そういえばさぁ、
(*´・ω・)?
どれも登場したての頃は脚光を浴び
マスコミ等にも取り上げられ
ユーザ数をメキメキと伸ばすものの
・・・・いつの間にか下火に。
そんなことをいえば
セカンドライフはどうなった?
というハナシになるが
まだやっとったで!!
Σ(゜Д゜ノ)ノ
Second Life(セカンドライフ)は、
3DCGで構成されたインターネット上に存在する
仮想世界(メタバース)
である。
ユーザーは現実の世界とは異なる生活を送ることができる。
運営は、アメリカのサンフランシスコに本社を置く
リンデンラボ(Linden Lab) 社
が行っている。
公式サイトでは、
「ユーザーによって創られた、インターネット最大の3D仮想世界」、
「出会う人がみんな実在の人物のように見え、
訪ねる場所はすべて、
あなたとまったく同じような人によって構築されている3次元の世界」
と紹介されている。
[Wikipedia "Second Life" 項 2021/11/09 採取]
まだやっとるユーザ
おるんかいのぅ。
(*´・ω・)
そんなこのテのものに
(ゲーム含む)
興味のないおっさんのつぶやき
はさておき。
男には
黙ってカレーを食したい日もある。
( ー`дー´)キリッ
・・・・めったに無いけど。
ということで初訪問。
カレーのお店8点9
城南交番と同じ交差点で
角を突き合わせる位置にある。
そう、すぐ目の前に
これまで何度かご紹介してきた
泰孝ラーメン
があるのである。
そしてなんと、こちらの駐車場
泰孝ラーメンの駐車場のお隣。
というか、前回泰孝ラーメンの駐車場に
止めた際に気づいたのであった。
ほら。
あ、泰孝ラーメンのおやっさんが軽自動車の中にww
店の横手にはテイクアウト用の窓口が。
さーて、入店。
おっと、そういえば入口の横には
カレーの自販機もあるでよ。
いちおうカレーも売ってるんやで。
(*´・ω・)σ
入店すると先客ナシ。
後客1名。
ただし、専用窓口から持ち帰りを受け取る客が
数組。
持ち帰り比率が大きいのかな?
さーてメニューを。
ゔーむ、ナニヲ選べば・・・・
麺類以外は
よくわからないので
当店No.1!!
というカツカレーを。
後客の常連さんと思しき方は
「牛タンを!」
え?そんなんあるん?
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
と見渡してみると
どうやら毎月8日9日は
牛タンカレーの提供がある模様。
このPOPには書いてないけどwwww
カレーの店8.9 - Spherical Image - RICOH THETA
先に出される小分けにされた
ラッキョと福神漬け。
そしてサラダも。
キャベツをワシっといただき
ラッキョと福神漬をポリポリ食しながら
待つことしばし。
来ました!!
あー、奇をてらっていない
オーソドックスなカレー。
では、いただきマース。
ちょっと高級な学食のカレーっぽい。
カレーそのものは
辛さやスパイシーさを追求するものではなく
よく煮込まれた野菜たっぷり系。
カツも薄からず厚からず。
さっと掻き込むにはちょうどよい。
ごちそうさまでした。
せっかくの9日の訪問だったが
また次機会があれば試してみたい。
お試しあれ。