明日は
おはら祭
である。
こちらは昨年の
『花電車』
・・・・違うイミでググっちゃダメなんだからね!
(・`ω´・。)
であるのだが。
これまで7年ぐらい
毎年参加している
高校同窓会の踊り連
であるが
今年は残念ながら
親父氏の四十九日
法要当日に当たり
朝から
光明禅寺
にて法要を行い
その後墓まで移動して
納骨
を行うことになっている。
そのため、残念ながら
連続参加記録は止まってしまうことに。
(´;ω;`)ブワッ
ちなみにこちらの光明禅寺の住職とは
しばらく前から一緒に酒を酌み交わす友人なのであるが
最初の出会いは
ラーメン
というまことに小生らしいきっかけであった。
今は残念ながら閉店したが
鹿児島中央駅の西口からちょっと離れた場所に
海の恵みの潮ラーメン青山
というお店があって、
そちらのご店主青山さんから紹介を受けて
知り合いになったのであった。
住職のお寺が
小生の親父氏が一時期
檀家総代
をつとめていた寺とも知らずにww
そうなのである。
小生の親父氏は鳥取出身で
そちら方面は『禅寺』が主流らしく
平成元年に
鳥取の先祖代々の墓をたたんで
鹿児島に移転する際に
鹿児島での菩提寺として
こちらのお寺を選んだのであった。
鹿児島には禅寺が少なく
その中から親父氏が
先代住職と意気投合したということもあって
光明禅寺を選択した。
先代住職とは小生は面識があったが
現在の
松本昭憲 和尚
とは全く面識がなかったのであるが
縁とは異なものである。
いやー、びっくりしたなー、もう。
(*´・ω・)
そんな
故事来歴謂れ因縁物語
はさておき。
なんか知らんが
忙しいんですけど!!
ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
顧客のシステムの本稼働が近づいてくるのに
2ヶ月近くスケジュールが押しており
やらなければならないことが目白押し。
あまつさえ、
プロジェクトを引っ張っていた後輩氏が
無期限の長期休暇
(いわゆるメンタルダウン)
に入ってしまい、
そのぶんの負荷もこちらへ・・・・
(; ̄(ェ) ̄)
ということで
帰り着いたらグッタリで
日記を書く気も起こらず。
あ、日曜は
PLAY CITY! DAYS
のオンラインフェスがあって
その対応でお昼麺食してなかったんでした
( ̄∇ ̄*)ゞ
というわけで
明日はとりあえず晴れの特異日
文化の日
でお休みなので
勇気を振り絞って
日記をしたためている次第。
ということで。
11月1日(月)
長男氏にレターパックで
荷物(羊羹2.2kg ww)
を送るので
郵便局のある真砂本町方面へ。
ついでにこちらでお昼を。
十八番らーめん郡元店
デカデカと
黒豚ときのこのあんかけらーめん
のタープが出ていて一押しなのはわかった。
だからわかったっちゅーに。
なんと3組ほどの先客待ち。
人気なのね。
小生のあとからも
どんどん途切れることなく来客が。
名前を書いて手指を消毒、
5分ほど待つ。
ハンドガン式検温計でオデコを計られ
カウンター席へ。
十八番らーめん - Spherical Image - RICOH THETA
メニュー。
うーん、
ここまで押されると
逆に引いてしまう。
まぁ、今回は久しぶりに
ニラらーめん
目的で来たからな。
ということで初志貫徹。
あー、ダイコンの漬け物も
中の国凶産党武漢コロナのおかげで
みみっちくしみったれた出し方
になってしまった。
(ノ∀`)
などと漬け物を嗜んでいると
驚きの速さで着丼!!
どーん!!!
あとで友人から指摘されて
このスープって濁ってたっけ?
と聞かれたが
言われてみればなんとなく
以前は透明スープだったような気がしてきて
過去ログを漁ってみると
2年前も白濁とんこつでしたww
ではいただきまーす。
スープをひとくち。
うーん、ベーコン由来かなぁ?
ちょっと油っぽく感じる。
まぁ、野菜が大量に乗っているので
それで油っぽさは幾分スポイルされているが。
麺はこのらーめんのみのオリジナル
ニラを練り込まれた翡翠麺。
つるつるとした麺肌。
鍋で野菜を炒めてスープを入れるという調理法ゆえ
スープがトンでもなく熱い。
当然ドンブリも熱く
糸切り高台に指をかけていても
長くは持ち上げていられないほど。
スープの味は
こちらもベーコン由来なのか
ちょっと塩分高めに感じた。
ベーコンを投入することを考慮し
油控えめ
塩分少なめ
をキボンヌする
プレ前期高齢者予備軍
からのお願い。
お支払いは最大20%還元のPayPayで!
・・・・と思ったら
チャージし忘れて残額324円でしたwwww
_(┐「ε:)_
はやく銀行口座からのチャージ機能
復活してくれよぅ
中央ろうきん。
(つд`)
↑
メインバンク
11月2日(火)
まぁ、テッパンなこちらの麺もたまには。
JAPANラーメン道
入り口で手指の消毒と検温を。
カウンターへ。
JAPANラーメン道 - Spherical Image - RICOH THETA
男前とみちょで逡巡するが
味噌の魅力に抗しきれず
みちょらーめんやさいマシ
で。
来ました!!
どーーーーーーん!!
こちらのお店では
現在ドンブリが2種類使用されている。
こちらの赤い内側のドンブリと
中にシーラカンスの描かれた白いドンブリ。
小生のイメージの中では
創業以来使われているこちらの
赤ドンブリ
のほうがこの店には似合っているなぁ。
そういえばこちらが
最初に店を出した谷山の店では
スツールが赤だったなぁ。
まぁ、現在のイスも赤なわけだが。
Σ(´∀`;)
ご店主イシイさん、赤が好きなのか?
ではいただきまーす。
すーぷをひとく、、、
ウマっ!!
ごちそうさまでした!!
私は食べに行くとソレ一択ですw
松元町にある「お茶の里」のお店はまだ行ったことないです。
私もPayPay愛好家です。
ちなみにゆうちょならオートチャージできますよ?
ねこだにゃん
がしました