによる消毒。
そのあと、名前と連絡先を
小さな紙に書かされる。
メニュー。
麻婆まぜそば
を選択することは間違いないが
わざわざ全部のせの
極の麻婆まぜそば
を選択するほどでもない。
トッピングそんなにイラナイし。
ということで、ドノーマルな
麻婆まぜそば
をお願いする。
「最後、必要なら追い飯も無料ですから」
とのこと。
店内はとにかく明るく
先客は二組ほどで
後客も二組ほどだったか。
女性客だけでなく
フツーのおっさんとか
大学生のコンビとかも来ており
アロハシャツのおっさんは逆に目立つww
↑
テレワークはラフなカッコ
↑
だがしかし最近は出社しても似たようなもんだ
さーて、来ましたよ!
あ!!
山椒マシマシで頼むの忘れたww
では、いただきます。
せっかくの盛り付けのところ
申し訳ないが
ぐっちゃんぐっちゃんにかき混ぜたくり返して
とにかくよく混ぜるのが
まぜそばの鉄則。
ぱくり。
((・ω・))モグモグ
ふむふむ。
程よい濃度の麻婆が麺に絡み
こちらの店の麻婆の特色
日本のダシの風味と味噌感を感じる。
そう、味噌を使って
和風な仕上がりを目指しているのであった。
途中、卓上にあった
豆板醤と思われる味噌と
白胡椒か?
をかけてさらにまぜて食す。
ふーむふむ。
味がしっかりと骨太に。
大盛りにしなかった上に
追い飯も頼まなかったので
あっという間に完食。
↑
特にメシに興味がないww
ごちそうさまでした。
美味しゅうございました。
さーて、明日も近所かな?
Σ(´∀`;)