最近のお気に入り。


DSC_2990


AfterShokz
OPENCOMM


キサマ同んなじよーなの持ってたやないか

とご指摘の御仁。


スルドイ。






そうなのである。

Aeropexなる、同じメーカーの

骨伝導イヤホン

を使っている。


しかし。

これは自宅用に買ったので
いつも自宅に置いていて
いざ会社で使おうと思うと持ってきていない
ということが多々あり
もう一台会社用に欲しいと思っていた。

さらに。

たとえばマシン室内の轟々たる空調の音の中
サポートセンタと電話でやり取りしたり
別室のメンバーとSkype会話したりといったときに
Aeropexのマイクでは
外音と声をうまく選別できずに
相手に声が届きにくい

といった事例が多々あったのだ。

特殊事例wwww



うーむ、Aeropex、
骨伝導イヤフォンとしては
ナカナカのものであるが

ことマイクの集音に関しては
あまり得意ではないようだ。

まぁ、本来
ヘッドフォンであってヘッドセットではない
ので当然といえば当然である。


ヘッドセットを使っているときには
両手がフリーに使える
ということが重要なので
相手に声を届けるために
ヘッドフォンの集音部分に手を当てて
外音を遮断する

というのは
本末転倒なのであった。


そこで、以前から気になっていた
同じAfterShokz社の

OPENCOMM

に興味を持ったという次第。


さっそく密林商会で購入したところ
鹿児島という地ながら
電撃の速さで到着。


使ってみると。


をを!!

マシン室の轟音の中で
ちょっと大きめに声を出せば
相手にしっかりと音が届くではないか!!


ただ、その
マイクのノイズキャンセリング機能が強いため
左側から口元に伸びるブームマイクを
うっかり上に跳ね上げていると
自分の声もキャンセルされてしまって
相手に全く聞こえない
というマヌケなことになるのでご用心。
(何度かやったww)

もっとも、口元といってもブームマイクは短いので
左手で頬杖でもつかない限り
気になることはない。


マシン室の轟音の中では
いかに骨伝導とはいえ
耳から入る轟音にかき消されて
ヘッドセットの音が聞き取りづらいことがあるが
そんなときは片耳に指を突っ込んで
外音を遮断すれば
問題ない。


この一週間、顧客システムの本番稼働対応があり
日中の本稼働時間帯に
エラーがあったり問い合わせがあったりと
けっこう頻繁に電話などの着信があったが
ケータイと社給パソコンの両方に
同時にペアリングしてあることで
どちらからの通話にも即対応できる。

コード付きヘッドセットだと
PCに通話がかかってきてから
あわててヘッドセットを取り上げ
絡まったケーブルに悩まされながら
ようやく返答する

という形になるため非常に効率が悪い。

しかし、このOPENCOMMだと
かかってきたパソコンでの通話でもケータイの通話でも
ボタン一つタップするだけで
出ることができるのであった。


これは、勤務時間中休み時間以外は
ほぼ常時装着したままでも
一切気になる圧迫感はなく

かつヘッドフォンのように耳が痛くなったり
イヤフォンのように耳の穴が痛くなったり
といったことがまったく無い。

耳を全く塞がないので
常時BGMを小さな音でかけておいても
声をかけられればすぐに気づくし
会話もなんの問題もなく成立する。


しかもバッテリーが終日持つので
昨日などトラブル対応に巻き込まれたので
朝8時頃の出社から夜中の2時まで
お昼休み時間にオフにした以外
ほとんど17時間装着・電源入れっぱなし
音楽聴きっぱなし

でも全く問題なかった。



音質に関していえば
Aeropexのほうが骨伝導技術に関しては1世代
進んでいるようなので
そちらのほうに分があるかも。

しかしもともと音質は求めていないし
構造しくみ的に音質追求には限界が。
音楽もBGM的にしかかけていないので
全く問題ないレベル。


いやー、革命的ヘッドセット。
(*´ω`*)






上記のような

騒音の中でも電話の応対を
両手フリーの状態で行う必要があり
いつもBGMを聞いていても
それを人に気づかれずに過ごせ
そのまま会話などの日常生活を送る

必要のある方には強くオススメいたします。


そんな特殊事例の開陳はさておき。


あー、最近良く見かける
耳に突っ込むタイプの片耳用ヘッドセットを使う

配送などを担当するドライバーさんや
外回りの営業さんには最適かも。
(*´・ω・)






そんなわけで昨夜は
ありえないトラブルに巻き込まれ
夜中の2時まで対応だった



具体的に説明しても
一般ピーポーにはまったく意味がわからないだろうが

昨夜一連の顧客システム移行対応の最終段階として
Windows ServerのActive Directory移行対応
その他のいくつかの対応を行った。

その作業が終わったあとの確認で
今回の作業には全く関係ないのだが
お客様システム全体の健全性の確認という観点で
Webの閲覧とメールの確認
も動作確認項目に入れていたのだが
そのメールが送信も着信も
一切できなくなっていることが判明したのだ。


我々が作業を始める前までは全く問題なく使えており
作業が終わって確認をしている時間帯にも
メールの着信があることは
履歴から確認できたのであるが
最終段階で送受信の確認を行ったところ
送信や着信の動作はOutlook側では
問題なくできているのに
まったくメールが届かないのであった。



おいおいおいおいおいおいおいおいお・・・・

うちらなんも関係するとこイジってないで?
さっきまで使えてたやん!!


まぁ、我々の作業のどこかで影響を与えたかも知らんと
担当4人で鳩首会談をするものの
まったく該当するような項目はない。

しかし、確認項目に入れた以上
それが正常に稼働することを確認しなければ
作業を終えることができないではないか。

お客様も最終確認のために待機してるし。


ということで、我々の出した結論。


プロバイダ側に問題アリ。


しかし、それを証明しようにも
プロバイダのサポート受付は

平日9時から17時。
今は金曜の夜中ww


通常なら連絡の取りようのないところ
ウラからあれこれ手を回して
プロバイダに連絡を取り
向こうの担当者に調べてもらっていたが・・・・



あれ?

メールが届くようになった・・・・


時すでに午前1時半。


相手の担当者はナニもしていないと言ったが

いやいやいやいや、ゼッタイなんかしたでしょ?

まぁ、原因究明は月曜以降ということにしたが
腑に落ちない解決であった。
(・д・)チッ


そんなわけで帰宅して寝たのは午前3時。


土曜の本日は
昨日の日記にも誌した
PLAY CITY! DAYS
ツーリズムチームの企画に向けての

買い出し&かごしま都市農業センター下見

があったため9時に起床。
ガッツリ眠れたかというとそうでもなく
なんとなく寝不足のまま買い出しに。


上荒田のマックスバリュに集合して
買い出しそのものは
同じく上荒田の業務スーパー
荒田1丁目のパッケージプラザゴトウ
上荒田に戻ってタイヨー2階のセリア
でなんとか片が付いた。


ということで
下見に行く前にお昼ごはん。

ちょうど11時半になったので
近くの

ラーメン専門天満

DSC_3071


「ゆうにいさん」と二人で訪問。

カウンターへ。

ラーメン専門天満 - Spherical Image - RICOH THETA



小生はみそラーメンに野菜マシ
ゆうにいさんはラーメンに味玉、半ライス。


DSC_3067

DSC_3066


ゆうにいさんにキクラゲをとってもらって
漬け物などといただいているうちに。

DSC_3062


来ました!!


DSC_3068


どどん!!


もやしとはいえ
野菜がたくさん乗って50円
というのは
とても魅力的。

他にも野菜マシにする方が多いのもうなずける。


では!!

いただきます。

スープをひとくち。


DSC_3069


味噌を醤油などと同じく
調味料として生かした味。

この店のポリシーである
すっきりあっさりとした味わい
を損ねずに
味噌の風味を漂わせることに成功している。

麺はホンダ商店謹製のパッツリとした茹で上がり。


うまうま。
(*´ω`*)


スルッとイケちゃう逸品。


ごちそうさまでした。

DSC_3070


常連さんになると
イロイロと特典があるとかないとか?

常連になれるほど通えていないww


お試しあれ。