おひる。

混雑時間帯を避けるため
ちょっと早めに家を出る
テレワーク。

今回はいつもと異なる方向へ向けて。


・・・・だんだん歩行距離が
長くなってきているような。
(*´・ω・)


まずは上荒田交差点

20221101_114441


ここにはかつて
上荒田交番
があった。

荒田1丁目にあるのに
上荒田交番
とはコレいかに。

・・・・とは思っていたが。


ここの交差点は以前は
【上荒田派出所前】
という交差点名だったモノが
現在は
【荒田小学校入口】
交差点と名前が変わっているな。

今気づいたぞ。
(´д`)

Googleストリートビューによると
2019年7月と
2020年10月の間で代わっている。

上荒田交番自体は
2018年10月までは残っているが
2019年7月段階では空き家になっているので
そのあたりで引っ越したのであろう。

荒田地区の派出所統廃合で、
下荒田交番
上荒田交番が統合され
荒田交番
になったというわけだ。

そこからずんずん東進
荒田八幡

20221101_115216

平日の昼なのに
お参りする方も多い。

20221101_115255

あー、油そば専門 兎ね。

あんまり油そばとか食べないので
最近寄っていない。

20221101_115458

山有FuKuiTaDaKi
は相変わらずクルマが多い。

だが今回は目的地はココではない。

そこから北に進路を変え

20221101_115733

お出汁麺食堂HARADA

今日は外に行列ができていないので
チャーンス!!

・・・・なのだが
ここもあえてスルー。


来ました。

20221101_122714

キッチン おひとつや




中洲通と国道225号線が交わる
天保山交差点近く。

すぐ隣にはハローワークがある。

20221101_122659


なぜこんなところにワザワザ来たのか。

それは。

かつて和田にあった

ら~めん行進曲〇〇




のご店主であった

カントクさん(仮名)

がこちらに勤めているとの情報を得ていたため。


だいぶ前に聞いていたのだが
なかなか訪問する機会がなく。

今回ようやく思い至っての訪問。


・・・・麺メニューはないと知っていながら。
( ̄∇ ̄*)ゞ


どうやら小生が

麺メニューじゃないモノを食べると
日記を書かない


という風説が流布しているようであるが

風評被害も甚だしい。
(。-`ω-)



今回のように

あえて

日記に誌すこともあるのだ。
(ほぼ例外ww)


入店すると先客一人。

真ん中ほどの席へ。

キッチンおひとつや - Spherical Image - RICOH THETA



さてメニューを。

20221101_120211


。゚(゚´Д`゚)゚。
暗くてよく見えないよぅ。


ローガンあるある


おもむろにバッグから
おとなめがね
を出して。


丼モノはあるがやはり
麺はない。
(´;ω;`)



では、心おきなく

みるふぃーゆとんかつ定食

を。

そのうちに女性の後客が
ぱらぱらと入ってきて
割と席が埋まっていた。

みんな女性ww
おっさんは小生一人。


みなさん壁際がお好きなようで
壁に向かった席から埋まっていく。

座った場所からチラチラと厨房が見えるのだが
入口にのれんも掛かっており
奥の方が意外と広いようで
数名の若い方々を中心に
立ち働いていた。

残念ながらカントクさんの姿は見えない。

うーむ、わざわざ厨房まで行って

「カントクさん(仮名)いらっしゃいますか?」

と声をかけるのもナンだし
調理のジャマになるだろうし。

などと思っているうちに

来ました!!

20221101_121300


お~、値段の割にはしっかりとした定食。

ごはんはやや少なめか。


では、いただきまーす。
まずは味噌汁をひとくち。


あー。
なるほど。

事前の予習によると
こちらのお店の味噌汁は薄いらしい
ことは
情報としてインプットしていた。

確かに薄い。

しかし、これを

スクリーンショット 2022-11-01 202905


「ただ単に味がしない。
減塩なんだろうけど
味噌汁が味せず白湯みたいだった。
安いかもしれないけどお金取るなら
ちゃんとした物を提供して欲しい。」


などと評しているのは
オロカであろう。

浅薄に過ぎるというもの。

他のメニューにも
減塩メニュー
があることからわかるように
こちらのお店では味つけは
減塩を基本にしていると考えるべき。

わざわざ減塩用の味噌汁
塩分コテコテ好みの味噌汁
作り分ける道理があろうか。

塩分は控えめながら
しっかりとダシは取られている。

実名(?)でアホを晒すなど
小生にはできぬ芸当である。
┐(  ̄ー ̄)┌

匿名ならアホ晒しホーダイな小生ww



では、いただいてみようか
みるふぃーゆとんかつ
とやらを!!
m9( ゚Д゚) ドーン

20221101_121410


皿の上のレモンをたっぷりと搾りかけ
とんかつソースにどっぷりと。

さくさく。
うまうま。


みるふぃーゆとんかつ
なるもの小生はじめて食べたが
薄切りの豚肉を重ね合わせて
とんかつに仕立てているのだな。

知ってはいたけど。


キレイにカタマリとして揃った肉でなくても
重ね合わせることによって
肉総量としてはかわらない。

そのため、コストを下げることができるのかも。

まぁ、680円でとんかつ定食を食すなど
学食か社食などでなければ
なかなかできない。

そのとんかつソースは
たっぷりレモンの酸味もあったが
割と軽めながらしっかりとした味わい。

真ん中は白菜のおひたし?
的なモノだったがこちらも薄味で。

ちょっとボリューム少なめか?
とも思っていたが
意外とお腹いっぱいになりました。

ごちそうさまでした。

20221101_122255


さてお会計を
と思って歩き出すと
そこにちょうどカントクさんが!!

「カントクさん(仮名)!」

ちょっとびっくりさせてしまったが
しばし歓談。

いやー、お会いできてラッキーでした。

このまま会えぬまま
無駄足になるかと。

お元気そうでナニヨリ。


そんなわけで店を辞して
帰りはちょっと大回りしつつ。


うなぎの松重

20221101_123556


こちらのうなぎは
小生が幼少のみぎりに
うなぎの出前と言えばこちらの店であったなぁ。

何十年前の話だ。
(´・ω・`)


そして、最近話題の

20221101_123447

Happy Kitchen


ルーマニア人の美人姉妹
がやっている
ルーマニア料理のTake Out専門店
とのことであったが
さすがにお腹いっぱいで入店する勇気がなく
泣く泣く断念ww

お弁当しかなかったら
もう食べられない。
ゲーフ


そして二中通を西進。

そういえばこちらのお店は
昨日で閉店だったなぁ。

RAMEN HAMI

20221101_124039

「終了しました」

のカンバンのみで閉店の告知もなし。


ここの場所って、意外と大変。

二中通そのものがクルマの通行が少なく
歩行者もまばら。



わずかの間であったと思うが
お疲れさまでした。
m(_ _)m



ということで
本日の散歩
こんだけ歩いても5300歩か~
(;´Д`)




※註:そろそろマクラなしの
スタイルに慣れましょうww