みなもすなる出社といふものを、
小生もしてみむとてするなり。
というわけでたまには出社を。
いや、出社しなければ
シゴトにならない事情が生じたため
致し方なく出社した次第。
おぉ、
うちの部署の今年の新人
初めて見たぞww
相手は思っているに違いない。
「だれ、あのおっさん?」
(・д・)チッ
だが、しっかりと仕込みをしてきたので
しばらくはテレワークできそうだ。
(。-∀-)
今週はいないけど。
そんなわけで
立ち会いなどを実施したことにより
お昼が12時半になってしまった。
どうしよう。
とりあえず近場の
ハーバー美食通り
にでも行ってみるかと
久しぶりに立ち寄ってみると。
Σ(゚д゚lll)ガーン
通り入口のカンバンが
青一色に塗り込められている!!
↑
イツノハナシダ
そんな傷心も癒えぬまま
こちらのお店へ。
かずひろ亭
おそらく以前は
『居酒屋』
を名乗っていたのであろうが
『定食屋』
とカンバンを掛け替えている。
実は社歴ン十年の小生
カイシャはこの近場ながら
こちらへは初訪問。
まぁ、このへんだとだいたい
農協快感食堂
に行ってちゃんぽん食ってるしな。
そんなわけでガラリと入店。
店の作りは紛う方なき居酒屋。
畳敷きの小上がりで
二人掛けほどのテーブルが複数置かれ
人数に応じて組み替えられる方式。
かずひろ亭 - Spherical Image - RICOH THETA
ランチコアタイムは外しているが
ぽつりぽつりと入店アリ。
そういえばこのあたりに食堂のようなモノ
ほとんどないしな。
近くに大規模な病院がある割には。
唯一、かろうじて麺メニューと思われる
皿うどん定食
をチョイス。
20数種の定食メニューが
わんこイン
▽・w・▽
ワンワン
500円で提供されているという
驚くべき価格設定。
しかし、そのメニューを裏返すと
ちょっと高級~かなり高級
なメニューもズラリと。
などなど観察しているうちに
あっという間に配膳!
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
ははぁん、なるほど。
わんこイン
▽・w・▽
ワンワン
定食は
事前に仕込んでおいたり
サッと揚げるだけだったりと
とにかく手早く提供することによって
回転を上げて稼ごうという方式
とみた。
皿うどんも、
すでに温めてあるのか
パックをチンするのかは知らないが
パリパリ麺の上にあんをかけるだけ
というわけなのであろう。
では、お味のホドは。
いただきまーす。
あんを麺に絡め
こねくりまわし
まぶりつかせ
これでもかとまとわせたのち
ぱくり。
((・ω・))モグモグ
んー。フツーにウマい。
500円ならなんの問題もなし。
むしろオトク感満載。
ちょっと味濃いめかな?
味噌汁含めて。
まぁ、味噌汁はランチタイムを過ぎているので
煮詰まっちゃった感が。
いやいや、これが
わんこイン
▽・w・▽
ワンワン
で食せるのは御の字というもの。
ごちそうさまでした。
帰りに
ハーバー美食通り
の反対側(鴨池駐車場側)に出てみると
おお、こちらは塗り込められていなかった。
しかも、表側は昔の通り。
わぁ~~~~~~~~・・・・
懐かしい店名が。
この中で残っているのは
ステーキハウス 花の木
(お高い)
お食事処・酒処 かずひろ亭
ぐらいのものでは?
いくつかは塗り込められ上書きされたりしているが
それすらも残っていない。
あー、この中に
焼肉なべしまもあったなぁ。
戦国焼鳥 信玄
でも何度か飲んだ。
市内に何店舗かあったと思うが
まだあるのか?
パスタ&ケーキ
PARADISE
もかつては何度か行ったようにもするが
それすら記憶がアヤフヤww
いお萬、こみらく!
こみらくは過去ログがあるなw
クソミソ言うとるな。
あぁ~福禄寿。
結局この記事が最後のようだが。
とてもウマかったんだが
おやっさんが亡くなってしまったなぁ。
(´д`)
康予!
ここから中央駅西口に転進したはずだが
その後どうなったか・・・・
いずれの店も記憶の彼方。
なんかじーんときた。
(心不全ちゃうわ)
そんなおっさんの回顧録はさておき。
えっ!?
ここまでがマクラですよ?
(;・`д・´)
なんだ、結局
2回分の日記を書く
ことになってしまったではないか。
(|||´Д`)
昨日の夕餉。
こちらで。
麺の房 雨ニモマケズ
先客が1グループと
カウンターに一人客が数名。
夜もそれなりの賑わい。
メニュー。
割と最近メニューが刷新され
大幅に品揃えが改訂されたので
仕切り直しだ!
前回は
山椒塩そば
を食したので今回は
鶏白湯そば
と逆張りに行ってみる。
鶏ガラ清湯←→鶏ガラ白湯
塩←→醤油
というわけである。
あとで気づいたが
以前食してるじゃん。
(*´・ω・)
夕餉なので
鹿児島一口餃子
&
小盛チャーハン
も奮発してやれ。
(。-∀-)
さて。
待つことしばし。
来ましたよ!!
おぉ~~~
表層に流されたマー油が特徴的。
では!
すーぷをひとくち。
ずずっ!
麺を引き出しスープを飲もうとすると
ほどよくほどけてスープに混ざるマー油。
以前食したときにも感じた
あっさりしたマー油
という二律背反をクリアした味。
チャーシューはほとんど脂身のないモノで
さっぱりとキレよく。
鹿児島一口餃子は
ホントにひとくちの大きさだが
パリパリとした皮がウマい。
チャーハンは言わずもがな。
パラホクの仕上がりで。
ゲーフ。
食べすぎてしまったぞ。
ごちそうさまでした。
いずれのメニューもレベル高し!
ぜひお試しあれ。
ビールと水餃子最高でした。
親父さんがイライラしながら沢山の注文をさばく姿が懐かしい。一緒に働いてる奥様に愚痴ってるのが懐かしい。もう食べれないのが残念です。良店でした。
ねこだにゃん
がしました