朝。
郵便受けを覗いてみると
(;゚д゚)
今日新聞休刊日だったっけ?
あ。
9月から新聞やめたんだったわww
こちらをご覧の方の中には
新聞社関連の方
もおられようと思うが
(何人か知ってる)
はっきり言ってここ数年
新聞をまったく開かない日も多かった。
というか、
新聞を読む日の方がマレ。
月に一回ぐらい
日曜の朝とか時間があるときに
パラパラとめくる程度。
拙宅において新聞は
押し紙
にすらなっておらず
新聞紙
としてしか機能していなかった。
ほら、キャベツとか大根とか
野菜を包んだり
割れたコップやお皿を捨てるときに
それを包んだり。
(*´・ω・)
そもそも現代においては
ニュースは
ネット経由でリアルタイムに近い状態で
情報を収集することが可能。
振り返っての翌日翌々日の記事など
ほぼ意味を成さなくなっている。
それは実はテレビにも言えることで
テレビの場合にはまだ
リアルタイムに近い形での情報提供が可能だが
それ以外の埋め草の時間帯に
はっきり言って唾棄すべき
くだらないバラエティとかお笑いとか
見るに堪えない番組をタレ流すので
拙宅では一切テレビを見ない。
世間の連中
特に年寄り層は
日がな一日テレビ漬けで
すっかり洗脳されてしまっており
その層は
もっともカネとヒマと影響力を持っているため
世の中はカンタンにテレビの影響を受ける。
嘆かわしい。
そもそもテレビ局が一喜一憂する
視聴率
などというものも
どこまで信用できる数字なのか
まったく不明である。
だからといって
ネットにはびこる
有象無象の情報は
玉石混淆
であるために
個人が取捨選択する必要がある。
逆に言うと
自らが信じる、信じたい情報
のみにしか耳を貸さない
ということにもなりかねないが
一方的に偏ったマスコミの情報を信じて
洗脳されるよりは遙かにマシだ。
そんなわけで
新聞やめました。
テレビはとっくに断っています。
そんなマスコミ嫌いはさておき。
復活!!
麺屋きんのむぎ!!
と聞いてやってきましたが。
水曜定休日でした・・・・
_(┐「ε:)_
というのが昨日。
満を持して本日来訪。
開いてた!!
\(^o^)/
実は昨年の10月頃から
こちらのお店が
ずっと閉まったまま
だったのだ。
その前にも一時期
お店が開いていたりいなかったりの時期があり
その時にはコロナ蔓延初期だったため
バイトの人数が揃わず
明けたくても明けられない状態だったようだ。
しかし。
昨年の10月頃から完全に
お店のシャッターが閉まったままになり
心配になって
おそらく事情をご存じであろう
アイアイラーメンの久留社長
に聞いてみたのであった。
こちらのお店はもともと
アイアイラーメンの支店としてオープンし
その後川畑店長が独立して
オーナーとなったという経緯があったが
当然久留社長はご存じだと思ったのだ。
すると、ご店主川畑さん
体調を崩してしまったとのことで
お店が開けられないということが判明した。
その後もながらくシャッターは閉まったままであったが
看板を下ろすわけでもなく
時々シャッタを開けて
中を掃除する様子が見えたりと
いずれは再開するのだろうと待っていたが
先週Twitterの麺友さんの投稿で
再開しているとの報を聞いたのである。
ということで店内へ。
おお、以前と変わらぬ店内。
カウンターへ着席すると
ご店主川畑さんが
「長らくお店を休んでしまって
申し訳ありませんでした」
と声をかけてくださった。
麺屋きんのむぎ - Spherical Image - RICOH THETA
いやいや、再開できてナニヨリです。
「まだ本調子じゃないので、
メニューを絞っていますが
ご了承ください」
体調はもういいのですか?と尋ねると
「いやぁ、もう少しなんですが」
「体重も一時期30kgぐらい減ってしまって
その後一生懸命食べて戻したんですが」
「そのうちまた鍋振りメニュー復活させますので
もう少しお待ちください」
とのことであった。
えっ!?30kgも・・・・
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
ということでメニュー。
では、醤油ラーメンを。
しばしの調理ののち
来ました!
おー、アイアイラーメン系列の
透き通ったとんこつスープ。
そう、こちらのスープは
鶏ガラではなくとんこつ。
では、いただきまーす。
スープをひとくち。
ちょっぴり甘めのしょうゆが効いた
あっさりとしたスープ。
麺は当然
金之麦製麺謹製か。
とてもまとまりのよい一杯。
どうせなら唐揚げでも頼めばよかったかな?
ごちそうさまでした。
独立したとはいえ
アイアイラーメンファミリー。
ムリをせずに徐々に頑張っていただき
他のメニューの復活を!
(*゚▽゚)ノ