最近トンと🐖見かけなくなったもの。
タイヤプール?
パンクテストプール?
正式名称は不明だが
自動車整備工場やガソリンスタンドの片隅に
水が張られて置かれていたのを
覚えているだろうか。
名前を見ればその用途は予想が付くであろうが
この中にタイヤを沈めることで
ぷくぷくと浮き上がってくる気泡により
パンクの場所を突き止めるという
アレ
である。
最近あまり見かけなくなったのは
ほとんど
チューブタイヤ
が駆逐されて
チューブレスタイヤ
になったことが原因ではないかと思われる。
チューブタイヤならば
中のチューブを引っ張り出して
空気を入れてこのプールに浸せば
たちどころに穴の空いた箇所を
突き止めることができよう。
チューブタイヤの場合、
外側のゴムに穴が開いていようが
トンデモない破損でない限り
チューブの穴さえ塞げば
タイヤとして成立する。
しかしチューブレスタイヤは
ホイールと一体化して
その中に空気を溜め込んでいるので
このように
中途半端に1/3ぐらい水に沈めたところで
なかなかパンクの場所を調べにくいのではなかろうか。
ひょっとするとタイヤのトレッド面ではなく
ホイールとの接触面から
空気が漏れているかも知れないし。
ということで
小生的には
タイヤプールの衰退は
チューブレスタイヤ化が原因
と見ているのであるが。
(。-`ω-)
そんなどうでもいいシロートの見立てはさておき。
意外と2ヶ月ぶりだったり。
JAPANラーメン道
最近は鹿児島にも秋があるようで
明け方には寒くて
布団を被り直す日々。
こうも寒くては
味噌ラーメン
が恋しくなるではないか!!
日中日なたは暑くてタヒにそうだが。
なるべく日陰を選んで
上荒田の自宅から
歩いてやって参りました。
上荒田からペースを抑えて歩いてくると
20分ほどかかるな。
急ぐと汗だくになるので。
(´∀`;A )
厨房に面したカウンターへ。
JAPANラーメン道 - Spherical Image - RICOH THETA
メニューを見るまでもないが。
みちょらーめんにやさいマシで。
ほうほう、11月29日(火)はお休みなのだな。
などなど観察しているうちに。
来ました!!
でで~~~~ん。
いざ!
スープをひとくち。
あー。
ほんのりショウガの香る
味噌を主張させずに
調味料の一つとして使った
繊細な味わい。
こちらのやさいマシの野菜といえば
以前は
キャベツ:もやし = 9:1
ぐらいの比率であったのだが今回は
キャベツ:もやし = 6:4
ぐらいになっていた。
このあたりにも価格を上げないための
涙ぐましい企業努力が。
(゚ーÅ)
ウマいから問題なし。
ということでさらっと
ごちそうさまでした。
こちらの店は
一般的なラーメンガイド本などにも
あまり載ってこないため
凡百のニワカラーメン好きなどには
あまり知らていないかもしれないが
鹿児島のラーメン好きを持って任ずるならば
外すことのできないお店。
是非お試しあれ。
小生の中では、最強のみちょ・野菜マシでござる!
掲載、ありがとうございます!
ねこだにゃん
がしました