先日
親父氏の保険金受取の手続きの際に
保険屋さんから
「お母さまのハラコセキを取っておいてください」
と言われた。
ハラコセキ?
ハラコセキってなんぞ?
(´⊙ω⊙`)
原戸籍(はらこせき、げんこせき)とは、
平成6(1994)年の制度改正以前につくられた、
いわば古いバージョンの戸籍で、
その正式名称は
「改製原戸籍(かいせいげんこせき)」
です。
うーん、まぁだいたい
こんなこったろうと思っていたが。
そうかー、
戸籍が電子化される以前の紙の戸籍
のことなのだな。
(*´・ω・)
↑
例によって拾いモノ画像
しかし、オソマツなのは
現在戸籍に置き換える際に
一部の情報が移行されていないため
この原戸籍を参照しなければ
わからない項目があるということ。
なんじゃそりゃ。
だから役所のシゴトはオソマツだと
そしられるのではないか。
おそらく当時、現在戸籍を起こす際には
人海戦術で手入力を行い
人海戦術で読み合わせをして
人海戦術でチェックしたのではないかと思われるが
その際に
細大漏らさず文字の情報を入力しておけばよかった
ことではないか。
そもそもスキャナで取り込んで電子化してないの?
(そのぐらいはしてるハズ)
もうね、アフォかと。
┐(  ̄ー ̄)┌
そんな聞きかじりの知識を
知ったかぶりで吹聴するマクラはさておき。
雨も降っていたので
お昼は駐車場から歩かずに済むこちらへ。
麺食堂TaRa
辞するときに撮ったこの写真
晴れ間が見えとるではないかww
だがクルマのフロントガラスには
雨滴が付いているという
安定しない空模様。
しかも寒いww
こんなときはラーメンですよ。
(。-∀-)
↑
年中ラーメン食っとる
さぁて。
券売機。
よしよし、メニュー改定後
食したことのなかった
鶏中華(醤油)
をポチッとな。
漬け物が小皿に小分けされてくるが
このままいただくのでトング必要なしww
待つことしばし。
どんっ!!
巻チャーシューとロースチャーシュー
小口切りの白ネギ
海苔屏風にホウレンソウ
ナルトにメンマ
と一通り中華そば的要素がズラリ。
では、いただきます。
スープをひとくち。
中太の少しウェーブのかかった麺。
チュルリとしたすすり心地。
スープは、ほっほう、
確かに中華そばの仕立て。
ピリッと胡椒も香る。
魚介も効いているのかなぁ、
フクザツな味わい。
するするっと完食。
ごちそうさまでした。
次は鶏中華(塩)だ!!