素朴なギモン。
流れる水に電流は流れるのか?
いや、そりゃぁ、
流れていようがいまいが
導電性の流体であれば
電気は通るのだろう。
そんなことは知識としてわかっているのだが。
たとえば、蛇口から流れ出る水。
この水に導電性があれば
蛇口近くと地面近くに電極を入れて
電気が流れるのか否か。
うん。
当然流れるよね。
(*´・ω・)
なんでこのようなことを気にしだしたかと言うと
最近やたらと静電気の電撃を食らう。
↑
この電撃なら甘んじて受けようww
会社の椅子から立ち上がって
パソコンの蓋を閉めようとしただけで
バチッ
と音がするほどの雷撃を受け
思わず飛び上がって手を引っ込めたが
パソコンは電撃で落ちてしまった。
以前、さる映画の上映会で
同じパソコンから映像を出力していたときに
やっぱり電撃でパソコンが落ち
上映を途中からやり直したことがあったな。
(´-ω-`;)ゞ
↑
静電気注意
その強烈な静電気は、
会社で履いているスリッパが悪いのではと
思っているのだが
トイレに行こうと席を立って
ドアノブに触れたときでも
バチッと音がするほどの雷撃。
最近はドアノブなど触る際には
痛覚の鈍い
こぶしのゲンコツの先っちょ
で事前に触れているので
そこでいったん放電されて
指先で触るときには無事である。
し・か・し。
これが、万が一静電気が溜まった状態で
男子トイレにおもむろに向き合い
コトをいたし始めたときに
その流動体の先端が導電体に触れ
一気に放電されてしまったとしたら・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
カラダの中でもっとも鋭敏な部位に雷撃が走る
という惨事を招くのではないかと
心配になったという次第。
そりゃぁ、飛び上がるどころか
失神してしまうな。
(+失禁ww)
もし万が一そのような経験をされた方は
ソッコーお知らせ願いたい。
学会に報告するから。
↑
どこの?
そんな聞いたことのない惨劇はさておき。
お昼をどこに行くかを
さんざん悩んで悩み抜き
移動のためのクルマに乗ってからも
どこに行くか決まらず。
どっち方面に行くかによって
駐車場を右に出るか左に出るかという
大問題を解決せねば
クルマを出すことすらおぼつかない。
おお!そうだ!
アイアイラーメンがあるじゃないか。
(。-∀-)b
困ったときのアイアイラーメン。
メニューも豊富で
どんなキモチのときでも臨機応変に対応可能。
最近はもっぱら辛麺メニューにばかり走っていたので
たまにはベーシックメニューかなー?
などと思いつつ。
来ました。
アイアイラーメン新栄店
実はわざわざ新栄店とつけなくても
現在アイアイラーメンはこの1店舗のみ。
東開店の方は現在は
町中華 金之麦飯店 宇宿店
町中華 金之麦飯店 谷山店
どろつけ麺 金之麦
の3店舗に分散している。
入り口に日替わりのカンバンが。
よくばり!天津飯
このグループの「よくばり」メニューは
ホントに欲張りすぎて後悔
するレベルなのであるが
食べずに後悔するよりも食べて後悔
というナゾの天啓を受け店内へ。
カウンターへ通される。
アイアイラーメン新栄本店 - Spherical Image - RICOH THETA
案内されながら
「本日の日替わりはよくばり天津飯になっています」
とさらに推されて
「んじゃ、これで・・・・( ̄∇ ̄*)ゞ」
ミニ天津飯プラス
唐揚げ2個に中華そば・潮つき
で880円ととてもリーズナブル。
まわりの客さんの多くも日替わり指定。
メニューなどを撮りつつ
漬け物などよそっていると・・・・
「お待たせいたしました!」
いや、そんなに待ってないよ!
提供早すぎだろww
なんと、通常であれば
全天周カメラでパシャっと店内を隠し撮りなど
するところであるが
それどころの騒ぎではなかったww
おかげで、上記の全天周写真は
食し終わってから撮る始末。
では、早く食さないと
ラーメン伸びるのでな。
いただきまーす。
スープをひとくち。
ちょっとピリッと胡椒が効いて
鶏ガラの旨味を際立たせている。
ウマウマ。
細麺で提供速度を上げているという次第だな。
その細麺も、パッツリとした茹で上がりにてウマし。
今回このメニューを頼んだもう一つの命題は
県外在住の諸氏に
この黒甘酢あんかけの天津飯を見せびらかして
悔しがらせることwwww
【鹿児島餃子の王将】
の天津飯に馴染んで
県外進出を果たした諸氏は
その土地の
【餃子の王将】
もしくは
【大阪王将】
の天津飯の味に衝撃を受け
望郷の念に駆られる
のだという。
小生、もともと【鹿児島餃子の王将】にも
それほど馴染みがなく
天津飯もほとんど食したことがなかったため
意識したことがなかったのであるが
このカルチャーショックは大きいらしい。
「天津飯のあんが甘酢じゃない・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン」
そもそも
【鹿児島餃子の王将】
は全くの独立資本であり
他県の”王将”店とはまったくの別物。
以前その詳細は調べたので
下記リンクをご参照のこと。
そのため、
味も違って当然
というわけである。
そして、こちらアイアイラーメングループ
㈱丸タカの社長久留さんは
鹿児島餃子の王将グループ出身であり
その味を受け継いでいるので
当然のことながら
甘酢あんかけ
になっているのであった。
ラーメンがウマいのは当然のこと
この天津飯もウマいなぁ。
天津飯スキルレベルの低い小生のため
味の比較は不確定ではあるが
こちらのほうが
鹿児島餃子の王将の味よりも
さっぱりとしていた
ような気がする。
唐揚げも小振りながらしっかりと。
今回は思ったよりは
「よくばり」レベル
は高くなく
ちょっとお腹いっぱいだな
的な腹持ち具合に。
ごちそうさまでした。
もちろん黒甘酢あんまでこそぎ取るww
なんなら
舐めて皿を洗わなくていいほど
にしようかと
思うところであるが
さすがに分別のある社会人を装っているため
自重いたした。
(。-`ω-)
ということで県外進出の諸氏
黒甘酢の天津飯
うまかったで〜〜〜〜
コロナも収まったので
はよ帰ってきーやー。
(*゚▽゚)ノ