今の若けぇ連中に言っても伝わらないだろうが
昔はアルバム(レコード)には
A面とB面があって
曲の構成もそれに準じたものが多かった。
A面だけでとりあえず起承し
B面につなぎ転結する
ような作りだったり
A面とB面がまったくの別モノだったり
さまざまな構成があったが
とにかくA面B面を意識していた。
A面からB面へ
連続して再生することはできなかったため
意識せざるを得ないからな。
よって、そのアルバムを元にして
カセットテープも
A面B面
が存在していたのだ。
カセットテープの場合には
カセットを入れ替えることなく
テープを逆回しに回転させて
ヘッドを回転させ
あるいは双方向用に4チャンネル化された
(ステレオなので片方向2チャンネル)
ヘッドを装備して
オートリバース
![reverse](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/d/9/d90486a8-s.jpg)
(そのリバースちゃうww)
なる機構を搭載していたのだ。
なつかしーなー。
そんなオーディオ老人会の回顧録はさておき。
京都ふたたび。
いや、正確には三たびか。
またも次男氏の受験の引率で。
昨日は移動日だったため年休設定にしたが
(新幹線で移動中トラブルの電話があって対応したけどww)
本日はテレワーク。
ホテルの部屋でオシゴト。
テレワーク中は意識しておかないと
始業やお昼休みのチャイムも鳴らないので
お昼を忘れがち。
Σ(´∀`;)
だが本日は、13時から
昨日のトラブル対応の後始末で
監視業務を行わねばならなかったので
11時半頃には出かけた。
現在逗留中の地下鉄烏丸線四条駅近く。
こちらへ。
![DSC_0552](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/1/4/14f6666f-s.jpg)
炉と蔵
![DSC_0553](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/9/7/97968093-s.jpg)
烏丸通りから2本ほど奥まった
閑静な住宅街にある。
ueba esou
上羽絵惣
という『ゑのぐや』さんの2階。
今回のお店は
鹿児島のしじみラーメン屋さん
【しじみ庵】
の寺嶋店主にオススメされての訪問。
事前に連絡してくれれば紹介します
とのことであったが、いやいや、そんな。
たかがラーメン好きなおっさんが
ラーメン食べに行くだけなのにww
のれんをくぐり中へ入ると
わぁ、いい雰囲気。
靴を脱いで下駄箱へ入れ階段へ。
![DSC_0551](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/d/1/d164652d-s.jpg)
古い町家をキレイに改装して
整った和の空間
に仕立てている。
2階。
![DSC_0550](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/6/1/61badff8-s.jpg)
奥手へ。
まだ早めの時間だったため、
入れ違いの客二名が辞して
しばらくひとり。
カウンター奥の席へ。
炉と蔵 - Spherical Image - RICOH THETA
明るいダウンライトに
煌々と照らされた大きなカウンター。
![DSC_0543](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/3/b/3b7ef179-s.jpg)
事前にしつらえられている
箸・レンゲ・貝殻入れの皿・オシボリ。
卓上に八折りにされたPOPが置かれていたので
持ち帰り中を見てみた。
![DSC_0563](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/6/5/654c7f0a-s.jpg)
![DSC_0558](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/8/b/8b7b262c-s.jpg)
![DSC_0559](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/f/c/fc8597bc-s.jpg)
![DSC_0561](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/5/b/5be08539-s.jpg)
![DSC_0562](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/2/9/29e47e75-s.jpg)
『こだわり』
の文章がギッシリ。
こんなにレシピや手法を公開してもイイのかしらん
と思えるほど詳細に。
だがおそらく
ここに現れていない数々の手間と努力が
かけられているのであろう。
期待は高まる。
メニューを。
![DSC_0542](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/8/e/8e9acf9f-s.jpg)
![DSC_0536](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/b/d/bd904566-s.jpg)
今日のお昼は
貝出汁らーめん(和)
貝出汁らーめん(和洋)
あさりご飯
と
![DSC_0537](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/f/6/f6fcbbe0-s.jpg)
和そば定食
そして
![DSC_0538](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/5/b/5ba62509-s.jpg)
釜玉そば
の提供のみであるという。
![DSC_0539](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/8/2/82b1f7ac-s.jpg)
![DSC_0541](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/a/6/a6c6d6e0-s.jpg)
やはりココは麺喰道のオシエに従い
初襲の店では筆頭メニュー
貝出汁らーめん(和)
に
あさりご飯
でお願いすることに。
そうこうしているうちに
後客が続々と。
ほぼ女性客ばかり。
女性が好みそうな雰囲気だもんなぁ。
待つ間の冷水がウマい。
やはり水がよくなくては
貝出汁のような繊細なダシには向かんだろうて。
(。-∀-)
などなど思っているうちに。
来ました!!
![DSC_0544](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/3/0/30ee1b68-s.jpg)
おぉ~~~~~~・・・・
コハク色に透き通るスープが印象的。
あ、あさりご飯も来ましたよ。
![DSC_0545](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/0/d/0df4daa3-s.jpg)
あぁ~、いい色だ。
![DSC_0546](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/1/1/11293492-s.jpg)
では、さっそくいただきましょう。
スープを、いや、ダシをひとくち。
![DSC_0547](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/5/1/51961a26-s.jpg)
・ ・ ・ ・ ナ ン ダ コ レ ハ ・ ・ ・ ・
今まで味わったことのないあさりの味。
フツーのあさりの汁は
もっと生臭くて金属性の味がして
今までと全然違う。
(*´・ω・)
メッチャウマいじゃないですか!
麺は全粒粉入りでやや茶色味があり
そばっぽい雰囲気だが
しっかりと小麦香るもの。
なんなんだー。
このおいしさは。
あさりご飯も食べてびっくり。
こちらは野趣あふれるというか
あさりのパンチの効いた味わいが。
だが、よくよく味わってみると
同じあさりの出汁で仕込まれているが
こちらは
シッカリと米がそれを含んで濃縮し
凝縮されているのだ
と理解した。
らーめん自体はやや小振りのドンブリゆえ
あさりご飯まで食してちょうどよい腹持ちに。
いやー、美味しゅうございました。
![DSC_0548](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/e/1/e1028510-s.jpg)
お会計の際に
「こちらのお店は鹿児島の
しじみ庵というお店に紹介されまして・・・・」
と告げると、
「あぁ、寺嶋さんですね!
いつも貝を仕入れさせてもらっています!」
とのことでよくご存じであった。
寺嶋さん、貝のブローカー!?
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
帰りしなに座敷に置かれていて
あさりご飯をついでいた土鍋の写真を撮ると
![DSC_0549](https://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/9/3/934579f0-s.jpg)
「どーぞどーぞ、じゃんじゃん撮ってくださいww」
と言われてしまいましたとさ。
今回は次男氏、受験会場でお昼なので
連れてくることはできないであろうが
いずれは連れてきてあげたいお店。
小生もまた来ます!!
ねこだにゃん
が
しました