なんだかバタバタな毎日。


まぁ、顧客システムの本稼働が近いが
未解決事案が山積しているので当然だww



休めないかと思っていた土曜日が
金曜夜のガンバリでww
休めることに。
ε-(´・`)


ということで土曜日。

先週までは法事の関係で
ヨメ氏も土日に休みを取っていたが
今週からレギュラーシフトで
土日関係ない休みに。

よって、久しぶりの単独行。
( ̄ー ̄)ニヤリ



数週間寄れていなかったまずは泉石蔵へ。


DSC_2751


一時期は野菜の異常な高値
今年はもう野菜をふんだんに使った煮物などを
作れないんじゃないかと訝っていたが
どうやら値も落ち着いてきたので
煮しめを作ってみようかと。


葉付きダイコン
葉ダイコン


間違って重複で買ってもうたww


など数点を購入。


そうそう、
ハヤトウリを購入してみた。

昨年までも何度か購入したが
だいたいが野生に勝手になっている物らしく
それを出品しているので
フツーに売っている時には
ビニール袋に3つとか4つとか
とにかくたくさん入っていて100円とか
個人では消費しきれない。

なにしろこういう変わったモノ
拙宅では小生しか食さないからなww


今回は大ぶりの実ながら
一個50円で売っていたので
買ってみた。

DSC_2755


DSC_2756


デカいなww


2つに割ると真ん中に柔らかい種が。


無事ぬか漬けに。


DSC_2757



拙宅ではこれまた残念なことに
ぬか漬けは小生しか食さないので
至って小さめなタッパーで。

しかも、
 ぬか床冷蔵庫に入れっぱなし製法 


よって、夏場でもかき混ぜる必要はなく
ヘタをすると数週間漬けっぱなしなのを思い出して
慌てて出すぐらいww

まぁ、冷蔵庫保存なので
ぬか床の作用もゆっくりマッタリ。

数週間経ってもほどよい漬かり具合。


さーて、どうなることやら。


ということでちょうどお昼になったので
泉石蔵でお昼を。


ソヴァ一択!


DSC_2750

DSC_2745

泉石蔵 - Spherical Image - RICOH THETA



12時をちょうど過ぎたところであるが
雨で来客が少ないにもかかわらず
小生の直前で野菜天は売り切れた模様。


まぁ、そのかわりに
サラダとお新香とデザート
は標準装備だが。


82番、呼ばれました!!


DSC_2746


厨房で手渡されるときに
「天かす入れますか?」
と聞かれるので

「お願いします!!」

と元気に答える
プレ前期高齢者予備軍のおっさんww


では、いただきまーす!!

あー、そうそう、レンゲを取りに行って。

ダシをひとすすり。


DSC_2747


負けないココロでも
巻けないそばww



ヤマイモをつなぎとしているであろうが
プッチプチとたやすく千切れるそばは
箸で巻くこと望むべからず。

これぞ鹿児島の田舎そば。


ダシはとにかくカツオ節ガッツリで
ウマいことおびただしい。


ほらほら、
サラダとお新香とデザート
が。


DSC_2748


どこからがサラダで
どこからがお新香であるかなどという

俗世にまみれた意見を述べてはならない。
( ・`д・´)


あ。

デザートだけはりんごということで。


ごちそうさまでした。


DSC_2749

泉石蔵訪問のあとは
鹿児島市都市農業センター
を通って
チェスト館へ向かうのがセオリー。


そういえば先週はコスモス満開
駐車場に入れないほどの大賑わいだったと
風の便りに聞いていたので
そぼ降る雨の中訪問してみると。


たしかに満開でした。


DSC00641

DSC00642

DSC00643

DSC00644

DSC00645

DSC00646

DSC00647

DSC00648

DSC00649

DSC00650

DSC00651

DSC00652

DSC00654

DSC00655



貸し切りだったがwwww

DSC00653




あー、そうそう、
本日の戦利品を元に

#こんしゆうのにもの

DSC_2752

DSC_2753


煮しめを作った。


「おでん」というと
おでんクラスターがウルサイので
「煮しめ」でおっけー。



餅巾着がないとヨメ氏が暴れるので
探してみたが売り切れだったよう。

しょうがないので揚げだけ買って
家の餅で作ろうと思ったら
ヨメ氏がいずこかへ餅を匿ったらしく
(2階にあったらしいww知らんがな)
再度餅だけ買いに行くハメに・・・・

自家製餅巾着




ついでに
買ってきた
葉付きダイコン

葉ダイコン

を使って恒例の
お茶漬けのアテを。


DSC_2754


ちりめんじゃことダイコン婆の炒め
山椒風味。




料理は楽しいが疲れるな。




続きますww




金曜日は
現在シゴトを手伝ってもらっている
後輩氏のリクエスト

麺屋ベースへ。

DSC_2744

DSC_2743


この後輩氏、感心なことに
一人暮らしながら毎日弁当を自作してくるという

弁当男子

である。


しかし、新人だった2年ほど前に一緒に仕事をしていた頃
毎日ラーメン屋に連れ回していたので
今回もその時の知見を生かしたか
金曜日は

「今日はお昼連れて行ってくれませんか?」

と、計画的犯行で弁当を忘れてきたという。
(。-∀-)


素直にラーメン屋行きたいって言えよww



こってりがご所望だったので
麺屋ベースを選択した。

鹿児島市内で
ここよりこってりのラーメンは
小生の思いつく限りないんじゃないかなぁ?
(´д`)?


ちょうどカウンターに2名滑り込めたが
常時満員に近いという時間帯。


DSC_2735


最近つけ麺を食していなかったと

濃厚豚骨魚介つけ麺大盛

を選んでみたが案の定のちほど後悔することに。
(大盛りキケン)

DSC_2736


温盛りで。

麺屋ベース - Spherical Image - RICOH THETA



DSC_2737


「つけ麺、茹で時間少々かかりますがよろしいですか?」

とのことだったが
後輩氏のラーメンより早く来ました

どんっ!!


DSC_2738


麺!

DSC_2739


麺線が揃ってウツクシイ。
(*´ω`*)


DSC_2740


つけダレ。


海苔イカダなしに魚粉盛りが浮かぶという
濃密なつけダレ。


では、いただきまーす。


麺線を適宜箸で取り
ザンブとつけダレにくぐらせ


DSC_2741



ずすずずずずずずずずずずっ!!


((・ω・))モグモグ


(゚д゚)ウマー


濃密なとんこつ汁。


たとえこれでのちに
お腹を壊そうとも!!
m9( ゚Д゚) ドーン


案の定壊したww




ごちそうさまでした。


DSC_2742




お腹は壊したが
後輩氏が満足でナニより。
(。-∀-)

プレ前期高齢者予備軍にはこの濃厚さはチト荷が重いww